ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
8:00肩甲骨下角を意識するそのトレーニング方法18:10トクサンのパワーポジション21:06クロスとパラレルの送球方法の違い
5:06 でも人差し指のタイプの方が中指のタイプよりジャイロ回転しやすいという分析結果もある。詳細↓th-cam.com/video/rA1cUE3l504/w-d-xo.html
恐らくリンク先の動画の人差し指タイプがこの動画の中指タイプかと中指の感覚が強いとリリースの際に中指の方が先に出て(=人差し指が残る)少しボールをカットします人差し指が残るので人差し指でリリースしてるように見えるのでリンク先の動画では人差し指タイプと言われているのでしょう
巨人、ウォーカーを指導してあげて😭
自分のタイプに合った動きをすることがどれだけ大切だかわかりました!とても参考になりました!
俺も17年くらい整形外科や整骨院で働いてるけど、まだまだだと思います。特にフォームについては指導する自信はありません。その選手の投げたい投げ方で投げれる状態に戻していく事で精一杯です。
あのバスケットボール持ってる。あのトレーナーさんの講習うけました!
キムさんの指摘もすげーがそれを実践できるトクさんもすごい。
スローイングも本出るんですね!早速予約しました!
見るからにスローイングが良くなっていくのすごい投げ方がどんどん綺麗になってる
肘の内側を痛めていた経験があるのでこの動画がめちゃくちゃためになりました。このクオリティを無料で提供してくれるトクサンTV・IWAアカデミーに感謝しかないです🙇🙏💦
自分正しく今ボールがスライダー回転してしまう事に悩んでいました。この動画を参考にしたいと思います!トクサンありがとうございます!!
ぼくは運動してました野球部でした中学生の時でしたバッター1番守備レフト守ってました背番号7番でした3割バッターでした大田康治より
これはほんとにすごい
バスケットボール買おうと思ってますが、この使われてるサイズは、何号かわかる方いらっしゃいますか?
終わり方斬新
これを無料で公開してるトクサンTV最高です!野球人の鑑ですね!!
現役の時外野でした。自主練でバスケボールを使って壁当てしてました。全身をゆったり使ってボールの縦回転だけを意識して投げるのがいい練習でした
毎日アップお疲れ様です!身体のつくりに基づいて、指導しているってのが、伝わってくるぅ!感動
運動神経がいい人はどんなスポーツでもできるっていうけどやっぱり色んな動きが繋がってるからかなーって思った
トクサン,こんな世の中なので体調管理にも気を配ってください。安心して野球ができる日が1日でも早く来て欲しいですね。
凄いわかりやすいですね!勉強になります!
屈筋が筋肉痛なってたのはこれが理由だったのか..これって自分の身体を知るっていう面ですごい大事よね。自分の身体を知ってる人は活躍してるイメージあるからなぁ
日々進化
コロナで暇だからしょうもない動画とかでもいいので、出してくれたらすぐに見に行きます!!
パワーポジション。4スタンス理論やコウノエ理論のうで体とあし体の基となってる気がする
神回間違いなく
どーでもいいけど今トクさんが使ってるグローブと一緒だー!w
トクサンとパワーポジション同じなので勉強になります!
IWAのバッティングの本で32歳にして打撃開眼できそうです。投球、送球編も出してくれたら絶対買います。
とくさん。コロナウイルスの影響で、不要不急の外出を自粛しており野球がやりたくてもできませんが、トクさんTVを配信して野球に触れることができ非常にありがたいです。ご時世だから仕方のないことかもしれませんが、天晴メンバーの皆さんはこの状況をどのような意識で受け止めているのか気になります。
これからも無理しないように頑張ってください
毎回タダでいいのってくらいの内容ありがとうございます。待ちに待ったスローイング編。こっちも本出ないかなぁ。
こぶりなバスケットボールの説明が坪井ミサトさんを指導してるときとほぼ同じでちょっと草
この投げ方がすごく綺麗で滑らかなのが源田なんかな
今まで投球は下半身をしっかり使って投げると思ってたが今回の動画で肩甲骨を意識して投げると良いと言われて勉強になった‼️
動画ありがとうございます!!待ってましたー!!!
