エルヴィン・ジョーンズの様なスウィング感をゲットしよう!!Tips for Elvin’s Swing Feel
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025
- 日本で人気の高いエルヴィンのスウィング感の秘密を解説!!
大坂昌彦プロフィール
ジャズ・ドラマー。作曲家。
洗足学園音楽大学客員教授。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート。ヤマハドラム、ジルジャンシンバル・エンドーサー。
1986年奨学金を獲得しバークリー音楽大学に留学。在学中にデルフィーヨ・マルサリスのバンドに在籍し全米各地のジャズフェスに出演。1990年に帰国。トランペッター、ロイ・ハーグローブとのコラボアルバムはアメリカでも好評を博す。ジャズ専門誌スウィングジャーナルで16年間、ドラム部門人気投票1位に選ばれ続けた。参加CDは150枚を超え、3作目のリーダーアルバム「Walkin' Down Lexington(キングレコード)」はスイングジャーナル誌で制作企画賞を受賞する。 4枚目のアルバム 「Cross Fade(キングレコード)」録音時には MBS 放送でドキュメンタリー番組を制作。プロデュース作も多く「Jazz Cinema Paradise (キングレコード)」はハイレゾ配信サイト e-onkyo にて長期間 1位にランクされ、業界の話題となる。続く「Jazz Cinema Fantasy 」がジャズジャパン・アワードを受賞。2018年、9作目のリーダーアルバム「Tricollage」(キングレコード)を発表。
2004年、2006年と「東京ジャズ」に出演。2006年上海ジャズに出演。2011年、2019年台中ジャズに出演。2019年北京ドラムフェスティバルに出演。デイブ・ウェックルを始めとする、世界のスタードラマーと競演。2020年ジャズとワインのマリアージュに挑戦して「The Days Of Wine And Roses 」をリリース。現在までに2百枚に及ぶジャズアルバムに参加している。
主な海外共演者
ロン・カーター、シダー・ウォルトン、デューク・ジョーダン、フィル・ウッズ、ロイ・ハーグローブ、スティーブ・ウィルソン、ディック・オーツ、カート・ローゼンウィンケル、マーク・ターナー、デルフィーヨ・マルサリスetc.
オンラインレッスンの生徒さん募集しております!!
masa.osaka.drums@gmail.com
までご連絡下さい!!
気楽に出来るグループレッスンをご希望の方は
浅草コマキ楽器ドラムシティ
komakimusic.co...
大学でジャズを本格的に学びたい方は
洗足学園音楽大学
www.senzoku.ac...
60年代の時点で、バップと6拍子系を融合させたスタイルを独力で作り上げてるって、改めて凄すぎる。解説、編集も分かりやすかったです。
ご視聴ありがとうございます!
週明けの朝から良いもの見させて頂きました。
アップテンポの部分めちゃくちゃカッコ良い
ご視聴ありがとうございました!
めちゃくちゃ有益な動画ありがとうございます!
この一本だけ見まくればかなりレベルアップできそう!
ご視聴いただきありがとうございます!
いやーやっぱり先生の説明わかりやすいです。レベルが違います!為になりました^ ^ありがとうございました
ご視聴ありがとうございました!
エルビンのブラシは何やってるのかわからなかったですが先生の説明で少し理解できました^ ^ありがとうございます!
凄すぎる、、凄すぎる解説と演奏ありがとうございました。
ご視聴いただきありがとうございます!
これは繰り返しみますわ。ありがとうございます!🙏
ご視聴ありがとうございました!
分かりやすい。
ご視聴ありがとうございます!
めっちゃ参考になりました!!
どうなってるんだ??とずっと思ってました(笑)
ご視聴いただきありがとうございます!
ありがとう😺
その日本でやったクリニック。チケットを取っていたのに急な残業で行けなくなってしまったのが悔やまれます、。
それは残念でしたね。
ご視聴ありがとうございました。
「コンガのような」とおっしゃってたんですね。50~60年代にどういうものをエルヴィン自身が聴いたり研究したりしてたのか興味があります。アフリカ音楽のレコードとか?
恐らく彼の周りにもアフリカ直系のパーカッショニストがいたと思いますし、ツアー等でもアフリカに行ったと思われます。
深い、深すぎる。
深いですよね。
ね~~~
エルビンのようなドラミング
唯一無二でしたね
まさに革命児だったと思います。
ブライアンブレイドが尊敬真似してきた
方を教えていただきたいです。
ブライアンに以前、インタビューした時に言ってましたがエルヴィンもその中の1人ですよ。あと、Johnny vidacovichやHerlin Rileyの名も上げてました。
アフロのパターン、滅茶苦茶カッコ良くて好きです。でも、左手の移動が難しく、フロアとかに行った後のクローズリムショットが安定していい音が出せず、早いテンポではちょっと出来ません。苦手な人はどこが不味と思いますか?
それとブラシ(左手)はワイヤーを曲げて柄の部分を割と立ててるドラマーは、ワイヤーが凄く柔らかいのを使ってるだけかと思ってましたが、奏法の好みもあるのでしょうね。大坂さんのようなトッププロの方のブラシはワイヤーが柔らかいようにも硬いようにも見えます(表現力ですよね)。
ご視聴ありがとうございます。僕自身はとにかく、無駄のない動きを心がけるようにしています。特にスピーディーな動きが求められる時はグリップをフレンチとかジャーマンとか決めつけず、ユニバーサルジョイントの様な動きをする様にしています。