【降格したら終了】Jリーグが衰退している原因と、J1から地獄のJ3に降格してしまったチームの末路

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 21 มิ.ย. 2023
  • Jリーグが衰退している!?
    👇チャンネル登録はこちらからどうぞ!!
    / @owakontaisaku.yukkuri194
    ■参考サイト・引用サイト
    www.jleague.jp/
    ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%...
    ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%...
    toyokeizai.net/articles/-/200614
    www.jleague.jp/news/article/2...
    ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%...
    www.soccerdigestweb.com/news/...
    www.yomiuri.co.jp/local/kyush...
    ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%...
    www.sponichi.co.jp/soccer/new...
    www.soccerdigestweb.com/news/...
    www.shinmai.co.jp/news/articl...
    ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%...
    www.townnews.co.jp/0405/2020/...
    【視聴者のみなさまへ】
    取り上げた企業やサービス、商品を貶める目的の動画ではありません。
    ぜひ最後まで動画をご覧ください。
    【著作権について】
    動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
    万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 1.1K

  • @mishimaensis2109
    @mishimaensis2109 13 วันที่ผ่านมา +53

    ユニホームに恥ずかしげもなくペタペタ企業名を張っているのに
    チーム名に企業名がダメとか意味不明。

  • @user-yd7hd6fw3b
    @user-yd7hd6fw3b 9 หลายเดือนก่อน +226

    ルールが割と単純明快で競技未経験者でも理解しやすいのと、専用の道具や設備が少なく初期投資が少なく済むのが競技としての強みなのに、サポが先鋭化してライト層排除したり自治体にバカ高いスタジアムの建設要求して嫌われたりしてるの本末転倒だよな

    • @user-qr7mf7ts5x
      @user-qr7mf7ts5x 8 หลายเดือนก่อน +43

      おっしゃる通りです

    • @firstnamefamilyname5844
      @firstnamefamilyname5844 4 หลายเดือนก่อน

      左翼勢力みたいだね。

    • @firstnamefamilyname5844
      @firstnamefamilyname5844 หลายเดือนก่อน +30

      芝管理が高コスト
      アリーナみたいに他に使えない

    • @bbaa7722
      @bbaa7722 หลายเดือนก่อน +26

      平塚みたいにな。もう滅亡でもええわって気になってる。先鋭化したサポーターで運営費や改装費を調達してやればいい。

    • @akita1934
      @akita1934 หลายเดือนก่อน +11

      「湘南」と名前付けて平塚市に公園潰してスタジアム作れ,出て行っても我々市民は困らない

  • @kmjyh
    @kmjyh หลายเดือนก่อน +117

    日ハムの統括本部長:「Jリーグを見に行ったとき、こういう雰囲気を作ってはだめだと思った。」
    Jリーグ関係者はこの意味わかってるか?。

    • @user-nz9ui9jt1r
      @user-nz9ui9jt1r 14 วันที่ผ่านมา

      ロッテも一時期、フーリガンがひどい暴走してたからな。房総だけに。
      全学連とかデモ行進とかと同じような感じで周囲が引いちゃうんだよね。本人たちは必死だけど。

    • @hirokage9427
      @hirokage9427 8 วันที่ผ่านมา +4

      というかその場に川淵も同席して深くうなづいていた

  • @user-pl4wb3du1d
    @user-pl4wb3du1d 11 หลายเดือนก่อน +556

    チームの成績悪かったらスタジアムに居座って経営陣に謝罪させたり何の意味があるのか話し合いの場を設けさせたり、挙げ句、選手のバス取り囲んだり暴動みたいな事やってそれを俺様達が応援してやってんのに不甲斐ないチームが悪いんだからこれぐらいの事やるの当たり前みたいに思ってる既存サポーターのあの感じ見てたら新規ファン増えないの当たり前じゃん。

    • @HONMACCHI
      @HONMACCHI 11 หลายเดือนก่อน +17

      サポーターは神様

    • @user-ie6ex8cc8d
      @user-ie6ex8cc8d 11 หลายเดือนก่อน +15

      故・三波春夫「」

    • @user-mo7yd4xh7h
      @user-mo7yd4xh7h 11 หลายเดือนก่อน +135

      サッカーに興味のない人にもサッカーのサポーターはフーリガンや攻撃的な人が多いっていう認識で広まってしまっているからなぁ

    • @donmome5422
      @donmome5422 11 หลายเดือนก่อน +27

      北九州じゃ野球の方がアレだぞ。場合によっては球場職員に暴言やヤジが飛ぶなんてザラではないですし。

    • @wgjmpt
      @wgjmpt 11 หลายเดือนก่อน +35

      野球もバス囲みやヤジあるけどな。阪神なんて酷いぞ

  • @atsu5656
    @atsu5656 8 วันที่ผ่านมา +17

    まだ野球が云々言ってるコメントがあるのか
    他競技と比較する前にJリーグのシステムをサッカーファンや球団が批判すべきだろ

  • @user-tk1wz7oq8u
    @user-tk1wz7oq8u 15 วันที่ผ่านมา +21

    えっとーーー970万人を60クラブで動員って1クラブで年間16万人ですよね?
    プロ野球なら阪神が4試合で達成できるけどJの試合って1クラブ年間何試合やってるのかな!?
    年間3試合?
    だとしたら毎試合5万5千人と素晴らしい動員だと思うけど・・・
    そんな動員じゃ赤字にしかならんわな
    さすが税リーグ・・・

  • @1208071208
    @1208071208 11 หลายเดือนก่อน +94

    とりあえず過度の税金投入はやめるべき
    税金で無理矢理存続してるチームは淘汰されるべき

    • @user-dq7vp2su4b
      @user-dq7vp2su4b 11 หลายเดือนก่อน +17

      社会ではそれが当たり前に起きてるもんね…
      もう有能なチームだけが生き残る方式じゃないと大きくならないよ
      それか近い地域と合併

  • @koupyon0622
    @koupyon0622 10 หลายเดือนก่อน +50

    オリジナル10とまでは言わないけどセレッソとかジュビロとか出てきた頃がなんか良かったなぁと懐かしむ😊

    • @user-sh1du3ih2t
      @user-sh1du3ih2t 5 หลายเดือนก่อน +18

      同意、2年目が一番良かったと思う。 12チーム4回戦 オールスター ゴールデンゴール方式 
      1stステージ2ndステージ勝者によるチャンピオンズリーグ 企業名を入れている(読売ヴェルディ)
      日本独自で作っているものを次々と壊して無駄にチーム数(60チーム)を作ってリーグの質や
      プロのハードルを低くし過ぎたせいでプロでは食っていけないJリーガーが増えすぎている。

    • @firstnamefamilyname5844
      @firstnamefamilyname5844 4 หลายเดือนก่อน

      ​@@user-sh1du3ih2t
      昇降格あるからよいのでは?
      上のカテゴリーに選手売って移籍金稼ぐ路線でよい。

    • @yusukeyokohama0626
      @yusukeyokohama0626 หลายเดือนก่อน

      ​@@user-sh1du3ih2t
      一番人気が無かったのは90年代末期
      オールスター、ゴールデンゴール、チャンピオンシップが廃止される前
      これらはその後廃止されが、その時代より人気上がってます
      食っていけないJリーガーはJ3の事だろうけど、J3は元々セミプロリーグ

    • @daisukenakayama375
      @daisukenakayama375 หลายเดือนก่อน

      @@user-sh1du3ih2t
      韓国へ移住されてはどうですか?
      企業名ついてるチームありますよ。
      水原三星ブルーウィングスや浦項スティーラーズなんかはあなた好みでしょうね。
      中国もいいですけど、禁止になってしまいましたからね。
      北京国安が例外でオッケーでしたけど…。

  • @kazyama8282
    @kazyama8282 11 หลายเดือนก่อน +235

    30年で50チーム増えている事がそもそもおかしい。

    • @piccarinyo
      @piccarinyo 6 หลายเดือนก่อน +36

      世界各国から言われている事ですが、日本のサッカーはここ数十年で飛躍的に発展しました。
      しかしながら、それは良い意味でも悪い意味でも「成長」したのだと、私は思います。
      Jリーグの基本構想であった「地域にスポーツする環境を根付かせる」事に関して、各地域の
      各クラブともサッカーのみならず、他競技においてもチームを持つ事で、徐々にそういう環境を
      作っているのは、喜ばしい事です。
      しかし、肝心の資金に関して、試合で稼ぎだすチームがほぼ無いに等しく、親会社やスポンサーからの
      資金に頼らざるを得ず、その上スタジアムには使用代を支払わねばならぬ現実があります。
      常にJ1上位を狙うチームになればなる程、強化費も膨れ上がる。結果、破綻するチームも今後、出る
      と思います。 30年で50チームは早すぎる、と私も思います。

    • @user-in6zn8zn5l
      @user-in6zn8zn5l หลายเดือนก่อน +13

      地域活性の、名のもとに、街興を、狙っていたずらに、作り過ぎなんだよ。
      作れば、お客が、ついてくる、時代は、とうに、過ぎているというのに。

    • @yusukeyokohama0626
      @yusukeyokohama0626 หลายเดือนก่อน +9

      別にJ1が50増えたわけじゃないからねぇ…
      全てのクラブがJ1を目指す為に無理をする必要は無いというのは有りますね

    • @user-mw9hv4nc5l
      @user-mw9hv4nc5l หลายเดือนก่อน +2

      ビジネスとしてまだ稼ぐ仕組みが構築されてないのがもどかしいよね。

    • @user-zt5sk4iz6t
      @user-zt5sk4iz6t หลายเดือนก่อน

      そりゃ「日本のどこでも見られる」ことを目的として作ってる訳だから。

  • @dauny08
    @dauny08 10 หลายเดือนก่อน +68

    基本的にJ1、J2、J3とカテゴリーが下がるにつれ交通インフラがあんまり整備されてない地域になっていき、J2は北は秋田・仙台、南は熊本・大分、J3にいたっては北は青森で南が沖縄と言う距離に加え四国・山陰のチームは各地域に直通便が無い場合も多く乗り継ぎ必須かつ宿泊もするから遠征費もバカにならない。そりゃ赤字にもなるよ。