トクサンがホッピングボールの時に中指で推してるって言ってのは、効き指が関係してたんですね!
やった。スローイングでのパワーポジションの使い方観れるんですね。
素人にもトクさんの投げ方が変わったのが目に見えて分かる❗腕が勝手にしなってる‼️
送球苦手だからほんとにありがたい
以前、タケトラ君が言ってた利き指があるってのと同じような話が出てますね!
これは勉強なる。。
ボールを強く投げると上腕二頭筋がめっちゃ痛くなるのですがなんでなのでしょうか、、
アスリ やっぱりそうですよね、、、コロナでちょっとしか練習できない期間で頑張って治します💪
投げ方キレイ
今みたいに外出自粛の時などこういう自宅でできるトレーニングをやってもらえるのは本当に嬉しい😃しっかり自宅トレに加えさせていただきます❗ありがたい✨
IWAトレーニング久しぶり。めちゃ楽しみにしていた。参考になってほんまにいい動画
こんなん、むりょうでみれていいの?これからも!見させてください!
IWAの先生、一回天晴のメンバーとして試合でてほしい。プレーが見たくて仕方ない。いつも見本で見せるバッティングとかエグいからめっちゃ飛ばしそう
リリースの時に腕が体から離れすぎてましたよね。これは肘肩に負担が大きい。バットもそうやけど体の近く通すイメージがいいすね。
IWAいいですねー
SBの和田投手はめちゃクロスなんですね!
故障予防になるねぇ。小中学生や指導者にも見てもらいたい貴重な動画。
スローイング1つでもほんと奥が深いですねトクさんがIWAさんでやってるの見て、IWAさんの本買って参考にしてます(^-^)
ほんと、見たことも聞いたこともない事だらけで為になったねーーー為になったよーー
トクさん、カッコいい髭ダンのボーカルにも似てる。歌もうまそうですね。
下半身の使い方がとても良くなっています!全体を見てみますと肩への負担が減って肘への負担が増えるフォームとなっています。トップでの肘が鋭角になったこととリリース後に肘が伸びきったところで止めるようになったのは本人の体の特性や相性などがあるので一概には言えませんが、肘の故障リスクが高い投げ方です。
兄貴も一緒にピッチャーのトレーニングやストレッチなどの動画も見たいです!
おれクロスタイプだから是非とも師匠の投球動作講習を見たい!
いつも動画楽しませてもらってます!ホンダさんの野球部訪問の動画でも少し触れていたビジョントレーニングについての動画をいつか見たいです🙇♂️
スポーツトレーナーって凄いなぁ。勉強なる!
キムさんの身体構造についての本が欲しい...!!
