ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
全部わかる気がする〜〜〜とってもかわいい👍 早く日本に食べに来れることを願っております。
いつも楽しい動画ありがとうございます。楽しそうに話すナスチャさんを見てると、こちらも楽しくなります。ランキング、日本人より日本っぽいランキングです!早く、日本に来れるといいですね。
凄い内容のお話しですねぇ!日本語も上手だしファンに成っちゃいました。
言葉がネイティブなだけじゃなくて日本の文化もよく理解してるようで尊敬します。ロシアの事、こんなに考えたことあるかなぁ〜って思いました😅なのでチャンネル登録させてもらいました😄これからも楽しみにしています😊
ナスチャさんの好きなものって、ヘルシーかつ美容にいいものが多いですね。だからいつも綺麗なんですね。
ナスチャさんの一番お気に入りが納豆というのは驚きですね。確かに温かいご飯に納豆は本当に美味しいですよね。外国にはネバネバする食感の食品はないので慣れるのは大変な人が多いと思っていました。コンニャクも味がなくゴムのようで外国の人に好まれるとは思いませんでした。すっかり日本人ですね。一つ言えば、「食べれる」ではなく「食べられる」です。
🔴ホントに【納豆】が1位とは、ビックリ❣でした。発酵食品は、ごぞんじの通り、世界各地に色々な種類が有りますよね。よく知られているものではがそれですよね。日本にはや、酒の肴(さかな) のそして
…などなど色々有りますよ。また、日本人で、世界各地の発酵食品の世界1の研究者でさんがいます。良かったら検索して見て下さいね。ちなみに私は、ネギの微塵(みじん)切りや、かつお節、キザミ海苔なども入れています。ホントに美味しいですよ。チャレンジしてみて下さいね。 ♥楽しいつ
…楽しい動画作品を、ありがとうございました。では、また。
🔴訂正/小林先生の正しい名前は【小林武夫(こばやし たけお)】でした。このお名前だけで、ユーチューブの検索でも、動画が有ると思います。
ナスチャさんは健康志向でとてもgoodです‼️
日本をいっぱい褒めてもらえて嬉しいです!これからも日本を好きでいて下さい。ありがとうございました!
こんなに健康にいい物ばかり食べてると、ナスチャんの腸内はものすごく綺麗なんでしょうね。
日本の歴史と文化を深く愛するナスちゃん、コンニャクは,コン・ニャクです。ンとニャは分けて発音です。konyakuでなくて kon-nyakuです。ナスちゃんの深い教養に何時も感心しています。
ナスチャさん 今日も楽しい動画ありがとうございます😊。見てたら「黒酢入りもずく」食べたくなったので、これから買いに行きます。納豆はカレーに入れても美味しいですよ。これからも楽しい動画期待して待ってまーす。
コンニャクの発音→◎ 味の発音→✖ロシア系TH-camrで一番きれいで可愛くて品があるナスチャ!!!最近は動画でもすっかりリラックスして、どんどん可愛さが増している💦
まじかー!納豆好きって嬉しすぎる。めかぶ、モズク、シラタキ、コンニャク、美味しいですよね…。気分がとても良くなる動画でした。ありがとう
ナスちゃんの好きな日本の食べ物って全部ヘルシーだよねコンニャクとシラタキは、どちらもコンニャク芋から作るから同じものだよ納豆菌はAmazonで1080円で売ってるそれだけで10~30kgの納豆が作れるからちょっと難しいけど挑戦してみてね!
モズク好きなロシア女性初めてです。なんか嬉しくなる。
はんぺん好きなロシア女性初めてです。なんか嬉しくなる。
今紹介いただいた食材身体に良いものばかりですネェ!沢山送ってあげたいネ!👍👍👍
日本食好きなんだね! 納豆は外国の人苦手な方が多いけれど、美味しいですよね
ナスちゃん、納豆好きで感激です!基本的にヘルシーな食べ物ばかりですね。早く日本に来てくださいね。
こんにゃく好きなロシア女性初めてです。なんか嬉しくなる。
すばらしい健康と美容に良い食材ばかり選んでますね(笑)さすがですでも日本の食材選んでくれてありがとうぜひまた日本に遊びに来てください
楽しそうに食べ物の話をしてるナスチャさんを見ているとこっちまで幸せな気分になります('ー')/~~🎶
ナスちゃんのランキングシリーズは何時も楽しいです!わー全部僕も大好物です。無いなんて辛すぎます😭😭😭
はんぺん??椎茸・こんにゃく・はおでん好きですか。もずくは自分も出汁付きで沖縄から取り寄せたりします。納豆もナスちゃんが以外にも好きだとは、安涼奈のお母さんも大好きだそうです。まるで純粋日本人食ですね。どれも健康的だし嬉しいです。
めっちゃくちゃ美人ですね。目を閉じて聴いてると日本人が話しているかと思います。此からのご活躍を念じています。
納豆以外、全部意外でした😳このランキングだと、めかぶ、高野豆腐も好きそう🧐
たしかに高野豆腐はお勧めですね。乾燥していて長期保管も可能だし、タンパク質含有量が抜群だし味も良いですからね。今度、日本に来られたら是非、試して欲しいですね。
5~2位までの傾向をみていて、これしかない→「納豆」で当たりました。わたしの親友は、シイタケが苦手で、わたしは関西人だからか納豆が苦手でしたが今は好きになってます。ナスチャン、あせらず日本へ来られる時期を待ってください。納豆もシイタケも逃げません。いつも楽しい動画ありがとうです。
渋すぎる………寿司とかラーメンとか、無いんかーいッ!!…………って感じ。ますますナスちゃんから目が離せん…。
とても可愛らしく、見ていて気持ちよかったですね。日本の食文化を理解していただきありがとうございます😊親日家、大好きです! 地方に行くと、違う発見がありますよ。日本は楽しい国です🇯🇵
僕は納豆を除いて、ほとんど食べないものでした。いかにも、日本食、という感じなものを、ナスチャさんが好きで、嬉しかったです。これからも、楽しい動画、待ってます。
なすちゃん、はじめまして❗️食べたい日本の食材、ベスト5拝見しました。ビックリビックリ‼️です。コンニャクの発音、OK🙆♂️ですよ、特に山形の芋煮の玉コンニャクはとても美味しいですよ。其れはともかくとして、貴女の語彙力には舌を巻くばかりです。これからも楽しみにしていますよ❣️
恐らくおでんが好きで、一番好きなのが納豆で、その間にもずくが入ればこれはもう日本人の味覚。しかも歴女で、スムーズな日本語。いいですね、ドンドン日本のいろんなことを好きになってください。
納豆は健康にもいいしうまいよね〜😊ナスチャン早く戻ってきて〜😭パカパカ🤗
