ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
開発元のCRCインダストリー社の製造元の住所の番地が、1-16だから、それをシリーズの名前にしたそうです。2-26が電気接点復活剤3-36が防錆油4-46が欠番5-56が潤滑油6-66が塩害防止用潤滑油です。
KURE 5-56(クレ ごーごーろく)はその頭文字の通り「呉工業」が製造販売している浸透潤滑剤であります。ですが、実は5-56は呉工業の商品ではなく、提携しているアメリカの自動車関係および生活関連用品のメーカーであるCRCインダストリーの商品であり、呉工業が1962年10月に導入したものなのだそうです。ということで、「5-56」はアメリカの本家に由来します。それはずばり、「住所」なのだそうです。製造元のアメリカ・CRCインダストリー社がスプレー式の潤滑剤を開発して発売するにあたって、その当時の会社の所在地「1-16番地」を取って、「CRC1-16」と名づけたのが名前のはじまりなのだそう。誰が考えたのか・・それ以来新製品が出るたびに2-26、3-36、4-46と数字が増え、そして本日の主役「5番目の製品」5-56が日本に輸入されてブレイクしたってことなんだって。だそうです。www.yuraimemo.com/590/
あー俺「クレごーごーろく」じゃなくて「しーあーるしー」って呼んでるわ番地だったんか・・・目から鱗が・・・
CRC社は既に番号シリーズ廃盤(20年前位)でライセンスで作ってる日本とオーストラリアだけまだ生き残ってた筈。と思って久しぶりにCRC社のサイトを久しぶりに見たら幾つか復活してた。2-26と3-36、6-66の代わりの6-56。
5-56って樹脂に対して攻撃力が強すぎて割れの原因になるので、樹脂製品への使用はしない方が良いと言われています。6-66も樹脂に対する攻撃力が強いと思います。ちなみにクレのホームページにもプラスチック系のものに使用した際の劣化、変色があるので使用しないでくださいとの記載があります・・・。
重いし造形も難しいし割れると厄介だったガラスレンズの大きな利点、経年に強い。ガラス時代を知っているおっさんはそう思うんですよ。
2つの意味で未だにこすり続けられる三菱ミニキャブ
草生えました😂
ケロシン=灯油≒軽油5-56の主成分はほぼ灯油ですが、6-66は重油に近い揮発しにくい成分なので多少長持ちします。5-56は濁って光量不足になるヘッドライトを磨かずに一時的になんとかして車検通す為の裏技が元ネタだと。黄変を防ぐ能力は無いので、磨いた上に塗っても意味が…
家電の調子が悪い時によく2-26(電気装置用坊錆・接点復活剤)を使っていますが、6-66の存在は知りませんでした。是非ともKUREシリーズで深掘りして下さい。
ヘッドライトのポリカーボネート樹脂は紫外線で黄変します。樹脂のポリマー結合上、これは避けられない宿命です。紫外線吸収剤をポリマーに混ぜ込み黄変を防いでますが、経年劣化で吸収剤の効果が徐々無くなります。
これは良いことを教えていただきました。さっそく試してみます。
ミニキャブちゃんが気になってたんで見れて嬉しいです😆
ヘッドライトの黄ばみとの戦い…リペア会社のコーティング…ウレタン塗装の吹き付け…クリーナータイプ…ヘッドライトスチーム…いろいろあるけど我々はいつになったら簡単で長持ちする黄ばみ対策を手に入れられるのか…
耐水ペーパー1500番、脱脂スプレー、ウレタンクリアスプレーのみ。
他の方が動画上げてましたね。ようは一時的に凹凸を油分が埋めるからクリアにみえるだけでウレタン吹いたほうが絶対良いと思います。
ENEOS で給油した時、10年以上乗ったカローラのヘッドライトの黄ばみ除去を勧められ、その時は頼まず、車検の時にトヨタカローラに頼んだら、全然、黄ばみ取れず、ENEOS でやり直して貰ったら、すごい綺麗になったことあります
めっちゃおもしろかったあ!ためになりました!
