ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
25年ほど昔の、ジギングが流行るか流行らないかの頃。殆どの人がエソしか釣れていない時に、アコウやガシラやタイを狙って釣るおっちゃんがいました。そのおっちゃんが「みんな動かしすぎなんや。底にコツコツ当たる程度にぶら下げとくだけでええんよ。ジグがフワフワクルクルまわっとるだけってイメージかなぁ」って言っていたのを思い出します。正にこのチャンネルで検証してる事ですね。
すごいおっちゃんですね!僕もアカムツジギングで初めて止めの大切さに気づきました。そんな昔から分かってる人はわかってるんですね。皆しゃくり方やフォール姿勢などばかり気にしていますが、一番大切なのはアクションや姿勢、重さなどではなく”棚”と”間”の取り方だと思います。ジグがクルクル、フワフワしているだけでイイって気に入りました^^
海釣りはしないけど他に活かせそう。すごい参考になった。
有難うございます。色々試して動画アップしていけたらいいですね!今後も宜しくお願いします!
猛ダッシュで逃げる姿に笑ってしまいました笑いや、ジギングやってる身としては笑い事ではないですが笑
可愛いですよね!笑いつもニヤニヤしながらハタ君と遊んでます。
こういう人が、人類を進化させる光の戦士!
とても参考になる動画でした、ありがとうございます!今度の釣行の参考にしたいので死なない程度で大丈夫なんですが、是非水深200m程で真鱈を狙って頂けると有難いです!
釣り人なら一度は考える動画。ありがたい!
色々コメントいただき少しモチベ上がってきました!有難うございます!
検証ありがとうございます。めちゃ勉強になりました。ダイソージグで笑着底からのステイやりまってみます。
あくまで手法の一つと思っていてください。基本は活性の高い魚を釣っていく方が効率も良く好釣果に結びつくと思います!
最後のイカかわいい笑学びがありました!明日からの釣りに生かします!!
今となっては下手な映像ですみません。ご活用いただければ幸いです。
こ~~~~れはおもしろぃ!!素晴らしいです👍
そう言っていただけるとまた撮影を試みたくなりますね😎ありがとうございます!
これはすごくいい動画!ありがとうございます
ハタ系はステイ長めで食ってくるイメージでしたけど、納得できました!ありがとうございます!
イメージが膨らんだようで良かったですね!お役に立てたようで嬉しいです^^
すごく勉強になりました!!
それは良かったです!またこのシリーズやりたいですね、お楽しみに✨
アジングユーチューバーの大村氏も、「イカナゴがベイトとなる海域と時期では、浮力のあるワームを底でステイさせる釣法も有効」と仰ってました。ステイも上手く使えば、魚と上手に付き合える可能性を改めて感じます。それにしても青い海中の世界は本当に美しいですね
有難うございます。ステイはどんな釣りでも一つの究極の釣法ですね!ジギングもアジングもエギングも共通ですね!
アジングで底なんかとれるか…?
凄い 確かに納得できる底切ってからフワフワスローはありかも
おすすめに出てまいりましたので拝見させていただきました。貴重な映像ありがとうございました。オオモンはジグにこんな反応するのですね。とてもためになりました。やっぱり根魚狙いならスローなフォール&ジャークを意識してルアーチョイスとしゃくり方をしたほうがいいということですね。ま、ふだん根魚狙いはほとんどワームしか使わないのですが。
そうですね、やはりワームが効果的だと思います!僕もオオモン、ホウキはワームでの釣果が多いです!
アカハタやカサゴはジギングでちょくちょく楽しませてもらうのですがオオモンハタは一度も釣ったことがなかったんですよね同じポイントでワームで遊んでる釣り人や活きアジの泳がせではバシバシ掛けてるからここにはいるはずなのに・・・と思ったらこういうことですか!以前にスローピッチジャークの第一人者の佐藤紀洋さんが着底後、砂埃が舞ったら何もせずにちょっと浮かせて置いときゃ勝手に食うパターンがあるぞ!的なことを自著で記されてたんですがこれももしかするとそういうことなのかな?管理釣り場でニジマスとか釣り慣れてる人なんかだとさらにこういうパターンには詳しそうですねー
アカハタは非常にお馬鹿さんです、笑オオモンは警戒心が高く繊細です。佐藤さんは実際に潜って観察しているようなので間違いないですね!