ナスチャさんの味覚は日本人、しかもコテコテの日本人ですね。モズクが沖縄でしか取れないって日本人でも知らない人、いると思いますよ。コロナが落ち着いたら日本に来てしこたま食べてくださいね。でも、はんぺんがマショマロっていう表現は日本人にはできない斬新さですね。
はじめまして。外国から見た日本の情報、とても面白くて参考になります。チャンネル登録しました。
納豆好きな海外の方もいるのを知れて嬉しい
今回は料理動画でなかった分、とても安心して見ていられました。😁さて、日本にあってロシア(ベラルーシ)にない食材ということでしたが、意外な結果に驚きました。まず、第5位「はんぺん」実はいわゆる(ナスチャさんが思う)はんぺんは、東北から関東の一部でお馴染みとなっているもので、魚のすり身に卵白や山芋を加えて気泡を含ませることで、ふわふわした食感を出した、白いものですね。関西には関西独特の、名古屋には名古屋独特のハンペンがあるので、また機会があればそれらをご賞味ください。第4位「椎茸」 ですが、今度日本に来たら「干し椎茸」を買って持ち帰ってください。生椎茸より栄養も風味もずっと増して、いい出汁が出ます。第3位「こんにゃく」はんぺんと並んでおでんの代表的ネタですが、腸の壁のお掃除をしてくれる食材だそうです。第2位「もずく」は、三杯酢でツルッといただくのが普通ですが、沖縄でもずくの天ぷらをいただいたら、その味が忘れられなくて、家で何度ももずくの天ぷらを作っては食べていた時期がありました。第一位「納豆」外国人が食べられないものNo.1に輝きそうな食材ですが、TH-camrのAlyona安涼奈の家では、ほとんど欠かさず納豆を食べてくれているそうです。また、食材は別ですが、TH-camrのあしや のお母さんは、緑茶と味噌汁が大好きなのだとか…ロシア人の好みって分からないものですね。
納豆は予測できたけど「もずく」はなかったなぁ!逆に「豆腐」がなかったことが以外でした😅ついでにナスちゃんの「ありがたき幸せ!」とか昔の言葉似合うようになってね👍❤️
はんぺんわかります♪ よくお弁当に入れます♪しいたけは香りの強くなるように品種改良されてるそうです。マツタケもそうですがキノコの香りの強さは日本では求められるけど、外国ではあまり重要視されてないようなこと聞きました。最近どんどん表現力が豊かになってきたというか、冗談や遊びも増えてきて楽しいです♪納豆は大好きで一週間で4,5度は食べます。日本の事好きでいてくれてありがとう!ニンニン(笑)
5位はんぺんか。食感がいいね。でも意外だな。4位シイタケか。香りが違うのですか。3位こんにゃくですか。いやぁ~意外だな。2位沖縄名産の改装のモズクか。これも意外。1位納豆か。これは納得。ナスチャは思いつかないものが多いですね。何か本当に日本人以上の日本人みたいだね。感謝です。
日本の食べ物の勉強になりました❤️私は日本にもロシアにもあってアメリカにないものでとても恋しいのはイクラです😭コンニャクはコンニャクゼリーは買えるけど1パック$17もします😓
日本人より日本人らしい好物だね。是非日本人と結婚してほしい。😀
イケメン日本人の男性とご結婚されているらしいですよ。
谷口光久 既婚者ですよ(汗)
@@ソニー株主さんそしたら、今日挙げてた食品群は好きな時に食べられるね。 でも、関西人との結婚は要注意かも。関西ではんぺんを探すのは厳しいかも。それと、『納豆』は嫌いな方が結構いますね。スーパーで売ってはいますけど、一説には関東で販売されている物とは別物とか。あと、『糸こんにゃく』は売っていますが、『しらたき』は売っていません。(笑)
なんだもう日本の男性と結婚してるんですね安心、安心紹介してよ。みんな旦那との馴れ初めとか期待してると思いますよ
すごい日本の中のわりと文化的でディープな食材ですね。逆に日本人が外国の食材で懐かしいと思える食材アンケートを見てみたいです。
個人的には予想と違ったランキングでした。外人の方なのに古風な感じがしました。面白かったです。
タイトル見て、辛い(からい)食べ物の話だと思った。辛い(つらい)方の話でした。
始めの3品は、鍋物にも使えるので最後までそれで行くのかとも思いました。昔納豆はゆでた大豆をわらに包んで、わらについている納豆菌が作用して納豆として売られていました。子供のころ食べた納豆はその藁の納豆でした。
自作納豆について、湯がいた大豆に市販の納豆を少し混ぜて納豆にすることが出来るみたいな。
納豆はヨーグルトと同じ菌による発酵なので、ヨーグルトメーカーでヨーグルトと牛乳を混ぜて発酵させれば増えるように、納豆と茹でた大豆を混ぜて適温に置けば作れると思います。
ナスチャさん、ほんとうに日本食がお好きなようで、日本人として嬉しいです。納豆には、乾燥納豆という種類があります。これは乾燥しているので、長期保管が可能ですから、これを買って帰ると良いかも。生の納豆とはひと味違った、別の美味しさがあります。今度、日本に来られたら、お試しください。茨城県や栃木県のスーパーでは、よく売られています。銀座にある「茨城県のアンテナショップ」にはあると思います。
こんばんは。発酵食品は納豆、味噌、醤油、酢、日本酒、味醂等です。それらから応用されて色々な食品が開発されて販売されています。発酵食品の美味しさは発酵食品のタンパク質(色々なグルタミン酸)です。
ハンペンはお高いヤツは、そのまま山葵醤油で食べると美味しいですよ。コンニャクは発音OKです。コンニャクも刺身コンニャクといって和カラシを使った酢味噌で食べると美味しいですよ。
納豆ご飯最高です!味噌汁と一緒に戴くのが良いですね~。
コンニャクよりしらたきがが好きです。納豆はすごく作りやすいと聞いたことがあります。一度に大量にできるだけかな。
同感です。普通のコンニャクはあまり好きになれないのに、鍋物の中のしらたき(いとこん)は大好きなのが自分でもおかしい。
おでん🍢の材料とモズクと納豆😂健康に良い物ばかりです🎉
しいたけがベスト5に入るとか(笑日本人でもなかなかいないですよ。でもしいたけ、超美味しいですよね!そして一位が納豆卵かけご飯wもはや日本人ですね😊
こんにゃくは細切れにして、すじ肉と一緒に醬油やみりんで味付けして鉄板で炒めたらおいしいです。納豆はねぎや卵と混ぜてご飯にのせて食べたらうまいです。
ランクインしている好きな食べ物がヘルシーですね。一位が納豆は日本人でも挙げるか微妙ですが、私も個人的には一位ですね。変わった食べ方だとトーストにチーズと納豆トッピングして食べたり、マヨネーズかけて食べたりいろいろやってます。
納豆菌は藁など自然界にあり熱にも強く作りやすいですよ!ぜひチャレンジしてください。ノリサンより。
