【完全保存版】旅客鉄道事業者176社の実力をランキング。輸送密度、営業係数、キロ当たり損益で各社の数値を比較

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 มิ.ย. 2024
  • 国土交通省が発表した2018年度(平成30年度)の鉄道統計年報からデータを抽出し、旅客鉄道事業者176社を以下のデータにてランク付けしました。
    ・輸送密度
    ・営業係数
    ・キロ当たり損益
    目次
    0:00 オープニング
    1:53 176位〜151位
    11:11 150位〜101位
    27:38 100位〜51位
    43:34 50位〜19位
    52:43 20位〜11位
    56:02 10位〜1位
    皆様からのご指摘にて、以下の間違いが発覚しました。
    謹んで訂正させていただきます。
    ・9:48 井原鉄道は「いはら」ではなく「いばら」。
    ・11:34 岳南電車のキロ当たり損益は赤字なので△が抜けてしまっています。
    ・20:17 金沢県とか、わけのわからんことを言ってしまってます。
    ・43:52 北神急行電鉄、路線の所在地が大阪府になってますが、兵庫県。
    ・44:49 西日本鉄道の読みは「にしにほん」ではなく、「にしにっぽん」が正当。
    ・49:57 近鉄の路線の位置が千葉になってます。大阪、京都、奈良、伊勢、名古屋にかけての路線網が正当。
    ・50:50 アストラムラインもゴムタイヤです。
    ・56:46 小田急の路線の位置が千葉になってます。東京、神奈川にかけての路線網が正当。
    3回見直しましたが、それでもこれだけの見落としがあり、恐縮でございます。
    ご指摘くださった皆様、ありがとうございます。
    音楽提供
    Post by Rick Steel
    Gliese (Prod. Khaim) by Khaim
    Surise by かずち
    Let's be happy by FLASH☆BEAT
    Dream Fantasy by FLASH☆BEAT
    At Rest by FLASH☆BEAT
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 616

  • @tetsu-bozu
    @tetsu-bozu  2 ปีที่แล้ว +210

    皆様からのご指摘にて、以下の間違いが発覚しました。
    謹んで訂正させていただきます。
    9:48 井原鉄道は「いはら」ではなく「いばら」。
    11:34 岳南電車のキロ当たり損益は赤字なので△が抜けてしまっています。
    20:17 金沢県とか、わけのわからんことを言ってしまってます。
    43:52 北神急行電鉄、路線の所在地が大阪府になってますが、兵庫県。
    44:49 西日本鉄道の読みは「にしにほん」ではなく、「にしにっぽん」が正当。
    49:57 近鉄の路線の位置が千葉になってます。大阪、京都、奈良、伊勢、名古屋にかけての路線網が正当。
    50:50 アストラムラインもゴムタイヤです。
    56:46 小田急の路線の位置が千葉になってます。東京、神奈川にかけての路線網が正当。
    3回見直しましたが、それでもこれだけの見落としがあり、恐縮でございます。
    ご指摘くださった皆様、ありがとうございます。

    • @Sonic883_SEAGIA
      @Sonic883_SEAGIA 2 ปีที่แล้ว +34

      1時間もある長大な動画ですので、間違いが出てくるのも仕方ありませんよね…。本当にお疲れ様です。

    • @broccoli-.
      @broccoli-. 2 ปีที่แล้ว +5

      56:30の営業係数が言ってるのと書いてるので違いますよー

    • @kusu-kusu-taro
      @kusu-kusu-taro 2 ปีที่แล้ว +28

      何点か気付いたけど、そんな細かいとこまで指摘したら鐵坊主さんの努力が報われないと思いスルーしてました!笑
      やっぱ鉄オタさん達は気になる部分なんかな?

    • @hideodendaikon1027
      @hideodendaikon1027 2 ปีที่แล้ว +11

      お疲れ様です。原稿だけで格好の分量ですよね……。
      40:57 筑波観光鉄道の概要で、筑波山ケーブルカーをちくばやまケーブルカーとおっしゃっているようですので、ご報告まで。

    • @user-bb4gn6in7o
      @user-bb4gn6in7o 2 ปีที่แล้ว +3

      確かに、細かい数字の間違えや、路線名もちょいちょい間違えてるのは気になってました😅

  • @user-de3dk2ey6z
    @user-de3dk2ey6z 2 ปีที่แล้ว +179

    JRなのに地方弱小私鉄の中にしれっと入ってくるJR北海道を涙なしには見られない

    • @tetsu-bozu
      @tetsu-bozu  2 ปีที่แล้ว +77

      私も作成しながら涙。ぐすん

    • @user-vh9jt6zo5x
      @user-vh9jt6zo5x 2 ปีที่แล้ว +15

      冬は雪で遅延、運休がよくあります。また、除雪や凍ったポイントのトラブルの補修など経費もかかります。冬以外も、シカと衝突して、運休、しょっちゅう運休、遅延のニュースを耳にします。たとえ新幹線が延伸しても飛行機から乗り換えるひとが増えるのかは疑問です。JR北海道の未来は明るくないと大阪から北海道に移住して来た私は思います。

    • @user-lp4uv6wu7j
      @user-lp4uv6wu7j 2 ปีที่แล้ว +13

      鉄道は不調でも観光では随一の都道府県ですし、なんとかならんものですかね。鉄道での本州とのアクセスの悪さや全体的な足の遅さが具体的な課題だとは思いますが。函館〜札幌間の鉄道移動は流石に萎えます。

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 2 ปีที่แล้ว +3

      都道府県魅力度ランキングNo.1だからね!

    • @ufo3315
      @ufo3315 ปีที่แล้ว +2

      JR東北とかもしあったら更に酷いことになりそう

  • @kutakichi
    @kutakichi 2 ปีที่แล้ว +63

    明らかに数字がおかしいと思っても、律儀にあくまでも公的資料で示された数字に基づいてランキングする。
    その辺がすごく鐵坊主さんらしいと思いました。

    • @tetsu-bozu
      @tetsu-bozu  2 ปีที่แล้ว +33

      ありがとうございます。
      ただ、手を加え始めるとキリが無くなってしまい、やりたくてできないというのが実情でございます。

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 2 ปีที่แล้ว +59

    JR東海の東海道新幹線一本足打法はワロタw
    長時間の解説、お疲れ様でした👍

  • @endokei
    @endokei 2 ปีที่แล้ว +56

    このチャンネル見すぎてるせいか、営業損益が黒字とか輸送密度が5桁とかの違和感がすごい

  • @lighter_right
    @lighter_right 2 ปีที่แล้ว +144

    地道な作業を何時間もされて分かりやすい動画になってるんですね…努力がすごすぎます

  • @taiyaki-xd3nz
    @taiyaki-xd3nz 2 ปีที่แล้ว +102

    2:38 「せんべい販売で健気に頑張っている」は草

    • @thtn
      @thtn 2 ปีที่แล้ว +17

      帝国データバンク「うーんこれは米菓製造業」

    • @tsuyoshi0516
      @tsuyoshi0516 2 ปีที่แล้ว +9

      銚子電鉄やめて銚子製菓電鉄に変えれば良いのに

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 2 ปีที่แล้ว +1

      それ言ったらJR九州だって鉄道は赤字でしょ?