何がすごいってアンタレスを海水どぶ漬状態なのがすげー
キビナゴの群れが星みたいで、海の中なのにまるで空みたい
心が豊かなんですね✨ロマンチックです☺️
すごく面白いです。いろんな魚種でやってもらえると勉強になります!自分のテンションフォールの甘さに気が付きました
リアクションを取るにはかえって効果的かもしれませんので一概にテンションフォールがいいかは分かりませんが色々試してみたくなりますね!
釣りをする上でとても勉強になるし面白いです。この企画で画質が上がれば5万10万登録者超えるのでは。
ちょっと頑張ってみようかな、、と思ってきましたが^^;有難うございます!
食っている餌がエビや小魚の場合速めの誘いに乗るヤツがいますカニのようにのんびりエサを主食にしてるヤツラはゆっくりした動きに食いつきますダイソーワームでの釣果です
ちなみに港での釣果ですが〰️
ハタを釣る時は20g前後のワーム、vj、メタルバイブ、メタルジグでボトムノックで釣っています。この動画に写ってる魚達は、ジグのボリュームに警戒しているようにも見えましたので、複数の重さのジグで検証がみたいです💡
同じ魚で二度試せないので難しいですが、色々遊んでて思うのはハタは断然フワフワしてた方が良さそうですね!
やっぱりどんな釣りでも、ほっとけメソッドは共通して有効ですな。
まさにほっとけメソッド!まさかのジギングでとは僕も予想しておりませんでしたw
えっすげぇ!釣れないときこんな感じなんかな?
全然このパターンあるあるだと思います!よく水中で遊んでますが、もっとおもしろ〜いシーンもあるのでぜひ動画にしたいところです^^
勉強になりました佐藤先生の、ジグの操作で魚が逃げる説は本当でしたありがとうございます
日頃からよく物を落として魚と遊んでますが、大抵の魚は一度逃げますね、笑その後少し様子見に来て口を使うこともあります。
とても参考になるね!ハタジギングを始めようと思っていたので勉強になる。ありがとう!
参考になっていただけて幸いです。また機会があったら実験してみたいと思います!
すごく興味深い実験で食い入るように見ていましたが、どのパターンも実験以前に相当な警戒モードになっているように思いました。ダイバーさんの存在にすでに警戒しているからではないでしょうか?漁港等で見える魚が逃げはしないが、釣れないのと同じで。こんな警戒モードでは、軽いスロー系のジグでふんわり落とそうが、軽いワームにしようがどのみち逃げそう。
その通りです。皆様ご存知のように、バージンポイントでのファーストコンタクトなら魚は簡単に食ってきます。この実験ではプレッシャー下において魚が意外な反応を示すという事がミソです。実際の釣行では、何人もの釣り人が一気に沢山のジグをシャクり返してますから、相当なプレッシャーです。更に釣り上げた分だけプレッシャーも上がります。釣り技術とはプレッシャー下において魚をどう釣るかが問われると思います。とはいえ、素直な反応の動画も撮影したいですね。実際にダイビング中相手に悟られる前に物を落とすとものすごい反応を示す現場を何度も見てまして、それはそれで凄く見応えのあるシーンですよ😊
水中映像面白かったです!最後のイカちゃん可愛いすぎw😍💕
良かったです、ダイバーとして水中シーンをたくさんの人にみていただけれたら光栄です。
ハタって美味しい、引きよし、かっこかわいい、すぐ反応くれるかなり好きなお魚です〜🥺ちなみにどの魚もですけど正面からの顔が可愛くて好きです🤗
ハタはイケメンですし、美味しいですし、最高ですよね^^僕もトップクラスに好きなお魚です。
ハタ系やっぱかわいいw家で飼いてぇわ
かっこいいですよね〜、水中でみてても可愛いですよ!