こんばんは。おでんのネタ🍢がお好きなんですね!第一位が納豆とは。茨城の人間としては、非常に嬉しく思います。日本の椎茸は、ちょっと特殊な扱いらしいですね。ニコラスケイジとティアレオーニの映画、天使のくれた時間『The Family Man』の中でも、レストランのシーンで、ニコラスケイジが椎茸マッシュルームと言う台詞がありますよ。
納豆、蒟蒻、はんぺん、刺身、椎茸、もずく、立派です😄☺️体に気をつけて又日本に来てくださいね😃🌹🌸☺️
完璧な日本語ですが、ベラルーシでどのように維持しているのか御苦労察します。日本の椎茸は古来よりの栽培法(大変な手間)で生産しています。納豆菌は、市販の納豆を大豆に混ぜればOKですが、「麹屋」で入手できます。今は通販でも可能では。納豆は水戸(茨木県)ですね。水戸納豆(藁作り)をお試しください。なお、黒はんぺんは、日頃炙って食べています。美容食品好みで、貴女の美しさが判りました。 ナホトカが懐かしいです。
納豆作るには、煮豆に納豆入れたらOK~🐱蒟蒻が、ビックリしましたよ~🐱ほとんど味無いのに~🐱蒟蒻の、味噌田楽が好きです、味噌の味で色々変わります~🐱美味しいよ~🐱プーチンにも、食べさせたいね~🐱今度、出して下さい~🐱
はんぺんは、少し焦げ目を付け、醤油と生姜又はワサビを付けて食べると美味しい。😋
S&Bカレー粉ありますよ。ドライカレー、ジャーマンカレなどありますよね。コンニャク、しらたき。ダイエットにも良いですよ。😁
こんにゃくは腸の掃除をしてくれてカロリーゼロの健康食品です。しぶい食べ物が好みですね!
・私は椎茸を、酢豚や筑前煮に入れて作ります(定番ですね)。ただし、ディスカウントストアで購入したもので、中国産です。日本産は高くて、どうしてもない時に買う程度です。・「コニャック」と「こんにゃく」の発音で困っておられますね。こういう状態を日本語で「困惑(こんわく)する」といいます。ますます困らせてごめんなさい🙇🙇🙇。・ちなみに、こんにゃくの中にある黒い点々は、ヒジキです。・「究極のNTO」は、納豆を攪拌(かくはん=混ぜること)するための器械のようです。ちなみに、納豆にお酢を一滴垂らして混ぜても泡立ちます。・「大豆」と「納豆も作れるヨーグルトメーカー(例えば、日本のアイリスオーヤマ製)」と「粉末の納豆菌」を用意すれば出来るのではないですか?Amazonで購入できます。・私は、カスピ海ヨーグルトが作りたくて、アイリスオーヤマ製のヨーグルトメーカーを購入して作っています。牛乳1リットルパックに対して、市販のカスピ海ヨーグルト100ml位をそのまま牛乳パックに入れてかき混ぜ、牛乳パックごとヨーグルトメーカーの中に入れて付属のプラスチック製のふたをします。そのままで、18時間から24時間後にもちもちのカスピ海ヨーグルトが出来上がります。さらに、そのコピー(を種菌にして)からも作れます。・Amazonで検索すると、同じアイリスオーヤマ製で「納豆も作れるヨーグルトメーカー」が紹介されていました。・ただし、ACアウトレットが、ベラルーシでも使えるかどうか心配です。・以上、長くなって「カタジケナイ!」・・・エヘッ!(Oops!)
「しいたけ」と「もずく酢」は理解できる、また、なるほど~と思えた。「もずく酢」は、スーパーで、「これ、なんだろう?」何気なく手にして、食べてみたら美味しかったんでしょうねはんぺん、こんにゃく、などの「練り物」は、私は好んで食べないので、そういうものなのか~、という感覚です
私はコンニャクが大好きです♪
1位から5位まで、健康に良い食品ばかり!ナスちゃんの、美の秘訣かな?1位から5位まで、自分も大好きなものばかり!だけど、自分はナスちゃんみたいにキレイじゃない。😥ちなみに、3位の「しらたき」、地方によっては、「糸こんにゃく」と、呼ばれます。ナスちゃんはどのように料理して食べるのがお好きですか?自分は何と言っても、「すき焼き」です!しらたきに、お肉や野菜の旨味が染み込んだやつが最高です!🤤
ナスチャ姫椎茸、美味いですよね〜。生ならそのまま焼いても煮ても美味いし、乾燥椎茸なら水で戻した汁を出汁としても使えるし。次に日本に来た時、乾燥椎茸を沢山買い込んでみてはどうでしょうか。白滝もコンニャクの一種。コンニャクは食物繊維だから、満腹感を感じることができる一方、小腸で吸収されることはないのでダイエットにはもってこいとされています。ただし、大腸の腸内細菌がコンニャクを分解したものが大腸で多少吸収されるので、カロリーが完全に0ということはありません。これはご注意を。納豆好きとは、Alyonaさんやその家族と同じですね。Alyonaさんがクラスノダールに帰省するときには大量に買い込んで、実家の冷凍庫に冷凍保存しておくとか。ナスチャさんも、今度そうしてみては?納豆では刻みネギを薬味に、辛子で味のアクセントを付けますが、青じそやワサビを試したことはありますか? ナスチャさんの口に合うかどうかわかりませんが、機会があれば試してみて下さい。パカパカ
ナスちゃんかたじけない!これ侍言葉だ。
「こんにゃく」が正解です。日本の椎茸(しいたけ)は出汁にも使えます。ハンペン、こんにゃく、しいたけ、モズク、納豆はまさに日本の食材、貴女は日本人の健康嗜好を理解していますね。
ナスちゃん美人でちゅ。おしゃべりも上手でちゅ。
納豆はヨーグルトメーカーで作ることができますよ。ただそちらでは納豆菌が買えないですよね。あともずくは沖縄産もいいですけど、日本海のもずくもシャキシャキと沖縄産より歯応えがあっておいしいです。
一度作ってしまえば、その納豆を少し次のゆで大豆に混ぜるとまた作れるのですが
本当に個性的な感じなものが好きなんですね。そんな貴女がいいですね。😃
静岡県人ですが、静岡の名物は「黒はんぺん」です。今度来日したときは食べて下さい。静岡おでんに入ってます。もずくは美容に良いかもしれませんね。1位は当たりました。
同じく静岡ですが、黒はんぺんはフライにしてソースをかけて食うのが一番ですね。
Ueda Ryo 都内でも静岡おでんの専門店があるからなすちゃが東京来ることあったらよってほしいですね。
静岡ネイティブはあれを「はんぺん」と言います。 黒は付けませんナスちゃんが言ってるのは「白はんぺん」と言います。 失礼
sadakichi1000 大阪生まれはそういう言い方はしないという人ににてるねでも大阪だからといって言うし、それは広島人がお好み焼きを広島焼きを〜というのも同じだし上の三人が静岡県人だからとかいうのも関係ないよねなんで場を乱すような事を言うのかわからないわ静岡の人が対外的にわかりやすく書いただけかもしれないしあまり空気読めないことしないほうがいいと思うわ
コニャックもこんにゃくもどっちもすき♪
かなり日本に馴染んてますね。嬉しいですよ。日本を理解していただきまして!
