【理系】超精密なハンバーグを作ろう
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- ハンバーグの作り方をできる限り精密にお伝えします。
各厳密な分量表記や数式や図を用いた指示、定量的な指標に基づいた焼き方、感性に頼らない盛り付けを行うことで初心者に優しいレシピを目指しました。
温度計: amzn.to/3dmqE1Z
キッチンタイマー: amzn.to/3qTggV6
色見本: amzn.to/3cl2DJ6
電子秤: amzn.to/3fmqY30
スライサー: amzn.to/39hkuid
磁気撹拌機: amzn.to/3gUMN81
Twitter: / yoidea
Instagram: / yoidea
Tiktok: / yoidea
2:55 の行列の計算を実際に軽く書いてみると
(塩)=(4×(卵)+2×(玉)+4×(肉))/500
(胡)=(4×(卵)+4×(玉)+4×(肉))/500
(以下同様)となります。この行列による調節可能材料質量ベクトルはとても分かりやすく、適切に変換行列の成分を0にすることで調節不能材料たちの1次結合の項数を減らすことが出来る便利なものと見受けられますが、この行列はどのようにして導出されるのでしょうか?気になって夜しか眠れません。
固定おめ
のびそう
ぐっすり眠れてて草
そこ気にしてると夜しか寝れなくなるから
ヤメトケヤメトケ
固定されてるマジかァァ!!!このシリーズ大好きなので一生続けてください!!!!数学でガバを見せてくれるとコメントしやすくて助かります!!!!!!(は?)
以降「A」と呼びます
↓
玉ねぎを炒める
の裏切り感好き
1:18
おっ
7日前やん
4:22
4:21
これをそれぞれ「C」と呼びます。
↓
5:22
6:03
6:21
4:37「※マジでビックリしました」ってテロップ出てるけど全然びっくりしてなさそうだし、ラムダさんが「草」ってコメントしてる時も真顔で入力してそうだなって毎回思ってます。
草
@@lambdatech ほんとに草生やしてる。
@@lambdatech やっぱ真顔で抑揚なく言ってる画しか思い浮かばない…笑
「クソワロタwwww」とコメントする真顔のAA思い出した
一般の料理本の「塩少々」の行でいつも環境構築に失敗してきましたが、この動画のおかげでハンバーグの実行に成功しました。
ハンバーグの実行(初耳)
環境構築してたのか…
塩少々って個人差ありますよね
塩1キロは塩少々に入りますか?
@@HAMADA_zalez やっぱりそうですよね…僕も少々=1tくらいって思ってました()
まず、辞書を引いて「少々」の定義を再構築するといいでしょう
ネタのようで実際に真似してみるとものすごく再現性が高くて安定した結果が得られるのが好き
真似してるんか…
理系にとっては当たり前やw 自分を含め
食材切る度にダメージみたいなの出るのほんとすき
あれ包丁を使って素材を切るときの力(運動エネルギー)の大きさやで
@@笑う男-b9l おんダメージ量やないか
@@村山春華 ( ゚д゚)ハッ!
(確かに)
なーんも分からんけどこの人の手が綺麗なのは分かる
同じく
視聴者が粗探しするからどんどん正確さに拍車がかかるのおもろいよな
視聴者も本格的に学んでる人も
@@cu47sa 粗挽きだけにな
1:23 「フライパンと相談して」という理系なのに文学的な表現
文系の人へ
「ハンバーグの作り方」でググると簡単なレシピが出てきます
理系の人へ
理系の人でも普通にレシピ検索で出ます
ありがとう
@@エム-y1f どういたしまして
理系の方へ
簡単なレシピがあっても僕はハンバーグ美味しく作れません
@@dolphin_therapy 美味しいハンバーグがもっと簡単に食べられる方法をお教えしましょう。
お店に行き、冷凍またはハンバーグの入ったお弁当を買うのです。
お弁当の方が主食や付け合せも付いていて栄養面としても充実してると思われるのでおすすめです
こういう人が大企業で美味しいコンビニのハンバーグとか
を量産してるんだろうな
感覚を技術で正確にすることによって、道具と数値さえ揃えれば
だれでもほぼ同じものが作れるところが凄い!
真面目な話定量化するメリットはそれですね
料理動画で行列を見ることになると思いませんでした
気があうようですね…
気が合うようですね...
@ぼまろん まさかの🍀リスナーがここにいるとは…
@ぼまろん いや…つい…
ツァーリさんどこにでもいますね。教育的です。
飴色の見本が機体に左右されるモニターに映る色じゃなくてちゃんと印刷された色見本なのえらい
ひき肉はちゃんと火を通せを多くの人に発信してる一点だけでも素晴らしく有意義な動画
母に見せたところどれほどこねればいいのか明確にされていない、とのことです。
あとそこがかなり大事らしいです。今後の超精密シリーズに活かしていただけたら幸いです。
確かに(分からん)
そういえばこねる際の力加減もないですね
こねる時間も明確にされてませんね
@@nekodesuyo69 も?