いつも実験、ありがとうございます😄1か月後が楽しみです😄
懐かしのミニキャブちゃん再登場ですね😂ガラスレンズじゃないとヘッドライトはすぐ黄ばみますよね😢HID流行った頃は熱で内からもやられてましたね🥺自分はニトリルグローブに滑り止めの凸凹ついたやつにクリーナー付けてヘッドライト擦りまくってからマイクロファイバーで拭きあげしてます👍
どのユーチューブでもやっていなかったその後企画に期待します。楽しみに待っています。
楽しみにしてたよ❤
ミニキャブまだ実証実験に使われてるんですね、いつか公道走る姿見たいです👍
待ってましたー😆🎶
KURE6-66・・・・通称:「マリンシックス」釣りする人はリールのメンテによく使われていますね。ベアリングの回転がスムーズになるのですが、バスフィッシングに使うとリールによっては1日持ちません^^;(昨今のリールオイルは様々な種類があるのでコレ使う人少ないのでは?)昔は軽量ルアー用のリールにはこのマリンシックスを、重いヤツをブン投げる頑強なリールにはCRCチェーンルブの方が長持ちしました。使用感にそれほど差は感じられないのに、なぜか5-56の3倍くらいする価格には、他にも何か秘密が隠されているかもしれません(笑)
いつも楽しい動画をありがとうございます
なんか楽しそう。面白そう。それでいて役に立つ情報を配信。凄い人たちですね。以前このサイトで紹介されてた、ルックお風呂のみがい洗を使ったら、ヘッドライトがビカビカになりました。ありがとうございました。キューシューに来られた時は、とんこつラーメンでも奢りたいと思います。お体気をつけて頑張って下さい。
このミニキャブ、続報無いから20tプレスで鉄屑になったのかと思ってたらまだ生きてたw
6-66を初めて知りました。検証ものはとても興味があるので楽しみです。
6-66は、よく釣りのリールのメンテナンスで使っていたので、馴染み深いですね。
ヘッドライトの素材はポリカーボネートで紫外線で素材が劣化して黄変する。新品のヘッドライトには表面にUVカットのコート層があるので結構耐えるが青空駐車で10年経過するとひび割れが発生して保護が出来なくなる。更にコンパウンドで磨くと一瞬綺麗になるけど元々のコート層を完全に取ってしまうので劣化が早くなり耐水ペーパで研磨しても半年すれば黄変する。一番の対処方法としてはひび割れが消えるまで研磨、UVカットの効果のあるガラスコーティング又はアクリルコートをかける。それでも3年持つとラッキー。
556も666もアカンです。ヘッドライトが曲面や複雑な形だとケミカルクラックが入る恐れがあります。
6-66初めて知りました!楽しい動画ありがとうございます!油なので、ホコリや黄砂を吸着してしまうのかなども気になります🎉
556も666もポリカーボネートを侵すので限界応力的に成型時にひずんでいる部分からクラックが入る可能性が高い。お勧めしません。
それ言うと大体の研磨&保護剤がそうなような。
ヘッドライトの黄ばみはジクロルメタンがおすすめです。1000から2000番手で黄ばみをある程度落としてからジクロルメタンを揮発させて当てれば年単位で持ちます。是非試してみてください
今日大昔のゼロクラウンに透明高速使いました。明日6-66買いに行ってきます。情報ありがとうございました。いつも楽しく見させていただいてます。これからも応援します
KUREのはシリコーンスプレーで冬場にお世話になってる。樹脂部分に噴霧すると雪がつきにくくなるんで、ヘッドライトやスコップに吹きかけてる。
結果楽しみにしてます!
6-66は自転車やバイクのメンテナンスで愛用してますよ。手軽でサビを防ぐ力が強力です。用途としては鉄の地金が露出しているような箇所。例えばチェーンのギヤ山とかマフラーですね。(チェーンは専用のチェーンルブを使用)逆にアクリルの黄ばみを防ぐ力があるというのが初耳です。そういう用途なら普通にシュアラスターギラ艶が向いていると思います。塗膜保護材が入っているので。
crcはもともと、アメリカの会社で日本の呉工業に買収され、crc kureになったらしいです。商品名の数字は、アメリカの企業の時代の名残で、crcの住所が1-16からとって、初期の商品名「crc 1-16」となったみたいです。2代目が2-26となり、だんだん増えて今の5-56、6-66となりました。
例えば表面の塗装の劣化とかに使うと艶が出るんでしょうか?削れちゃうんでしょうかね?
6-66は40年ほど前から使ってますけどこんな効果があるとは全く知りませんでした。
後ろからハグする杏仁さん、なんか新鮮な感じがする。3人仲がいいの伝わるね。
ジョージさんが今日もイケメン😊♡そしてコーティングの大切さがめっちゃ分かる動画です✨6-66を下部に塗ったら塩カルとかも防いでくれるのか気になります
いつも素晴らしい情報ありがとうございます。 Amazonで早速注文しました。 テールランプにも使います。
CRC6−66 今から電動ラジコンカーブームの45年前に出会っていますけど その時の使い方は モーターのカーボン端子に 塗り中回転程度で慣らし運転をしていると 凄いパワーのモーターになるって使い方でした。通常の5-56は、雨で落ちてしまう為に自転車のチェーンに塗るとチェーンが錆びて気まずけど 6-66は、そんなに錆て来なかった 来ないです。 でも 今は、その上をベルハンマーが行きますね。
あわれなミニキャブ😁556は通検の時にビミョーに光量足りない時にシュッとして伸ばして知らない振りしてラインにまた並んでOKでした。
ケロシンは、いわゆる灯油やジェット燃料。炭素数的には、ガソリン(ナフサ)<ケロシン(灯油)<軽油(A重油)<B重油<C重油黄ばみ・くすみはUVによる分解が主だから、油膜張る程度でどうこうなるもんじゃないと思うんだけどなぁ
軽トラの続編が楽しみ😊
KURE のLOOXでコーティングはどうでしょうか。以前試したのですが2日後に廃車したので気になってます。
ジョージさんって何気にいろいろ知ってますよね😆 ケロシンって…
オープニングのジョージの笑顔がいい!