7:47 投球ですぐ肩が痛くなるのは肩甲骨を使えていないからかもしれない、と気付かされました
榊原孝之氏の縦振り理論と同じ握りだ。
木村さん、知識は然ることながら教え方、褒め方が優しくモチベが上がりそう!一度野球での身体の使い方教えてもらいたいな~
トクさん髪型かわいいな
木村さんはどこでこれほどの知識を仕入れるのでしょうか。。まさにプロフェッショナル。
パワーポジションは説得力があるように感じるけど、それが先天的なものならば納得できると思います。でも、筋肉等の運動に関する部分は後天的な要素のほうがずっと多いだろうから、各個人のパワーポジションによるトレーニングよりむしろ野球に有利な(けがのリスク低減とのトレードオフをも加味した)パワーポジションを作っていくようなトレーニングがいいのかなと思います。先天的に決まったパワーポジションがあるというデータがあれば別ですけど。もしパワーポジションごとのケガの有無や割合が分かればすごく参考になると思います。特にまだ体のできない子供には反面教師的な意味でも本当に素晴らしいと思います。十分成長した成人であればもう改造は難しいという事なんでしょうかね。重ね重ね、先天的に決まったパワーポジションがあるというデータがあれば別ですけど。何と言っても岩隈は全然よくなってないのでどうにも説得力が、、、。鴻江理論もそうですけど、タイプ別に人間を分ける理論がいまいち納得できないところが、、、。批判的な意見で恐縮です。本当にすいません。もちろん実際には個人個人最適なトレーニングをしてくださるでしょうから、パワーポジションだけでトレーニングが決まるわけではないですし。それで何もかもうまくいくとおっしゃってるわけでもないですし。いずれにしても、動画楽しく拝見しました。ありがとうございました。
オリックスの山本のインタービュー聞いて思いついたんだろうな
知識凄すぎる。直接指導してもらいたい。
ホッピングボールの動画でトクさん、中指で押してたって言ってたね 。 ホッピングボールって理にかなってたんだな
木村さんの肩甲骨が柔らかすぎる
この指のパワーポジション、クニヨシTVの方でタケトラが言ってた利き指論ってことか
4スタンスだ! トクサンB1?
肘に限らず腱を痛める主な要因は、関節や筋肉が伸び切ったところで瞬間的に強い力を入れることだから、肩甲骨を使うことは理にかなってるやに思う
投げ方めっちゃかわった
想看中文版的😢
やっぱトクサン上手い!
日ハムにいた中村勝投手みたいな投げ方に似てる
トクサンまーーたグラブちがーーう!!
施設のグローブだと思いますよ
何でも口喧嘩にもってくスタイル なるほど!アカデミーのですか!
@@しん-s2d はい、多分ですけど…
@@最後の鳥砦 名前の割に物腰柔らかくてワロタwww
@@サックリュック-n5n これは一回コメント欄で口論起こしたから、こういう名前にしたんですよ、何もなけりゃ口論にもっていきません笑
もしかしてグラブ新しい??
家の近くの公園でピッチング練習してたらジャイロボール投げてた
個人的にはキムさんの「YES!」が聞きたかった笑
トクサン、黄色いミズノのグラブなんか持ってたんや知らんかったw
競技は違えど投げる共通点のあるサッカーのGKに似ている点がありますね。
このグローブなんだ〜?
みなさん、キムさんとトクサンの出した本を買って、学びましょう!ためになることしかない!買わなきゃ損だ!そんな僕は全部揃えました!笑
結局、美しいスナップスローに行きついたというイメージなんすけどね。でもあのオネェ指投法は実際凄すぎだと感じましたわ、さすがIWA。自分はダーツ投げの延長にあると考えていましたので勉強になりますわ~(’ω’)+
IWAの木村トレーナーさんは本を出版してますよー
IWA毎回面白い‼️
嶋基宏も浮かせてる気がする
タケトラさんの利き指理論は正解だった!?
それは思った
スローイングって、難しいけど上手く行けばメッチャ楽しい!w
ホントキムさん神❗️指導受けたい❗️
トクサン黄色のグロエリなんて持ってたっけ
それIWAアカデミーのやつ
IWAアカデミーのヤツ
@@バモス-h5c ありがとうございます!