    • @gk76a3260
      @gk76a3260 ปีที่แล้ว

      でも結構美味しいんですよね、ぬれせんwww

  • @user-mv1uf3ox3p
    @user-mv1uf3ox3p 2 ปีที่แล้ว +7

    地道なデータを集めてしっかりした映像。ためになります。

  • @user-lr3sd9ec6n
    @user-lr3sd9ec6n 2 ปีที่แล้ว +55

    公表された数値に疑義があっても、敢えて客観的に総合評価順位を付けるのは、お見事です。鉄道会社ごとの特色もよくわかりました。

  • @aonori641114
    @aonori641114 2 ปีที่แล้ว +23

    リサーチ、資料化、アナウンスの手間を考えると、頭が下がります。
    鐵坊主さん、You Tuberの鏡です!

  • @user-fl6js5sv3x
    @user-fl6js5sv3x 2 ปีที่แล้ว +6

    めっちゃためになりました☺️
    upありがとうございました🎵

  • @user-hv9kh9hj3h
    @user-hv9kh9hj3h 2 ปีที่แล้ว +24

    この内容で1時間以内にまとまっている事に驚きです。

  • @user-cc4sx7fk7f
    @user-cc4sx7fk7f 2 ปีที่แล้ว +41

    嵯峨野観光鉄道は努力の賜物。この前TVでこの路線の成り立ちを見たけど、努力が実って良かったと思いますね。

  • @marky7084
    @marky7084 2 ปีที่แล้ว +73

    そもそも176社もあるっていうのに改めて驚きが!!3セクは紹介画像に映る車両の年代の違いに経営状態が端的に表れているようにも思います!それにしてもデータマスター鐵坊主さんの面目躍如の一本!さすがの仕上がりですね!今回も堪能させていただきました!!

