【難ルートの歩き方】を徹底解説‼︎グレーディング7D笊ヶ岳を登りながら「安全に楽に登るコツ」をご紹介‼︎

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • 皆さんこんにちは!登山のTH-camrりょーじです!
    今回は南アルプスの笊ヶ岳という山に登ったんですけど、この山相当きついですよね笑
    山梨県のグレーディング評価では7Dに指定されています🥹💦
    ⚠︎本動画を通じて⚠︎
    ・グレーディングとは何かを伝えたい!
    ・特に体力的?に険しいルートの時に何を注意してるかを伝えたい!
    ・笊ヶ岳の世界観を伝えたい!
    などの想いを込めて作りました!
    是非動画楽しんでご覧ください☺️🙏
    ※北海道遠征中なのでコメントの返事遅れます※
    #登山 #登山初心者 #グレーディング #山登り

ความคิดเห็น •

  • @goforit9939
    @goforit9939 4 หลายเดือนก่อน +4

    今週は登山に行けないから、このタイミングで動画あげてくれたの嬉しい

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน +1

      週末雨が多くて困りますよね🥹💦

  • @HIRO531012
    @HIRO531012 4 หลายเดือนก่อน +2

    なかなか行けない難ルートの解説をありがとうございます!色々チェックポイントがあり学びが深いです!りょーじさんの解説わかりやすくてとても好きです!

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน

      参考なって良かったです!一にも二にも補給が大事なんですよね〜!

  • @フォルメンテーラシュン
    @フォルメンテーラシュン 3 หลายเดือนก่อน +1

    先日苗場山でお会いしたカップルの者です。
    りょうじさんの動画をめっちゃ参考にして笊ヶ岳登ってきました。
    今年は長めのコースをそこそこ歩いていたので体力的には楽しく歩けましたが下山時に道が濡れていて木の根や落ち葉で滑りまくり、彼女は10mくらいころころ転がりながら滑落、幸い無傷で帰れましたが、念の為のチェンスパ装備してこなかったのを後悔しました。
    深南部甘くないですね😅
    とはいえ冒険感のある登山道楽しかったです♪
    これからもご活躍応援してまーす

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  3 หลายเดือนก่อน

      よく覚えてますー!そして笊ヶ岳お疲れ様でした☺️👍また無傷でよかったです🥹
      深南部は過酷ですよね🥹

  • @hamishrobison5014
    @hamishrobison5014 4 หลายเดือนก่อน +2

    廃道ルートのランカン尾根上がって、正規ルートで下ったら、このルートも廃道と言われてもおかしくない。りょーじさんすごいです。作戦のアドバイスもいいですね。

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます〜!ランカン尾根も登ってる方結構いるんですね!

  • @naoe-ramendaisujki
    @naoe-ramendaisujki 4 หลายเดือนก่อน +1

    いずれ挑戦する予定なのでとても参考になりました!めっちゃカッコイイイケメンなりょーじさんに癒されます!
    ホントおつかれ山でした!!

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます〜!笊控えめに言っても超良かったです!(きつかったけどw)是非いつかの笊お楽しみに!

  • @だいくん-g7j
    @だいくん-g7j 4 หลายเดือนก่อน +2

    グレーディングと言う山の難易度を表す指標がある事を初めて知りました。
    広河原から笊ヶ岳までの往復で7Dのランクなんですね。
    確かに道迷いしそうな箇所ばかりで到底行けない山である事が体力面含めて判りました。
    以前に田中陽希さんが三百名山を歩かれていた時に確か聖岳から椹島経由で笊ヶ岳に登ったと思いましたが、その時以来の動画でしたので非常に新鮮でしたし、三百名山全山達成まじかの70代の女性と田中陽希さんがすれ違った事でも笊ヶ岳は印象深い山でした。
    次回の北海道の三百名山のグレーディングも気になりますね。

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน +1

      グレーディング評価は楽しいんですよね!指定のある県であれば確認してから登ってます〜!笊をあげるTH-camrさんはそうはいないと思いますw

  • @divetoparadise1376
    @divetoparadise1376 4 หลายเดือนก่อน +3

    りょーじさんの動画見ていていつもスピードに驚かされるばかりですが
    自分の山行能力の把握や計画、必要な兵站(水や行動食、サプリ系補助食品)など効果的に使って基本にとても忠実なんだなぁと改めて気づきました
    もう北海道遠征に行かれている途中みたいですが良い山行になるといいですね😊

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます!無事北海道からも帰還しました〜!補給計画やペース配分含めて基本が1番大事です!