そりゃ釣果が伸びるはずないわな 下手な鉄砲、数打てば当たる論で今までやっていたけど着底時に注目を集めるのでそのまま30秒程度待って反応無いなら巻いてまた落とす(根係りが増すけど釣りたいなら割り切りも大事ですね)人間感覚だといきなり現れた正体不明物体に気が付いて様子を見ていたら急におかしな挙動で動き出すような物そうイメージしたら人間でも逃げるわな
色んな想像が膨らむと釣りも益々面白くなりますね!ぜひあなただけの想像で捉えた1匹を手にして下さい😊
もしスキューバ釣りで魚釣ったら漁業調整規則的にはどうなのだろうか?
漁法として認めらていませんので違反対象となります。漁業権を持っていても違法な漁法となります。
開始数分でベール音して草、マジで海の中で釣りしてる😳
これは参考になりますね、ヒラメもどうなるか見たいです☺️
実はヒラメ動画あるんですが、、、全くシカトされて撮れ高なかったんですよ^^;
見える状態なら爆釣!かと思ったらそうでもないんだなぁ
魚によるのかなーと思ってましたアラ狙いでオフショアのスロジギ行った時は着底と同時に食ってきたりが結構あったので!
そりゃそうですよね!人もみんな反応は違いますから😂
ジギングでボトムステイなんかしたら根がかり100やー😖
ですね〜。あくまで砂地メインで、笑
これはダイバーの竿をシャクる動きにびびってる気がするのですが、、、他の動画も期待してます。
魚の視線をよく見てるみるといいですね。
そのジグのデカさにビビるのでは?2、30gの検証動画観てみたいです
自然界の日常は,「自分が食べれるか,食べられるか」で成り立っています。自分から逃げない者は食べられないと判断します。まして自分に迫ってくる者は警戒して当たり前です。ルアー釣りの基本ですが,対象魚から逃げてこそ釣りが成立します。なもので,魚の近くに落としてフリフリしても警戒するのは至極当然です。ちなみにフォールで食いつくというのは,急いで海底に逃げた者を追いかける反射行動です。
そうとも限りませんよ?天から降ってくるエサもあるのです✨目スレイワシってのがフィッシュイーターの本命です!
結婚ボトムノックとかフリーで着底させて食ってきますけどねサイズなのか…それともフリーフォールが嫌いなのか…
ハタ類もスイッチが入っている時は派手な動きも好みますが、スイッチオフだと泳がせでも口を使いません。特にクエ、ホウキ、スジアラあたりは警戒心が高いですね!要は活性次第なんですかね^^;
イカ自分で砂かけるのかわいい
ダイバーとしてはめちゃくちゃおすすめなんですが、釣り人の皆様にはあまり関心が無いようで、、、有難うございます!
ジグが重すぎではないでしょうか?20~30g程度のジグならフォールもゆっくりで魚の反応も変わったかもですね。とても面白い動画でした!
軽いジグでも遊んでますが、たいてい同じ反応になりますね!ワームでも逃げていきますよ〜、笑
今回の実験で言える事はジグではオオモンハタは釣れないって事ですね。
頭のいい魚なので、ジグは向いてないかもしれませんね💦それだけにジグで釣れた時は嬉しいですね😆次回はおバカなアカハタさんなんかも撮ってみたいです😌
字幕が読みずらいです 字の形
動画編集クソで申し訳ないです。これからの動画は気をつけます。
陸っぱりから投げて、しゃくり方によって水中でどんな動きになっているか、それに対して魚がどう反応しているか、が見たいです。マルチビジョンで、しゃくり方と水中のジグを同時に映してほしい。難しいけど、なんとかできそう。
そんなネタも面白そうですね!チャレンジしてみたいですね!
ワームとかでもやって欲しい!
個人的には試してますが、アカハタの反応はすこぶる良くなりますね!オオモンはいづれにしても警戒心が高いです!
@@ヤブコギスト なるほど!ありがとうございます!
恐らくフォール速度が結構keyなのかなって個人的には思います
そうですね!リアクションを取るか食わせを取るか、色々試してみたいですね!
ジグが重い気がする
ジギングだとこれくらいのジグがメインになるかと思いまして^^;
ニモを思い出した
色々可愛い動画もアップしたいですね!