このトクサンbimに似てる
トクサンのスローイング目で見ても明らかに違いが分かる感じになってました✌️頑張って下さい(^_^)
スローイングって面白いよね俺何故かボールにかかりもしない薬指意識すると、かかる指の感覚も良くなって良い球投げられる
オレ手首を立てられないんだよな。テイクバック時に手首を内にまわして、リリース直前からタテに振ってる。この投げ方が一番痛くない。
トクゥそのグラブなんや(アニキ風味)
イップスに効果的な考え方かも知れない。
8:00
肩甲骨下角を意識する
そのトレーニング方法
18:10
トクサンのパワーポジション
21:06
クロスとパラレルの送球方法の違い
5:06 でも人差し指のタイプの方が中指のタイプよりジャイロ回転しやすいという分析結果もある。
詳細↓
th-cam.com/video/rA1cUE3l504/w-d-xo.html
恐らくリンク先の動画の人差し指タイプがこの動画の中指タイプかと
中指の感覚が強いとリリースの際に中指の方が先に出て(=人差し指が残る)少しボールをカットします
人差し指が残るので人差し指でリリースしてるように見えるのでリンク先の動画では人差し指タイプと言われているのでしょう
巨人、ウォーカーを指導してあげて😭
自分のタイプに合った動きをすることがどれだけ大切だかわかりました!
とても参考になりました!
俺も17年くらい整形外科や整骨院で働いてるけど、まだまだだと思います。特にフォームについては指導する自信はありません。その選手の投げたい投げ方で投げれる状態に戻していく事で精一杯です。
あのバスケットボール持ってる。あのトレーナーさんの講習うけました!
キムさんの指摘もすげーがそれを実践できるトクさんもすごい。
スローイングも本出るんですね!
早速予約しました!
見るからにスローイングが良くなっていくのすごい
投げ方がどんどん綺麗になってる
肘の内側を痛めていた経験があるので
この動画がめちゃくちゃためになりました。このクオリティを無料で提供してくれるトクサンTV・IWAアカデミーに感謝しかないです🙇🙏💦
自分正しく今ボールがスライダー回転してしまう事に悩んでいました。この動画を参考にしたいと思います!トクサンありがとうございます!!
ぼくは運動してました野球部でした中学生の時でしたバッター1番守備レフト守ってました背番号7番でした3割バッターでした大田康治より
これはほんとにすごい
バスケットボール買おうと思ってますが、この使われてるサイズは、何号かわかる方いらっしゃいますか?
終わり方斬新
これを無料で公開してるトクサンTV最高です!
野球人の鑑ですね!!
現役の時外野でした。自主練でバスケボールを使って壁当てしてました。全身をゆったり使ってボールの縦回転だけを意識して投げるのがいい練習でした
毎日アップお疲れ様です!
身体のつくりに基づいて、指導しているってのが、伝わってくるぅ!感動
運動神経がいい人はどんなスポーツでもできるっていうけどやっぱり色んな動きが繋がってるからかなーって思った
トクサン,こんな世の中なので体調管理にも気を配ってください。安心して野球ができる日が1日でも早く来て欲しいですね。
凄いわかりやすいですね!勉強になります!
屈筋が筋肉痛なってたのはこれが理由だったのか..これって自分の身体を知るっていう面ですごい大事よね。自分の身体を知ってる人は活躍してるイメージあるからなぁ
日々進化
コロナで暇だからしょうもない動画とかでもいいので、出してくれたらすぐに見に行きます!!
パワーポジション。4スタンス理論やコウノエ理論のうで体とあし体の基となってる気がする
神回間違いなく
どーでもいいけど今トクさんが使ってるグローブと一緒だー!w
トクサンとパワーポジション同じなので勉強になります!
IWAのバッティングの本で32歳にして打撃開眼できそうです。
投球、送球編も出してくれたら絶対買います。
とくさん。コロナウイルスの影響で、不要不急の外出を自粛しており野球がやりたくてもできませんが、トクさんTVを配信して野球に触れることができ非常にありがたいです。ご時世だから仕方のないことかもしれませんが、天晴メンバーの皆さんはこの状況をどのような意識で受け止めているのか気になります。
これからも無理しないように
頑張ってください
毎回タダでいいのってくらいの内容ありがとうございます。
待ちに待ったスローイング編。
こっちも本出ないかなぁ。
こぶりなバスケットボールの説明が坪井ミサトさんを指導してるときとほぼ同じでちょっと草
この投げ方がすごく綺麗で滑らかなのが源田なんかな
今まで投球は下半身をしっかり使って投げると思ってたが今回の動画で肩甲骨を意識して投げると良いと言われて勉強になった‼️
動画ありがとうございます!!