    • @YukuriMizuka
      @YukuriMizuka 2 ปีที่แล้ว +10

      -72位に40年選手の車両を使い続けている黒字三セクが存在している件について-

    • @suzaku1218
      @suzaku1218 2 ปีที่แล้ว +7

      @@YukuriMizuka 29位の大手私鉄「普通やろ」

    • @YTB0428
      @YTB0428 2 ปีที่แล้ว +5

      13位の会社には最近まで50年ものの車両がいたぞ…

    • @Goldendai2011
      @Goldendai2011 2 ปีที่แล้ว

      @@YTB0428
      57位の会社は50年ものの車両が未だに現役やぞw
      その車両は通勤型車両なのに2枚扉やぞw

  • @toranomon431
    @toranomon431 2 ปีที่แล้ว +6

    待ってました!ありがとうございました😊

  • @yoyoyoshishishi4476
    @yoyoyoshishishi4476 2 ปีที่แล้ว +47

    ゆいレールが東京モノレールより上にいるのは凄い

  • @qqwx43bd
    @qqwx43bd 2 ปีที่แล้ว +45

    01:53 176位 阿佐海岸鉄道
    02:15 175位 東海交通事業(城北線)
    02:37 174位 銚子電気鉄道
    02:58 173位 いすみ鉄道
    03:19 172位 芝山鉄道
    03:42 171位 のと鉄道
    04:02 170位 スカイレール(スカイレールみどり坂線)
    04:23 169位 由利高原鉄道
    04:44 168位 秋田内陸縦貫鉄道
    05:06 167位 南阿蘇鉄道
    05:28 166位 明知鉄道
    05:48 165位 青函トンネル記念館(竜飛斜坑線)
    06:09 164位 北越急行
    06:34 163位 長良川鉄道
    06:53 162位 野岩鉄道
    07:12 161位 わたらせ渓谷鉄道
    07:33 160位 錦川鉄道
    07:55 159位 紀州鉄道
    08:26 158位 三陸鉄道
    08:50 157位 会津鉄道
    09:10 156位 福井鉄道
    09:33 155位 井原鉄道
    09:54 154位 肥薩おれんじ鉄道
    10:15 153位 平成筑豊鉄道
    10:34 152位 山形鉄道(フラワー長井線)
    10:53 151位 くま川鉄道
    11:12 150位 北条鉄道
    11:27 149位 岳南電車
    11:47 148位 島原鉄道
    12:10 147位 大山観光電鉄(大山ケーブルカー)
    12:29 146位 上毛電気鉄道
    12:49 145位 山万(ユーカリが丘線)
    13:08 144位 ラクテンチ
    13:31 143位 一畑電車
    13:50 142位 天竜浜名湖鉄道
    14:09 141位 土佐くろしお鉄道
    14:26 140位 真岡鉄道
    14:46 139位 万葉線
    15:06 138位 北海道旅客鉄道(JR北海道)
    15:30 137位 御岳登山鉄道(御岳山ケーブルカー)
    15:47 136位 道南いさりび鉄道
    16:07 135位 函館市企業局交通部
    16:25 134位 樽見鉄道
    16:44 133位 えちごトキめき鉄道
    17:03 132位 近江鉄道
    17:20 131位 四国旅客鉄道(JR四国)
    17:41 130位 和歌山電鐵
    17:59 129位 えちぜん鉄道
    18:18 128位 富山ライトレール
    18:40 127位 三岐鉄道
    19:01 126位 WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)
    19:22 125位 ひたちなか海浜鉄道
    19:43 124位 流鉄
    20:05 123位 北陸鉄道
    20:25 122位 松浦鉄道
    20:47 121位 若桜鉄道
    21:07 120位 伊賀鉄道
    21:28 119位 鹿児島市交通局
    21:47 118位 岡山電気軌道
    22:05 117位 弘南鉄道
    22:23 116位 熊本市交通局
    22:42 115位 神戸すまいまちづくり公社(摩耶ケーブル)
    23:01 114位 津軽鉄道
    23:19 113位 仙台市交通局
    23:39 112位 上田電鉄
    23:58 111位 阿武隈急行
    24:19 110位 上信電鉄
    24:39 109位 湘南モノレール
    24:57 108位 大井川鉄道
    25:15 107位 水島臨海鉄道
    25:34 106位 熊本電気鉄道
    25:53 105位 箱根登山鉄道
    26:11 104位 静岡鉄道
    26:29 103位 鹿島臨海鉄道
    26:48 102位 小湊鐡道
    27:06 101位 筑豊電気鉄道
    27:24 100位 京副電気鉄道(嵐電、叡山ケーブル)
    27:42 099位 秩父鉄道
    28:02 098位 IGRいわて銀河鉄道
    28:22 097位 甘木鉄道
    28:43 096位 信楽高原鐡道
    29:01 095位 伊勢鉄道
    29:24 094位 阪堺電気軌道
    29:43 093位 とさでん交通
    30:02 092位 丹後海陸交通(天橋立ケーブルカー)
    30:21 091位 四国ケーブル(八栗ケーブル)
    30:40 090位 富山地方鉄道
    30:56 089位 あいの風とやま鉄道
    31:15 088位 アルピコ交通
    31:34 087位 長野電鉄
    31:53 086位 青い森鉄道
    32:13 085位 比叡山鉄道
    32:32 084位 長崎電気軌道
    32:48 083位 智頭急行
    33:09 082位 養老鉄道
    33:26 081位 黒部峡谷鉄道
    33:46 080位 豊橋鉄道
    34:02 079位 水間鉄道
    34:22 078位 関東鉄道
    34:40 077位 嵯峨野観光鉄道
    34:58 076位 伊豆箱根鉄道
    35:16 075位 名古屋ガイドウェイバス(ゆとりーとライン)
    35:35 074位 仙台空港鉄道
    35:55 073位 福島交通
    36:12 072位 しなの鉄道
    36:36 071位 六甲山観光
    36:56 070位 立山黒部貫光(立山黒部アルペンルート)
    37:16 069位 叡山電鉄
    37:34 068位 四日市あすなろう鉄道
    37:55 067位 北九州高速鉄道(北九州モノレール)
    38:15 066位 広島電鉄
    38:35 065位 伊予鉄道
    38:56 064位 愛知環状鉄道
    39:16 063位 伊豆急行
    39:34 062位 皿倉登山鉄道
    40:07 061位 高松琴平電気鉄道
    40:26 060位 富士急行
    40:46 059位 筑波観光鉄道
    41:05 058位 遠州鉄道
    41:25 057位 神戸鉄道
    41:47 056位 能勢電鉄
    42:05 055位 広島高速交通(アストラムライン)
    42:22 054位 九州旅客鉄道(JR九州)
    42:41 053位 愛知高速交通(リニモ)
    43:00 052位 山陽電気鉄道
    43:18 051位 江ノ島電鉄
    43:36 050位 横浜シーサイドライン
    43:55 049位 北神急行電鉄
    44:16 048位 IRいしかわ鉄道
    44:35 047位 埼玉新都市交通
    44:53 046位 西日本鉄道
    45:09 045位 西日本旅客鉄道(JR西日本)
    45:29 044位 北大阪急行電鉄
    45:50 043位 神戸市交通局
    46:08 042位 神戸新交通
    46:25 041位 千葉都市モノレール
    46:45 040位 新京成電鉄
    47:04 039位 東京モノレール
    47:22 038位 京都市交通局
    47:39 037位 高尾登山電鉄
    47:56 036位 沖縄都市モノレール(ゆいレール)
    48:14 035位 名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線)
    48:32 034位 名古屋鉄道
    48:49 033位 東日本旅客鉄道(JR東日本)
    49:08 032位 多摩都市モノレール
    49:25 031位 泉北高速鉄道
    49:43 030位 南海電気鉄道
    49:57 029位 近畿日本鉄道
    50:18 028位 福岡市交通局
    50:36 027位 札幌市交通局
    50:58 026位 京成電鉄
    51:14 025位 大阪高速鉄道(大阪モノレール)
    51:32 024位 横浜市交通局
    51:49 023位 北総鉄道
    52:08 022位 名古屋市交通局
    52:25 021位 東部鉄道
    52:46 020位 京王電鉄
    53:07 019位 京阪電気鉄道
    53:26 018位 首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)
    53:49 017位 東京都交通局
    54:14 016位 ゆりかもめ
    54:32 015位 舞浜リゾートライン
    54:50 014位 阪神電気鉄道
    55:08 013位 東急電鉄
    55:27 012位 埼玉高速鉄道
    55:45 011位 西武鉄道
    56:06 010位 横浜高速鉄道(みなとみらい線)
    56:27 009位 相模鉄道
    56:47 008位 小田急電鉄
    57:07 007位 阪急電鉄
    57:24 006位 京浜急行電鉄
    57:43 005位 大阪市高速電気軌道(Osaka Metoro)
    58:04 004位 東葉高速鉄道
    58:25 003位 東海旅客鉄道(JR東海)
    58:48 002位 東京臨海高速鉄道(りんかい線)
    59:08 001位 東京地下鉄(東京メトロ)

    • @Oh-iy5bw
      @Oh-iy5bw 2 ปีที่แล้ว +5

      凄い、凄過ぎます。
      鐵坊主さんの動画と相まって、
      文字による可視化は、とてもありがたいです。
      お見事。👋👋👋👋👋👋👋👋👋👋

    • @saniboh
      @saniboh ปีที่แล้ว +2

      東武鉄道が“東部”となっています。

    • @shuruparipaaa
      @shuruparipaaa ปีที่แล้ว +3

      君有能杉内

  • @GIANTSPRIDES
    @GIANTSPRIDES 2 ปีที่แล้ว +8

    今回もまた凄い手間のかかった動画で頭が下がります。このボリュームだと前後編に分けていただいてもいいかもしれないですね。

  • @Su----
    @Su---- 2 ปีที่แล้ว +98

    むしろ【銚子電鉄が最下位ではない】という事実に驚愕!!