おもしろい。テロップ見にくい。
今後の改善策ですね。ありがとうございます!
これは意外。もっと軽いジグでフワフワとフォールするなら違った反応になるのかも?
そうですね〜、色々実験してみたいですね!ただしものすごく大変な実験なんです^^;
@@ヤブコギスト ダイバーなので近場なら手伝いたいくらいです(笑)
またそんな機会が作れたら良いですね!
ダイバーがいる違和感なども影響大でしょ。
そうですね、釣りでもダイビングでも気配を消したいものです😂
ステイだと根がかりが増えて釣りにならない。釣り人は海の底は見えませんから。
そうですね😅中層ステイなんかもいいかもしれませんね😊
ハタにわざわざジギング攻略しなくてもいいんじゃ。。
マハタ狙いだとワームでは攻略できませんし、ジギング楽しいじゃないですか^^
20g以下でふんわりフォールして欲しい
その軽さなら反応も変わるかもしれませんね!
イナダ呼称流行りませんね
息する時のボコボコ音がどうしても苦手です…自分が溺れた時の感覚に陥ります(笑)
それは辛い過去がありましたね😭水に対する耐性は人それぞれですから、釣りの際は浮力体を持ってご安全に😌
よくわからない何回か見ないと
映像が悪くてすみません💦今は撮影技術も上がりましたので、もう少しマシな動画を作れるかもしれません😅またご覧くださいね✨
釣れないのかーい
釣ったら同僚、お客様からクレームが来ますw
ジグがデカいから逃げてる。100gのジグをそんな至近距離で落としても水平姿勢もないし、そら猛スピードで上から物落ちてきたっていう反応。着底後のリトリーブ遅いし、見切ってる。
軽いジグやワームでも同じ反応をする事が多いです、姿勢や速度の問題より水中生物にとって明らかに異質なものには基本的に逃げ方向に反応する事がほとんどです。音も逃げますよ!
@@ヤブコギスト なるほど。回答ありがとうございます。あと釣りの条件と全く違うのがまっすぐ落ちてまっすぐ上に行くってのはジギングではほとんど釣れない条件だと思います。船釣りした場合、潮の影響を受けて巻き上げが横に移動するので。そのジグの状況は俗に言う潮止まり状態なんだと思うのですが。落ちパクってハタ系とかではポピュラーなパターンですがあれも逃げてるって反応になるんですか?
難しい議論に入りそうですが(^^;;落ちパクパターンはかなり高活性の魚だけだと思います。僕らはジギングしていて、反応がないと魚居ないって思いますが、高活性でない魚が居るかもしれないですよっていうメッセージです。動画には納められていませんが、着底後放置のジグを甘噛みするパターンが結構あります。着底後一度逃げたのち、寄ってきて動かないジグの正体を口で触って確かめるように甘噛みしてきます。捕食では無く好奇心です。捕食に訴えかけるのか、威嚇に訴えかけるのか、また好奇心に訴えかけるのか、同じジグを何に見せるのか、想像とイメージが広がりますます楽しくなったのではないでしょうか(*^^*)
文字が読みづらいですね!貴重な映像なのにもったいない
今後の改善に努めます!
キビナゴなの?ほんとうに?
キビナゴ以外何か候補はありますか?^^;
ベイトは、横に泳ぎますよワハハ
横にも縦にも動きますよね!
縦に泳いでるやんw
可愛いですよね!
130gのジグが真っ直ぐ縦に落ちて食う魚がおるか笑
130gってジギングでは普通だと思いますが?僕は250メインに浅場もやりますよ〜^^;
@@ヤブコギスト ここで見えてるような小魚がフォール姿勢も取れてないジグに食うかって意味です。
@@ヤブコギスト 僕もヒラマサするので160ぐらいは全然使います!
フォール姿勢とはどのような姿勢でしょうか?