6-66は30年くらい前に「ダミアンオイル」の愛称で釣り用のリールに使用されていました。村田基さんという方が釣りビデオで紹介したのがきっかけで、品薄になる程でしたよ。
666 だから ダミアン♬すみません、ヘンなところに食いついてw オーメンいやゴメン(*_*)
拗ねた感じの杏仁さんが面白い
6-66は他のYouyuberさんの動画で知りました。透明高速やる前にいきなり6-66で磨いても黄ばみ取れますよ。ちなみに私もその動画見て実践しましたが、やはり2ヶ月から3ヶ月後には黄ばみかけてきましたね。また6-66で磨いてあげようかな・・・。それにしてもミニキャブの朽ち方恐ろしいですね。このあとバッテリー自身の重みで完全に落ちてしまわないか心配です。
カタコトのラバーさん🤣2ヶ月後どうなるかが楽しみです♪オフショットで杏仁さんがサングラスを外して見た感想がありましたが、やはりサングラス掛けたままは…見え方違いますよね😅今日も動画upありがとうございました(*>∀
ヘッドライトの黄ばみ落とし色々やったなぁ🤔結局はこまめのメンテナンスなんですね😳
ちょうど、皆さんの動画を見て透明高速を買って「もう黄ばんでるやん!」ってなってたとこでした😅何か良いコーティング商品が見つかることを願っています。
クリア塗装が一番長持ちするけど、最近猛暑で1年で隅が剥がれてきました。塗装業者にやってもらっても1年で白く剥がれてきて結果は同じでした。コーティングやスチーマーは1年ももちません。3ヶ月で黄ばみくすみが再発します。なので劣化したヘッドライトはクリア塗装をして毎年剥がして塗装し直すしかないです。
楽しみにしてます
透明高速に入っているエチレングリコールは、ヘッドライトのポリカーボネート樹脂の表面を一部溶かす(長く繋がった糸のほつれた部分を切断するイメージです)んだと思います。だから拭き取ると劣化した部分と一緒に剥がれて綺麗になるんじゃないかと。ですが、溶かして綺麗になった表面は、もともとのポリカーボネートよりも酸素、酸素とUVから出来るオゾンと反応しやすくなっています。なので、アッという間に元のように黄ばんでしまうんでしょう。磨いた後に酸素と直接触れないようにすれば長く保つと思います。クレ666は動画だと塗膜になっているようなので、長持ちするのでは?クレ666が悪さをしなければですが…。間違っていたらごめんなさい。
油が紫外線を防ぐとは思えないけど効果が出てるという人が居るので結果が楽しみです!
14:35 ブラームスお好きですね😊
どこかのTH-camでクーラントで清掃している動画上がってました。動画上でも綺麗になってました。ぜひあかでみっくでも、クーラントでの動画あげてください。
次回 ヘッドライトだけになって登場するミニキャブちゃんが…ないかw
錆をも守る6-66!黒樹脂にも良さそうやな番号の意5-56 5番目の商品と住所の番地らしい1-16現在販売していない・2-26販売中・3-36販売中・4は不明・5-56販売中・6-66販売中
色々試したけど、3MのヘッドライトコーティングがDIYなら一番保つと思うそりゃウレタンクリアやスチームのほうがいいけど
結局呉666の結果はどうなったんだろうか。他の動画に結果があるならリンクを知りたい
頑張ってね👍色々行けるから👍し〜だよ👍
透明高速さんは黄ばみ取りに特化した商品、なので持続性を合い持たせると価格が跳ね上がるか能力低下に繋がる可能性があるでしょうね。自分はAMCさんの動画で透明高速を即買いし、その能力に感嘆した輩ですが、当然コーティングは別モノとして必須にしてました。愛用しているのはガラス系コーティング剤で「アクアドロップ プレミアム ガラスコーティング」です。これで最低1年くらいは保ちます。この組み合わせ、中々良いと思いますよ😁
ジョージさん頑張ってください応援してます。
❤❤❤❤❤w❤❤❤❤❤❤wwqq❤😅
CRC556は知ってましたが、まさかの666があるとは知らなかった💦他にも色々あるのかな❓他にもあるなら是非紹介してみて下さい✨
バッテリーって、上がる物だと思っていんですが、下がる事もあるんですね。
上手いですねぇ😂
エンディングの宣伝リンクのせいで、下の文字が見えないので上2個のみがいいと思う。背景も凝ってるのにもったいない。
次回、透明高速と燃料用アルコールの対決が是非見てみたいです(・∀・)宜しくお願いします!