納豆菌はわざわざ買わなくても、藁を束ねてその中に大豆を入れておくだけで自然にできるはず。前に易占いに使うため葦を切って袋に入れておいたら、納豆菌でネチョネチョになって驚いたことがありました。
「はんぺん」と言えば月形はんぺん太、こんにゃくと言えばこんにゃくで間引きされそうになりトラウマの紋次郎、お笑い、架空小説も折り込むと面白いですよ、冒頭に「ござる」がなくがっかりしていましたが、最後に「かたじけない」が聞けて一安心
納豆菌は納豆のケースについてるから、その中に煮た大豆を入れて38度位の所に置いておくと出来上がると聞きましたよ。
好きな食べ物が完全に一緒です。日本に帰ったら(?)是非たくさん召し上がってくださいね。
ナスちゃんこんにちは。古い日本人みたいですね。一位はなめこ(なめたけ)!って叫んだんですが違いました。瓶詰めの味がついたなめこはヌルヌルで美味しいですよ。トップ5と食感が似ています。とろろ芋や長芋をすり下ろしたのも食べてみましたか?みつ豆の缶詰めに入っているサイコロ状のカンテンもいいですよね。あと冬の寒い時に、熱湯で溶いた片栗粉、砂糖で甘味をつけたやつの食感もナスちゃんの大好きな優しくて滑らかな感じです。婚約(こんやく)とコンニャクが一字違い。混浴(こんよく)も仲間に入れましょう。コニャックはコサックCossackの方の仲間です。指サックも仲間?
途中途中「えへ」って笑うの可愛い(*≧∀≦*)
四角いはんぺんを対角線上に三角形に切り、切り口の底辺に切り目を入れて袋状にしてそこへといた納豆を詰めて片栗粉をまぶして油で揚げるとおいしいよ。あなたの好きなはんぺんと納豆を同時に食べられるというメリットがあります。ご参考までに。
こんにゃく、おでんのしらたきが大好き💕
全部 身体のデトックス改善に良い食べ物ばっかり でも美味しいよね~ わたしは京都の漬物で御飯にお茶を掛けてサラサラと食すアレです。8種類の漬物をおかずに湯漬けでもいいですし、焼き味噌をおかずにしてもいいですね。昔の日本でよく食べられてたものです、よく戦国時代のドラマや本の中で食べられてる「湯漬けと焼き味噌」です。「焼き味噌」は「宮島しゃもじ」に塗ってガス代でサッと焦げ目を付けて出来上がり、それを冷たい御飯にお湯を掛けて 少しづつ味噌を付けながらサラサラと食します。あ~食べたい、戦国時代に食べられてたモノが食べたい!
初めて見たけど、めちゃ可愛い😊
昔は稲わらに納豆菌が住み着いておりますからその稲わらを簡単に編んで袋状にし、その中へ煮た大豆を冷めない内に入れてふたをします。そして他の稲わら等で囲って約4から5日寝かせるのです。出来上がりの付近は少々経験を要します。
俺も海外に長く居るけどやっぱり食が一番恋しいね。日本のコンビニフードが世界どこでも買えたらどんだけ良いか😭
椎茸は乾燥椎茸があり日本ならどこでも売ってて、長期保存もききますよ。食材というよりお菓子に近いけど、関西には乾燥納豆もあるよ。こんにゃくは生でも長期保存がきくので、日本からケース単位で買って遅れるかも。ただし重いので郵送料は高そうだけど。
シイタケは乾燥して長持ちするから来日したらお土産で交うのは良いね
健康食品が多くていいですね
はんぺん(原料はサメ) 椎茸(生の椎茸【ドンコ・・多分九州方言】より干し椎茸が風味も栄養価も高い。椎の木や栗の木は概して温帯性気候の植物だからロシアには育たないかもしれない。昔、祖母がアメリカ在住の姉に大量に送っていた) こんにゃく(こんにゃく芋をおろし金でおろして灰汁で煮て作る。素手でやると手がひどく荒れるのでゴム手袋を二重にして作業する。田舎で手造りのが美味しい。【道の駅】などに出ている。お湯に通してから酢味噌で食べるといい) モズク(嫌い、雑巾みたいだ) 納豆(祖母は自分で作っていた。大豆を煮て稲わらに包んでおく)熱い飯に納豆、生卵、鰹節が最高。但しこれを西洋人に見せてはならない、馬鹿にされる、と言うのが我々の暗黙の認識。質問・・・昔【ロシア・ケーキ】なるお菓子があった。厚手の柔らかいクッキーみたいなお菓子で上にブルーベリーやイチゴジャムみたいのが載っていて美味かった。最近見ない、何故だろう?
コンニャクはFat Oで健康的です。痩せたい人には豆腐と共にぴったりですよ。コンニャクは野菜から作られているそうです。外国の人としては珍しい食品がお好きなのですね。ビックリ
はんぺん、作ってみて❗フードプロセッサーで卵白と白身魚のすり身と片栗粉「コーンスターチ」で蒸すと出来ると思います。後生もの系は、冷凍食品で売ってるから、通販で買えるかも。😁
Your pronunciation is good!
肉厚椎茸の塩バター焼きこれ最高、あくまで肉厚ナマの椎茸、私はお店に行ってあれば三回ぐらい注文します、ちなみに納豆菌一度買えば、一生使えますよ
ナスちゃん、また日本に来てな!愛しとるで!
全部わかる気がする〜〜〜とってもかわいい👍 早く日本に食べに来れることを願っております。
いつも楽しい動画ありがとうございます。
楽しそうに話すナスチャさんを見てると、こちらも楽しくなります。
ランキング、日本人より日本っぽいランキングです!