文字のフォントと配色、海中バックでは少なくともこれではないと感じます。輪郭が見づらいですね。ぜひご検討ください
25年ほど昔の、ジギングが流行るか流行らないかの頃。
殆どの人がエソしか釣れていない時に、アコウやガシラやタイを狙って釣るおっちゃんがいました。
そのおっちゃんが「みんな動かしすぎなんや。底にコツコツ当たる程度にぶら下げとくだけでええんよ。ジグがフワフワクルクルまわっとるだけってイメージかなぁ」って言っていたのを思い出します。
正にこのチャンネルで検証してる事ですね。
すごいおっちゃんですね!僕もアカムツジギングで初めて止めの大切さに気づきました。そんな昔から分かってる人はわかってるんですね。皆しゃくり方やフォール姿勢などばかり気にしていますが、一番大切なのはアクションや姿勢、重さなどではなく”棚”と”間”の取り方だと思います。ジグがクルクル、フワフワしているだけでイイって気に入りました^^
海釣りはしないけど他に活かせそう。すごい参考になった。
有難うございます。色々試して動画アップしていけたらいいですね!今後も宜しくお願いします!
猛ダッシュで逃げる姿に笑ってしまいました笑
いや、ジギングやってる身としては笑い事ではないですが笑
可愛いですよね!笑
いつもニヤニヤしながらハタ君と遊んでます。
こういう人が、人類を進化させる光の戦士!
とても参考になる動画でした、ありがとうございます!
今度の釣行の参考にしたいので死なない程度で大丈夫なんですが、是非水深200m程で真鱈を狙って頂けると有難いです!
釣り人なら一度は考える動画。ありがたい!
色々コメントいただき少しモチベ上がってきました!有難うございます!
検証ありがとうございます。
めちゃ勉強になりました。
ダイソージグで笑
着底からのステイやりまってみます。
あくまで手法の一つと思っていてください。基本は活性の高い魚を釣っていく方が効率も良く好釣果に結びつくと思います!
最後のイカかわいい笑
学びがありました!明日からの釣りに生かします!!
今となっては下手な映像ですみません。ご活用いただければ幸いです。
こ~~~~れはおもしろぃ!!
素晴らしいです👍
そう言っていただけるとまた撮影を試みたくなりますね😎ありがとうございます!
これはすごくいい動画!ありがとうございます
ハタ系はステイ長めで食ってくるイメージでしたけど、納得できました!ありがとうございます!
イメージが膨らんだようで良かったですね!お役に立てたようで嬉しいです^^
すごく勉強になりました!!
それは良かったです!またこのシリーズやりたいですね、お楽しみに✨
アジングユーチューバーの大村氏も、「イカナゴがベイトとなる海域と時期では、浮力のあるワームを底でステイさせる釣法も有効」と仰ってました。ステイも上手く使えば、魚と上手に付き合える可能性を改めて感じます。それにしても青い海中の世界は本当に美しいですね
有難うございます。ステイはどんな釣りでも一つの究極の釣法ですね!ジギングもアジングもエギングも共通ですね!
アジングで底なんかとれるか…?
凄い 確かに納得できる
底切ってからフワフワスローはありかも
おすすめに出てまいりましたので拝見させていただきました。貴重な映像ありがとうございました。
オオモンはジグにこんな反応するのですね。とてもためになりました。やっぱり根魚狙いならスローなフォール&ジャークを意識してルアーチョイスとしゃくり方をしたほうがいいということですね。ま、ふだん根魚狙いはほとんどワームしか使わないのですが。
そうですね、やはりワームが効果的だと思います!僕もオオモン、ホウキはワームでの釣果が多いです!
アカハタやカサゴはジギングでちょくちょく楽しませてもらうのですがオオモンハタは一度も釣ったことがなかったんですよね
同じポイントでワームで遊んでる釣り人や活きアジの泳がせではバシバシ掛けてるからここにはいるはずなのに・・・と思ったらこういうことですか!
以前にスローピッチジャークの第一人者の佐藤紀洋さんが着底後、砂埃が舞ったら何もせずにちょっと浮かせて置いときゃ勝手に食うパターンがあるぞ!的なことを自著で記されてたんですがこれももしかするとそういうことなのかな?