ヘッドライト、今まで曇ったことがなくて・・・。私はHONDA党なので、友人の車にはホンダアクセスのヘッドライトリペアを使っています。結構キレイになるし、車検→車検間は保ちます。
この手のヘッドライトクリーナーってウエスに黄色いのが付着しなくなるまで根気よく磨くともう少し長持ちするけど下地処理は大変だけどなんやかんやでウレタンクリアを塗るのが長持ちするんだよねえ。
2ヶ月後の動画って何処にありますか?
この手の商品は、目に見えないような細かい凹凸に油が入り込んで光の屈折を抑え透明度が回復したように見せかける代物なので、根本的な解決を望むのなら内外を研磨するのが良いのではないでしょうか?
666って言ったら悪魔の数字・・・
すごく参考になるけどちょっとウルサイかもこれがらも頑張ってください
黄ばみを落とした後にワコーズのハードコート塗ると長持ちしますよ 樹脂パーツだけでは余る量なのでいつもついでに塗ってます
ライトだけ外して外に放置するという選択をしないカレッジメンバー
鉄パイプの自転車フレーム買ったら「中に吹いとけ」と、店のおっちゃんに言われていた奴ですね。
自衛官も銃整備の際に錆びるの防止で666を使ってますからコーティング力はかなり強いですよね
ちょいちょいある字幕の漢字間違えが、ネタなのか気になるようで、気にならない(しない)不思議笑
工業用アルコールで拭くだけでめっちゃ綺麗になりますよ。なんならコンビニでも売ってるアルコール除菌スプレーでも大丈夫です☺️お試しあれ👍
それ黄ばんだクリアが溶けて剥げてるだけじゃ?
え?それで綺麗になるから良いんじゃないですか?アルコールで拭いてコーティングしてますがずっと綺麗ですよ。
続編、楽しみにしてます!
手磨きの限界は目に見えているので、この手のカーケアは「手軽に」「手早く」で丁度いいと思ってます(現場)
😅
昔の硝子レンズの頃は良かったね。軽量化とコストダウンにデザインの自由度と引換えに車もバイクも頭が痛いですね。私の左目も白内障手術で同じ様なもんです。家の車も同じです。磨いても黄ばむし。バイクは硝子レンズだから25年経っても綺麗ですよ。化粧品メーカーさん!UVカット技術を応用した劣化しないプラスチック開発と劣化修復スプレー作って下さい🤕
もはや検証コント🎉これが長持ちするなら買ってみようかな😊
チロチロ効果(笑)これ、塗ったときは5-56でも同じになるんですよねぇ。と言うか、油を塗ったらこうなる。洗ったら元通り。ちなみに、KUREのQ&Aでは「劣化や変色の恐れがあるため、金属以外のものへはお使いにならないでください。」と書いてあります。
2か月しかもたない理由は 前回落とした変色部分が実は元々の部品の表面にコーティングされていた紫外線遮断コートの劣化したもので 磨くことで コーティングが剥がされレンズの素材が剥き出しになったため紫外線を直接浴びることになったためです。 もちろん、研磨後に塗布した薬剤にもコーティング効果はありますが、新品部品に施されたものほどの耐久性は無く わりと早期に変色してしまいますね
洗車する度に🚗しゅっとすれば…ワクワク続編!
KURE5-56は呉工業の当時の住所1-16から来たもので、5番目に開発されたものが5-56になったようです今回の6-66は6番目にできたものだと思われます
1-16は開発元である米CRC社の住所であって、販売者である呉工業の住所ではありません…
6-66とりあえず買いました👍
ケロシン=kerosene 軽油とナフサの間の石油成分。ジェットエンジンの燃料などに使われます。
灯油でもいいってことかな?
固めのスポンジ🧽とピカールが一番良いと思います😊
ジョージめっちゃ肌綺麗
ミニキャブちゃんのコアなファンです(笑)そうなんです、透明高速を調べたらエチレングリコールが主成分でして、ラジエターのクーラントと同じなんですよ☆つまり簡単に黄ばみは取れるけど、保護性能は皆無ってコトで。゚(゚´ω`゚)゚。ただ、研磨して透明にするのと違って表皮のみ剥がすのでライトには優しい手法だと思います☆因みに現在まだ調査中ですが、ヘッドライトの黄ばみ対策にはアスタリフトのUVカットクリームが暫定一位です(笑)
お肉をコーティングして2ヶ月おいてください(笑) 今回も楽しい動画ありがとうございました🥰
やっぱりクリヤー吹かないと、結局はペーパー掛けてからクリヤ吹く、先人のが一番コスパもよかったってことですか👻👻
ケロシン→灯油だったかと新車時からのコーティングがとても重要で、剥がしたらもうダメです。市販のコーティング剤は絶対に新品時の耐久性はありませんし、ヘタすると暗くなるよ。個人的には程度が良くコーティングを剥がしていない中古のヘッドライトへ交換した方が良いと思いますよ。
ケロシンてジェット燃料じゃなかったでしたっけ?成分的には灯油と同じような感じだった気がします。
ミニキゃプノ軽トラはどうなるですか無理ですか