    • @baka1208
      @baka1208 ปีที่แล้ว +3

      税金or大企業のスポンサー料で運営してないからね

  • @cwc5117
    @cwc5117 2 ปีที่แล้ว +40

    また壮大な動画ですな…

  • @travelyamane
    @travelyamane 2 ปีที่แล้ว +3

    全国にはまだまだ知らない鉄道会社がたくさんあるのだと大変勉強になりました。気になったところは再生停止して逐一Googleマップを確認しながら視聴したので全て見るのに2時間くらいかかりました(笑)が、これだけ膨大な量の情報を一つの動画にまとめ上げた投稿主様の熱意と根気に脱帽です。面白い動画をありがとうございます。今後も動画楽しみにしています!

  • @user-uy9qu3yf8e
    @user-uy9qu3yf8e 2 ปีที่แล้ว +2

    緻密なリサーチもさることながら、流暢な語り口肉まん脱帽です。

  • @martinobtain
    @martinobtain 2 ปีที่แล้ว +62

    ただの乗り物好きの立場ですが176社の事業運営者がいると今回初めて知りましたし、とても勉強になる動画でした。
    お忙しそうな中で丁寧な資料リサーチからの動画投稿お疲れ様でございますm(_ _;)m

  • @kodokunokurumadankiti2024
    @kodokunokurumadankiti2024 2 ปีที่แล้ว +44

    ええやん!毎回、参考になる動画すごすぎです!次回も期待しています。

  • @user-ku7mu9zn8m
    @user-ku7mu9zn8m 2 ปีที่แล้ว +2

    面白かったのでいつの間にか、最初から最後まで拝見していました。
    相当大変な編集だったかと思いますが、鐵坊主様の努力が報われますように。そして、今後ともよろしくお願いいたします。

  • @kitasan_black178
    @kitasan_black178 2 ปีที่แล้ว +5

    全部観たいけどみるたびに寝落ちしちゃう…
    今後も頑張ってみるで

  • @suken1019
    @suken1019 2 ปีที่แล้ว +19

    これだけのデータを網羅するのは本当に大変だったと思います
    素晴らしい仕事に感謝です
    全国にこれほど多種多様な路線があったと初めて知って勉強になりました
    ベテランのアナウンサーのような安心感のある声も素晴らしい

  • @yuta8693
    @yuta8693 2 ปีที่แล้ว +30

    縁のある鉄道が、下位に勢ぞろいしていて何とも言えない気分になりました・・
    なお、法人ですから減価償却や特損の計上次第で簡単に入れ変わると思いますが、非常に参考になる動画です

  • @user-id3ob5zn6o
    @user-id3ob5zn6o 2 ปีที่แล้ว +44

    最下位の城北線があからさまな飼い殺し路線であと11年間は鉄の意志でいかなる投資もされない事が確定。
    2033年以降何に使うかはわからないが。
    キングボンビー鉄建公団に年44億取られてる分を数字に乗せたらキロ損益実質4億円の大赤字。

    • @Black-Pooh
      @Black-Pooh 2 ปีที่แล้ว +5

      高蔵寺から、外回り、内回りでグルッと回って来そうぢゃね?www

  • @user-bb4gn6in7o
    @user-bb4gn6in7o 2 ปีที่แล้ว +7

    1時間連続の解説、お疲れ様です😄
    JRが意外と早い時期に沢山出てきてびっくりしました😂
    後は、やはり上位は関東や関西の鉄道に偏ってますね🚃

  • @user-gj9bx8st9y
    @user-gj9bx8st9y 2 ปีที่แล้ว +6

    すげぇ!!
    お疲れ様です!

  • @janesjanes
    @janesjanes 2 ปีที่แล้ว +6

    まさに保存版ですね。とても詳細なデータで感心しました。

  • @user-ov6jr3jq9p
    @user-ov6jr3jq9p 2 ปีที่แล้ว +35

    銚子電鉄みたいになりふりかまわない経営を全国の事業者はやって欲しい。

  • @nyao28
    @nyao28 2 ปีที่แล้ว +90

    規模の違いや3指標だけで単純ランク付けは難しいですけど、
    営業係数110-120前後なら、地方公共交通としては頑張っていると感じます。
    中小鉄道の事務部門等だけでも統合合理化出来ないものでしょうか。
    しかし、かえって規模等からJR四国&北海道の問題の大変さを改めて感じました。

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 2 ปีที่แล้ว +3

      民間会社は黒字出さないといけないから…3セクならばいいけど…

    • @jahqoo9356
      @jahqoo9356 2 ปีที่แล้ว +3

      @@psychedelicraspberry1457 赤字が大きいところは人口も少なく財政状況も厳しいところなので自治体に金を出せというのも厳しい。北海道とか四国とかそんな分割をしたら立ちいかなくなるのを分かっていてこういう分割をしたのが恨めしい。基幹路線くらい国でやってくれと思う。

  • @user-hd1tp4ho5x
    @user-hd1tp4ho5x 2 ปีที่แล้ว +7

    あー、これはいい企画だなあ。
    会社ごとに、どこからどこまで的な補足説明がもっと細かかったら、最高だった。

  • @tumunium
    @tumunium 2 ปีที่แล้ว +26

    うぽつです!
    鐵坊主さんの動画受験勉強の作業曲的な感じで見れるから好きなんだよなー

  • @user-om1gc3tt6f
    @user-om1gc3tt6f 2 ปีที่แล้ว +2

    結局全部見ちまった…これだけの集計作業、お疲れ様でした。

  • @alexeycalvanov
    @alexeycalvanov 2 ปีที่แล้ว +29

    城北線は、国鉄時代の借金が昇華されるまで何もできない塩漬け路線ですから・・・。

  • @zaftblue
    @zaftblue 2 ปีที่แล้ว +11

    このデータは凄いの一言です。素晴らしい‼️意外な結果や、自分に近い鉄道会社がこのランクかって思うと日本の鉄道会社における位置付けがわかって面白いです。

  • @yasudaimonji
    @yasudaimonji 2 ปีที่แล้ว +2

    旅行が趣味で、ローカル線に積極的に乗っているつもりでしたが、知らない鉄道会社・路線がたくさんありました。
    下位の路線から優先的に乗りたいと思います。
    旅行計画の指針になりました。ありがとうございます。