管理釣り場でニジマスとか釣り慣れてる人なんかだとさらにこういうパターンには詳しそうですねー
アカハタは非常にお馬鹿さんです、笑
オオモンは警戒心が高く繊細です。佐藤さんは実際に潜って観察しているようなので間違いないですね!
何がすごいってアンタレスを海水どぶ漬状態なのがすげー
キビナゴの群れが星みたいで、海の中なのにまるで空みたい
心が豊かなんですね✨ロマンチックです☺️
すごく面白いです。いろんな魚種でやってもらえると勉強になります!
自分のテンションフォールの甘さに気が付きました
リアクションを取るにはかえって効果的かもしれませんので一概にテンションフォールがいいかは分かりませんが色々試してみたくなりますね!
釣りをする上でとても勉強になるし面白いです。
この企画で画質が上がれば5万10万登録者超えるのでは。
ちょっと頑張ってみようかな、、と思ってきましたが^^;
有難うございます!
食っている餌が
エビや小魚の場合
速めの誘いに乗るヤツがいます
カニのようにのんびりエサを
主食にしてるヤツラは
ゆっくりした動きに
食いつきます
ダイソーワームでの釣果です
ちなみに
港での釣果ですが〰️
ハタを釣る時は20g前後のワーム、vj、メタルバイブ、メタルジグでボトムノックで釣っています。
この動画に写ってる魚達は、ジグのボリュームに警戒しているようにも見えましたので、複数の重さのジグで検証がみたいです💡
同じ魚で二度試せないので難しいですが、色々遊んでて思うのはハタは断然フワフワしてた方が良さそうですね!
やっぱりどんな釣りでも、ほっとけメソッドは共通して有効ですな。
まさにほっとけメソッド!まさかのジギングでとは僕も予想しておりませんでしたw
えっすげぇ!釣れないときこんな感じなんかな?
全然このパターンあるあるだと思います!よく水中で遊んでますが、もっとおもしろ〜いシーンもあるのでぜひ動画にしたいところです^^
勉強になりました
佐藤先生の、ジグの操作で魚が逃げる説は本当でした
ありがとうございます
日頃からよく物を落として魚と遊んでますが、大抵の魚は一度逃げますね、笑
その後少し様子見に来て口を使うこともあります。
とても参考になるね!
ハタジギングを始めようと思っていたので勉強になる。
ありがとう!
参考になっていただけて幸いです。また機会があったら実験してみたいと思います!
すごく興味深い実験で食い入るように見ていましたが、どのパターンも実験以前に相当な警戒モードになっているように思いました。ダイバーさんの存在にすでに警戒しているからではないでしょうか?漁港等で見える魚が逃げはしないが、釣れないのと同じで。こんな警戒モードでは、軽いスロー系のジグでふんわり落とそうが、軽いワームにしようがどのみち逃げそう。
その通りです。皆様ご存知のように、バージンポイントでのファーストコンタクトなら魚は簡単に食ってきます。
この実験ではプレッシャー下において魚が意外な反応を示すという事がミソです。実際の釣行では、何人もの釣り人が一気に沢山のジグをシャクり返してますから、相当なプレッシャーです。更に釣り上げた分だけプレッシャーも上がります。
釣り技術とはプレッシャー下において魚をどう釣るかが問われると思います。
とはいえ、素直な反応の動画も撮影したいですね。実際にダイビング中相手に悟られる前に物を落とすとものすごい反応を示す現場を何度も見てまして、それはそれで凄く見応えのあるシーンですよ😊
水中映像面白かったです!
最後のイカちゃん可愛いすぎw😍💕
良かったです、ダイバーとして水中シーンをたくさんの人にみていただけれたら光栄です。
ハタって美味しい、引きよし、かっこかわいい、すぐ反応くれるかなり好きなお魚です〜🥺
ちなみにどの魚もですけど正面からの顔が可愛くて好きです🤗
ハタはイケメンですし、美味しいですし、最高ですよね^^僕もトップクラスに好きなお魚です。
ハタ系やっぱかわいいw
家で飼いてぇわ
かっこいいですよね〜、水中でみてても可愛いですよ!