    • @hirokage9427
      @hirokage9427 หลายเดือนก่อน +14

      おまけにそういうチームまでJリーグ規定の豪華なスタジアムを要求して自治体から反感を買う始末(秋田とか鹿児島とか)

    • @kazuokoyama6435
      @kazuokoyama6435 หลายเดือนก่อน +5

      あ、そうか、、、それで歩いていけるように試合数が少ないのか、納得。

    • @user-jr9yh9cp7y
      @user-jr9yh9cp7y 21 วันที่ผ่านมา +2

      交通費を考えたらJ3は東西で分割することも考えたほうが良さそうですね。

    • @kazuokoyama6435
      @kazuokoyama6435 21 วันที่ผ่านมา +3

      @@user-jr9yh9cp7y
      いや、地域密着という考えだから、、、交通費はかからない前提なんだと、、、
      ちなみに私は和歌山の阪神ファンですが、去年の交流試合はエスコンFまで行ってきましたよ。
      関空の新千歳行だけ全便満席でした。
      地域密着という考えが癌だと思います。

    • @haizeru1
      @haizeru1 16 วันที่ผ่านมา +1

      遠征した上に1試合しか興行収入が稼げないからなぁ・・

  • @user-mt1yt4wj8m
    @user-mt1yt4wj8m 11 หลายเดือนก่อน +90

    いくら赤字でも一般市民の血税を使うなよ。半官半民の団体職員じゃないんだからさ。

    • @hirokage9427
      @hirokage9427 หลายเดือนก่อน +3

      コンサドーレには今でも札幌市が多額の補助金つぎ込んでるしJ2に落ちてスポンサーが逃げたら札幌ドームとセットで第三セクターになるかもw

    • @kazuokoyama6435
      @kazuokoyama6435 21 วันที่ผ่านมา +1

      @@hirokage9427
      コンサドーレ札幌ドームに改名。

  • @PAN-jo8ve
    @PAN-jo8ve 11 หลายเดือนก่อน +82

    少々チーム数増やしすぎたのでは?J3は必要だったのかな?地域に根付くスポーツという理念は立派だと思うが、実際にはスポンサー企業の補填で成り立っているのが実態。本業が好調なうちは良いが悪化すると株主からの追求も厳しくなる。サッカー人口が増えたから日本代表が強くなった面もあるので、悩ましいけどね。欧州でも若者のサッカー離れが問題になって問題になってるし曲がり角に来てるのかな?

    • @taichii1120
      @taichii1120 9 หลายเดือนก่อน +9

      まあ6000万人に満たないイングランドですらサッカー4部までプロ化しているので1億いる日本なら理論上3部くらいまでは作っても問題ないとは思いますが、J1含めてもサッカー場の立地が球場に比べるとクソ立地が多いというのがまず根本的にサッカーが苦戦している理由だと思いますね

    • @ryukyuteada2911
      @ryukyuteada2911 6 หลายเดือนก่อน +3

      スポンサー企業の補填で成り立つのは、当然の原理。世界中の有名クラブも補填合戦で選手層を維持してるんよ。
      スポンサー収益に頼らなかったら、永遠に下のカテゴリーでちまちまやるしか無いよ。

    • @user-pj5yw6rz2u
      @user-pj5yw6rz2u 4 หลายเดือนก่อน +20

      ​@@taichii1120人口より競技人口で考えた方がいい気がする

    • @user-di3mi9pu1d
      @user-di3mi9pu1d 4 หลายเดือนก่อน +15

      @@taichii1120イングランドは、サッカー発祥の地😂歴史が違いすぎるから

    • @make4197
      @make4197 หลายเดือนก่อน +9

      @@taichii1120
      イングランドというか欧州の下位チームはJ2やJ3のチームみたいに分不相応のスタジアム使ってないし選手にもアホみたいに金つぎ込んでない。
      そもそも欧州の下位チームは端っから上を目指していない、本当の意味でのおらが町のチームで慎ましくやっているところが大多数。

  • @user-lc1xe6bh4j
    @user-lc1xe6bh4j 10 หลายเดือนก่อน +122

    イタリアやスペインですら3部は地域別に分割してるのに
    J3やJFLを全国リーグにする意味は全くないよね
    遠征のコストが馬鹿にならないし遠征したら応援できるサポーターだって減るだろ

    • @user-hc5bv4hk1c
      @user-hc5bv4hk1c 6 หลายเดือนก่อน +36

      自分はJリーグはJ1とJ2だけでいいと思う
      JFLの1部リーグと2部リーグに分けJFLの1部リーグの1位のみがJへ来る形の方がいいと思う
      少なくとも今ある60クラブでいらないクラブが自分が知る限り山ほどある

    • @user-lm4dz8xi6x
      @user-lm4dz8xi6x 2 หลายเดือนก่อน +25

      同意。下位リーグを全国リーグにしてるのはホントにわからない。コストがかさみすぎる。

    • @hirokage9427
      @hirokage9427 หลายเดือนก่อน +5

      なんならJ1のコンサドーレでさえ交通費で赤字だ〜つて言い出してるし

    • @user-mw9hv4nc5l
      @user-mw9hv4nc5l 28 วันที่ผ่านมา +6

      J3以下は地域ごとの案は良いと思うぞ。

    • @user-kh8nh9ik3h
      @user-kh8nh9ik3h 26 วันที่ผ่านมา +11

      地域別にするのは良いと思う。12球団しかないプロ野球でさえ2軍はセ・パではなく東と西に分かれている。

  • @kogepan7047
    @kogepan7047 11 หลายเดือนก่อน +30

    大分はナビスコカップ優勝、J1リーグ戦でも過去最高の4位まで経験してからあっという間の降格だったもんなぁ
    親企業が無いのは辛いな

  • @punie_tanaka_310
    @punie_tanaka_310 13 วันที่ผ่านมา +12

    J2やJ3を2軍とか3軍と呼んで叩かれてた人がいたけど、これほど待遇に差があったらそう呼ばれてもしょうがないよね
    降格とか昇格という表現を使ってるのも上下関係を表してるしね

    • @user-kd7wp2kf3q
      @user-kd7wp2kf3q 10 วันที่ผ่านมา +6

      というか名前からして
      J2=2軍、J3=3軍って捉えて構わないと思うよ
      事実なのに叩く方がおかしい

  • @user-wo7oh6cz6r
    @user-wo7oh6cz6r 11 หลายเดือนก่อน +129

    企業名ダメとか言っておきながら
    明治安田生命Jリーグとかいうわけわからんことになってて草

    • @kitaba06165935
      @kitaba06165935 11 หลายเดือนก่อน +16

      チーム名ちゃうやん

    • @user-lt7yj8oh6l
      @user-lt7yj8oh6l 11 หลายเดือนก่อน +75

      リーグの冠スポンサーやスタジアムのネーミングライツはOKでチーム名はダメってよく分からんわね

    • @user-yu5qo6nv1l
      @user-yu5qo6nv1l 11 หลายเดือนก่อน

      リーグの名前とクラブの名前は全くの別物だろ、頭弱いんか?笑

    • @user-kn6pd5if5e
      @user-kn6pd5if5e 9 หลายเดือนก่อน


      30年前からそれでやってるんだが?
      今更かよ
      30年前に言えカス

    • @user-lm4dz8xi6x
      @user-lm4dz8xi6x 3 หลายเดือนก่อน +6

      おかしいよね。

  • @nakata238
    @nakata238 11 หลายเดือนก่อน +230

    正直税金使うの辞めて欲しい
    サッカーファン以外にとっては費用対効果の悪すぎる事業でしかない

    • @gonzee3976
      @gonzee3976 11 หลายเดือนก่อน +39

      サッカーだけにならぬよう、税金を突っ込んでるスタジアムはサッカーファンよりも圧倒的に利用客・利用額の少ない居ない陸上競技にも対応できるようになってるところがほとんどです。お陰で満足度の低いスタジアムばかりですね。

    • @nakata238
      @nakata238 11 หลายเดือนก่อน +57

      @@gonzee3976全然解決策になってないですよね

    • @user-ft5jx5vd3v
      @user-ft5jx5vd3v 11 หลายเดือนก่อน +12

      公益社団法人 マイナースポーツにtotoで貢献

    • @user-bo1cp2gb7k
      @user-bo1cp2gb7k 11 หลายเดือนก่อน +26

      ゼイキンガーとか言ってるけどちゃんと収支報告見てコメントしてない輩ばっかりなんだよな
      あ、もしかして妄想だけで運動してる活動家の方ですか?

