ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
オリジナルが聴けて💞信州の景色が思い出されます🍀
なんでこの歌こんなにいいのでしょう信濃を好きでこの歌の味がしみじみとわかるようになりました
歌が心にしみいります。信州の思い出の中に、しばらくは、沈んでいたくなります。
この歌よく歌いました。大好きです。
今でもカラオケに行けば必ず歌ってます。本当にいい歌ですね。
オリジナルの歌手の方の歌声を聴けてありがたいです。この曲には、この声ですね。
曲、歌共にスバラシイです。伊藤さんの唄い方、何度聞いてもあきません。この当時の唄声は澄んでていいですネ!!!
私は、戦後生まれですが初めて聞きました。何か懐かしい歌ですね。歌詞がしっかりして何か素敵な歌。今日ひととき美しい時間をすごしました。😅
長生きして良かったと思う瞬間です、有難うございます。
伊藤久男さん大好きです!男らしい!
すごくセクシーですよね❤
素晴らしい唄ですね。
懐かしいです。小学校二年生のころ。おませだったらしい。なぜか?姉3人子の歌を歌い。真似で歌っていたらしいです。ほのぼのとあのころを思い出します。
この歌を聞いて信濃路が憧れの場所になりました。懐かしい歌を有難う御座います。
ゆまか(゜〇゜;)のみち
長野県は懐かしい地です。仕事の都合で僅かに暮らしました。伊藤久男さんの歌が素敵で昔を思い出します。信濃路はよき処です。
戦前の、このバージョンが好きです。長野へ登山に行くときには、この曲をプレーヤーに入れて持って行っています。
むかしの歌い手は歌唱力がしっかりしていて聞き惚れてしまいます。
時世、時節は変われども、、老いたる者には過ぎしの郷愁を、、いい歌はいいですね!
切ない歌詞ですね。
小さい頃、この歌を口ずさんでいました。今後期高齢者になって聴き直してみると今更ながらジーンと胸に迫ってくる思いです。今若葉の季節ですがさらに旅情と人の一生は誰も同じような変わらないものがあるようですね。名曲の一つでしょうか。
KIMAJIMESAN ホモほほほほの能褒野頬のほの抜けろな悪の乃木こごもろへめねほ
なるほど昭和15年ですか。かつてNHKで、戦後のステージ上で伊藤久男さんが熱唱されているのを、客席で号泣しながら聴いている高齢の女性の姿に、納得したのが昨日のように思い出されます。
確か女性は満州から帰国した南信州の女性でした。私の近くです。高原の旅愁を歌いながら望郷の念に耐えてきたとの話でした。松平アナの説明でしたね。
昔の歌は詩情があって、何度聞いても飽きませんね。
松島良二 (*
私が生まれる前の歌で、今日初めて知りました。歌、動画共に素晴らしくじっくり鑑賞させて頂きました。アップありがとうございます。
今から45年ほど前になりますか、修学旅行で信州方面に行ったとき、バス車内で私がこの歌を歌ったのですが、同級生は誰も知りませんでした。
函館の空様何時も歌詞アップして頂き有り難うございます‼️
大好きなメロディーです~何時聴いても良き曲ですね~「三菱神戸造船所」に勤めていたので~昭和15年と言いますと18歳位でしたが流行歌は「はやり歌」と言われいて☆⇒歌好きのギターの伴奏で友人達と「第5機械工場の屋根裏」で隠れて歌っていました。(現在は満.94歳の歌好き.元気です)
私も昔のメロディーが大好きです。今、75歳で「新船」勤務してました。90までは無理かな。歌はいいですね。
そんなこと言わないで頑張って下さい!この歌を1万回くらい聴いて頑張って!
年に4〜5回は妙高高原に行った、(リゾートマンションセレージュ)懐かしい信州の山々妙高火打黒姫飯綱など忘れられない、都内にいると山が見えないね
或るとき亡き父母が歌っているのを聴いた思い出が。綺麗な歌です。
言葉と記憶はなぜ生まれるのか
日本語がなっていない!
しっかりとした音楽の基礎。それに裏打ちされた歌声。今の歌とは大違いです。
そうですね。戦前から歌ってる人は、音楽学校でクラッシクを本格的にやった人が多いですよね。こういう歌が流行歌だった時代がうらやましいです。(私の親世代です)
やはり、この歌は伊藤久男先生の歌唱にとどめを刺しますね。八洲秀彰先生の作曲も全く古さを感じさせない軽快なメロディに仕上がっています。
なんて清々しく美しい歌なんだろう。
確か湖畔の宿のB面でA面のヒットで恩恵を受けた伊藤さんは高峰三枝子さんに御礼の品物を送られたそうです。誠実な方ですね。
あり得ません。誰かの冗談でしょう。
歩懐かしいね
いやされました。
この歌詞は、信州を再訪して回顧しているのが、女性ですよね。彼の君というのは、昔、別れた男性ですよね。中身からするとそうなりますが、どちらとも受け取れるところありますね。
下のコメント間違えました‼️信州の写真懐かしいです。
我を置きていず地行きけむ。
画面えらんで、いて、なみだがでました、
オリジナルが聴けて💞
信州の景色が思い出されます🍀
なんでこの歌こんなにいいのでしょう
信濃を好きでこの歌の味がしみじみとわかるようになりました
歌が心にしみいります。信州の思い出の中に、しばらくは、沈んでいたくなります。
この歌よく歌いました。大好きです。
今でもカラオケに行けば必ず歌ってます。本当にいい歌ですね。
オリジナルの歌手の方の歌声を聴けてありがたいです。この曲には、この声ですね。
曲、歌共にスバラシイです。伊藤さんの唄い方、何度聞いてもあきません。この当時の唄声は澄んでていいですネ!!!