  • @user-kn4qx3tc8q
    @user-kn4qx3tc8q 2 ปีที่แล้ว

    鐵坊主さん動画製作お疲れ様ですいい動画でした

  • @dekodeko55
    @dekodeko55 2 ปีที่แล้ว +8

    相変わらず情報量が凄すぎる

  • @jamchemsoc
    @jamchemsoc 2 ปีที่แล้ว +20

    13:09 ラクテンチと言う事業者名だけでなく写真にも驚かされました。

  • @harima-hsrwy
    @harima-hsrwy 2 ปีที่แล้ว +31

    コロナ禍直前の数値のランキングで、いろいろ興味深いですね。これがコロナ禍を通してどのように変動したかという点も興味深いですね。

  • @FloraVista2000
    @FloraVista2000 2 ปีที่แล้ว +14

    鉄オタではないはずなのに、最後までしっかり見て、無くなってしまわないか心配の鉄道のメモまでしてしまいました。経営状態をこうまとめた動画は初めてで非常に濃い内容で楽しかったです。 赤字路線応援したくなってしまいましたが、数の多さに驚いています。

  • @koma7634
    @koma7634 2 ปีที่แล้ว +2

    全て網羅するとはすごい!見る前に高評価押して、見たあともう一回押したくなりました。

  • @r11gs
    @r11gs 2 ปีที่แล้ว +5

    制作ご苦労様です。 これは力作ですね。
    輸送密度、キロあたり損益、輸送密度は比例しないのですね。

  • @north1938
    @north1938 2 ปีที่แล้ว +43

    58:25
    JR東海の営業係数強すぎワロタ

    • @user-oi3so4ys2f
      @user-oi3so4ys2f 2 ปีที่แล้ว +8

      こいつ赤字路線いっぱい抱えてなおこれだからなあ

    • @-Hiwaimadanoborazu-6678
      @-Hiwaimadanoborazu-6678 2 ปีที่แล้ว +5

      新幹線が強すぎる
      尚それがパンデミックでマトモに動かないと大変なことになる

  • @user-hj3dn3my6j
    @user-hj3dn3my6j 2 ปีที่แล้ว +2

    全国にはまだまだ知らない路線が沢山あるのだなと思いました。ありがとうございます。

  • @user-vc5cf5ty8y
    @user-vc5cf5ty8y 2 ปีที่แล้ว

    一時間
    お疲れ様でした。

  • @user-pb9po3xl5h
    @user-pb9po3xl5h 2 ปีที่แล้ว +29

    素晴らしいです。
    このようなランキング形式の物(会社だけでなく、路線、列車、駅とか)をどんどんやって頂けたら嬉しいです。
    営業係数は上位になるほど数字差が少なく、タイの順位が多くなり、1の差でポイントが大きく変わり、ポイント評価としては少々厳しかったのではと思いました。

  • @mitton-
    @mitton- 2 ปีที่แล้ว +20

    余市の鉄道存続を迷っているのがバカバカしくなる数値ですね…

  • @inouemutsuki5622
    @inouemutsuki5622 2 ปีที่แล้ว +12

    データ量がすごいですね。
    連続立体交差事業についての話が聞きたいです。。関西に住んでますが、阪急淡路の解説を鐵坊主さん目線で見て欲しいです。

  • @bandai1114
    @bandai1114 2 ปีที่แล้ว +2

    鐵坊主さん、驚きました。まさに大作!永久保存版です!日本の全鉄道(貨物除く)の全てがわかる歴史的、後世に残るまさに貴重な動画ですね。よくぞお調べ下さいました。鉄道会社の業績ランキング、云々より日本の全鉄道を紹介してくれた事が、私は嬉しかった。このような、動画を是非みたかった。自分の好きな鉄道会社が、何位にランクされるか、ドキドキしながら見てました。第1位は、東京メトロでしたか。私は、JR東海と予想してました。

  • @user-hc3jb1nh6t
    @user-hc3jb1nh6t 2 ปีที่แล้ว +87

    装置産業ゆえに、稼げる会社は稼げ、稼げない会社は稼げない極端さを感じました。
    数十年後、どれだけの会社が統廃合されるのか心配です。
    とはいえ人口減少の著しい四国でも、幾つかの事業者が黒字経営で奮闘していることを知り、少し安心しました。

  • @user-mt2fw2tz3y
    @user-mt2fw2tz3y 2 ปีที่แล้ว +3

    動画作成お疲れさまです。
    50:50 アストラムラインもゴムタイヤです。

  • @_hitachi_gto_4151
    @_hitachi_gto_4151 2 ปีที่แล้ว +62

    高尾山のケーブルカーが営業係数5位という事実に驚き…

    • @tsuyoshi0516
      @tsuyoshi0516 2 ปีที่แล้ว +7

      予想外でもないですね。
      関東の人は皆さんご存知なのですが、混雑時には乗るのに1時間も待たされる時もありますし、山手線の何倍もの乗車率です。
      その為にすぐ隣にバイパスとして、同じルートを通るリフトを増設したのですが、まだ紅葉シーズンや土日は混雑が激しいです。
      早く複々線にするとか、電車を五両編成くらいに増やして欲しいですw

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 2 ปีที่แล้ว

      いわゆる9時~5時の営業でOKで早番・遅番・泊まりが不要だからね!

    • @kei.a1962
      @kei.a1962 2 หลายเดือนก่อน

      高尾山は日本の山岳公園観光地で1番人の集まる所ですからね。
      紅葉シーズンなんか行ってご覧なさい、ケーブルやリフトなんか輸送力完全限界で、使わず歩いて登るのも長蛇の列です。
      増設工事も用地確保や自然林破壊の問題が出てきます。
      帰りなんか、京王高尾山口駅も一時的に夕方下山客が殺到し、ホーム入場制限も設ける日がある程です。
      完全なオーバーユースですね。
      なのに京王や東京都は、駅舎のリニューアルや紹介観光施設等を作って更に観光客を呼ぼうとしています。
      登山・ハイキング雑誌の「山と渓谷」ではよく紅葉シーズンの高尾山混雑問題を取り上げてます。

  • @user-dq5eb1ps3v
    @user-dq5eb1ps3v 2 ปีที่แล้ว +5

    いやー見応えありました!
    ひいきの鉄道会社が最下位近かったのが残念ですぅ〜(泣)

  • @kusu-kusu-taro
    @kusu-kusu-taro 2 ปีที่แล้ว +12

    ほぼ1時間喋りっぱなしでお疲れ様です!
    ケーブルカーは収益は割と高めやったけど、どんな理由があるんですかね?
    三セク多すぎることにビックリしてるけど、この数値を見てると余市-小樽間残せそうですよね😅

  • @dondondon0314
    @dondondon0314 2 ปีที่แล้ว +22

    お疲れ様です。
    地元のJR北海道は低いんだろうなと思ったら予想以上の低さで、逆に地下鉄(札幌市交通局)の順位が予想より相当上なのに驚きました。

    • @hoyoyo-plus
      @hoyoyo-plus 2 ปีที่แล้ว +15

      札幌は、都市高速がないことも影響あるのかな?
      後地下だから、除雪費用かからないのがデカいか?