そりゃ釣果が伸びるはずないわな 下手な鉄砲、数打てば当たる論で今までやっていたけど
着底時に注目を集めるのでそのまま30秒程度待って反応無いなら巻いてまた落とす(根係りが増すけど釣りたいなら割り切りも大事ですね)
人間感覚だといきなり現れた正体不明物体に気が付いて様子を見ていたら急におかしな挙動で動き出すような物
そうイメージしたら人間でも逃げるわな
色んな想像が膨らむと釣りも益々面白くなりますね!ぜひあなただけの想像で捉えた1匹を手にして下さい😊
もしスキューバ釣りで魚釣ったら漁業調整規則的にはどうなのだろうか?
漁法として認めらていませんので違反対象となります。漁業権を持っていても違法な漁法となります。
開始数分でベール音して草、マジで海の中で釣りしてる😳
これは参考になりますね、ヒラメもどうなるか見たいです☺️
実はヒラメ動画あるんですが、、、
全くシカトされて撮れ高なかったんですよ^^;
見える状態なら爆釣!かと思ったらそうでもないんだなぁ
魚によるのかなーと思ってました
アラ狙いでオフショアのスロジギ行った時は着底と同時に食ってきたりが結構あったので!
そりゃそうですよね!人もみんな反応は違いますから😂
ジギングでボトムステイなんかしたら根がかり100やー😖
ですね〜。あくまで砂地メインで、笑
これはダイバーの竿をシャクる動きにびびってる気がするのですが、、、
他の動画も期待してます。
魚の視線をよく見てるみるといいですね。
そのジグのデカさにビビるのでは?
2、30gの検証動画観てみたいです
自然界の日常は,「自分が食べれるか,食べられるか」で成り立っています。
自分から逃げない者は食べられないと判断します。まして自分に迫ってくる者は警戒して当たり前です。
ルアー釣りの基本ですが,対象魚から逃げてこそ釣りが成立します。
なもので,魚の近くに落としてフリフリしても警戒するのは至極当然です。
ちなみにフォールで食いつくというのは,急いで海底に逃げた者を追いかける反射行動です。
そうとも限りませんよ?天から降ってくるエサもあるのです✨
目スレイワシってのがフィッシュイーターの本命です!
結婚ボトムノックとかフリーで着底させて食ってきますけどね
サイズなのか…それともフリーフォールが嫌いなのか…
ハタ類もスイッチが入っている時は派手な動きも好みますが、スイッチオフだと泳がせでも口を使いません。特にクエ、ホウキ、スジアラあたりは警戒心が高いですね!要は活性次第なんですかね^^;
イカ自分で砂かけるのかわいい
ダイバーとしてはめちゃくちゃおすすめなんですが、釣り人の皆様にはあまり関心が無いようで、、、有難うございます!
ジグが重すぎではないでしょうか?20~30g程度のジグならフォールもゆっくりで魚の反応も変わったかもですね。とても面白い動画でした!
軽いジグでも遊んでますが、たいてい同じ反応になりますね!ワームでも逃げていきますよ〜、笑
今回の実験で言える事はジグではオオモンハタは釣れないって事ですね。
頭のいい魚なので、ジグは向いてないかもしれませんね💦それだけにジグで釣れた時は嬉しいですね😆次回はおバカなアカハタさんなんかも撮ってみたいです😌
字幕が読みずらいです 字の形
動画編集クソで申し訳ないです。これからの動画は気をつけます。
陸っぱりから投げて、しゃくり方によって水中でどんな動きになっているか、それに対して魚がどう反応しているか、が見たいです。マルチビジョンで、しゃくり方と水中のジグを同時に映してほしい。難しいけど、なんとかできそう。
そんなネタも面白そうですね!チャレンジしてみたいですね!
ワームとかでもやって欲しい!
個人的には試してますが、アカハタの反応はすこぶる良くなりますね!オオモンはいづれにしても警戒心が高いです!
@@ヤブコギスト なるほど!ありがとうございます!
恐らくフォール速度が結構keyなのかなって個人的には思います
そうですね!リアクションを取るか食わせを取るか、色々試してみたいですね!