私は、戦後生まれですが初めて聞きました。何か懐かしい歌ですね。歌詞がしっかりして何か素敵な歌。今日ひととき美しい時間をすごしました。😅
長生きして良かったと思う瞬間です、有難うございます。
伊藤久男さん大好きです!男らしい!
すごくセクシーですよね❤
素晴らしい唄ですね。
懐かしいです。小学校二年生のころ。おませだったらしい。なぜか?姉3人子の歌を歌い。真似で歌っていたらしいです。ほのぼのとあのころを思い出します。
この歌を聞いて信濃路が憧れの場所になりました。懐かしい歌を有難う御座います。
ゆまか(゜〇゜;)のみち
長野県は懐かしい地です。仕事の都合で僅かに暮らしました。伊藤久男さんの歌が素敵で昔を思い出します。信濃路はよき処です。
戦前の、このバージョンが好きです。長野へ登山に行くときには、この曲をプレーヤーに入れて持って行っています。
むかしの歌い手は歌唱力がしっかりしていて聞き惚れてしまいます。
時世、時節は変われども、、老いたる者には過ぎしの郷愁を、、いい歌はいいですね!
切ない歌詞ですね。
小さい頃、この歌を口ずさんでいました。今後期高齢者になって聴き直してみると今更ながらジーンと胸に迫ってくる思いです。今若葉の季節ですがさらに旅情と人の一生は誰も同じような変わらないものがあるようですね。名曲の一つでしょうか。
KIMAJIMESAN ホモほほほほの能褒野頬のほの抜けろな悪の乃木こごもろへめねほ
なるほど昭和15年ですか。かつてNHKで、戦後のステージ上で伊藤久男さんが熱唱されているのを、客席で号泣しながら聴いている高齢の女性の姿に、納得したのが昨日のように思い出されます。
確か女性は満州から帰国した南信州の女性でした。私の近くです。高原の旅愁を歌いながら望郷の念に耐えてきたとの話でした。松平アナの説明でしたね。
昔の歌は詩情があって、何度聞いても飽きませんね。
松島良二 (*
私が生まれる前の歌で、今日初めて知りました。
歌、動画共に素晴らしくじっくり鑑賞させて頂きました。
アップありがとうございます。
今から45年ほど前になりますか、修学旅行で信州方面に行ったとき、バス車内で私がこの歌を歌ったのですが、同級生は誰も知りませんでした。
函館の空様
何時も歌詞アップして頂き有り難うございます‼️
大好きなメロディーです~何時聴いても良き曲ですね~「三菱神戸造船所」に勤めていたので~昭和15年と言いますと18歳位でしたが流行歌は「はやり歌」と言われいて☆⇒歌好きのギターの伴奏で友人達と「第5機械工場の屋根裏」で隠れて歌っていました。(現在は満.94歳の歌好き.元気です)
私も昔のメロディーが大好きです。今、75歳で「新船」勤務してました。90までは無理かな。歌はいいですね。
そんなこと言わないで頑張って下さい!この歌を1万回くらい聴いて頑張って!
年に4〜5回は妙高高原に行った、(リゾートマンションセレージュ)懐かしい信州の山々妙高火打黒姫飯綱など忘れられない、都内にいると山が見えないね
或るとき亡き父母が歌っているのを聴いた思い出が。綺麗な歌です。
言葉と記憶はなぜ生まれるのか
日本語がなっていない!
しっかりとした音楽の基礎。
それに裏打ちされた歌声。
今の歌とは大違いです。
そうですね。戦前から歌ってる人は、音楽学校でクラッシクを本格的にやった人が多いですよね。こういう歌が流行歌だった時代がうらやましいです。(私の親世代です)
やはり、この歌は伊藤久男先生の歌唱にとどめを刺しますね。八洲秀彰先生の作曲も全く古さを感じさせない軽快なメロディに仕上がっています。
なんて清々しく美しい歌なんだろう。
確か湖畔の宿のB面でA面のヒットで恩恵を受けた伊藤さんは高峰三枝子さんに御礼の品物を送られたそうです。誠実な方ですね。
あり得ません。
誰かの冗談でしょう。
歩懐かしいね
いやされました。
この歌詞は、信州を再訪して回顧しているのが、女性ですよね。彼の君というのは、昔、別れた男性ですよね。中身からするとそうなりますが、どちらとも受け取れるところありますね。
下のコメント間違えました‼️信州の写真懐かしいです。
我を置きていず地行きけむ。
画面えらんで、いて、なみだがでました、