開発元のCRCインダストリー社の製造元の住所の番地が、1-16だから、それをシリーズの名前にしたそうです。
2-26が電気接点復活剤
3-36が防錆油
4-46が欠番
5-56が潤滑油
6-66が塩害防止用潤滑油
です。
KURE 5-56(クレ ごーごーろく)はその頭文字の通り「呉工業」が製造販売している浸透潤滑剤であります。
ですが、実は5-56は呉工業の商品ではなく、提携しているアメリカの自動車関係および生活関連用品のメーカーであるCRCインダストリーの商品であり、呉工業が1962年10月に導入したものなのだそうです。
ということで、「5-56」はアメリカの本家に由来します。
それはずばり、「住所」なのだそうです。
製造元のアメリカ・CRCインダストリー社がスプレー式の潤滑剤を開発して発売するにあたって、その当時の会社の所在地「1-16番地」を取って、「CRC1-16」と名づけたのが名前のはじまりなのだそう。
誰が考えたのか・・
それ以来新製品が出るたびに2-26、3-36、4-46と数字が増え、そして本日の主役「5番目の製品」5-56が日本に輸入されてブレイクしたってことなんだって。だそうです。
www.yuraimemo.com/590/
あー俺「クレごーごーろく」じゃなくて「しーあーるしー」って呼んでるわ
番地だったんか・・・目から鱗が・・・
CRC社は既に番号シリーズ廃盤(20年前位)でライセンスで作ってる日本とオーストラリアだけまだ生き残ってた筈。
と思って久しぶりにCRC社のサイトを久しぶりに見たら幾つか復活してた。2-26と3-36、6-66の代わりの6-56。
5-56って樹脂に対して攻撃力が強すぎて割れの原因になるので、樹脂製品への使用はしない方が良いと言われています。
6-66も樹脂に対する攻撃力が強いと思います。ちなみにクレのホームページにもプラスチック系のものに使用した際の劣化、変色があるので使用しないでくださいとの記載があります・・・。
重いし造形も難しいし割れると厄介だったガラスレンズの大きな利点、経年に強い。ガラス時代を知っているおっさんはそう思うんですよ。
2つの意味で未だにこすり続けられる三菱ミニキャブ
草生えました😂
ケロシン=灯油≒軽油
5-56の主成分はほぼ灯油ですが、6-66は重油に近い揮発しにくい成分なので多少長持ちします。
5-56は濁って光量不足になるヘッドライトを磨かずに一時的になんとかして車検通す為の裏技が元ネタだと。
黄変を防ぐ能力は無いので、磨いた上に塗っても意味が…
家電の調子が悪い時によく2-26(電気装置用坊錆・接点復活剤)を使っていますが、6-66の存在は知りませんでした。是非ともKUREシリーズで深掘りして下さい。
ヘッドライトのポリカーボネート樹脂は紫外線で黄変します。樹脂のポリマー結合上、これは避けられない宿命です。紫外線吸収剤をポリマーに混ぜ込み黄変を防いでますが、経年劣化で吸収剤の効果が徐々無くなります。
これは良いことを教えていただきました。さっそく試してみます。
ミニキャブちゃんが気になってたんで見れて嬉しいです😆
ヘッドライトの黄ばみとの戦い…
リペア会社のコーティング…ウレタン塗装の吹き付け…
クリーナータイプ…ヘッドライトスチーム…
いろいろあるけど我々はいつになったら簡単で長持ちする黄ばみ対策を手に入れられるのか…
耐水ペーパー1500番、脱脂スプレー、ウレタンクリアスプレーのみ。
他の方が動画上げてましたね。
ようは一時的に凹凸を油分が埋めるからクリアにみえるだけでウレタン吹いたほうが絶対良いと思います。
ENEOS で給油した時、10年以上乗ったカローラのヘッドライトの黄ばみ除去を勧められ、
その時は頼まず、車検の時にトヨタカローラに頼んだら、全然、黄ばみ取れず、
ENEOS でやり直して貰ったら、すごい綺麗になったことあります
めっちゃおもしろかったあ!ためになりました!
いつも実験、ありがとうございます😄
1か月後が楽しみです😄
懐かしのミニキャブちゃん再登場ですね😂
ガラスレンズじゃないとヘッドライトはすぐ黄ばみますよね😢
HID流行った頃は熱で内からもやられてましたね🥺
自分はニトリルグローブに滑り止めの凸凹ついたやつにクリーナー付けてヘッドライト擦りまくってからマイクロファイバーで拭きあげしてます👍
どのユーチューブでもやっていなかったその後企画に期待します。楽しみに待っています。
楽しみにしてたよ❤
ミニキャブまだ実証実験に使われてるんですね、いつか公道走る姿見たいです👍
待ってましたー😆🎶
KURE6-66・・・・通称:「マリンシックス」
釣りする人はリールのメンテによく使われていますね。ベアリングの回転がスムーズになるのですが、
バスフィッシングに使うとリールによっては1日持ちません^^;(昨今のリールオイルは様々な種類があるのでコレ使う人少ないのでは?)