    • @nakata238
      @nakata238 11 หลายเดือนก่อน +119

      @@user-bo1cp2gb7k それって大半が使用料免除だったり赤字額を税金から補填して無理やり黒字になってるように見せてるだけだよね
      そもそも本当に独立採算で黒字にできるなら尚更何千万も税金使うなよw

  • @kazuhiro3509
    @kazuhiro3509 5 วันที่ผ่านมา +5

    コンサドーレ札幌
    今期は最下位でJ2降格確実😮
    札幌ドームからも撤退だろうな😢

  • @user-dq7vp2su4b
    @user-dq7vp2su4b 11 หลายเดือนก่อน +55

    3県に1チームくらいの規模の大きさの地域密着で巻き込んだらよかったのに

    • @donmome5422
      @donmome5422 11 หลายเดือนก่อน +5

      長野・静岡・青森辺りで流血沙汰がおきかねないレベルなんですがそれは。

    • @user-hc5bv4hk1c
      @user-hc5bv4hk1c 6 หลายเดือนก่อน +6

      @@donmome5422
      長野県は信州ダービーで盛り上がるからOK
      静岡県はエスパルスとジュビロだけで十分だよ。収益が全くなく客が来ないMYFCとアスルクラロは需要なんてない
      青森県は論外。ヴァンラーレなんて地元民でも知られてないよ。ラインメールも悲惨。青森県は高校サッカーが限界な場所

  • @user-gn8fk8gz8r
    @user-gn8fk8gz8r 5 หลายเดือนก่อน +58

    地域密着が故にどこが優勝してもローカルな話題にしかならない
    これが致命的よな

    • @kazuokoyama6435
      @kazuokoyama6435 2 หลายเดือนก่อน +3

      いや、ヴェッセル神戸の優勝パレードを見なかったのか?
      御堂筋パレードなんか比較にならんほどの大観衆だったぞ。

    • @user-gn8fk8gz8r
      @user-gn8fk8gz8r 2 หลายเดือนก่อน +39

      それがローカルって言ってんだよ
      関東に住んでるがそんなパレードのニュース全然やらんもん

    • @user-fd9pw9kb8d
      @user-fd9pw9kb8d 2 หลายเดือนก่อน +15

      ​@@user-gn8fk8gz8rたしかに!!まったく知らなかった(笑)
      御堂筋もピントこないわ(笑)

    • @kazuokoyama6435
      @kazuokoyama6435 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-gn8fk8gz8r いや、、、皮肉を言ったつもりなんだが(-_-;)

    • @hirokage9427
      @hirokage9427 หลายเดือนก่อน +3

      マジレスするとヴィッセル神戸は優勝パレード出来なかった
      表向きの理由は所属選手が移籍するかもしれないから
      神戸市は、サッカー・J1リーグで初優勝したヴィッセル神戸の「優勝を祝う会」を、メリケンパーク(中央区)で3日に開催すると発表した。市民やサポーターら約2万人の来場を想定しているという。
      優勝パレードの開催は、数カ月の準備期間内に所属選手が移籍する可能性があるため、見送ったという。

  • @user-zt6yv7ru1i
    @user-zt6yv7ru1i 11 หลายเดือนก่อน +35

    コンサドーレには札幌市からの補助金が入ってます。
    (日ハムから搾取した金の一部だったのだけどね)

    • @user-qr7mf7ts5x
      @user-qr7mf7ts5x 7 หลายเดือนก่อน +20

      コンササポ+札幌市関係者
      「アーアー聞こえない」

    • @user-hc5bv4hk1c
      @user-hc5bv4hk1c 6 หลายเดือนก่อน +16

      ファイターズは元東京で外様といわれ使用料含め扱いひどく摂取される
      コンサドーレは元川崎で外様なのに市から補助金入る
      これ納得いかない

    • @kazuokoyama6435
      @kazuokoyama6435 2 หลายเดือนก่อน +16

      日ハムに逃げられたから、芝生の手入れもまともにできない(>_

    • @hirokage9427
      @hirokage9427 หลายเดือนก่อน

      @@user-hc5bv4hk1c
      長沼元札幌ドーム社長によると
      日ハムさんはプロ野球の社会的貢献だのなんだの言いますがプロ野球の本質は企業の広告塔
      (地域密着のコンサドーレと違い)
      全てを自分たちで負担するのが当たり前で
      それに文句を言うなんてなんか変だなとの事

    • @user-rv3cu7td4y
      @user-rv3cu7td4y 23 วันที่ผ่านมา +5

      @@user-qr7mf7ts5x (耳が)なんか変だな

  • @Delta_4.
    @Delta_4. 11 หลายเดือนก่อน +112

    待遇に差をつけるのはともかく、降格で経営危機に陥るような業界構造はヤバいと思う

  • @kno242
    @kno242 5 หลายเดือนก่อน +92

    元々利益上がらないコンテンツなのにかっこつけて色んな規約作りすぎなんだよ、大して層も厚くないのにJ3までつくっちゃって、少ない予算をさらに分割しちゃって良くなるわけないよ

    • @user-ec9fw3tr6j
      @user-ec9fw3tr6j 3 หลายเดือนก่อน +3

      仮にJ3無くすとしたら。
      事実上のチーム消滅ですね?はっきり言いまして。
      それも10チーム以上。

    • @kno242
      @kno242 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-ec9fw3tr6j
      吸収合併じゃダメなの??
      サッカーも球団っていうんだね
      勉強になった!

    • @user-ec9fw3tr6j
      @user-ec9fw3tr6j 2 หลายเดือนก่อน +4

      (昔のプロ野球はやって無かったけど、)やる事とかやって。10チーム消えるんとか言うんじゃあ。
      Jリーグは終わりでは?
      はっきり言って。。。

    • @kno242
      @kno242 2 หลายเดือนก่อน

      @@user-ec9fw3tr6j
      Jリーグ関係者と自民党は
      存在価値ないね

    • @hirokage9427
      @hirokage9427 หลายเดือนก่อน +13

      あのスタジアム規定とかはなんとかすべきだろ
      どこもあれで揉めてるし

  • @user-ej4de6df4c
    @user-ej4de6df4c หลายเดือนก่อน +24

    NPB基準なら、全チーム赤字やでw

  • @tako5151
    @tako5151 2 หลายเดือนก่อน +76

    座って弁当も食えん、ビールも飲めん、挙句の果てに応援しろとか強要
    途中で帰るわ

    • @user-dr2kn8mo9r
      @user-dr2kn8mo9r 2 หลายเดือนก่อน +13

      ゴール裏以外なら全部できるよ
      ゴール裏で試合を見てるのでは?

    • @keu8787
      @keu8787 2 หลายเดือนก่อน +22

      まあ普通のスポーツ観戦ならどこでも当たり前にできる行動ですよね
      ただの食事だし・・・

    • @user-dr2kn8mo9r
      @user-dr2kn8mo9r 2 หลายเดือนก่อน +8

      @@keu8787
      Jリーグも出来るわw

    • @kazuokoyama6435
      @kazuokoyama6435 2 หลายเดือนก่อน +3

      @@user-dr2kn8mo9r 税リーグのビヤガールは可愛子ちゃんですか?

    • @firstnamefamilyname5844
      @firstnamefamilyname5844 หลายเดือนก่อน +1

      それ、鹿島かな?

  • @nakata238
    @nakata238 11 หลายเดือนก่อน +111

    つーかこの内容でJリーグクラブのほとんどが地方自治体の税金頼りで経営されてるってとこ無視すんのどうなん?感

    • @ashurax7777
      @ashurax7777 11 หลายเดือนก่อน +1

      税金で経営されてるとかマジでそんな馬鹿な事思ってたの?

    • @gonzee3976
      @gonzee3976 11 หลายเดือนก่อน +12

      頼れるほど支援してくれる地方自治体だらけとは、どこの異世界のJリーグさんですか?

    • @nakata238
      @nakata238 11 หลายเดือนก่อน +57

      @@gonzee3976 大半のクラブが自治体から数千万支出されててそれはないでしょ
      自治体の当初予算見ればすぐ分かる話

    • @uybo1
      @uybo1 11 หลายเดือนก่อน +1

      は?
      地方クラブでも資本金のせいぜい10%程度だろ
      それも経営に参画するために必要な出資金という名目

    • @uybo1
      @uybo1 11 หลายเดือนก่อน +5

      @@nakata238
      そもそも資本金が数千万なんて一部のビッグクラブだけなんだがw
      マリノスの規模でも確か億にはいってなかったと思うぞ

  • @user-fy5yw1kb2h
    @user-fy5yw1kb2h หลายเดือนก่อน +8

    Jリーグのチーム名全部覚えれるかって無理なくらいチーム増えてるよね😅

  • @user-mr4ic1vk1j
    @user-mr4ic1vk1j 11 หลายเดือนก่อน +41

    全く見なくなって知らんうちにどえらい数増えててびっくり
    っても見てたの小学生の時のオリジナル10からベルマーレとかジュビロが追加された当たりだけだけど
    こんなにあってファンの食い合いにならんのかな

    • @kita.kitakubo
      @kita.kitakubo 2 หลายเดือนก่อน +9

      運営本部の上納金収入を増やすにはチーム数が多い方が良い、チームに利益がでなくても運営本部は関与しない、

  • @kenkubo5186
    @kenkubo5186 11 หลายเดือนก่อน +23

    バスケットのリーグは昇格降格制度を廃止するようだが、それがプラスになるかマイナスになるか

    • @nonohana.12
      @nonohana.12 11 หลายเดือนก่อน +2

      お金が有るチームが勝つ。

    • @user-Nishimura_
      @user-Nishimura_ 11 หลายเดือนก่อน +12

      ならワンチャンドラフトも出来るようになるのか。

    • @aa-eq5ei
      @aa-eq5ei 11 หลายเดือนก่อน +47

      昇降格制自体が興業としてマイナスなんだよね

    • @kenkubo5186
      @kenkubo5186 10 หลายเดือนก่อน +2

      @@nonohana.12 金がないと優勝は出来ない。でも金で優勝は買えない。
      金満巨人を見ていれば分かる。

    • @user-lm4dz8xi6x
      @user-lm4dz8xi6x 3 หลายเดือนก่อน +15

      というか、プラスにならないと判断したからやめるんだよね。

  • @Me-qx1gn
    @Me-qx1gn 11 หลายเดือนก่อน +136

    J1で1万5千人のスタジアムを造った後に降格となったら、スタジアムは過剰投資だよね。システム上の問題はスタジアムにあって、ここは早急に何故改善しないのだろう。

    • @kitaba06165935
      @kitaba06165935 11 หลายเดือนก่อน +7

      翌年再昇格する可能性もあるけど?