  • @user-dm1fu7tu8m
    @user-dm1fu7tu8m 2 ปีที่แล้ว +2

    大変楽しかったです。
    近場で乗ったことの無いローカル線は乗りに行って応援しなくてはいけないなと改めて思いました。
    約1時間…お疲れ様でした。

  • @user-gb7cd3eq1f
    @user-gb7cd3eq1f 2 ปีที่แล้ว +62

    JR北海道よりいさりび鉄道とか路面電車とかの方が上だなんて悲しい

    • @kotetu7610
      @kotetu7610 2 ปีที่แล้ว +14

      距離が短い分コストが少ないんだと思うけどなんか切ない。

    • @user-nz9nv4pz8h
      @user-nz9nv4pz8h 2 ปีที่แล้ว +12

      そりゃ北海道の廃線が増えるわけですね…
      ない袖は振れない…

    • @user-og3ik6yt9y
      @user-og3ik6yt9y 2 ปีที่แล้ว +7

      いさりびは貨物収入あるしなあ。

  • @Su----
    @Su---- 2 ปีที่แล้ว +68

    これ1本の内容が普通に書籍化できそうなレベル!
    イカロス出版あたりから年鑑出版化のお声かかりそう…。(本人のコメント入りで)

    • @user-ky4ht1ys4s
      @user-ky4ht1ys4s 2 ปีที่แล้ว +7

      イカロス出版は、ちょこちょこ間違いがあるので「問題集「計算ドリル」とコッソリ読んでます。

    • @a1304t
      @a1304t 2 ปีที่แล้ว +2

      仰る通り、大好きなジャンボ(B747)の本を買いましたが初歩的なミスが少なからずでガッカリしました…

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 2 ปีที่แล้ว

      J-TRAINは季刊だから?面白いけど…

  • @totororin
    @totororin 2 ปีที่แล้ว +3

    このデータを集めて集計したのがほんとにすごい、、、、

  • @sutotya
    @sutotya 2 ปีที่แล้ว +1

    最後に輸送密度、営業係数、キロあたり損益の一覧表があれば見やすかったかな、と思いました。キロあたり損益は営業キロの短い都市交通に有利になるのでポイントを0.5掛けにするとかがあっても良いかとも思いましたが、それだとこのランキングよりは想像通りのランキングになりそうなので、これはこれで良いのかな?実際面白いランキングでしたし。データ等を見るのが好きなのでこの手の動画は大好きです。集計が大変だと思いますが、鉄道に関するランキング動画を今後も投稿よろしくお願いします!

  • @user-mo5ji5ij6e
    @user-mo5ji5ij6e 2 ปีที่แล้ว +3

    長い動画お疲れさまです

  • @Sonic883_SEAGIA
    @Sonic883_SEAGIA 2 ปีที่แล้ว +20

    地方の私鉄は結構差が激しいですよね。赤字が酷くて火の車なところ、鉄道事業単体でも黒字を出せているところ…。
    JR四国は厳しい経営状況であると度々話題に上がりますが、一方四国の私鉄はどこも優秀ですな。ことでんは一度経営破綻していますが、よくここまで立て直したものです。

  • @user-nl6gp1nr9r
    @user-nl6gp1nr9r 2 ปีที่แล้ว +26

    やっぱり地方が赤字で、大手私鉄は黒字か・・・
    機会があったらローカル線に乗りたい。

  • @user-sg2qt5iz4m
    @user-sg2qt5iz4m 2 ปีที่แล้ว +20

    2:15
    ワースト2位みんなが大好き城北線
    なぜ放置されているかは有名な話なのでちょっと調べれはわかります
    コロナ前の話ですが鉄道外収入が多いので黒字会社

  • @user-vv4re3hd6s
    @user-vv4re3hd6s 2 ปีที่แล้ว +1

    動画拝見致しました
    鉄道系TH-camで聞いたことある所、地元で普通に使う所以外に鉄道会社がたくさんある事を伺えて楽しかったです
    動画の本題からずれるのですが、Osaka Metroのイメージ写真が中央線のみで見られる近鉄所有の地下鉄用車両で、同じ路線を走ってる点では間違ってはいないけどOsaka Metro全般で見られるデザインの車両ではないのでそっちの車両なの?!となりましたw

  • @user-oy3yc7ul9d
    @user-oy3yc7ul9d 2 ปีที่แล้ว +18

    大都市近郊路線は黒字、地方路線は赤字という傾向が良くわかりました。
    JR東海より上位にりんかい線がランクインしていて意外性がありました。

    • @baka1208
      @baka1208 ปีที่แล้ว +2

      JR東海なんて新幹線以外は大したこと無い

  • @kouboumogura5979
    @kouboumogura5979 2 ปีที่แล้ว +1

    一時間も読み上げお疲れ様でした そして ありがとうございました♪

  • @kenef8195
    @kenef8195 2 ปีที่แล้ว +36

    JR東日本が近鉄や南海より下っていうのはそれだけ赤字路線を抱えている証拠。
    JR東日本と言っても実際に現場では大量の子会社社員が安い給料で働いている。
    JR東日本本体社員と子会社社員の給料格差が凄いと予想出来る。

  • @user-wd6id9yq1z
    @user-wd6id9yq1z 2 ปีที่แล้ว +22

    箱根登山と静鉄がちょっと意外なポジションでした。
    りんかい線は吃驚仰天です。

    • @kurihaze2950
      @kurihaze2950 2 ปีที่แล้ว +12

      静鉄とか地方都市の私鉄は不動産とか鉄道外かメインですね。トヨタのディーラー運営会社として有名です。

    • @user-wd6id9yq1z
      @user-wd6id9yq1z 2 ปีที่แล้ว +8

      @@kurihaze2950
      ご教示頂きまして有難うございます。静鉄もホテル経営してたり、箱根登山も路線バスや不動産やってたりしますね。鉄道部門で赤字出してても優良な会社であることに変わりはないのでございましょう。