  • @ムツ
    @ムツ 4 หลายเดือนก่อน +1

    りょうじ様
    お疲れ様です。ムツです。
    動画みました。超超超ハードですね・・・16時間・・・私だったら遭難してます(笑)。りょうじさんの体力気力精神力には脱帽です。無理のない範囲で、でも、山行動画やその他の動画を楽しみにしています。スズメバチ、熊には、くれぐれもご注意ください。では、また。
    ※疲れて何も食べたくないけど行動食摂らないとシャリバテになる・・・私もいつもそうです。無理やり食べながら登山してます。本当にお疲れ様です、凄すぎです!!!

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!ハードな山行でした…

  • @kaminari12-m9e
    @kaminari12-m9e 4 หลายเดือนก่อน +1

    ありがとうございます!計画たててたので、助かりました!

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน

      厳しい山でしたがとても良い山で楽しかったです(マジ)

  • @masahikoshinkai1777
    @masahikoshinkai1777 4 หลายเดือนก่อน +3

    大変お疲れ様でした。
    自分は8/10に登ったのですが、広河原の渡渉点が夜明け前でわからず難儀しました。
    靴のまま突っ込んで何とか渡れたものの、対岸に渡ってからGPSの入りも悪くて登山道がなかなかわからず😰。
    グレーティングDは暗い時に通るものではないですね。

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน

      特に沢や渡渉地点は難しいですよね🥹💦北海道の山で夜になった森の中の沢で同じく苦戦してました😅

  • @hashy_hashy_PG
    @hashy_hashy_PG 4 หลายเดือนก่อน +3

    2016年 私も行きました。
    田中陽希氏の 200名山一筆書きを参考にして。
    当時は渡渉箇所の手前で、崩落があったんですよね。
    修行の山ですよね。絶対的に行く人が少ない。 南ア南部の難しさを突き付けられたと感じたことを思い出します。

    • @hamishrobison5014
      @hamishrobison5014 4 หลายเดือนก่อน +2

      貸切登山したいならここですね!

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน +1

      崩落してたんですね!台風やらの災害でどうなるかわからない道なので直近の状況はチェックしないとですね!

  • @shoaska2045
    @shoaska2045 4 หลายเดือนก่อน +3

    リョウジさん、こんにちは
    160〜190すごいわ
    師匠だわ
    次は北海道
    いよいよ、カムエクですね!

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน +1

      カムエクは日程と天気的に難しかったです…(悲)

  • @kazuyaootake7098
    @kazuyaootake7098 4 หลายเดือนก่อน +2

    ものすごい体力ですね。。
    小屋ないのはこわい😱
    北アルプスはダイナミックだけど南アルプスはどっしりしてますね⛰️

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!南アルプスは1個1個がデカいですよね〜!

  • @ぶんぶん-j8b
    @ぶんぶん-j8b 4 หลายเดือนก่อน +2

    7Dはやはり凄いですね
    絶対に遭難しそうです
    理由は道迷いですね
    間違いないです☝️🥹
    あとエネルギー補給はとても参考になりました。私はほとんど補給できないタイプなので、休憩もろくろくせずエネルギーも取らず登ってしまいますでフラフラです
    こまめにエネルギー補給、とても参考になりました👍

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます😊
      体力的に厳しい山は補給との戦いでもあるんですよね🥹

  • @雪田千春
    @雪田千春 4 หลายเดือนก่อน +3

    すごい!私の場合、途中から、場所と目標時間なのか、わからなくなる…なので、1時間歩いたら休む、に変わってゆく。

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน

      スタートの時間を○時00分スタートだとより計算しやすいですよ!!