早く、日本に来れるといいですね。
凄い内容のお話しですねぇ!日本語も上手だしファンに成っちゃいました。
言葉がネイティブなだけじゃなくて日本の文化もよく理解してるようで尊敬します。ロシアの事、こんなに考えたことあるかなぁ〜って思いました😅
なのでチャンネル登録させてもらいました😄
これからも楽しみにしています😊
ナスチャさんの好きなものって、ヘルシーかつ美容にいいものが多いですね。だからいつも綺麗なんですね。
ナスチャさんの一番お気に入りが納豆というのは驚きですね。確かに温かいご飯に納豆は本当に美味しいですよね。外国にはネバネバする食感の食品はないので慣れるのは大変な人が多いと思っていました。コンニャクも味がなくゴムのようで外国の人に好まれるとは思いませんでした。すっかり日本人ですね。一つ言えば、「食べれる」ではなく「食べられる」です。
🔴ホントに【納豆】が1位とは、ビックリ❣でした。
発酵食品は、ごぞんじの通り、世界各地に色々な種類が有りますよね。よく知られているものではがそれですよね。日本にはや、酒の肴(さかな) のそして
…などなど色々有りますよ。また、日本人で、世界各地の発酵食品の世界1の研究者でさんがいます。良かったら検索して見て下さいね。
ちなみに私は、ネギの微塵(みじん)切りや、かつお節、キザミ海苔なども入れています。ホントに美味しいですよ。チャレンジしてみて下さいね。
♥楽しいつ
…楽しい動画作品を、ありがとうございました。では、また。
🔴訂正/
小林先生の正しい名前は【小林武夫(こばやし たけお)】でした。このお名前だけで、ユーチューブの検索でも、動画が有ると思います。
ナスチャさんは健康志向でとてもgoodです‼️
日本をいっぱい褒めてもらえて嬉しいです!
これからも日本を好きでいて下さい。
ありがとうございました!
こんなに健康にいい物ばかり食べてると、ナスチャんの腸内はものすごく綺麗なんでしょうね。
日本の歴史と文化を深く愛するナスちゃん、コンニャクは,コン・ニャクです。ンとニャは分けて発音です。konyakuでなくて kon-nyakuです。ナスちゃんの深い教養に何時も感心しています。
ナスチャさん 今日も楽しい動画ありがとうございます😊。
見てたら「黒酢入りもずく」食べたくなったので、これから買いに行きます。
納豆はカレーに入れても美味しいですよ。
これからも楽しい動画期待して待ってまーす。
コンニャクの発音→◎ 味の発音→✖
ロシア系TH-camrで一番きれいで可愛くて品があるナスチャ!!!
最近は動画でもすっかりリラックスして、どんどん可愛さが増している💦
まじかー!納豆好きって嬉しすぎる。
めかぶ、モズク、シラタキ、コンニャク、
美味しいですよね…。
気分がとても良くなる動画でした。
ありがとう
ナスちゃんの好きな日本の食べ物って全部ヘルシーだよね
コンニャクとシラタキは、どちらもコンニャク芋から作るから同じものだよ
納豆菌はAmazonで1080円で売ってる
それだけで10~30kgの納豆が作れるからちょっと難しいけど挑戦してみてね!
モズク好きなロシア女性初めてです。なんか嬉しくなる。
はんぺん好きなロシア女性初めてです。なんか嬉しくなる。
今紹介いただいた食材身体に良いものばかりですネェ!
沢山送ってあげたいネ!
👍👍👍
日本食好きなんだね! 納豆は外国の人苦手な方が多いけれど、美味しいですよね
ナスちゃん、納豆好きで感激です!
基本的にヘルシーな食べ物ばかりですね。早く日本に来てくださいね。
こんにゃく好きなロシア女性初めてです。なんか嬉しくなる。
すばらしい
健康と美容に良い食材ばかり選んでますね(笑)
さすがです
でも日本の食材選んでくれてありがとう
ぜひまた日本に遊びに来てください
楽しそうに食べ物の話をしてる
ナスチャさんを見ているとこっちまで幸せな気分になります('ー')/~~🎶
ナスちゃんのランキングシリーズは
何時も楽しいです!
わー全部僕も大好物です。
無いなんて辛すぎます😭😭😭
はんぺん??椎茸・こんにゃく・はおでん好きですか。もずくは自分も出汁付きで沖縄から取り寄せたりします。納豆もナスちゃんが以外にも好きだとは、安涼奈のお母さんも大好きだそうです。まるで純粋日本人食ですね。どれも健康的だし嬉しいです。
めっちゃくちゃ美人ですね。
目を閉じて聴いてると日本人が話しているかと思います。此からのご活躍を念じています。
納豆以外、全部意外でした😳
このランキングだと、めかぶ、高野豆腐も好きそう🧐
たしかに高野豆腐はお勧めですね。乾燥していて長期保管も可能だし、タンパク質含有量が抜群だし
味も良いですからね。今度、日本に来られたら是非、試して欲しいですね。
5~2位までの傾向をみていて、これしかない→「納豆」で当たりました。
わたしの親友は、シイタケが苦手で、わたしは関西人だからか納豆が苦手でしたが今は好きになってます。ナスチャン、あせらず日本へ来られる時期を待ってください。納豆もシイタケも逃げません。いつも楽しい動画ありがとうです。
渋すぎる………寿司とかラーメンとか、無いんかーいッ!!…………って感じ。
ますますナスちゃんから目が離せん…。
とても可愛らしく、見ていて気持ちよかったですね。
日本の食文化を理解していただきありがとうございます😊親日家、大好きです! 地方に行くと、違う発見がありますよ。日本は楽しい国です🇯🇵
僕は納豆を除いて、ほとんど食べないものでした。いかにも、日本食、という感じなものを、ナスチャさんが好きで、嬉しかったです。これからも、楽しい動画、待ってます。
なすちゃん、はじめまして❗️食べたい日本の食材、ベスト5拝見しました。ビックリビックリ‼️です。コンニャクの発音、OK🙆♂️ですよ、特に山形の芋煮の玉コンニャクはとても美味しいですよ。其れはともかくとして、貴女の語彙力には舌を巻くばかりです。これからも楽しみにしていますよ❣️
恐らくおでんが好きで、一番好きなのが納豆で、その間にもずくが入ればこれはもう日本人の味覚。しかも歴女で、スムーズな日本語。いいですね、ドンドン日本のいろんなことを好きになってください。
納豆は健康にもいいしうまいよね〜😊