  • @user-me3xd1xl7h
    @user-me3xd1xl7h 2 ปีที่แล้ว +11

    57位神戸電鉄が「準私鉄」でなくなったとは。
    56位能勢電鉄は我が地元の電車、昭和の頃から阪急の譲渡車両が走っていました。

  • @user-li2tz5db7p
    @user-li2tz5db7p 2 ปีที่แล้ว +9

    お疲れ様でした。長編動画大変見ごたえがありました。
    41:00 筑波山は「つくばさん」と読みますね。

    • @tetsu-bozu
      @tetsu-bozu  2 ปีที่แล้ว +4

      ご指摘ありがとうございます。

  • @user-uk3ts5jh4w
    @user-uk3ts5jh4w 2 ปีที่แล้ว +31

    知らない鉄道会社ばかりで面白いです。
    時に近畿日本鉄道 50:00 の所在地がとんでもないところに

    • @tetsu-bozu
      @tetsu-bozu  2 ปีที่แล้ว +7

      すみません。
      見落としです。

    • @user-ed8zw9rc6n
      @user-ed8zw9rc6n 2 ปีที่แล้ว +1

      それめちゃ笑いましたけどデータ量がとんでもないのでむしろご愛嬌ぐらいに感じましたw

  • @bingosaru
    @bingosaru 2 ปีที่แล้ว +10

    長時間のまどめと説法、本当に驚嘆します。
    地元ネタですが…井原鉄道の登場早すぎ。
    JR山陽線の平行三セクで横移動が地元しか見込めず、縦移動は車・バスになってしまうのが…。
    一応、通勤時などはJR福山駅まで数本乗り入れてますが、JR西は結構な高値を井原鉄道に支払わせているそうで(汗

  • @masa123everfree
    @masa123everfree 2 ปีที่แล้ว +1

    ほぼ初見です!!!ほんまスゴイ!!!!けど、一つツッコませて下さい!!!!
    57:45 大阪メトロ
    大阪メトロも走ってる車両ですが、この車両は近鉄所属です!😆

  • @laughingswordfish3665
    @laughingswordfish3665 2 ปีที่แล้ว +28

    やはり都市部と都市近郊路線、超有名観光地を走る路線、主要空港へのアクセス線は強いですね。
    JR東海さんが1位と予想してましたが、なるほどと思う結果です。
    素晴らしい動画をありがとうございました。あと、喉をいたわってください。

    • @user_winosmiaecacal
      @user_winosmiaecacal ปีที่แล้ว +2

      どの要素も持ち合わせるゆいレール最強だなw

  • @haseta_tokyophotos
    @haseta_tokyophotos 2 ปีที่แล้ว +35

    第一位、東京メトロ
    の安心感半端なかったです。
    意外と建設費問題を抱える高額鉄道が上位なのが意外でした!

    • @uuuii6804
      @uuuii6804 19 วันที่ผ่านมา +1

      東葉高速鉄道とか散々な言われようだったのにしっかり稼いでますよね。

  • @user-io9vi3tu6x
    @user-io9vi3tu6x 2 ปีที่แล้ว +5

    JR東海の営業係数がエグいですね。

  • @nyao28
    @nyao28 2 ปีที่แล้ว +3

    鉄道事業が会社の運営に占める比率、というか
    鉄道事業と関連、非鉄道の比率からデータ分析すると
    いかに存続に熱心というか、また違った視点から各社が見られると思います。

  • @user-sj1wr7xk9r
    @user-sj1wr7xk9r 2 ปีที่แล้ว +20

    JR北海道出てくるの早すぎる‪w

  • @ThomasMusicaJack
    @ThomasMusicaJack 2 ปีที่แล้ว +15

    ものすごく充実した動画で圧倒されました。苦しい経営の地方私鉄で、数多く見られる元東急や元京王の車両。小型で耐久性の高い車両なんだな、ということがわかります。

  • @user-ol2gx9mq1u
    @user-ol2gx9mq1u 2 ปีที่แล้ว +7

    コロナの影響とそれからの復活が気になります。

  • @user-mk5ti8ec5f
    @user-mk5ti8ec5f 2 ปีที่แล้ว +8

    JR九州、三島三社ながらかなり健闘していますね。
    鉄道はやや赤字気味でも、不動産の伸びが凄い。

  • @hazuki33
    @hazuki33 2 ปีที่แล้ว +1

    りんかい線は羽田空港からディズニーランドに行く時に使いましたね。千葉方面への短絡線・お台場への交通手段としてかなり便利だったので、この高順位は納得ですね。

    • @melongx9961
      @melongx9961 2 ปีที่แล้ว +1

      コミケの時にりんかい線もゆりかもめも利用しなければならない為、そのぼったくりさをよく知っています。
      利用しないと選択肢はあくまでも門前仲町や錦糸町へのバスのみ。ダイヤ上で徹夜組と初電組に負け確定なので往路として利用しにくく、結局りんかい線やゆりかもめにぼったくられざるを得ませんね。

  • @JIN-sq4hh
    @JIN-sq4hh 2 ปีที่แล้ว

    すばらしいデータです。しかもわかりやすい。
    感動しました。これからも頑張ってください。
    気づいた点をお知らせします。
    神戸すまいまちづくり公社 (誤)まやケーブル、六甲ケーブル → (正)まやケーブル
    余談ですが、まやロープウェイも、こちらの公社が運営しており、どちらの路線も火曜定休という大胆な経営をされています。
    六甲ケーブルは、映像のとおり六甲山観光の所有で、阪神電鉄グループです。

    • @tetsu-bozu
      @tetsu-bozu  2 ปีที่แล้ว

      ご丁寧にご指摘ありがとうございます。

  • @haramomo
    @haramomo 2 ปีที่แล้ว +4

    損益がキロあたりなのは実力なのか?とか、それ言い出したら営業係数もそうじゃんとか、統計はやり方で結果が違うものになるから、なかなか難しいところですね。

    • @tetsu-bozu
      @tetsu-bozu  2 ปีที่แล้ว +7

      何が正解か難しいのですが、輸送密度、営業係数とどれだけ稼いでいるかを考慮したかったんですよね。ただ、そのまま稼ぎで比較すると、規模が大きな事業者が有利なので、距離で割り込んでみました。
      そうすると、新幹線で稼いでいるJR東海が単価が高くなるので有利ですね。

  • @user-mx5ro7uz3v
    @user-mx5ro7uz3v 2 ปีที่แล้ว +5

    一畑いつ出てくるかと思ったら意外となかなか出てこなかった。

  • @hus3466
    @hus3466 2 ปีที่แล้ว +7

    また手間のかかったであろうまとめお疲れ様です
    しかし、いくら何でも 39:36 皿倉登山鉄道をそのまま載せたのは・・・。wikiですが、年間利用者が約20万人とあるので、229000を日換算して627、輸送密度で155位あたりに該当で合計345ポイントくらい、順位は110位の 24:35 上信電鉄と並ぶところではないですかね。

  • @user-mw3iy7yb8o
    @user-mw3iy7yb8o 2 ปีที่แล้ว +42

    ワースト3位〜5位と上位23位と最上位4位がある千葉県って魔境すぎないかい?