  • @グーデリアンヨアヒム-j1d
    @グーデリアンヨアヒム-j1d 4 หลายเดือนก่อน +4

    笊ヶ岳お疲れ様でした🗻
    南ア深南部自分ではあまり行く事がない為に映像観れて良かったです🎥
    北海道も気をつけて✋️

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます😊
      無事北海道遠征も終えて目的の山は1座は登れました🥹

  • @namanotai
    @namanotai 4 หลายเดือนก่อน +2

    笊ヶ岳はEよりのD、甲斐駒黒戸尾根はCよりのDという印象ですね。黒戸尾根でルートが不明瞭な場所は一切無いですが…笊ヶ岳は暗いと迷いそうな箇所がいくつかありましたね…
    ルートのグレーディングは1つの指標として優秀ですが、あるグレードの山を登れたからといって、同じグレードの山が登れるとは限らないのが難しいですよね。やはり事前のヤマレコ、ヤマップ等で情報収集が大事だとつくづく感じます。

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน

      まさにそのようなグレーディング評価かもしれません!☺️あと事前のチェックももちろん大事ですよね☺️

  • @大老害様_1929
    @大老害様_1929 4 หลายเดือนก่อน +1

    累積標高差3000mって富士山2往復、高尾山5往復分じゃないですかスゴイ!

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน +1

      標高差地獄すぎました(泣)

  • @toukai111
    @toukai111 4 หลายเดือนก่อน +1

    去年ランカン尾根周回しました♪

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน

      強者ですね!w かなり疲れてたので普通にピストンにしちゃいました〜!

  • @77takoyaki94
    @77takoyaki94 4 หลายเดือนก่อน +1

    椹島に行けないからこのルートになったのかな。北海道はペテガリやカムイエクウチカウシですかね。体力と慎重さがあれば大丈夫です。お気をつけて。

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน

      カムエクはどうにもいけなくてぺテガリがは無事登れました!

  • @jalana7253
    @jalana7253 4 หลายเดือนก่อน +1

    ああ、またしても楽しい動画をありがとうございました。私にとっては、もはやバーチャル登山です。

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます😊
      なかなか行く人は少ない名峰で🥹🙏

  • @かあ-p2t
    @かあ-p2t 4 หลายเดือนก่อน +2

    壊れかけの橋怖すぎます😂帰りも通ったんですかね?

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน

      帰りも通りましたが、マジであの壊れた橋は難所ですw

  • @たくのすけ-b9o
    @たくのすけ-b9o 4 หลายเดือนก่อน +2

    今回もりょーじさんのような健脚でないと、立ち向かえない山行に感じました。
    170%なんて私には無理です。日帰りの時のザックの重さってどれ位なんでしょうか?
    いつも常備薬や水分、トラブルあった時用アイテムで重くなってしまいます。ほとんど使うことが無いと思いつつザックにいれてます。
    早川町と聞いて「世界最古の宿、西山温泉の慶雲館?」1300年の歴史があるので、一度は行ってみたいです。

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน +1

      ザックの重量は6kg前後?なのかな?測ったことはありませんけど、水や食力がどんどん減っていくのでそれに従い楽になっていきます!

  • @ひろ-x5w
    @ひろ-x5w 4 หลายเดือนก่อน +1

    心拍数の意識は普段からしていますが、りょーじさんはどれくらいの心拍数を心がけていますか?

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน

      数値より感覚でやってしまっていますね🥹💦

  • @とびきりチーズ-k4l
    @とびきりチーズ-k4l 4 หลายเดือนก่อน +1

    いつかは笊
    白峰南嶺はきつすぎるんや、、、

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน

      笊良かったですよ!いつかぜひ!

  • @sideforest36
    @sideforest36 4 หลายเดือนก่อน +1

    道が整備されていて何よりですね✨山の蛮族がいそうな雰囲気😮

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน +1

      山深く人もあまりいない感じですね🥹💦

  • @yj.190
    @yj.190 4 หลายเดือนก่อน +2

    水分はどれくらい余りましたか?

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน +1

      400mlぐらい余ったと思います☺️

  • @nakamasaism
    @nakamasaism 4 หลายเดือนก่อน +1

    トイレはどうしてますか?

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน

      携帯トイレを持っていってますよ〜!