ナスチャン早く戻ってきて〜😭パカパカ🤗
ナスチャさんの味覚は日本人、しかもコテコテの日本人ですね。モズクが沖縄でしか取れないって日本人でも知らない人、いると思いますよ。コロナが落ち着いたら日本に来てしこたま食べてくださいね。でも、はんぺんがマショマロっていう表現は日本人にはできない斬新さですね。
はじめまして。
外国から見た日本の情報、とても面白くて参考になります。
チャンネル登録しました。
納豆好きな海外の方もいるのを知れて嬉しい
今回は料理動画でなかった分、とても安心して見ていられました。😁
さて、日本にあってロシア(ベラルーシ)にない食材ということでしたが、意外な結果に驚きました。
まず、第5位「はんぺん」実はいわゆる(ナスチャさんが思う)はんぺんは、東北から関東の一部でお馴染みとなっているもので、魚のすり身に卵白や山芋を加えて気泡を含ませることで、ふわふわした食感を出した、白いものですね。関西には関西独特の、名古屋には名古屋独特のハンペンがあるので、また機会があればそれらをご賞味ください。
第4位「椎茸」 ですが、今度日本に来たら「干し椎茸」を買って持ち帰ってください。生椎茸より栄養も風味もずっと増して、いい出汁が出ます。
第3位「こんにゃく」はんぺんと並んでおでんの代表的ネタですが、腸の壁のお掃除をしてくれる食材だそうです。
第2位「もずく」は、三杯酢でツルッといただくのが普通ですが、沖縄でもずくの天ぷらをいただいたら、その味が忘れられなくて、家で何度ももずくの天ぷらを作っては食べていた時期がありました。
第一位「納豆」外国人が食べられないものNo.1に輝きそうな食材ですが、TH-camrのAlyona安涼奈の家では、ほとんど欠かさず納豆を食べてくれているそうです。また、食材は別ですが、TH-camrのあしや のお母さんは、緑茶と味噌汁が大好きなのだとか…ロシア人の好みって分からないものですね。
納豆は予測できたけど「もずく」はなかったなぁ!逆に「豆腐」がなかったことが以外でした😅ついでにナスちゃんの「ありがたき幸せ!」とか昔の言葉似合うようになってね👍❤️
はんぺんわかります♪ よくお弁当に入れます♪
しいたけは香りの強くなるように品種改良されてるそうです。マツタケもそうですがキノコの香りの強さは日本では求められるけど、外国ではあまり重要視されてないようなこと聞きました。
最近どんどん表現力が豊かになってきたというか、冗談や遊びも増えてきて楽しいです♪
納豆は大好きで一週間で4,5度は食べます。
日本の事好きでいてくれてありがとう!
ニンニン(笑)
5位はんぺんか。食感がいいね。でも意外だな。4位シイタケか。香りが違うのですか。3位こんにゃくですか。いやぁ~意外だな。2位沖縄名産の改装のモズクか。これも意外。1位納豆か。これは納得。ナスチャは思いつかないものが多いですね。何か本当に日本人以上の日本人みたいだね。感謝です。
日本の食べ物の勉強になりました❤️私は日本にもロシアにもあってアメリカにないものでとても恋しいのはイクラです😭コンニャクはコンニャクゼリーは買えるけど1パック$17もします😓
日本人より日本人らしい好物だね。是非日本人と結婚してほしい。😀
イケメン日本人の男性とご結婚されているらしいですよ。
谷口光久 既婚者ですよ(汗)
@@ソニー株主さん
そしたら、今日挙げてた食品群は好きな時に食べられるね。
でも、関西人との結婚は要注意かも。
関西ではんぺんを探すのは厳しいかも。
それと、『納豆』は嫌いな方が結構いますね。スーパーで売ってはいますけど、一説には関東で販売されている物とは別物とか。
あと、『糸こんにゃく』は売っていますが、『しらたき』は売っていません。(笑)
なんだもう日本の男性と結婚してるんですね安心、安心紹介してよ。みんな旦那との馴れ初めとか期待してると思いますよ
すごい日本の中のわりと文化的でディープな食材ですね。逆に日本人が外国の食材で懐かしいと思える食材アンケートを見てみたいです。
個人的には予想と違ったランキングでした。外人の方なのに古風な感じがしました。面白かったです。
タイトル見て、辛い(からい)食べ物の話だと思った。
辛い(つらい)方の話でした。
始めの3品は、鍋物にも使えるので最後までそれで行くのかとも思いました。昔納豆はゆでた大豆をわらに包んで、わらについている納豆菌が作用して納豆として売られていました。子供のころ食べた納豆はその藁の納豆でした。
自作納豆について、湯がいた大豆に市販の納豆を少し混ぜて納豆にすることが出来るみたいな。
納豆はヨーグルトと同じ菌による発酵なので、ヨーグルトメーカーでヨーグルトと牛乳を混ぜて発酵させれば増えるように、納豆と茹でた大豆を混ぜて適温に置けば作れると思います。
ナスチャさん、ほんとうに日本食がお好きなようで、日本人として嬉しいです。
納豆には、乾燥納豆という種類があります。
これは乾燥しているので、長期保管が可能ですから、これを買って帰ると良いかも。
生の納豆とはひと味違った、別の美味しさがあります。
今度、日本に来られたら、お試しください。茨城県や栃木県のスーパーでは、よく売られています。
銀座にある「茨城県のアンテナショップ」にはあると思います。
こんばんは。発酵食品は納豆、味噌、醤油、酢、日本酒、味醂等です。それらから応用されて色々な食品が開発されて販売されています。発酵食品の美味しさは発酵食品のタンパク質(色々なグルタミン酸)です。
ハンペンはお高いヤツは、そのまま山葵醤油で食べると美味しいですよ。
コンニャクは発音OKです。
コンニャクも刺身コンニャクといって和カラシを使った酢味噌で食べると美味しいですよ。
納豆ご飯最高です!味噌汁と一緒に戴くのが良いですね~。
コンニャクよりしらたきがが好きです。納豆はすごく作りやすいと聞いたことがあります。一度に大量にできるだけかな。
同感です。
普通のコンニャクはあまり好きになれないのに、鍋物の中のしらたき(いとこん)は大好きなのが自分でもおかしい。
おでん🍢の材料とモズクと納豆😂
健康に良い物ばかりです🎉
しいたけがベスト5に入るとか(笑
日本人でもなかなかいないですよ。
でもしいたけ、超美味しいですよね!