    • @wgjmpt
      @wgjmpt 11 หลายเดือนก่อน +3

      J3でも1万5千は欲しいけどな。将来的に考えたら。実際緩衝帯設けたりしたらそこまで入れられないし

    • @yasuzou
      @yasuzou 11 หลายเดือนก่อน +44

      100年の歴史があるヨーロッパを、真似したことがそもそもの間違い。
      日本には野球が根付いているんだから、野球と同じ仕組みにすべきだった。

    • @ysuga2117
      @ysuga2117 11 หลายเดือนก่อน +20

      サッカー一極の欧州のシステムは日本にはなじまない。

    • @donmome5422
      @donmome5422 11 หลายเดือนก่อน +5

      @@ysuga2117 イギリス(ラグビー・クリケット)・アイルランド(ゲーリックフットボール)、「おっそうだな」

  • @user-gg1zt7nf7o
    @user-gg1zt7nf7o 12 วันที่ผ่านมา +6

    税金を当てにしているようでは未来はないんですよ。あくまでも、自分達で頑張るのが当たり前。他力本願では無理。

  • @user-hf9bn8cp3h
    @user-hf9bn8cp3h 11 หลายเดือนก่อน +76

    一番アホだなぁと思うことは
    例えば北海道のチームと沖縄のチームがJ2に降格したとして1試合2000人程度の観客でその距離を移動しなければならないシステム!!
    正気とは思えない。東西南北エリアを分ければいいのに。
    あとスター選手が少なすぎる。

    • @user-pk7sw3te7x
      @user-pk7sw3te7x 3 หลายเดือนก่อน +16

      地区制を導入するのはいい考えですね!

    • @user-lm4dz8xi6x
      @user-lm4dz8xi6x 2 หลายเดือนก่อน +25

      同意。下位リーグを全国リーグにする必要ない。野球の2軍ですら東西に分かれてるのに。

    • @kazuokoyama6435
      @kazuokoyama6435 2 หลายเดือนก่อน +2

      @@user-lm4dz8xi6x プロ野球はサッカーほど人気が無いから、、、だそうですよ。

    • @hirokage9427
      @hirokage9427 หลายเดือนก่อน

      @@kazuokoyama6435
      プロ野球は所詮ショーなんだからスポーツ文化であるサッカーと一緒にするなとの事

    • @nov3652
      @nov3652 หลายเดือนก่อน +19

      @@hirokage9427 どこからサッカーが文化なんていう大嘘が生まれたんだろう。高校野球のチームのほうが地域に根づいて立派な文化になっているが

  • @user-dy4jv3vc3g
    @user-dy4jv3vc3g 11 หลายเดือนก่อน +64

    入場者数最多ってタダケ券配りまくって誤魔化してるだけ…

    • @user-kn6pd5if5e
      @user-kn6pd5if5e 9 หลายเดือนก่อน +4

      野球のことか

    • @user-bl3ck9we2p
      @user-bl3ck9we2p 3 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@user-kn6pd5if5e
      こいつ野球コンプ拗らせすぎてて惨めだなw

    • @koupyon0622
      @koupyon0622 26 วันที่ผ่านมา +10

      @@user-kn6pd5if5e冗談キツいw

    • @user-jr9yh9cp7y
      @user-jr9yh9cp7y 21 วันที่ผ่านมา +1

      おかげでサッカーは金かけなくても見られるからありがたいです。

    • @kazuokoyama6435
      @kazuokoyama6435 21 วันที่ผ่านมา +1

      @@user-jr9yh9cp7y
      その代わり、ピョンピョンジャンプを強要される。
      あれは勘弁してほしい。

  • @yakyunohangeki
    @yakyunohangeki 10 หลายเดือนก่อน +79

    Jリーグは税リーグ問題が最悪。税金でスタジアム維持費すら負担だからな。試合数の多いプロ野球とは大違い。

    • @user-qr7mf7ts5x
      @user-qr7mf7ts5x 8 หลายเดือนก่อน +40

      で、要求する側が態度でかい(笑)

    • @user-hc5bv4hk1c
      @user-hc5bv4hk1c 6 หลายเดือนก่อน +34

      もちろんこれが一番です
      試合数が少ないくせに偉そうなのが大問題
      もう少し謙虚にした方がいいよ。カープのマツダスタジアムみたく全額返せるのか?
      少なくともサッカー好きの自分はサンフレッチェの新スタできたのはカープのおかげとも思ってます。だからこそ叩くやつが嫌い
      国内利益でJがプロ野球に勝つのは不可能。もし、抜きたいならチーム数整理、1つ1つ伸ばした方がいい

    • @user-bv2gc7cm8s
      @user-bv2gc7cm8s 2 หลายเดือนก่อน +12

      そーなんだよな
      プロ野球なら誘致メリットが大きい。スタジアムもライブなど多目的に使えるしね。
      一方でサッカーは芝生管理が大変な上にほぼサッカーでしか使えないからメリットが薄い

    • @user-ni7lg7fx6z
      @user-ni7lg7fx6z หลายเดือนก่อน +13

      @@user-bv2gc7cm8s
      ああ…Bリーグが「施設が安価な上にVリーグとの共存でコスパ最高」と言う時点で、プロ野球どころかバスケやバレーにすら負ける予感が…。

    • @hirokage9427
      @hirokage9427 หลายเดือนก่อน +9

      陸上競技場には稼働率でマウント取るのに
      さらに稼働率の高い野球と比べられるとあんなスポーツもどきのショーと比べるなと火病するのがサカオタ

  • @puma3256
    @puma3256 2 หลายเดือนก่อน +2

    山雅は沼にはまってしまった

    • @larsulrichie5172
      @larsulrichie5172 8 วันที่ผ่านมา

      大宮「お疲れ様です!」

  • @user-wn8jp5bp9r
    @user-wn8jp5bp9r 6 หลายเดือนก่อน +27

    Jリーグは興味ないですね。残念な点が多すぎる。

  • @Perestro_IKA
    @Perestro_IKA 11 หลายเดือนก่อน +47

    前にサッカー見に行った時、1番安いゴール裏に行ったら、最後列で試合中ずっと「そうじゃないだろ」とか「もっとサイドを使え」とか延々とブツブツ言ってる人が居て怖かった

    • @AK-cx6xm
      @AK-cx6xm 11 หลายเดือนก่อน +22

      それくらいは普通に言うかも😅
      分析してたり、セオリー通り攻めれてたり出来てなかったらサポーターは言いたくなると思います

    • @nonohana.12
      @nonohana.12 11 หลายเดือนก่อน +18

      ずいぶん前に野球見に行った時「なんで残塁なんだよ!」「ストライクなげろよ」「何、三振してるんだよ」とかずっと言ってる人が隣にいた。
      職場にも居ます。職場の人、日ハムが負けるとすごく怒ります。

    • @youtsutsurai4
      @youtsutsurai4 11 หลายเดือนก่อน +28

      そんなのどのスポーツにもいるんじゃないの?

    • @user-et7mf2fh2e
      @user-et7mf2fh2e 10 หลายเดือนก่อน +6

      そういう奴に決まって未経験な奴多いですよね

    • @user-sh2vk3xm6v
      @user-sh2vk3xm6v 9 หลายเดือนก่อน +12

      どのスポーツにも居る。

  • @koutachoro0923
    @koutachoro0923 หลายเดือนก่อน +22

    今のJリーグはチームが多すぎて各チームのファンが分かれすぎて各チームの経営状況が悪くなってると思う。
    更に野球程の試合数が無いのとサポーターがチームに口を出しすぎてそれが怖かったり嫌で新規ファンが付かないのだと思う。

  • @yukiguns7120
    @yukiguns7120 10 หลายเดือนก่อน +6

    セガのところでも触れたが、プロ野球はパワプロとかプロスピのような日本プロ野球ゲームコンテンツがあるけど、Jリーグ専用ゲームソフトってここ数年ないよな。セガから出てたJリーグサカつくもセガの業務転換もあって2013年最後にゲームソフトとしては新作が出てないし、人気サッカーゲームのウイイレとFIFAもパッチは出してたけどJ1クラブのみにグラフィック度外視と、表立っての搭載は消極的な姿勢。やっぱり出して欲しいよなと思う。

    • @user-ec9fw3tr6j
      @user-ec9fw3tr6j 3 หลายเดือนก่อน +13

      野球の方が遥かに売れるから。単刀直入に言いまして。

  • @user-pc9gl9mp8v
    @user-pc9gl9mp8v 11 หลายเดือนก่อน +30

    60は多いな
    一都道府県に1チームくらいでよかったんじゃないかな

    • @user-Nishimura_
      @user-Nishimura_ 11 หลายเดือนก่อน +4

      せめてそうすべきやったよな。

    • @donmome5422
      @donmome5422 11 หลายเดือนก่อน +1

      血が流れる未来しか見えないんですがそれは。特に長野・静岡・福岡・神奈川辺り。

    • @user-zt1by4ov8p
      @user-zt1by4ov8p 11 หลายเดือนก่อน +5

      @@donmome5422神奈川は川崎と横浜の2チームでいいかも

    • @user-hv6ee8br1x
      @user-hv6ee8br1x 2 หลายเดือนก่อน +2

      その通りかもしれませんね!