@@user-rt6nz1zx5ys も。
どんどん精密になっていくの好き
本当にしっかりド文系なのでほとんど理解できませんでしたがこのシリーズはすごく好きなので次回も楽しみにしています
毎回何語喋ってるのか全く分からないんですけどこのシリーズ好きです
初心者に優しいとは
シュールなんだよな〜
@@アクアリウムなりたい
初心者(理系の大学入学程度)
ここまで精密にやらずとも上手く作れるマッマが最強ってことか...
もしくは一瞬で暗算してますね
シリーズ重ねるごとに抜かりが無くなってきてるの笑う
動画公開から2年弱、ようやく変換行列が理解できるようになった………
理解してから見ると、中々に便利
料理番組で適量や大さじなどよりもラムダさんの動画で精密にやってくれる方が分かりやすい件
卵はガルスガルスドメスティクスって言うのに、食塩は「塩」っていうの草
純粋なNaClじゃないからだそうです
なるほど(・А・` )
固結防止に炭酸マグネシウムとかを少しだけ入れたりするから市販の食塩は純粋な塩化ナトリウムじゃないらしいね
ガチ勢しかおらん…
皆様詳細なご返信ありがとうございます🙏🏼
スライサー買おうかと思ったら現在取り扱いされてなかった…これは…この動画のおかげで品切れしているのか…?
みんな精密なハンバーグを作っているのか…
_人人人人人人人人_
> ほーほけきょ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
言われてみると指示されてるような?
忠実に今の脳内を再現してるw
これに対抗して誰か文系料理動画シリーズ出してくれないかな
天才ですか
これは期待
体育会系料理動画も見てみたい
@@barleytea_oishii
「玉ねぎを大体原型が残る程度に留めて握りつぶします」
「卵を握りつぶさないよう細心の注意を払って割ります」
「ハンバーグを焼いている間は暇なので暇潰しに1500mの自己記録を塗り替えましょう」
的な
@@gatkaintil3441 料理しているものから目を離すな定期
とりあえずラムダさんが料理できる系の男なのは分かった
本当に知らなかったんだけど、ハンバーグって焼く前に小麦粉つけるのね
今日ちょうどハンバーグ作る予定だったから、正確なレシピと調理法知れてマジ助かったわ
1:54 煽ってて好き
ハンバーグ師匠に届いて欲しいですね
この動画
届きそうで届かなさそう
感想に困って「ハンバァァァグ」で乗り切ろうとするも編集にて途中でカットされるところまで見えた
@@dolphin_therapy さらにやりすぎて「h」のところで切られると見た
ハンバーグの空洞をなくす操作、実は内部に存在する空洞を均一にすることによって強度を上昇させているらしいですね。
晩ごはん時なのが嬉しい。
ブロッコリーと人参が「茎」と「根」にされてて草
ブロッコリーは芽ですよね基本
ブロッコリーは花蕾を可食部とする傾向が強いので「蕾」でも問題はないかと思われます
芋は芋でいいのか…?
本来ならじゃがいもを茎・ブロッコリーを蕾・人参を根と呼ぶべきではないでしょうか?
@@Cassiopeia91 じゃがいもも根では…?
卵を頑なに「ガラスガラスドメステック」って言い続けるの草
@@QWOP4696 なんだその口調は!菅さんに謝りなさい!
なんだこれ…
(・д・。)
卵じゃなくて鶏な
@@QWOP4696 言い方をどうにかした方が相手に対しても失礼でないと思いますよ
克服出来ない料理(作業)の難しさ=定量化されない属人的なアバウトさ
であることが明らかになる動画で満足です。
手順ってつくづく工業的発明だよなと。
2:55このBGMやばい……必ずアル中カラカラが連想されるww
愛がこもってるご飯が、一番美味しいんですよ。 って言おうと思ったけど、ラムダさんのその精密さは強烈な愛ですね。
4:36
タイマーくんも飛び入り参加するのすこ
また、驚いたことを声じゃなくて字幕に表記するラムダさん面白いw
誤差率50%ってクソテキトーじゃねぇかwww
2.5mm~7.5mmってことか。
このシリーズ見ると毎回撹拌機を買いたくなる
逆に超文系な料理も見てみたい
下線部見て牛さんの気持ち考えながらひき肉をぐっちゃぐっちゃに混ぜるんや
@@yutonnnnnnn グロいグロいww
まるで西洋の酒場のランチタイムのような香ばしい香りが漂ってきたころに、焼いているハンバーグを灼熱地獄のようなフライパンから救い出します。
理系・料理初心者に優しい動画
文系・料理初心者には数字が飛び交う古代文書
大変興味深い発表でした。ありがとうございます。
料理分野は専門用語や専用の機器が多いので再現性の高いプロトコルの作成は大変重要だと思います。
よろしければラムダ様の今後の展望などあれば教えていただきたく思います。
1:25
細胞壁と対話しフライパンに相談する男
ガルスガルスドメスティックス、よく出てくるから覚えてしまった、、笑
一個も理解できんがこのシリーズめっさすこ
何が何でも突っ込ませないというラムダニキの強い意志を感じた
ラムダさん手綺麗、、、
ほんと超精密な料理動画大好きですw
理系の料理初心者に優しく、理系でない料理初心者および中級者、上級者にはとても難しい説明
_人人人人人人人人人人人人_
> 小麦という合法な植物 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
ガチ笑った
ラムダさんの計りが壊れてたら、初めて感情的に、「このラムダ…!一生の不覚!!」っていうんだろうか。
うぽつです!もはやお菓子作ってるのではないかと思われるくらい精密ですね!