待ってましたー!!!
トクサンがホッピングボールの時に中指で推してるって言ってのは、効き指が関係してたんですね!
やった。
スローイングでのパワーポジションの使い方観れるんですね。
素人にもトクさんの投げ方が変わったのが目に見えて分かる❗
腕が勝手にしなってる‼️
送球苦手だからほんとにありがたい
以前、タケトラ君が言ってた利き指があるってのと同じような話が出てますね!
これは勉強なる。。
ボールを強く投げると上腕二頭筋がめっちゃ痛くなるのですがなんでなのでしょうか、、
アスリ やっぱりそうですよね、、、
コロナでちょっとしか練習できない期間で頑張って治します💪
投げ方キレイ
今みたいに外出自粛の時などこういう自宅でできるトレーニングをやってもらえるのは本当に嬉しい😃
しっかり自宅トレに加えさせていただきます❗ありがたい✨
IWAトレーニング久しぶり。
めちゃ楽しみにしていた。
参考になってほんまにいい動画
こんなん、むりょうでみれていいの?
これからも!見させてください!
IWAの先生、一回天晴のメンバーとして試合でてほしい。プレーが見たくて仕方ない。いつも見本で見せるバッティングとかエグいからめっちゃ飛ばしそう
リリースの時に腕が体から離れすぎてましたよね。これは肘肩に負担が大きい。バットもそうやけど体の近く通すイメージがいいすね。
IWAいいですねー
SBの和田投手はめちゃクロスなんですね!
故障予防になるねぇ。小中学生や指導者にも見てもらいたい貴重な動画。
スローイング1つでもほんと奥が深いですね
トクさんがIWAさんでやってるの見て、IWAさんの本買って参考にしてます(^-^)
ほんと、見たことも聞いたこともない事だらけで為になったねーーー
為になったよーー
トクさん、カッコいい
髭ダンのボーカルにも似てる。
歌もうまそうですね。
下半身の使い方がとても良くなっています!
全体を見てみますと
肩への負担が減って
肘への負担が増えるフォームとなっています。
トップでの肘が鋭角になったことと
リリース後に肘が伸びきったところで止めるようになったのは本人の体の特性や相性などがあるので一概には言えませんが、肘の故障リスクが高い投げ方です。
兄貴も一緒にピッチャーのトレーニングやストレッチなどの動画も見たいです!
おれクロスタイプだから是非とも師匠の投球動作講習を見たい!
いつも動画楽しませてもらってます!
ホンダさんの野球部訪問の動画でも少し触れていたビジョントレーニングについての動画をいつか見たいです🙇♂️
スポーツトレーナーって凄いなぁ。勉強なる!
キムさんの身体構造についての本が欲しい...!!
7:47 投球ですぐ肩が痛くなるのは肩甲骨を使えていないからかもしれない、と気付かされました
榊原孝之氏の縦振り理論と同じ握りだ。
木村さん、知識は然ることながら教え方、褒め方が優しくモチベが上がりそう!