  • @yut-v7t
    @yut-v7t 4 หลายเดือนก่อน +2

    どんぐらい登ってる人いましたかね
    気になります

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน

      この日は私含めて2組でした🥹

  • @菅谷まめ
    @菅谷まめ 4 หลายเดือนก่อน +6

    コースタイムより標高差がやばい

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน +1

      標高差半端なかったです笑

  • @mz0034
    @mz0034 4 หลายเดือนก่อน +2

    休憩中のりょーじさんの後ろでズッコケテ熊かと思われた者です。
    すいませんでした!!
    広河原からの無限つづら折りも強烈でしたが
    その前の老平からルートが自然に帰りつつあったので
    こけた自分が言うのもあれですがこの辺りは足元に気を付けて歩いた方が良いと思いました。

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน

      覚えてます!wあの時はびっくりさせてしまいすみませんwマジで熊かと思いましたw

  • @BGApple-lu8nu
    @BGApple-lu8nu 4 หลายเดือนก่อน +2

    うーん。登山道の難易度を説明する前に その上半身のウエアが気になってしまいます。
    暑いのはわかりますが、暑い時期は虫刺されや 枝や岩などにぶつけたり擦ったりによる怪我、転倒や滑落すれば 肩や腕を覆う服を着ていると居ないとでは怪我の度合いも
    変わってくると思います。
    装備や服装で防げる怪我は
    やはり最小限にする方が
    良いんじゃ無いかなと思います。藪漕ぎなんかすればダニも怖いですし。

    • @patanachan
      @patanachan 4 หลายเดือนก่อน +6

      腕が多少ケガしようが虫に刺されようが足が生きていれば下山はできます
      しかし熱中症や脱水症状になると行動不能による遭難の可能性が高くなります
      どちらのリスクも承知の上で半袖やタンクトップでの登山も最近は許容されている現状があります
      もちろん登山は自己責任、あなたがそうしたいのであればそうすればいいだけで半袖か長袖かは他人に強要する程のことではないかと

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  4 หลายเดือนก่อน +1

      ご指摘ありがとうございます!
      薮漕ぎを要する場合はザックの中に長袖の服も入れており、今回は問題なく歩けるかな?との考えでこのような格好で歩いてます!
      レイヤリングなので自分と環境に適した服を選択して歩いてます☺️👍

    • @BGApple-lu8nu
      @BGApple-lu8nu 4 หลายเดือนก่อน

      @@TH-camrRyoji
      ご返信ありがとうございます。
      りょーじさん御本人のセルフレスキューやファーストエイドの技量、体力の判断でのレイヤリングだと思いますので 他の方も仰る様にそこは
      自己責任なので強要するつもりはありません。
      ただ動画タイトルに安全が入るのであれば
      不特定多数の方が安全に登れるを配慮した
      方が良いのかなと思いましたので、動画中
      にその辺の注意も入ったら良かったのかなと
      思いました。
      肌を露出する事のリスク動画が折よく たかくらやさんの注意環境動画で上がって居ましたので
      リンク貼らせて頂きます。
      th-cam.com/video/YR1-l-RDzAQ/w-d-xo.htmlsi=qYk9JHoVpSk4eurz
      多くの方が知っているのかは分かりませんが、
      紫外線を受けた場合、皮膚を回復しようと血流や
      エネルギーを使用する為に体力低下にも繋がります。今回の様なロングルートので途中に小屋が
      無かったり、救助まで時間を要する様なルートの
      場合は やはり最悪を想定した装備 レイヤリングは 遭難を防ぐ上でも重要かと思います。
      当然暑さでの熱疲労に対する対策も重要ですが、
      なので 色々な安全面に対するアドバイスが
      動画内に入ったら もっとより良い動画になったのかなと思います。色んな方に影響を与えられる方だと思います。これからも動画頑張って下さい。応援しております。
      動画を見られる沢山の方の安全を願い
      山岳指導員からの老婆心で色々書かせていただいた事をお許し下さい。
      こちらのコメントにも不備が有りました事を
      お詫びいたします。

  • @it1599
    @it1599 4 หลายเดือนก่อน +1

    いろいろな山登ってると思うので、きれいな景色なスポットもたくさんみてきてると思うので、ただの山登り動画で終わらせるのはなくて、
    いつかは皆に見せたいような道を開拓して、1人ではできなく周りを巻き込んで、オリジナルな道を作成することを期待し、
    ただそこの山の所有者の許可をとらなくてはいけなく、道だけでなく適宜休憩スポットも考慮し、
    所有者にプレゼンし山道を作ることを1本・またもう1本と・・出来たらMAP作成・・以上。