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g 2 ปีที่แล้ว +11

      千葉県で何故ワーストが多いのかが謎ですね。

    • @aykaliana
      @aykaliana 2 ปีที่แล้ว +13

      むしろ千葉だからこそのワーストのような。。。(先に繋がらない行き止まりなので現地の観光需要を拡大するしかないんです。上位ランクは通勤圏なので別物ですが。

    • @user-eu4rv6fz7m
      @user-eu4rv6fz7m 2 ปีที่แล้ว +5

      房総半島は東西移動は車一択なので…あと小湊はアクアライン高速バスに新車バカスカいれぐらいにはバス会社。

    • @glife1982
      @glife1982 2 ปีที่แล้ว +1

      全国的に長距離通勤通学が減少してますので、地域内輸送にシフトできない会社特有の問題(沿線人口が少なく、保有路線が短距離)が露呈してきているのだと思います。

    • @tsuyoshi0516
      @tsuyoshi0516 2 ปีที่แล้ว +2

      その代わり、1位の東京メトロの最混雑路線の混雑率を高めているのも千葉県民w

  • @user-rx8tt9wv6j
    @user-rx8tt9wv6j 2 ปีที่แล้ว +7

    城北線、利便性を高めるために設備投資を行うと支払う利用料が増えるという地獄みたいな状況にあるの可哀想

  • @253kei
    @253kei 2 ปีที่แล้ว +8

    皿倉山ケーブルカーの可笑しな輸送密度を笑わずに真面目に話してる辺り流石です。流石に笑っちゃいました。東京モノレール、常に混んでるので上かと思ったら、名古屋第二のお荷物あおなみ線よりも下とは!!!

    • @tita6818
      @tita6818 2 ปีที่แล้ว +5

      経営が傾いて、JR東に買収されました。羽田の空港アクセス鉄道の問題で、施設の更新をせずに廃止という噂も。

  • @kazushin7993
    @kazushin7993 2 ปีที่แล้ว +13

    京急は東急、小田急には負けるだろうと思ったら意外でした。
    日本にこんなに鉄道会社があるとは知りませんでした。
    ざっと見て半分近くは、鉄道の収益だけでは厳しいようですね。

  • @user-bt2mz7ut3i
    @user-bt2mz7ut3i 2 ปีที่แล้ว +1

    やはり地下鉄&高速鉄道勢が強いんですね。会社の規模で考えれば雲泥の差がありますが、規模だけでは語れないと理解しました。

  • @user-sp4pc7lk1l
    @user-sp4pc7lk1l 2 ปีที่แล้ว +49

    半分くらい赤字…だと??
    っていうかりんかい線上すぎだろw

    • @user-bb9ri3gr5m
      @user-bb9ri3gr5m 2 ปีที่แล้ว +6

      本当にそこまで上ならりんかい線の今の車両を新車両に全部置き換えてる。

    • @user-eu4rv6fz7m
      @user-eu4rv6fz7m 2 ปีที่แล้ว +4

      @@user-bb9ri3gr5m JR埼京線が205系の時に209系仕様で車両入れてるんでおかしくないと思いますが…

    • @user-bb9ri3gr5m
      @user-bb9ri3gr5m 2 ปีที่แล้ว

      @@user-eu4rv6fz7m いや、だからここまでお金持ちそれもJR東を超えてたら余裕で今の209系型をE235系型とかに全部置き換えてるでしょ。

  • @aqua.channel
    @aqua.channel 2 ปีที่แล้ว +4

    とても興味深い動画を、ありがとうございました❗
    作るのも喋るのも、大変だったでしょうね😓
    個人的には、東急や京急が、優良経営というイメージが凄く強くて、ワンツーかなと浅い予想をしながら観ていたら、全然違くてビックリ❗
    特に2位と9位には心底ビックリ❗❗
    20:58 京成が出てきた時には、「ヤツが呼ばれたか、しかし、ヤツは関東大手私鉄の中でも最弱」と、モニター前で四天王ごっこをしてしまいました😅

  • @cwc5117
    @cwc5117 2 ปีที่แล้ว +16

    これを見てるとたしかに余市町に鉄道があってもどうにかなるんじゃ?みたいに思いますね…

    • @tetsu4920
      @tetsu4920 2 ปีที่แล้ว +8

      そもそも余市はJR北海道が単独では維持できないから切るのではなく、新幹線の並行在来線だからって理由ですからね。そして系統として小樽~長万部でひとまとめにされており、たしかにこのまとまりなら維持は難しいけど余市で分ければ単独で維持可能とはいかなくても自治体などの協力で維持できるラインになれるから異議を唱えてるわけです。

    • @haramomo
      @haramomo 2 ปีที่แล้ว +8

      余市まで電化されてりゃ、小樽~札幌じゃなく余市~札幌存続にカンタンになってたんだろうがねえ。

    • @bingosaru
      @bingosaru 2 ปีที่แล้ว +4

      @@haramomo 古い鉄路でトンネルがSL仕様のため、架線できないのがネックに。
      電池式ディーゼル+小型パンタグラフ付き車両があれば最強ですが…

    • @user-eu4rv6fz7m
      @user-eu4rv6fz7m 2 ปีที่แล้ว +2

      ただ鉄道の輸送力は本当に必要か、残すにしても20年後は?ってこと考えると「どうするか」を考えるのは大事。

    • @cwc5117
      @cwc5117 2 ปีที่แล้ว

      @@user-eu4rv6fz7m バスの方がリソース不足になって、鉄道が自動運転技術が進むなどの可能性もありえるのでなかなか未来技術まで考えるのは難しいかもしれません。