昔は軽量ルアー用のリールにはこのマリンシックスを、重いヤツをブン投げる頑強なリールにはCRCチェーンルブの方が長持ちしました。
使用感にそれほど差は感じられないのに、なぜか5-56の3倍くらいする価格には、他にも何か秘密が隠されているかもしれません(笑)
いつも楽しい動画をありがとうございます
なんか楽しそう。面白そう。それでいて役に立つ情報を配信。凄い人たちですね。以前このサイトで紹介されてた、ルックお風呂のみがい洗を使ったら、ヘッドライトがビカビカになりました。ありがとうございました。キューシューに来られた時は、とんこつラーメンでも奢りたいと思います。お体気をつけて頑張って下さい。
このミニキャブ、続報無いから20tプレスで鉄屑になったのかと思ってたらまだ生きてたw
6-66を初めて知りました。検証ものはとても興味があるので楽しみです。
6-66は、よく釣りのリールのメンテナンスで使っていたので、馴染み深いですね。
ヘッドライトの素材はポリカーボネートで紫外線で素材が劣化して黄変する。
新品のヘッドライトには表面にUVカットのコート層があるので結構耐えるが青空駐車で10年経過するとひび割れが発生して保護が出来なくなる。
更にコンパウンドで磨くと一瞬綺麗になるけど元々のコート層を完全に取ってしまうので劣化が早くなり耐水ペーパで研磨しても半年すれば黄変する。
一番の対処方法としてはひび割れが消えるまで研磨、UVカットの効果のあるガラスコーティング又はアクリルコートをかける。それでも3年持つとラッキー。
556も666もアカンです。ヘッドライトが曲面や複雑な形だとケミカルクラックが入る恐れがあります。
6-66初めて知りました!
楽しい動画ありがとうございます!
油なので、ホコリや黄砂を吸着してしまうのかなども気になります🎉
556も666もポリカーボネートを侵すので限界応力的に成型時にひずんでいる部分からクラックが入る可能性が高い。お勧めしません。
それ言うと大体の研磨&保護剤がそうなような。
ヘッドライトの黄ばみはジクロルメタンがおすすめです。
1000から2000番手で黄ばみをある程度落としてからジクロルメタンを揮発させて当てれば年単位で持ちます。
是非試してみてください
今日大昔のゼロクラウンに透明高速使いました。明日6-66買いに行ってきます。情報ありがとうございました。いつも楽しく見させていただいてます。これからも応援します
KUREのはシリコーンスプレーで冬場にお世話になってる。樹脂部分に噴霧すると雪がつきにくくなるんで、ヘッドライトやスコップに吹きかけてる。
結果楽しみにしてます!
6-66は自転車やバイクのメンテナンスで愛用してますよ。手軽でサビを防ぐ力が強力です。用途としては鉄の地金が露出しているような箇所。例えばチェーンのギヤ山とかマフラーですね。(チェーンは専用のチェーンルブを使用)
逆にアクリルの黄ばみを防ぐ力があるというのが初耳です。そういう用途なら普通にシュアラスターギラ艶が向いていると思います。塗膜保護材が入っているので。
crcはもともと、アメリカの会社で日本の呉工業に買収され、crc kureになったらしいです。
商品名の数字は、アメリカの企業の時代の名残で、crcの住所が1-16からとって、初期の商品名「crc 1-16」となったみたいです。
2代目が2-26となり、だんだん増えて今の5-56、6-66となりました。
例えば表面の塗装の劣化とかに使うと艶が出るんでしょうか?削れちゃうんでしょうかね?
6-66は40年ほど前から使ってますけどこんな効果があるとは全く知りませんでした。
後ろからハグする杏仁さん、なんか新鮮な感じがする。3人仲がいいの伝わるね。
ジョージさんが今日もイケメン😊♡
そしてコーティングの大切さがめっちゃ分かる動画です✨
6-66を下部に塗ったら塩カルとかも防いでくれるのか気になります
いつも素晴らしい情報ありがとうございます。
Amazonで早速注文しました。
テールランプにも使います。
CRC6−66 今から電動ラジコンカーブームの45年前に出会っていますけど
その時の使い方は モーターのカーボン端子に 塗り中回転程度で慣らし運転をしていると 凄いパワーのモーターになるって使い方でした。
通常の5-56は、雨で落ちてしまう為に自転車のチェーンに塗るとチェーンが錆びて気まずけど 6-66は、そんなに錆て来なかった 来ないです。
でも 今は、その上をベルハンマーが行きますね。
あわれなミニキャブ😁
556は通検の時にビミョーに光量足りない時にシュッとして伸ばして知らない振りしてラインにまた並んでOKでした。
ケロシンは、いわゆる灯油やジェット燃料。
炭素数的には、ガソリン(ナフサ)<ケロシン(灯油)<軽油(A重油)<B重油<C重油
黄ばみ・くすみはUVによる分解が主だから、油膜張る程度でどうこうなるもんじゃないと思うんだけどなぁ
軽トラの続編が楽しみ😊
KURE のLOOXでコーティングはどうでしょうか。以前試したのですが2日後に廃車したので気になってます。
ジョージさんって何気にいろいろ知ってますよね😆 ケロシンって…
オープニングのジョージの笑顔がいい!