    • @larsulrichie5172
      @larsulrichie5172 8 วันที่ผ่านมา

      奈良、和歌山、島根「…。」

  • @user-USSHISHI
    @user-USSHISHI 3 หลายเดือนก่อน +10

    Jリーグ発足当初はNPBの良い所と欧州サッカーの地域密着の様々なルールを作れてたが、
    1998年から導入の降格制度、J2、2014年のJ3の3部制の悪い所が出てしまった感じがしますね。
    地域密着を良しとしてクラブチームが乱立してしまい、少ないパイを切り分けて飢えを凌いでいる様な感じがします。

    • @yusukeyokohama0626
      @yusukeyokohama0626 หลายเดือนก่อน +1

      言うてJが一番人気無かったのってその1998年頃だけどねぇ…

    • @user-kd7wp2kf3q
      @user-kd7wp2kf3q 6 วันที่ผ่านมา +2

      ⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠@@yusukeyokohama0626人気の話はしてないじゃん。
      ただ単に降格制度と、J2・J3と無駄にJ1の下部組織を増やしたのが良くないって話

  • @user-us2he6qd3l
    @user-us2he6qd3l หลายเดือนก่อน +1

    たまに行く柏駅にレイソル関連の広告ってあるのかな
    みたことないな
    立石駅にはキャプ翼の広告? がいっぱいだけど

  • @jwk1028
    @jwk1028 2 หลายเดือนก่อน +2

    俺は札幌サポだけど、東京ガスサッカー部がFC東京に名称変更した頃が一番楽しかった。

  • @user-kq3le8vl4k
    @user-kq3le8vl4k 11 หลายเดือนก่อน +81

    サッカーは試合開催が野球に比べめちゃくちゃ少ないので、野球と比べ収益が上がりづらいのはしょうがないよなぁ。

    • @nonohana.12
      @nonohana.12 11 หลายเดือนก่อน +9

      野球ファンはサッカーの試合数が少ないのは知らないからね。
      野球も交流戦をする前は120試合だったのに。

    • @user-mb4vd5ec1t
      @user-mb4vd5ec1t 11 หลายเดือนก่อน +8

      その分選手数は少ないけどね

    • @taka.9982
      @taka.9982 11 หลายเดือนก่อน +22

      @@nonohana.12 プロ野球は、交流戦開始前の2001年から140試合です。
      1997年から135試合になり、その前は130試合でした。
      ※2004年はパ・リーグのみ135試合。

    • @nonohana.12
      @nonohana.12 11 หลายเดือนก่อน +8

      @@taka.9982 そうだったんですね、ありがとうございます。
      私の野球認知は昭和で止まってました。
      たいして興味も知識も無いのに知ったかをしてしまいました。

    • @user-gu8th3zd4v
      @user-gu8th3zd4v 11 หลายเดือนก่อน

      そこらへんのマネタイズの効率の悪さはサッカーの本場でも問題視されてる話だね
      プレミアリーグなんてあんなに世界で大人気なのに、野球のメジャーリーグの半分の収益しかないとかバグだもの

  • @user-tg2hi8zj8c
    @user-tg2hi8zj8c 13 วันที่ผ่านมา +5

    というか税金の補助なければ黒字のチームは数チームぐらいしかないんでは

  • @Yohei_Sugibayashi_Channel
    @Yohei_Sugibayashi_Channel 5 หลายเดือนก่อน +6

    青森県八戸市出身なので、
    ヴァンラーレ八戸を応援してます。
    頑張れヴァンラーレ!
    絶対にJ2に行こう!

    • @user-qg5qh6sk7y
      @user-qg5qh6sk7y หลายเดือนก่อน

      いつか絶対J1にも上がれます!!by町田サポ

  • @user-nk9yy2bq7e
    @user-nk9yy2bq7e 11 หลายเดือนก่อน +38

    ソフトバンク近藤健介 7年総額50億円
    J1分配金 1年2億5千万円

    • @junhaya6498
      @junhaya6498 11 หลายเดือนก่อน +8

      比べてるものがおかしいね😂

    • @user-kn6pd5if5e
      @user-kn6pd5if5e 9 หลายเดือนก่อน +2

      なぜ配分金だよ?
      しかもその配分金は20チームだから20倍にしろよ

    • @swd2503
      @swd2503 3 หลายเดือนก่อน +2

      1年で32億5000万のイニエスタがいたJに7年50億程度で対抗するのは草

    • @user-hb7cx1rq1v
      @user-hb7cx1rq1v 3 หลายเดือนก่อน +20

      @@swd2503 イニエスタの年俸のせいで赤字になって楽天に補填して貰ってんのワロタ😂😂😂

    • @swd2503
      @swd2503 3 หลายเดือนก่อน

      @@user-hb7cx1rq1v イニエスタ来てからコロナ前にJリーグ歴代最高収益叩き出したけどな。

  • @shigeshigerinrin3480
    @shigeshigerinrin3480 11 หลายเดือนก่อน +13

    93年は人気チームのサブまで言えた時代があった、藤吉、菊原、永井、阿部、河本、戸倉、藤川、石塚。
    地元のチームでさえ1人も知らなくなった、02年に生で観戦しまくったのに。

    • @user-qo3hy4iq5q
      @user-qo3hy4iq5q วันที่ผ่านมา +1

      フランチャイズプレイヤーがほぼ居ないから、魅力に欠けますよね。
      昇降格挟むと、3年後には全員入れ替わってるとかありそうで。

  • @user-kr7jh8rc6v
    @user-kr7jh8rc6v 10 หลายเดือนก่อน +22

    スタジアムに見に行ったけど....退屈過ぎて途中で帰った。

  • @user-jx6cn6gi6d
    @user-jx6cn6gi6d 7 วันที่ผ่านมา +3

    そもそもサッカーって野球と違って見せ場がね・・・。野球なら試合に出れれば魅せ場はある(魅せられるとは言ってない)けどサッカーは試合に出れても魅せ場(絶対的に魅せられるタイミングが一瞬)試合数もサッカーより少ないし、協賛する企業もその分少ないしね・・・。

  • @hyde1753
    @hyde1753 หลายเดือนก่อน +1

    人件費対策 案
    成果給にする

  • @feldmannjp462
    @feldmannjp462 11 หลายเดือนก่อน +25

    サッカーってレプリカユニ着て来場して観戦しなきゃいけないようなところあるからライト層が行きにくいのでは?

    • @user-zt1by4ov8p
      @user-zt1by4ov8p 11 หลายเดือนก่อน +16

      ねぇよwww

    • @aa-eq5ei
      @aa-eq5ei 11 หลายเดือนก่อน +14

      @@user-zt1by4ov8pあるよwww

    • @user-kn6pd5if5e
      @user-kn6pd5if5e 9 หลายเดือนก่อน


      意味不

    • @nonohana.12
      @nonohana.12 หลายเดือนก่อน +1

      サッカーは必ずレプリカを着なきゃいけない事は無い。
      うちのコールリーダーはレプリカ着ていないし。
      ホームゴール裏でも応援の強要は無い。
      私はホームゴール裏で座って何か食べながら観戦してます。

    • @kazuokoyama6435
      @kazuokoyama6435 หลายเดือนก่อน +1

      それと、、、ピョンピョンジャンプの強要。

  • @user-zh9bl4lg8j
    @user-zh9bl4lg8j 11 หลายเดือนก่อน +47

    配当金の格差がでかいし、野球みたいにドラフトやFA権利取るまで自由に移動できないとかがないから選手有力なとこに移動し放題でファン育ませる気ないよね。地域密着といいながら

    • @user-hf5rq7fp6s
      @user-hf5rq7fp6s 11 หลายเดือนก่อน +6

      楽しいんで大丈夫です

    • @kitaba06165935
      @kitaba06165935 11 หลายเดือนก่อน +10

      それがサッカー。

    • @1208071208
      @1208071208 11 หลายเดือนก่อน +27

      それがサッカー文化だけど日本には絶望的に合ってない

    • @user-lm4dz8xi6x
      @user-lm4dz8xi6x 2 หลายเดือนก่อน +4

      地域密着と言いながら選手はごそっといなくなったりするからなあ。お前ら、地域密着はどこ行った?

    • @yusukeyokohama0626
      @yusukeyokohama0626 หลายเดือนก่อน

      ​@@user-lm4dz8xi6x
      どこって、そりゃあ育成組織だよ
      有能で全部昇格出来れば地元の選手が地元のクラブに優先的に入れるからね

  • @user-ox8dc7wk1k
    @user-ox8dc7wk1k 11 หลายเดือนก่อน +48

    地域密着の成功例として挙げるのが新潟
    母体が大企業でもないかつ地方都市で毎試合2〜3万は動員できる

    • @yoshiomiyuze856
      @yoshiomiyuze856 11 หลายเดือนก่อน +9

      新潟自体80万人居て仙台と大差ないからな 田舎の星ぶるのはどうかと

    • @aqua._.sama_
      @aqua._.sama_ 11 หลายเดือนก่อน +3

      新潟のサポーターの熱気は凄いですよ
      アウェーの試合もほぼ全席埋まってますが

    • @dnce5065
      @dnce5065 11 หลายเดือนก่อน +8

      @@yoshiomiyuze856どっちも行った事あります?全然違いますよ。

    • @user-ls9uw6ir7p
      @user-ls9uw6ir7p 11 หลายเดือนก่อน +10

      地元だけどベガルタ仙台は空気だなあ。楽天のお膝元で野球人気強いからなあ。

    • @user-cy5nx6lw8z
      @user-cy5nx6lw8z 9 หลายเดือนก่อน +3

      アルビレックス新潟には、「Bリーグ (バスケットボール🏀)」 のチームもあり。

  • @user-nf4zr8bf1p
    @user-nf4zr8bf1p 11 หลายเดือนก่อน

    ガイナーレ霊夢は、どこのチームでしょうか?

  • @user-so4ue2bp5o
    @user-so4ue2bp5o 11 หลายเดือนก่อน +16

    ただでさえ少なかった観客がコロナで減ったからなー。そこを戻さないと苦しいだろう

    • @user-zt1by4ov8p
      @user-zt1by4ov8p 11 หลายเดือนก่อน +5

      コロナ前はむしろ伸びてたんだよなぁ😂

    • @flyingbirdtat-mg1lh
      @flyingbirdtat-mg1lh 11 หลายเดือนก่อน +11

      ​@@user-zt1by4ov8p
      チーム数の増加分に比例してるなら良いけれど、1チームあたりの観客動員が伸びてるとは言い難い

  • @sono-fk7rp
    @sono-fk7rp 11 หลายเดือนก่อน +17

    放映権料増がスポンサー増にも繋がって必須かな。企業名出せるようになると今でもだけど所謂親会社から素人社長が来て悲惨なことになりそう

    • @Ei-Ritto245
      @Ei-Ritto245 11 หลายเดือนก่อน +3

      今の大宮ですねぇ

  • @user-mz1qm8cu1f
    @user-mz1qm8cu1f 11 หลายเดือนก่อน +6

    山雅の次は大宮がJ3に…

  • @aqua1997masugi
    @aqua1997masugi หลายเดือนก่อน

    25年ガンバを応援しているけどガンバ魔理沙でも期間限定でいいと思う。少しは勝てるかも?

