福島栃木 with MT-09 #5【GLADIUS400】 磐梯吾妻スカイライン
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 前: • 福島栃木 with MT-09 #4【GLA...
次: • 福島栃木 with MT-09 #6【GLA...
経路はコチラ↓
drive.google.c...
磐梯吾妻スカイライン
全18話
Bike
: SUZUKI GLADIUS 400 ABS 2011
Helmet
: SHOEI GT-Air
Jacket
: AVIREX N-2 A-TACS
: ROUGH&ROAD RR7314 BEIGE
: motorhead C1504 BEIGE
Pants
: RS TAICHI RSY248 Khaki
: RS TAICHI RSY549 WP Khaki
Protector Various
: KOMINE SK-693 CE
: RS TAICHI TRV045 CE
Groves
: GOLDWIN Mesh Gloves GSM26801
: RS TAICHI RST622 e-HEAT
: elf Nylon Gloves ELG-6281
: motorhead S1601 BLACK SILVER
Boots
: KUSHITANI K-4578 VENTO SHOES Sax
Rain Wear
: WORKMAN BIKERS BR-001
Rain Boots cover
: RS TAICHI RSR210
Inner Wear
: Otafuku glove JW-602
: Otafuku glove JW-632
: TESLA T32
: TESLA P33
Leg Bag
: Kushitani K3521
Tank Bag
: RS TAICHI RSB302
Seat Bag
: TTPL touring25
: Goldwin GSM17602
: TANAX motofizz MFK-139
Rear Box
: Irisohyama MBR-13
Camera
: SONY HDR-AS300
Camera Lens Protector
: SONY AKA-MCP1
Sub Camera
: SONY HDR-AS300
: SONY HDR-AS100V
Camera microSD
: Transcend microSDXC 128GB TS128GUSDU1PE
: Samsung microSDXC 128GB MB-MC128DA/FFP
: Silicon Power microSDXC 128GB SP128GBSTXBU1V20BS
Camera Sub Battery
: Anker PowerCore 5000
: Cheero Power Plus 3 13400mAh
Camera Mike
: SONY ECM-PC60
Navi
: SONY Xperia X Compact SO-02J
: B+COM SB6X
SmartPhone Mount
: JOBSON JB-2000
Photo Camera
: SONY NEX-5N
: SONY DSC-RX100M2
Photo Lens
: SONY E 10-18mm F4 OSS SEL1018
: Canon FD 50mm 1:1.4 S.S.C.
Photo Edit
: Adobe Photoshop Lightroom 5
Video Edit
: Adobe Premiere Pro CC v12.0
: Adobe Photoshop CC 19.0
#motovlog #GLADIUS #MT-09
8年前に、福島県へソロツーリングしたときに、猪苗代湖~磐梯山の三ヶ所のスカイラインを走った事ありますね。浄土平寄って、高湯温泉近くのステラポートユースに泊まった旅でした。
すごい光景
いつか一度は行ってみたいですねぇ
磐梯吾妻スカイラインは曇りの日が多い道なのでこの日はレアケースでしたねぇ
運が良ければ絶景です!
磐梯吾妻スカイラインはお盆に行ったときに、台風で崩れてて、半分は通れなくなってましたね。
そうだったようですねぇ
通行止めの1週間前に通れた奇跡
@@nm6台風の前に行かれたときの動画だったんですね。通行止めが解除されたんだと思って、今日、行くところでした。
8月4日収録なので台風前ですね!
まだ通行止め解除時期は未定なようです
磐梯吾妻スカイライン良いですねぇ。天気がサイコー!
日帰りでは行けない距離なので、秋以外に計画立てて行ってみようと思います!
この動画を撮った1週間後に駐車場付近から通行止めになりました…
今日現在も復旧未定…
昨年行ったときは頂上手前で日没を迎えてしまい(それはそれで景色が良かったですが)、暗闇×霧の下りで肝を冷やしました。
でも麓の高湯温泉が気持ちよかったです。また行きたいです。
一番最初に行った時は車でしたが同じように登りきった所で日没でした
長い下りが夜って不安になりますよね
ビーナスラインでも景色が凄いなって思ってましたが、磐梯吾妻スカイライン更に景色が凄いですね(o^-')b !
ビーナスラインは山に沿って敷いたような道ですけど
磐梯吾妻スカイラインは山肌剥き出しの場所に無理やり道を通した感じです!
こんな場所通っていいの?感がすごい
隣の県なのでお店からエアロ取り付けした車が返ってきたら行く予定です♪
お盆中の雨で路肩崩落のため現在通行止め中ですジーザス
道路情報の確認必須です!
ほんとだ、ここの行かないとだめだね
この走った1週間後から先月までずっと通行止めでしたが
ようやく火山レベルが下がったので今は走れるようですね
またいつ走れなくなるか分からない
磐梯吾妻スカイラインは完全通行止めになりました。
噴火レベル2だそうです。
これから紅葉本番なのに残念ですね。
ありゃぁ
自分の中で評価が上がったと思ったら通れなくなるとは