6-66は30年くらい前に「ダミアンオイル」の愛称で釣り用のリールに使用されていました。
村田基さんという方が釣りビデオで紹介したのがきっかけで、品薄になる程でしたよ。
666 だから ダミアン♬
すみません、ヘンなところに食いついてw オーメンいやゴメン(*_*)
拗ねた感じの杏仁さんが面白い
6-66は他のYouyuberさんの動画で知りました。
透明高速やる前にいきなり6-66で磨いても黄ばみ取れますよ。
ちなみに私もその動画見て実践しましたが、やはり2ヶ月から3ヶ月後には黄ばみかけてきましたね。
また6-66で磨いてあげようかな・・・。
それにしてもミニキャブの朽ち方恐ろしいですね。このあとバッテリー自身の重みで完全に落ちてしまわないか心配です。
カタコトのラバーさん🤣
2ヶ月後どうなるかが楽しみです♪
オフショットで杏仁さんがサングラスを外して見た感想がありましたが、やはりサングラス掛けたままは…見え方違いますよね😅
今日も動画upありがとうございました(*>∀
ヘッドライトの黄ばみ落とし色々やったなぁ🤔
結局はこまめのメンテナンスなんですね😳
ちょうど、皆さんの動画を見て透明高速を買って「もう黄ばんでるやん!」ってなってたとこでした😅
何か良いコーティング商品が見つかることを願っています。
クリア塗装が一番長持ちするけど、最近猛暑で1年で隅が剥がれてきました。
塗装業者にやってもらっても1年で白く剥がれてきて結果は同じでした。
コーティングやスチーマーは1年ももちません。
3ヶ月で黄ばみくすみが再発します。
なので劣化したヘッドライトはクリア塗装をして毎年剥がして塗装し直すしかないです。
楽しみにしてます
透明高速に入っているエチレングリコールは、ヘッドライトのポリカーボネート樹脂の表面を一部溶かす(長く繋がった糸のほつれた部分を切断するイメージです)んだと思います。だから拭き取ると劣化した部分と一緒に剥がれて綺麗になるんじゃないかと。
ですが、溶かして綺麗になった表面は、もともとのポリカーボネートよりも酸素、酸素とUVから出来るオゾンと反応しやすくなっています。なので、アッという間に元のように黄ばんでしまうんでしょう。磨いた後に酸素と直接触れないようにすれば長く保つと思います。
クレ666は動画だと塗膜になっているようなので、長持ちするのでは?クレ666が悪さをしなければですが…。
間違っていたらごめんなさい。
油が紫外線を防ぐとは思えないけど効果が出てるという人が居るので結果が楽しみです!
14:35 ブラームスお好きですね😊
どこかのTH-camでクーラントで清掃している動画上がってました。動画上でも綺麗になってました。ぜひあかでみっくでも、クーラントでの動画あげてください。
次回 ヘッドライトだけになって登場するミニキャブちゃんが…ないかw
錆をも守る6-66!
黒樹脂にも良さそうやな
番号の意5-56 5番目の商品と住所の番地らしい
1-16現在販売していない・2-26販売中・3-36販売中・4は不明・5-56販売中・6-66販売中
色々試したけど、3MのヘッドライトコーティングがDIYなら一番保つと思う
そりゃウレタンクリアやスチームのほうがいいけど
結局呉666の結果はどうなったんだろうか。他の動画に結果があるならリンクを知りたい
頑張ってね👍色々行けるから👍し〜だよ👍
透明高速さんは黄ばみ取りに特化した商品、なので持続性を合い持たせると価格が跳ね上がるか能力低下に繋がる可能性があるでしょうね。
自分はAMCさんの動画で透明高速を即買いし、その能力に感嘆した輩ですが、当然コーティングは別モノとして必須にしてました。愛用しているのはガラス系コーティング剤で「アクアドロップ プレミアム ガラスコーティング」です。これで最低1年くらいは保ちます。
この組み合わせ、中々良いと思いますよ😁
ジョージさん頑張ってください応援してます。
❤❤❤❤❤w❤❤❤❤❤❤wwqq❤😅
CRC556は知ってましたが、まさかの666があるとは知らなかった💦他にも色々あるのかな❓他にもあるなら是非紹介してみて下さい✨
バッテリーって、上がる物だと思っていんですが、下がる事もあるんですね。
上手いですねぇ😂
エンディングの宣伝リンクのせいで、下の文字が見えないので上2個のみがいいと思う。
背景も凝ってるのにもったいない。
次回、透明高速と燃料用アルコールの対決が是非見てみたいです(・∀・)
宜しくお願いします!