  • @tdn6649
    @tdn6649 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    理想と現実の差が酷すぎる
    欧州を手本に川淵さん夢見たのかな?

  • @kei3014
    @kei3014 11 หลายเดือนก่อน +18

    先に企業があってその後にその企業名をつけたサッカーチームをつくるのはダメだが
    先にサッカーチームがあってその後にサッカーチームと同じ名前のスポーツクラブをつくって収益を上げるのはOKなの?
    何か釈然としないですね
    それと、降格の真の被害者は、上位カテ基準のスタジアムをつくったのに、スタジアムの格には程遠い低レベルの試合(客数もプレーも)しか
    行われなくなってしまった自治体と住民ではないでしょうか

    • @niko3263
      @niko3263 11 หลายเดือนก่อน

      クラブは企業の持ち物ではなく、行政の持ち物でもあるため県のスポーツ振興に役に立つなら収益を上げるのはOKだろ。

    • @donmome5422
      @donmome5422 10 หลายเดือนก่อน

      そりゃ前者は1企業の単なる部活動でしかないからな。

  • @user-kk2rb6lx6r
    @user-kk2rb6lx6r 11 หลายเดือนก่อน +27

    その国の人気ナンバーワンでないプロスポーツなんてこんなもんだろ
    アメリカは例外

    • @user-ni7lg7fx6z
      @user-ni7lg7fx6z 23 วันที่ผ่านมา +1

      ああ…その様な環境下で、MLSは北米4大プロスポーツリーグには遠く及ばないとは言え税リーグと揶揄されるJリーグを凌駕する収益を上げてますからねぇ。

  • @user-em1xy4ni8t
    @user-em1xy4ni8t 11 หลายเดือนก่อน +27

    テレビもなかった時代からやっていた欧州の真似してるのが間違いなのは明白。
    全国にプロサッカークラブがある必要はない、数を減らして既存クラブの収益を改善させるべき。

    • @user-kn6pd5if5e
      @user-kn6pd5if5e 9 หลายเดือนก่อน

      減らす?ということはチームを潰すとことだぞ。おまえがやれよじゃあ。できないから。

    • @user-em1xy4ni8t
      @user-em1xy4ni8t 9 หลายเดือนก่อน

      @@user-kn6pd5if5e
      クラブ数が適正か?
      収益改善方法
      の意見を述べていますそれに対しての返信をお願いします。
      頭使って下さい

    • @user-USSHISHI
      @user-USSHISHI 3 หลายเดือนก่อน

      @@user-kn6pd5if5e じゃあ、潰すだけの権力くれよJ3以下更地にしてやるから

    • @yushige728
      @yushige728 หลายเดือนก่อน +3

      焼きみたいだから言うが、NPBのチーム数減らしてナベツネの企んだ1リーグ制になっていたらNPBは今みたいになっていたと思うのか?

    • @_mmz_
      @_mmz_ หลายเดือนก่อน +4

      @@yushige728
      採算の問題よ
      赤字チームに無理矢理大きなスタジアム建てさせたりするより 身の丈にあった経営しなさいって
      チーム無くすなんて無理!というけど存続が無理なんだから無くすしかない
      無理矢理続けさせようとするから税金にたかる羽目になる
      県ならともかく市単位で『地元密着』とか言われても地元民が少ないやん
      県で1つでよくない?
      併合すればよくない?

  • @kouofkimagure
    @kouofkimagure 11 หลายเดือนก่อน +16

    受け売りだけど、根付く前に費用かかるようになったのが原因じゃないかなと。

  • @anttttttttttt
    @anttttttttttt 11 หลายเดือนก่อน +52

    なんで企業名だと地域密着できないと思ってるのかわからん

    • @HONMACCHI
      @HONMACCHI 11 หลายเดือนก่อน +3

      ラグビーリーグ1みると尚更しう感じます。

    • @hdfmkwgc9193
      @hdfmkwgc9193 11 หลายเดือนก่อน +4

      @@HONMACCHIそもそも創設してまだ一年なのにそう断罪するのは違うと思う笑

    • @donmome5422
      @donmome5422 11 หลายเดือนก่อน

      ​@@HONMACCHIラグビーリーグワンなんて殆ど関東にしか無いじゃねーか。福岡は既に3部のチームが2つ(コカ・コーラと宗像サニックス)も消滅してるし。

    • @user-yu5qo6nv1l
      @user-yu5qo6nv1l 11 หลายเดือนก่อน +11

      親会社の意向によって好き勝手にホームタウン変えられたら地域密着なんて出来ないからな

    • @wgjmpt
      @wgjmpt 11 หลายเดือนก่อน +7

      いまは埼玉がホームだから西武応援してるけど、昔みたいに福岡とかに移転したらファンやめるだろうな。Bリーグもエクセレンスが東京から神奈川にホーム移転したけど、悲惨だったよ

  • @user-zo8jb6xx8d
    @user-zo8jb6xx8d 11 หลายเดือนก่อน +49

    ごめん。サッカー自体が他に比べて何がおもろいのかがわからない。
    サッカーブーム?到来でJリーグができたころ、何故か野球と比較して「スピード感がある」とかいうのをよう聞いたけど、個人的には「フィールドの中をいったりきたりしとるのにどこがスピード感?」と思うた。スピード感なら、断然バスケじゃね?。

    • @flyingbirdtat-mg1lh
      @flyingbirdtat-mg1lh 11 หลายเดือนก่อน +15

      ある意味で卓球とかバドミントンのほうがスピードは出ますからねw

    • @user-kn6pd5if5e
      @user-kn6pd5if5e 9 หลายเดือนก่อน +1

      ならバスケットは世界一の競技になってないとおかしいよな?
      おまえの意見が正しいなら

    • @user-zo8jb6xx8d
      @user-zo8jb6xx8d 8 หลายเดือนก่อน +15

      @@user-kn6pd5if5e  野球とのスピード感の比較に対する感想を述べているのやが。そこから何故、バスケが世界一の競技という意見という結論に達するのか理解できないです。すみません。

    • @k.a.6724
      @k.a.6724 3 หลายเดือนก่อน +19

      ​@@user-kn6pd5if5e サカ豚はすぐに「世界が〜」って連呼するよな。日本での話をしているのに(笑)

    • @user-ec9fw3tr6j
      @user-ec9fw3tr6j 3 หลายเดือนก่อน

      唐突ですが。
      埼玉県民の方。
      一年通して、越谷アルファーズと浦和レッズ観戦して、面白い方を選択されたら良いと思いますが。

  • @user-my2vq7gv5h
    @user-my2vq7gv5h 6 หลายเดือนก่อน +5

    都市部と地方の人気の格差だからな
    サッカーは。代表戦の会場なんて
    いつも関西か首都圏 
    たまに札幌や新潟 静岡の地方で
    やるけど 西日本や東北 四国
    らへんはマジでサッカーに
    関心ないよ。

  • @pp1631
    @pp1631 11 หลายเดือนก่อน +6

    酉サポだが あの暗黒時代をよく抜けだしたなと。
    しかしながら今も いろいろ厳しいのは解る。

    • @mouha-damashii.1973
      @mouha-damashii.1973 11 หลายเดือนก่อน

      酉さんが生き残った最大の要因って優秀なユースやろ。
      なんたって九州一やもんなぁ。

    • @junhaya6498
      @junhaya6498 11 หลายเดือนก่อน +3

      毎年あんなに引き抜かれて、編成が変わるのに、闘えるチームを作れているのは本当に凄いです💪

    • @flyingbirdtat-mg1lh
      @flyingbirdtat-mg1lh 11 หลายเดือนก่อน

      ​@@mouha-damashii.1973
      そのお株はかなり前に鳥栖に奪われました

  • @user-me8ms4ho8u
    @user-me8ms4ho8u 11 หลายเดือนก่อน +61

    2016か、甲府だけ露骨に予算少なくてワラタ、甲府は無理な補強で赤字を出してまでJ1にこだわらない黒字体質なのは堅実でいいと思います

    • @nanalinn
      @nanalinn 11 หลายเดือนก่อน +3

      ACLは大丈夫か?天皇杯優勝してしまったのだから。

    • @nonohana.12
      @nonohana.12 11 หลายเดือนก่อน +1

      ​​​天皇杯優勝賞金(1億5千万円)を使うのでは?

    • @user-nn7jl2zi1n
      @user-nn7jl2zi1n 11 หลายเดือนก่อน

      J1狙ってるぞー!天皇杯優勝賞金あるぞ!

    • @nonohana.12
      @nonohana.12 11 หลายเดือนก่อน

      @@user-nn7jl2zi1n J1が狙うってどういう意味?

    • @niko3263
      @niko3263 11 หลายเดือนก่อน +5

      @@nonohana.12 甲府ってJ2だよ?「J1を狙う」であってるでしょ?