ジグが重い気がする
ジギングだとこれくらいのジグがメインになるかと思いまして^^;
ニモを思い出した
色々可愛い動画もアップしたいですね!
おもしろい。
テロップ見にくい。
今後の改善策ですね。ありがとうございます!
これは意外。もっと軽いジグでフワフワとフォールするなら違った反応になるのかも?
そうですね〜、色々実験してみたいですね!ただしものすごく大変な実験なんです^^;
@@ヤブコギスト ダイバーなので近場なら手伝いたいくらいです(笑)
またそんな機会が作れたら良いですね!
ダイバーがいる違和感なども影響大でしょ。
そうですね、釣りでもダイビングでも気配を消したいものです😂
ステイだと根がかりが増えて釣りにならない。釣り人は海の底は見えませんから。
そうですね😅中層ステイなんかもいいかもしれませんね😊
ハタにわざわざジギング攻略しなくてもいいんじゃ。。
マハタ狙いだとワームでは攻略できませんし、ジギング楽しいじゃないですか^^
20g以下でふんわりフォールして欲しい
その軽さなら反応も変わるかもしれませんね!
イナダ呼称流行りませんね
息する時のボコボコ音がどうしても苦手です…
自分が溺れた時の感覚に陥ります(笑)
それは辛い過去がありましたね😭水に対する耐性は人それぞれですから、釣りの際は浮力体を持ってご安全に😌
よくわからない
何回か見ないと
映像が悪くてすみません💦今は撮影技術も上がりましたので、もう少しマシな動画を作れるかもしれません😅またご覧くださいね✨
釣れないのかーい
釣ったら同僚、お客様からクレームが来ますw
ジグがデカいから逃げてる。
100gのジグをそんな至近距離で落としても水平姿勢もないし、そら猛スピードで上から物落ちてきたっていう反応。
着底後のリトリーブ遅いし、見切ってる。
軽いジグやワームでも同じ反応をする事が多いです、姿勢や速度の問題より水中生物にとって明らかに異質なものには基本的に逃げ方向に反応する事がほとんどです。音も逃げますよ!
@@ヤブコギスト なるほど。回答ありがとうございます。
あと釣りの条件と全く違うのがまっすぐ落ちてまっすぐ上に行くってのはジギングではほとんど釣れない条件だと思います。
船釣りした場合、潮の影響を受けて巻き上げが横に移動するので。
そのジグの状況は俗に言う潮止まり状態なんだと思うのですが。
落ちパクってハタ系とかではポピュラーなパターンですがあれも逃げてるって反応になるんですか?
難しい議論に入りそうですが(^^;;
落ちパクパターンはかなり高活性の魚だけだと思います。僕らはジギングしていて、反応がないと魚居ないって思いますが、高活性でない魚が居るかもしれないですよっていうメッセージです。動画には納められていませんが、着底後放置のジグを甘噛みするパターンが結構あります。着底後一度逃げたのち、寄ってきて動かないジグの正体を口で触って確かめるように甘噛みしてきます。捕食では無く好奇心です。捕食に訴えかけるのか、威嚇に訴えかけるのか、また好奇心に訴えかけるのか、同じジグを何に見せるのか、想像とイメージが広がりますます楽しくなったのではないでしょうか(*^^*)
文字が読みづらいですね!
貴重な映像なのにもったいない
今後の改善に努めます!
キビナゴなの?
ほんとうに?
キビナゴ以外何か候補はありますか?^^;
ベイトは、横に泳ぎますよワハハ
横にも縦にも動きますよね!
縦に泳いでるやんw
可愛いですよね!
130gのジグが真っ直ぐ縦に落ちて食う魚がおるか笑
130gってジギングでは普通だと思いますが?僕は250メインに浅場もやりますよ〜^^;
@@ヤブコギスト ここで見えてるような小魚がフォール姿勢も取れてないジグに食うかって意味です。
@@ヤブコギスト 僕もヒラマサするので160ぐらいは全然使います!
フォール姿勢とはどのような姿勢でしょうか?
文字のフォントと配色、海中バックでは少なくともこれではないと感じます。輪郭が見づらいですね。ぜひご検討ください