ヘッドライト、今まで曇ったことがなくて・・・。
私はHONDA党なので、友人の車にはホンダアクセスのヘッドライトリペアを使っています。
結構キレイになるし、車検→車検間は保ちます。
この手のヘッドライトクリーナーってウエスに黄色いのが付着しなくなるまで根気よく磨くともう少し長持ちするけど下地処理は大変だけどなんやかんやでウレタンクリアを塗るのが長持ちするんだよねえ。
2ヶ月後の動画って何処にありますか?
この手の商品は、目に見えないような細かい凹凸に油が入り込んで光の屈折を抑え透明度が回復したように見せかける代物なので、根本的な解決を望むのなら内外を研磨するのが良いのではないでしょうか?
666って言ったら悪魔の数字・・・
すごく参考になるけど
ちょっとウルサイかも
これがらも頑張ってください
黄ばみを落とした後にワコーズのハードコート塗ると長持ちしますよ 樹脂パーツだけでは余る量なのでいつもついでに塗ってます
ライトだけ外して外に放置するという選択をしないカレッジメンバー
鉄パイプの自転車フレーム買ったら「中に吹いとけ」と、店のおっちゃんに言われていた奴ですね。
自衛官も銃整備の際に錆びるの防止で666を使ってますからコーティング力はかなり強いですよね
ちょいちょいある字幕の漢字間違えが、ネタなのか気になるようで、気にならない(しない)不思議笑
工業用アルコールで拭くだけでめっちゃ綺麗になりますよ。なんならコンビニでも売ってるアルコール除菌スプレーでも大丈夫です☺️お試しあれ👍
それ黄ばんだクリアが溶けて剥げてるだけじゃ?
え?それで綺麗になるから良いんじゃないですか?アルコールで拭いてコーティングしてますがずっと綺麗ですよ。
続編、楽しみにしてます!
手磨きの限界は目に見えているので、この手のカーケアは「手軽に」「手早く」で丁度いいと思ってます(現場)
😅
昔の硝子レンズの頃は良かったね。軽量化とコストダウンにデザインの自由度と引換えに車もバイクも頭が痛いですね。私の左目も白内障手術で同じ様なもんです。家の車も同じです。磨いても黄ばむし。バイクは硝子レンズだから25年経っても綺麗ですよ。化粧品メーカーさん!UVカット技術を応用した劣化しないプラスチック開発と劣化修復スプレー作って下さい🤕
もはや検証コント🎉
これが長持ちするなら買ってみようかな😊
チロチロ効果(笑)これ、塗ったときは5-56でも同じになるんですよねぇ。と言うか、油を塗ったらこうなる。洗ったら元通り。
ちなみに、KUREのQ&Aでは「劣化や変色の恐れがあるため、金属以外のものへはお使いにならないでください。」と書いてあります。
2か月しかもたない理由は 前回落とした変色部分が実は元々の部品の表面にコーティングされていた紫外線遮断コートの劣化したもので 磨くことで コーティングが剥がされレンズの素材が剥き出しになったため紫外線を直接浴びることになったためです。
もちろん、研磨後に塗布した薬剤にもコーティング効果はありますが、新品部品に施されたものほどの耐久性は無く わりと早期に変色してしまいますね
洗車する度に🚗しゅっとすれば…ワクワク続編!
KURE5-56は呉工業の当時の住所1-16から来たもので、5番目に開発されたものが5-56になったようです
今回の6-66は6番目にできたものだと思われます
1-16は開発元である米CRC社の住所であって、販売者である呉工業の住所ではありません…
6-66
とりあえず買いました👍
ケロシン=kerosene 軽油とナフサの間の石油成分。ジェットエンジンの燃料などに使われます。
灯油でもいいってことかな?
固めのスポンジ🧽とピカールが一番良いと思います😊
ジョージめっちゃ肌綺麗
ミニキャブちゃんのコアなファンです(笑)
そうなんです、透明高速を調べたらエチレングリコールが主成分でして、ラジエターのクーラントと同じなんですよ☆
つまり簡単に黄ばみは取れるけど、保護性能は皆無ってコトで。゚(゚´ω`゚)゚。
ただ、研磨して透明にするのと違って表皮のみ剥がすのでライトには優しい手法だと思います☆
因みに現在まだ調査中ですが、ヘッドライトの黄ばみ対策にはアスタリフトのUVカットクリームが暫定一位です(笑)
お肉をコーティングして2ヶ月おいてください(笑) 今回も楽しい動画ありがとうございました🥰
やっぱりクリヤー吹かないと、結局はペーパー掛けてからクリヤ吹く、先人のが一番コスパもよかったってことですか👻👻
ケロシン→灯油だったかと
新車時からのコーティングがとても重要で、剥がしたらもうダメです。
市販のコーティング剤は絶対に新品時の耐久性はありませんし、ヘタすると暗くなるよ。
個人的には程度が良くコーティングを剥がしていない中古のヘッドライトへ交換した方が良いと思いますよ。
ケロシンてジェット燃料じゃなかったでしたっけ?
成分的には灯油と同じような感じだった気がします。
ミニキゃプノ軽トラはどうなるですか無理ですか