そして一位が納豆卵かけご飯w
もはや日本人ですね😊
こんにゃくは細切れにして、すじ肉と一緒に醬油やみりんで味付けして鉄板で炒めたらおいしいです。納豆はねぎや卵と混ぜてご飯にのせて食べたらうまいです。
ランクインしている好きな食べ物がヘルシーですね。一位が納豆は日本人でも挙げるか微妙ですが、私も個人的には一位ですね。変わった食べ方だとトーストにチーズと納豆トッピングして食べたり、マヨネーズかけて食べたり
いろいろやってます。
納豆菌は藁など自然界にあり熱にも強く作りやすいですよ!
ぜひチャレンジしてください。
ノリサンより。
こんばんは。
おでんのネタ🍢がお好きなんですね!
第一位が納豆とは。茨城の人間としては、非常に嬉しく思います。
日本の椎茸は、ちょっと特殊な扱いらしいですね。ニコラスケイジとティアレオーニの映画、天使のくれた時間『The Family Man』の中でも、レストランのシーンで、ニコラスケイジが椎茸マッシュルームと言う台詞がありますよ。
納豆、蒟蒻、はんぺん、刺身、椎茸、もずく、立派です😄☺️体に気をつけて又日本に来てくださいね😃🌹🌸☺️
完璧な日本語ですが、ベラルーシでどのように維持しているのか御苦労察します。
日本の椎茸は古来よりの栽培法(大変な手間)で生産しています。
納豆菌は、市販の納豆を大豆に混ぜればOKですが、「麹屋」で入手できます。今は通販でも可能では。納豆は水戸(茨木県)ですね。水戸納豆(藁作り)をお試しください。
なお、黒はんぺんは、日頃炙って食べています。
美容食品好みで、貴女の美しさが判りました。 ナホトカが懐かしいです。
納豆作るには、煮豆に納豆入れたらOK~🐱
蒟蒻が、ビックリしましたよ~🐱
ほとんど味無いのに~🐱
蒟蒻の、味噌田楽が好きです、味噌の味で色々変わります~🐱
美味しいよ~🐱
プーチンにも、食べさせたいね~🐱
今度、出して下さい~🐱
はんぺんは、少し焦げ目を付け、醤油と生姜又はワサビを付けて食べると美味しい。😋
S&Bカレー粉ありますよ。
ドライカレー、ジャーマンカレなどありますよね。
コンニャク、しらたき。ダイエットにも良いですよ。😁
こんにゃくは腸の掃除をしてくれてカロリーゼロの健康食品です。
しぶい食べ物が好みですね!
・私は椎茸を、酢豚や筑前煮に入れて作ります(定番ですね)。ただし、ディスカウントストアで購入したもので、中国産です。日本産は高くて、どうしてもない時に買う程度です。
・「コニャック」と「こんにゃく」の発音で困っておられますね。こういう状態を日本語で「困惑(こんわく)する」といいます。ますます困らせてごめんなさい🙇🙇🙇。
・ちなみに、こんにゃくの中にある黒い点々は、ヒジキです。
・「究極のNTO」は、納豆を攪拌(かくはん=混ぜること)するための器械のようです。ちなみに、納豆にお酢を一滴垂らして混ぜても泡立ちます。
・「大豆」と「納豆も作れるヨーグルトメーカー(例えば、日本のアイリスオーヤマ製)」と「粉末の納豆菌」を用意すれば出来るのではないですか?Amazonで購入できます。
・私は、カスピ海ヨーグルトが作りたくて、アイリスオーヤマ製のヨーグルトメーカーを購入して作っています。牛乳1リットルパックに対して、市販のカスピ海ヨーグルト100ml位をそのまま牛乳パックに入れてかき混ぜ、牛乳パックごとヨーグルトメーカーの中に入れて付属のプラスチック製のふたをします。そのままで、18時間から24時間後にもちもちのカスピ海ヨーグルトが出来上がります。さらに、そのコピー(を種菌にして)からも作れます。
・Amazonで検索すると、同じアイリスオーヤマ製で「納豆も作れるヨーグルトメーカー」が紹介されていました。
・ただし、ACアウトレットが、ベラルーシでも使えるかどうか心配です。
・以上、長くなって「カタジケナイ!」・・・エヘッ!(Oops!)
「しいたけ」と「もずく酢」は理解できる、また、なるほど~と思えた。
「もずく酢」は、スーパーで、「これ、なんだろう?」何気なく手にして、食べてみたら美味しかったんでしょうね
はんぺん、こんにゃく、などの「練り物」は、私は好んで食べないので、そういうものなのか~、という感覚です
私はコンニャクが大好きです♪
1位から5位まで、健康に良い食品ばかり!
ナスちゃんの、美の秘訣かな?
1位から5位まで、自分も大好きなものばかり!
だけど、自分はナスちゃんみたいにキレイじゃない。😥
ちなみに、3位の「しらたき」、地方によっては、「糸こんにゃく」と、呼ばれます。
ナスちゃんはどのように料理して食べるのがお好きですか?
自分は何と言っても、「すき焼き」です!
しらたきに、お肉や野菜の旨味が染み込んだやつが最高です!🤤
ナスチャ姫
椎茸、美味いですよね〜。生ならそのまま焼いても煮ても美味いし、乾燥椎茸なら水で戻した汁を出汁としても使えるし。次に日本に来た時、乾燥椎茸を沢山買い込んでみてはどうでしょうか。
白滝もコンニャクの一種。コンニャクは食物繊維だから、満腹感を感じることができる一方、小腸で吸収されることはないのでダイエットにはもってこいとされています。ただし、大腸の腸内細菌がコンニャクを分解したものが大腸で多少吸収されるので、カロリーが完全に0ということはありません。これはご注意を。
納豆好きとは、Alyonaさんやその家族と同じですね。Alyonaさんがクラスノダールに帰省するときには大量に買い込んで、実家の冷凍庫に冷凍保存しておくとか。ナスチャさんも、今度そうしてみては?