一度野球での身体の使い方教えてもらいたいな~
トクさん髪型かわいいな
木村さんはどこでこれほどの知識を仕入れるのでしょうか。。まさにプロフェッショナル。
パワーポジションは説得力があるように感じるけど、それが先天的なものならば納得できると思います。でも、筋肉等の運動に関する部分は後天的な要素のほうがずっと多いだろうから、各個人のパワーポジションによるトレーニングよりむしろ野球に有利な(けがのリスク低減とのトレードオフをも加味した)パワーポジションを作っていくようなトレーニングがいいのかなと思います。先天的に決まったパワーポジションがあるというデータがあれば別ですけど。もしパワーポジションごとのケガの有無や割合が分かればすごく参考になると思います。特にまだ体のできない子供には反面教師的な意味でも本当に素晴らしいと思います。十分成長した成人であればもう改造は難しいという事なんでしょうかね。重ね重ね、先天的に決まったパワーポジションがあるというデータがあれば別ですけど。
何と言っても岩隈は全然よくなってないのでどうにも説得力が、、、。鴻江理論もそうですけど、タイプ別に人間を分ける理論がいまいち納得できないところが、、、。
批判的な意見で恐縮です。本当にすいません。もちろん実際には個人個人最適なトレーニングをしてくださるでしょうから、パワーポジションだけでトレーニングが決まるわけではないですし。それで何もかもうまくいくとおっしゃってるわけでもないですし。
いずれにしても、動画楽しく拝見しました。ありがとうございました。
オリックスの山本のインタービュー聞いて思いついたんだろうな
知識凄すぎる。直接指導してもらいたい。
ホッピングボールの動画でトクさん、中指で押してたって言ってたね 。 ホッピングボールって理にかなってたんだな
木村さんの肩甲骨が柔らかすぎる
この指のパワーポジション、クニヨシTVの方でタケトラが言ってた利き指論ってことか
4スタンスだ! トクサンB1?
肘に限らず腱を痛める主な要因は、関節や筋肉が伸び切ったところで瞬間的に強い力を入れることだから、肩甲骨を使うことは理にかなってるやに思う
投げ方めっちゃかわった
想看中文版的😢
やっぱトクサン上手い!
日ハムにいた中村勝投手みたいな投げ方に似てる
トクサンまーーたグラブちがーーう!!
施設のグローブだと思いますよ
何でも口喧嘩にもってくスタイル なるほど!アカデミーのですか!
@@しん-s2d はい、多分ですけど…
@@最後の鳥砦 名前の割に物腰柔らかくてワロタwww
@@サックリュック-n5n これは一回コメント欄で口論起こしたから、こういう名前にしたんですよ、何もなけりゃ口論にもっていきません笑
もしかしてグラブ新しい??
家の近くの公園でピッチング練習してたらジャイロボール投げてた
個人的にはキムさんの「YES!」が聞きたかった笑
トクサン、黄色いミズノのグラブなんか持ってたんや
知らんかったw
競技は違えど投げる共通点のあるサッカーのGKに似ている点がありますね。
このグローブなんだ〜?
みなさん、キムさんとトクサンの出した本を買って、学びましょう!
ためになることしかない!
買わなきゃ損だ!
そんな僕は全部揃えました!笑
結局、美しいスナップスローに行きついたというイメージなんすけどね。
でもあのオネェ指投法は実際凄すぎだと感じましたわ、さすがIWA。
自分はダーツ投げの延長にあると考えていましたので勉強になりますわ~(’ω’)+
IWAの木村トレーナーさんは本を出版してますよー
IWA毎回面白い‼️
嶋基宏も浮かせてる気がする
タケトラさんの利き指理論は正解だった!?
それは思った
スローイングって、難しいけど上手く行けばメッチャ楽しい!w
ホントキムさん神❗️
指導受けたい❗️
トクサン黄色のグロエリなんて持ってたっけ
それIWAアカデミーのやつ
IWAアカデミーのヤツ
@@バモス-h5c ありがとうございます!
このトクサンbimに似てる
トクサンのスローイング目で見ても明らかに違いが分かる感じになってました✌️
頑張って下さい(^_^)
スローイングって面白いよね
俺何故かボールにかかりもしない薬指意識すると、かかる指の感覚も良くなって良い球投げられる
オレ手首を立てられないんだよな。テイクバック時に手首を内にまわして、リリース直前からタテに振ってる。この投げ方が一番痛くない。
トクゥそのグラブなんや(アニキ風味)
イップスに効果的な考え方かも知れない。