  • @user-wx5ks2mp4n
    @user-wx5ks2mp4n 6 หลายเดือนก่อน +28

    そもそもJ3がいらん。経費以前の問題としてほぼ見にくる人いないから興行として成り立ってない。

    • @user-ow6op9se7q
      @user-ow6op9se7q หลายเดือนก่อน +1

      たしかに
      まだ平均年収より低い年俸の男を増やして少子化にしたいのかと思う
      あと
      増えすぎてJリーガーの価値が下がった

  • @hiluandon
    @hiluandon 11 หลายเดือนก่อน +48

    大宮もこのままじゃJ3行きそうだなあ

    • @bomber-t.ito1984
      @bomber-t.ito1984 หลายเดือนก่อน

      落ちてしまいました…

  • @user-di8uo2bw9t
    @user-di8uo2bw9t 2 หลายเดือนก่อน +7

    分配金と言う補助金ありきの経営してる時点で順調にクラブ運営できてるとは言えない事をなぜ各クラブは認識しないのか

  • @user-uk7ez2ii6m
    @user-uk7ez2ii6m 2 หลายเดือนก่อน +23

    皮肉なことに30年前川淵が唱えたJリーグの理想をNPBが叶えちゃった皮肉w

    • @yusukeyokohama0626
      @yusukeyokohama0626 หลายเดือนก่อน +9

      川淵氏の理想って全国各地にスポーツクラブが有るってのだが
      NPBが何したよ…

    • @qwetscontyuiop
      @qwetscontyuiop 28 วันที่ผ่านมา +11

      @@yusukeyokohama0626 興行ではNPBのほうが成功してるのに認められないようじゃJは発展しないんじゃない?世界のサッカーと叫んで現実逃避すればいいよ。

    • @user-ni7lg7fx6z
      @user-ni7lg7fx6z 23 วันที่ผ่านมา +4

      @@qwetscontyuiop
      ああ…しかも、天然芝縛りによる高コスト問題を打破できない限り興行面では誕生初期のやらかしによる苦境からスタートとなったBリーグにすら負けそうかと…。

    • @user-uk7ez2ii6m
      @user-uk7ez2ii6m 2 วันที่ผ่านมา

      ​@@yusukeyokohama0626
      Jリーグの理想
      川淵「Jリーグ発足と共に代表のレベルアップ」
      野球 世界一と金メダル
      サッカー 16位止まりと半世紀メダル無し
      CMのゴン中山「Jリーグを世界一のリーグにする!」
      野球 NPBのレベルや観客動員がメジャーに近づく、ファンサは超えてる
      サッカー 全ての面で5大リーグどころか他にもかすりもしない
      川淵「Jリーグ100年構想」
      野球 あと十年で百年、視界良好
      サッカー 30年経ってヤバい状況、100年どころじゃない
      川淵「企業や学校主体じゃなく、地域と行政と企業の三位一体経営」
      野球 まさに実行して成功おさめてる
      サッカー 行政の公金頼みの税リーグに成り下がり
      川淵「スタジアムのあるまちづくり、試合のない日はスタジアム開放」
      野球 実現してる
      サッカー スタジアムを市民に開放せず
      全国にクラブ設置したけど単なる箱物、なんの意味もない

    • @user-uk7ez2ii6m
      @user-uk7ez2ii6m 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      ​@@yusukeyokohama0626
      地域・行政・企業の三位一体経営→NPBは成功、Jリーグは税リーグ
      リーグ建設により代表のレベルアップ→野球は世界一と金メダル、サッカーは16位止まり半世紀以上メダル無し
      スタジアムによるまちづくりと市民開放→NPBは成功、Jリーグは箱物行政で開放すらしない

  • @user-sj5yh6mr7i
    @user-sj5yh6mr7i 3 หลายเดือนก่อน +15

    プロ野球と違う点として実力のある選手がすぐ海外に移籍してしまうことも原因なのかと思う
    若くて大活躍する選手が数年で海外に挑戦してしまうのも集客面でデメリットなのではないだろうか

    • @kazuokoyama6435
      @kazuokoyama6435 2 หลายเดือนก่อน +3

      だって、、、地域密着だから(震え声)

    • @hirokage9427
      @hirokage9427 หลายเดือนก่อน +2

      代表人気(その代表も今は人気落ちてるけど)
      をJリーグ人気に繋げる事ができないからね

    • @linknavy4036
      @linknavy4036 หลายเดือนก่อน +2

      地域密着とは

  • @PORSCHE911TurboGTRX7
    @PORSCHE911TurboGTRX7 11 หลายเดือนก่อน +6

    ええ50チームもあるの? 多過ぎ!

  • @user-sh2vk3xm6v
    @user-sh2vk3xm6v 9 หลายเดือนก่อน +3

    そういやぁ俺の地元のサッカークラブもJ参入目指してるみたいだが、正直辞めてくれと思う。近くには浦和がありホームスタジアムが言っちゃ悪いが糞。それであればFリーグ目指すべきじゃねぇの?と思う。

  • @syoryu_ssINOTI
    @syoryu_ssINOTI 11 หลายเดือนก่อน +47

    Jリーグとプロ野球年俸みてどちらに夢があると言われるとな。2億以上J3人 プロ野球29人

    • @swd2503
      @swd2503 11 หลายเดือนก่อน +20

      サッカーはトップ選手はJリーグから海外に移籍するからな。

    • @nonakanakano
      @nonakanakano 11 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@swd2503野球もトップはメジャーリーグに移籍するけどね。

    • @user-oz6wb9nq3g
      @user-oz6wb9nq3g 11 หลายเดือนก่อน +28

      海外にいる日本の選手と比べても野球の方が夢があるんだよなぁ

    • @k.a.6724
      @k.a.6724 11 หลายเดือนก่อน +13

      ​@@swd2503 海外に居る日本人サッカー選手で大谷並に稼いでいる人は居るんですか?って話だね。

    • @user-mh5le6ch2b
      @user-mh5le6ch2b 10 หลายเดือนก่อน +9

      代走とか守備固めでも数千万いくプロ野球とかいう天職

  • @ch-ll4gs
    @ch-ll4gs 13 วันที่ผ่านมา +3

    サポーターに選手が謝罪しにいく文化意味不明

  • @Legendary_mapo_tofu
    @Legendary_mapo_tofu 11 หลายเดือนก่อน +58

    企業名でナベツネと川渕が揉めて、ナベツネがそれなら知るかボケとばかりに興味を無くして
    ヴェルディが落ちぶれて行ったんだっけ?

    • @uybo1
      @uybo1 11 หลายเดือนก่อน

      それでも読売は見栄で参入したんだよ
      最初の数年間はスポーツ面で読売ヴェルディ・ASフリューゲルスという表記に固執してた。
      なぜかライバルの事を横浜マリノスと書いてたのには笑えた、あれも日産丸出しのクラブだったのにな。

    • @sabbathblack568
      @sabbathblack568 11 หลายเดือนก่อน +14

      企業名を入れてもOKとすれば、低迷続くヴェルディは球団予算300億円の銀河系チームになるかも♪新聞社もテレビ局も、企業名を出せるなら放ってはおかない(笑)

    • @niko3263
      @niko3263 11 หลายเดือนก่อน +24

      @@sabbathblack568 まあ根本的には川崎を捨て東京に移転するといった時に、かなりのサポーターが離れていって他クラブサポーターもブチ切れた結果。人気の低迷でスポンサーがつかなくなったことも原因だけどね。

    • @user-ib7md8ki1r
      @user-ib7md8ki1r 11 หลายเดือนก่อน +2

      ​@@niko3263味スタに行ったことがあるけど、FC東京一色といったところなんだけど、ヴェルディ川崎の本拠地でもあることは1年位後になって気づく有様。それだけにヴェルディ川崎の気配を感じなかった。

    • @donmome5422
      @donmome5422 11 หลายเดือนก่อน +6

      まあそれ以前に、90年代半ば辺りから実力でも磐田や鹿島の影に隠れてはいた。

  • @bernigunther5804
    @bernigunther5804 11 วันที่ผ่านมา

    ホームスタジアムが近かったのでまる10年間あるチームのファンだったけど、長引いた成績の悪さと監督の無責任さ、そこに入場料値上げが重なって値段に見合ったパフォーマンスが期待できず行くのを止めました。

  • @user-pk7sw3te7x
    @user-pk7sw3te7x 3 หลายเดือนก่อน +13

    チームが多すぎない?NPBは47都道府県で12球団、Jリーグは60球団
    人口分布を考えていくと、チーム数を減らしていってもいいんじゃないかな?
    それかほかの人のコメントにもあったけど、MLBみたいに地区制度を導入したり、メジャー・マイナーみたいに既存のJ3・J2チームをJ1チームの下部組織にしたりやれることは多くあると思う。

  • @user-jz3ug3bm3r
    @user-jz3ug3bm3r 10 หลายเดือนก่อน +10

    赤字のチームの中には、単純な赤字のチームと税金対策でギリギリまで経費を使ってるチームの2種類あるんだよね

  • @Bruce-Forsyth-N
    @Bruce-Forsyth-N หลายเดือนก่อน

    チームが、降格しても他のJ1に、逃げれるから選手に危機感は、無いよ!

  • @user-dv4jl3ej5c
    @user-dv4jl3ej5c 8 วันที่ผ่านมา +1

    ユニホームに企業名がつけられないのなら仮に「トヨタ」や「日立」は市の名前だからO.K.なのかなあ。「鹿島」も鹿島建設がスポンサーならうまみがあるのか。でもチーム多すぎ、赤字経営連続年数でライセンス停止も盛り込むべきかと(経営できないということだからね)。チーム数今の半分にして均等割り当て金を倍にしてもいい感じかも。

  • @shibamofumofu4983
    @shibamofumofu4983 11 หลายเดือนก่อน +20

    クラブ名に企業名を入れられないなら、日立とか豊田に本拠地置いたらどうなるんだろう。
    そもそも論で言ったら、クラブ数が多い割に試合数が少ないしテレビ放送が無い、地元定着を目指しても人口が少ない土地では厳しい。
    欧州ではサッカー人気が低迷中と言われていますが、目立ったスポーツエンタメが他に無いからなんとかなっている状況ですよ。
    アメリカみたいにプロスポーツの盛り上がる時期をずらせて興行したらまだマシかも。

    • @niko3263
      @niko3263 11 หลายเดือนก่อน +5

      仮に「日立レイソル」「豊田グランパス」という名前にしたとして、それはクラブの目指す「地域密着」なの? サポーターだって離れちゃうでしょ?
      試合数が少ないってのは理由にならないでしょ。NFLは年間何試合なんだか。TV放送がないのはどのスポーツでも一緒でしょ?