納豆では刻みネギを薬味に、辛子で味のアクセントを付けますが、青じそやワサビを試したことはありますか? ナスチャさんの口に合うかどうかわかりませんが、機会があれば試してみて下さい。
パカパカ
ナスちゃんかたじけない!これ侍言葉だ。
「こんにゃく」が正解です。日本の椎茸(しいたけ)は出汁にも使えます。ハンペン、こんにゃく、しいたけ、モズク、納豆はまさに日本の食材、貴女は日本人の健康嗜好を理解していますね。
ナスちゃん美人でちゅ。おしゃべりも上手でちゅ。
納豆はヨーグルトメーカーで作ることができますよ。ただそちらでは納豆菌が買えないですよね。あともずくは沖縄産もいいですけど、日本海のもずくもシャキシャキと沖縄産より歯応えがあっておいしいです。
一度作ってしまえば、その納豆を少し次のゆで大豆に混ぜるとまた作れるのですが
本当に個性的な感じなものが
好きなんですね。そんな貴女が
いいですね。😃
静岡県人ですが、静岡の名物は「黒はんぺん」です。今度来日したときは食べて下さい。静岡おでんに入ってます。もずくは美容に良いかもしれませんね。1位は当たりました。
同じく静岡ですが、黒はんぺんはフライにしてソースをかけて食うのが一番ですね。
Ueda Ryo 都内でも静岡おでんの専門店があるからなすちゃが東京来ることあったらよってほしいですね。
静岡ネイティブはあれを「はんぺん」と言います。 黒は付けません
ナスちゃんが言ってるのは「白はんぺん」と言います。 失礼
sadakichi1000 大阪生まれはそういう言い方はしないという人ににてるね
でも大阪だからといって言うし、それは広島人がお好み焼きを広島焼きを〜というのも同じだし上の三人が静岡県人だからとかいうのも関係ないよね
なんで場を乱すような事を言うのかわからないわ
静岡の人が対外的にわかりやすく書いただけかもしれないし
あまり空気読めないことしないほうがいいと思うわ
コニャックもこんにゃくもどっちもすき♪
かなり日本に馴染んてますね。嬉しいですよ。日本を理解していただきまして!
納豆菌はわざわざ買わなくても、藁を束ねてその中に大豆を入れておくだけで自然にできるはず。
前に易占いに使うため葦を切って袋に入れておいたら、納豆菌でネチョネチョになって驚いたことがありました。
「はんぺん」と言えば月形はんぺん太、こんにゃくと言えばこんにゃくで間引きされそうになりトラウマの紋次郎、お笑い、架空小説も折り込むと面白いですよ、冒頭に「ござる」がなくがっかりしていましたが、最後に「かたじけない」が聞けて一安心
納豆菌は納豆のケースについてるから、その中に煮た大豆を入れて38度位の所に置いておくと出来上がると聞きましたよ。
好きな食べ物が完全に一緒です。日本に帰ったら(?)是非たくさん召し上がってくださいね。
ナスちゃんこんにちは。古い日本人みたいですね。一位はなめこ(なめたけ)!って叫んだんですが違いました。瓶詰めの味がついたなめこはヌルヌルで美味しいですよ。トップ5と食感が似ています。とろろ芋や長芋をすり下ろしたのも食べてみましたか?みつ豆の缶詰めに入っているサイコロ状のカンテンもいいですよね。あと冬の寒い時に、熱湯で溶いた片栗粉、砂糖で甘味をつけたやつの食感もナスちゃんの大好きな優しくて滑らかな感じです。婚約(こんやく)とコンニャクが一字違い。混浴(こんよく)も仲間に入れましょう。コニャックはコサックCossackの方の仲間です。指サックも仲間?
途中途中「えへ」って笑うの可愛い(*≧∀≦*)
四角いはんぺんを対角線上に三角形に切り、切り口の底辺に切り目を入れて袋状にしてそこへといた納豆を詰めて片栗粉をまぶして油で揚げるとおいしいよ。あなたの好きなはんぺんと納豆を同時に食べられるというメリットがあります。ご参考までに。
こんにゃく、おでんのしらたきが大好き💕
全部 身体のデトックス改善に良い食べ物ばっかり でも美味しいよね~ わたしは京都の漬物で御飯にお茶を掛けてサラサラと食すアレです。8種類の漬物をおかずに湯漬けでもいいですし、焼き味噌をおかずにしてもいいですね。昔の日本でよく食べられてたものです、よく戦国時代のドラマや本の中で食べられてる「湯漬けと焼き味噌」です。「焼き味噌」は「宮島しゃもじ」に塗ってガス代でサッと焦げ目を付けて出来上がり、それを冷たい御飯にお湯を掛けて 少しづつ味噌を付けながらサラサラと食します。あ~食べたい、戦国時代に食べられてたモノが食べたい!
初めて見たけど、めちゃ可愛い😊
昔は稲わらに納豆菌が住み着いておりますからその稲わらを簡単に編んで袋状にし、その中へ煮た大豆を冷めない内に入れてふたをします。そして他の稲わら等で囲って約4から5日寝かせるのです。出来上がりの付近は少々経験を要します。
俺も海外に長く居るけどやっぱり食が一番恋しいね。日本のコンビニフードが世界どこでも買えたらどんだけ良いか😭
椎茸は乾燥椎茸があり日本ならどこでも売ってて、長期保存もききますよ。
食材というよりお菓子に近いけど、関西には乾燥納豆もあるよ。
こんにゃくは生でも長期保存がきくので、日本からケース単位で買って遅れるかも。
ただし重いので郵送料は高そうだけど。
シイタケは乾燥して長持ちするから来日したらお土産で交うのは良いね
健康食品が多くていいですね
はんぺん(原料はサメ) 椎茸(生の椎茸【ドンコ・・多分九州方言】より干し椎茸が風味も栄養価も高い。椎の木や栗の木は概して温帯性気候の植物だからロシアには育たないかもしれない。昔、祖母がアメリカ在住の姉に大量に送っていた) こんにゃく(こんにゃく芋をおろし金でおろして灰汁で煮て作る。素手でやると手がひどく荒れるのでゴム手袋を二重にして作業する。田舎で手造りのが美味しい。【道の駅】などに出ている。お湯に通してから酢味噌で食べるといい) モズク(嫌い、雑巾みたいだ) 納豆(祖母は自分で作っていた。大豆を煮て稲わらに包んでおく)
熱い飯に納豆、生卵、鰹節が最高。但しこれを西洋人に見せてはならない、馬鹿にされる、と言うのが我々の暗黙の認識。
質問・・・昔【ロシア・ケーキ】なるお菓子があった。厚手の柔らかいクッキーみたいなお菓子で上にブルーベリーやイチゴジャムみたいのが載っていて美味かった。最近見ない、何故だろう?
コンニャクはFat Oで健康的です。痩せたい人には豆腐と共にぴったりですよ。コンニャクは野菜から作られているそうです。
外国の人としては珍しい食品がお好きなのですね。ビックリ
はんぺん、作ってみて❗フードプロセッサーで卵白と白身魚のすり身と片栗粉「コーンスターチ」で蒸すと出来ると思います。後生もの系は、冷凍食品で売ってるから、通販で買えるかも。😁
Your pronunciation is good!
肉厚椎茸の塩バター焼きこれ最高、あくまで肉厚ナマの椎茸、私はお店に行ってあれば三回ぐらい注文します、ちなみに納豆菌一度買えば、一生使えますよ
ナスちゃん、また日本に来てな!愛しとるで!