    • @anttttttttttt
      @anttttttttttt 11 หลายเดือนก่อน +14

      @@niko3263 別に企業名入れても地域密着できるやろ

    • @donmome5422
      @donmome5422 11 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@antttttttttttそれは難しいぞ。豊田ほどの企業城下町でない限り。

    • @Perestro_IKA
      @Perestro_IKA 11 หลายเดือนก่อน +10

      @@anttttttttttt プロ野球はそれができてるもんな

    • @yasuzou
      @yasuzou 11 หลายเดือนก่อน +12

      地域密着じゃなくて税金密着

  • @user-gw4up6ur2l
    @user-gw4up6ur2l 11 หลายเดือนก่อน +64

    野球で飽和してるところに入ってこられてもね
    まあ他のスポーツにも言えることだけど週6で半年みっちりやる唯一無二の興行として確立された競技に敵うわけがない
    しかも国民的大スターが登場して今に至る地盤を築き上げたのが大衆エンタメ全盛期の昭和だったし

    • @user-jf7le3xo2z
      @user-jf7le3xo2z 11 หลายเดือนก่อน +15

      マイナースポーツがなんか言ってて草

    • @hirocrazyman
      @hirocrazyman 11 หลายเดือนก่อน +87

      @@user-jf7le3xo2zでも日本じゃその“マイナースポーツ”に勝てねーじゃんw

    • @kakatv71
      @kakatv71 11 หลายเดือนก่อน +2

      今さら何いってんの?サッカーは30年前からやってるのに。それはBリーグに言えよ野球バカは。

    • @mjrdgmt
      @mjrdgmt 11 หลายเดือนก่อน

      観客水増しドマイナーうんこやきう

    • @user-pl1jn6lk4s
      @user-pl1jn6lk4s 11 หลายเดือนก่อน +80

      @@user-jf7le3xo2zそのマイナースポーツに押されてることが問題なんやで

  • @tatewaki84
    @tatewaki84 หลายเดือนก่อน +1

    三大代表候補生学校であるガンバ大阪、浦和レッズ、鹿島アントラーズくらいしか注目されていないと言う有り様

  • @renkarenka9419
    @renkarenka9419 11 หลายเดือนก่อน +18

    名古屋グランパスエイトから豊田グランパスエイトに改名するのは規約上おkなんだな

    • @user-hc3cu2oe4z
      @user-hc3cu2oe4z 11 หลายเดือนก่อน +6

      こっちのほうがいいじゃん、TOYOTAだからな。
      Nagoya(笑)。

    • @user-km9hv3xy1p
      @user-km9hv3xy1p 11 หลายเดือนก่อน +11

      多分無理。もともと曙町という町名だったのをトヨタの存在のおかげで豊田市に変更になってる経緯があり、豊田市自体がトヨタ由来の名前なのです。これを許したらなんでもありになる

    • @aki7812
      @aki7812 11 หลายเดือนก่อน +1

      企業名が入ってるから無理

    • @wgjmpt
      @wgjmpt 11 หลายเดือนก่อน +7

      実際名古屋からトヨスタまで2時間近くかかるからな…

    • @flyingbirdtat-mg1lh
      @flyingbirdtat-mg1lh 11 หลายเดือนก่อน +2

      フロンターレのメインスポンサーが富士通からKawasakiに変わったら本拠地移転させられるのかな?
      マリノスもヨコハマタイヤが買ったら面白いな

  • @user-ff1rg9wm4j
    @user-ff1rg9wm4j 11 หลายเดือนก่อน +7

    チーム自体の経営をやめたくてもやめれない、ペナルティもあるんですかね?
    地域密着とか言ってる割に大して金は出さない、見に来ないくせに地元はうるさそう。

    • @leeee8550
      @leeee8550 หลายเดือนก่อน

      税金が欲しいJリーグが収入減らしたくないもんだからクラブ経営に介入してくるぞ(融資、補助金)
      そして無理に延命してボロボロチームが多数

  • @user-rg5be5kn4v
    @user-rg5be5kn4v 11 หลายเดือนก่อน +21

    サッカーはやるのはおもしろいが、見るのはつまらん。野球はやるのはおもしろくないが、見るのはおもしろい。

  • @hk1618
    @hk1618 24 วันที่ผ่านมา +4

    チーム数が多過ぎ。J2、J3不要。衰退していく一方では。

  • @YY-oj4gu
    @YY-oj4gu 11 หลายเดือนก่อน +31

    元コンサドーレ札幌の社長もJリーグのチェアマンになったら豪雪地帯のクラブを潰す秋春制に前向きだよな。怖い話だ。まあ結局は自分がかわいいんだよこれがJリーグ 100年構想だよ

    • @nonohana.12
      @nonohana.12 11 หลายเดือนก่อน +11

      秋春開催を進めているのは野々村チェアマンではなく日本サッカー協会の田嶋理事長です。

    • @niko3263
      @niko3263 11 หลายเดือนก่อน +9

      野々村は「秋春制にはいろいろ問題がある」として秋春制には前向きじゃないよ。

    • @kitaba06165935
      @kitaba06165935 11 หลายเดือนก่อน +2

      どっちしても試合開催日はほとんど変わらないらしいけど?
      6月〜7月後半がキャンプなどに変わるだけで。雪国の冬季中断時の練習をどうするかが1番の課題かな。

    • @sono-fk7rp
      @sono-fk7rp 11 หลายเดือนก่อน

      コンサ社長の頃から条件整えばアリという態度でしたよ。現状でも3月一杯位はキャンプなので資金面でのリーグのサポートがあれば悪くなることはなさそう

    • @YY-oj4gu
      @YY-oj4gu 11 หลายเดือนก่อน

      @@nonohana.12 あんただまされてるよwww

  • @user-kj1hk3od8q
    @user-kj1hk3od8q 11 หลายเดือนก่อน +12

    育成した魅力のある選手をヨーロッパへ、タダみたい値段で移籍を認めていてるからじゃないの?

  • @user-xb5vv8eq4b
    @user-xb5vv8eq4b 12 วันที่ผ่านมา +3

    振り向けば、Bリーグ。

  • @user-fc3nd7wf6k
    @user-fc3nd7wf6k 3 หลายเดือนก่อน +6

    人件費が高すぎる
    プロ野球でも収入の3割やぞ

  • @r.i.c3481
    @r.i.c3481 13 วันที่ผ่านมา +2

    DAZNとの一括契約やめるべき
    独占になってから明らかにjの露出度が減った
    閉じコンを促進化するだけの契約だ

  • @user-kh9jm8vv1n
    @user-kh9jm8vv1n 11 หลายเดือนก่อน +13

    日本人が年間にスポーツ観戦やグッズにかける費用の総額はある程度決まっていてそれを色々なスポーツが取り合うわけだから
    計算すれば赤字にならないチーム数とか分かるのでは?と思ってしまう。チーム数が減ってもその分質が上がるのなら人気も落ちないのでは?
    カイガイガーとか言われてもその国の1番人気だいたいサッカーじゃない?日本は野球なんだよね・・・
    あとスポンサー名の話知らなかった、野球だってスポンサー様様なのにそれはきつすぎない?そこまで海外のマネしなくても・・・

    • @gonzee3976
      @gonzee3976 11 หลายเดือนก่อน +9

      チーム数が増えると選手の人口が増え、その結果優秀な人材発掘に繋がるのです。実際、J2が無ければ日本サッカー界の躍進はあり得なかったのですよ。例えば南アフリカ大会での代表選手の半分ほどがJ2経験者といえば理解できるでしょう。

    • @niko3263
      @niko3263 11 หลายเดือนก่อน +8

      別にサッカーだってスポンサーがいないと存続できない。ただ一企業のみに頼るのではなく複数のスポンサーで成り立っている。極端に一企業に資金を頼ると、その企業が出資しなくなった時にクラブ自体がやばくなる。ベルマーレからフジタが撤退した時にクラブ存続が危ぶまれた。フリューゲルスから佐藤工業が撤退した時にはチームがなくなった。

  • @user-zg7zr6bp4h
    @user-zg7zr6bp4h 11 หลายเดือนก่อน +36

    チーム数やたら多いからさっさと合併して、どうぞ

    • @daisukenakayama375
      @daisukenakayama375 11 หลายเดือนก่อน

      頭が悪い

    • @wgjmpt
      @wgjmpt 11 หลายเดือนก่อน +10

      横浜に2チームもいらん

    • @donmome5422
      @donmome5422 11 หลายเดือนก่อน +4

      お前それオリックスや近鉄のファンにも同じこと言えるのけ?

    • @user-zt1by4ov8p
      @user-zt1by4ov8p 11 หลายเดือนก่อน

      @@wgjmpt3チームだろ

    • @Perestro_IKA
      @Perestro_IKA 11 หลายเดือนก่อน +15

      @@donmome5422 野球はチーム少ないじゃん

  • @kamik8350
    @kamik8350 2 วันที่ผ่านมา

    プロ野球はチケット収入と物販による(ほぼ)独立収入で、
    Jリーグの方こそ親会社とスポンサー企業からの支援なんだが・・・

  • @lucifer7922
    @lucifer7922 11 หลายเดือนก่อน +4

    地域密着とか言うけどフーリガン密着チームは地域名消して欲しい。
    UだよU・・・

    • @flyingbirdtat-mg1lh
      @flyingbirdtat-mg1lh 11 หลายเดือนก่อน +4

      アイツラは企業名もチラ見えしてますね
      チームカラーは赤ですが、やってることはグレー