愛の詩出てるのガチ最高😊
行列が具体的にどういうところで役に立ってるのか知ることができたので、この動画を見ることができてよかったなと思っております
3:47愛の詩すこ
精密に料理する系の動画ほんと好き……最近このシリーズをずっと繰り返して観てる。
???「お母さん!私も料理手伝いたいから攪拌機買って~」
メスシリンダーも忘れずに
テレビ出演おめでとうございます!
この人の声落ち着いててめっちゃ好き
このチャンネルを見続けたおかげで, 鶏の学名を覚えられました。ありがとうございます。
色見本使うあたり好感持てる。
4:36 全然ビックリしてなくて草
レシピに精密だから写真みたいな仕上がりになるのは当たり前なんだろうけどまじで美味しそう
あと、自慢するときスネ夫のテーマなの好き!
いちいち理系の言い回しが面白すぎる(笑)
1:05 許容誤差をしっかり用いる理系の鑑
数学って料理に大切なんだな、と知って理系に進みました。ハンバーグ作れるように頑張ります!!
0:58 マジで5mmを感覚で切断してるの好き
丁度ハンバーグ作ろうと
思っていたので助かりました!
(マジで晩飯がハンバーグだから驚いた)
素晴らしい知識とセンスですね。しかもハンバーグ完成度高い。涙を流しながら爆笑した料理動画は初めてでした😂
スッキリ出ててめっちゃビックリしました……誰も触れてないのにもビックリしました
そういえば社会の窓オープン警報装置作ってたな...
@もも
!?!?!?
飴色の具体例は非常に参考になった
超精密シリーズめちゃくちゃ好き!
寝る前にこのチャンネル見てると
気が付いたら朝になってる🌄
精密料理シリーズ一番好きだわ
この動画のおかげでラマーズpの愛の詩を知れました
ありがとうございます
4:01違法な植物から作られているものが有るかのような言い方を
白い粉は基本違法
此、名探偵コナンや極主夫道では常識也
もしかしたら小麦の代わりにコカ(Erythroxylum coca)の葉から抽出したコカイン(methyl (1R,2R,3S,5R)-3-benzoyloxy-8-methyl-8-azabicyclo[3.2.1]octane-2-carboxylate;hydrochloride)を使う人が居るかもしれない
前テレビで見てTH-camでも見始めました。
とても面白かったです。
これからも頑張って下さい‼︎
スッキリからありがとうございます!
精密に作ってるからめちゃくちゃ美味しそうに見えて理系羨ましいなと思う
チーズINハンバーグの場合はどうなるんですかね
やらなくていい事をあえてやってる動画も興味ワクワク面白いです🎉裏で流れてる曲も気分が踊らされる!😂🎉
5:04 にまさかのカクテルメジャー!にマジで笑ったんだけど!そしてコレなら確かに45ml正確に計れるんやけど!、、、他にコレにツッコんでる人おる?
「少々」とか「○○色」とか抽象的でアバウトな言葉に対して全力で解答を見つける姿勢に腹筋が崩壊しそうになった😂
3:47 唐突にラマーズPの愛の詩流れてきたから「なんだなんだ?」と思ったけど
愛の詩のMVの初音ミクが手をグー→チョキ→パーってしてるの思い出して
動画のグーパーの動作と掛けてるのかって納得した
もしかしてラムダさん、ボカロ大好き勢なのでは…!?(勝手な妄想)
色々なレシピを見ても作り方が分からなかったのですが、ラムダさんのおかげで作り方を理解できました‼︎
とてもわかりやすい動画をありがとうございます😊
共洗い...共洗いはまだですか
_:('Θ' 」 ∠):_プルプルプル
中毒症状で草()
みんな大好き共洗い
@@Kirby1704
お酢と言ったら共洗い(名探偵コナン生レバーより)
禁断症状出てて草
合法じゃない白い粉やってて草
卵の撹拌を見てスターラーを使うとしっかり混ざることの再確認ができました。感謝します。
精密系シリーズがワンチャンテレビに放送されてもおかしくない
愛の詩というチョイスが素晴らしい
超精密な〜を作ってみたシリーズ待ってました!
いつも楽しく拝見しております.
飴色玉ねぎの色をRGB等ではなく, 日塗工の番号で
ご説明頂いたことが現場目線で大変助かりました.
素人意見ですが, 熱々アルミホイルで熱くなった指は
熱伝導率を利用して耳たぶをつまみ温度を下げることでも
心的ストレスが改善されるかも知れません.
1:59チュッパチャップスストロベリークリーム味は最高や
やっぱり色見本がないと一人前の料理人とは言えませんよね。
ちょうど夜ご飯の時間なのでこの動画を参考に作ろうと思います
追記:めっちゃ美味かったです
とりあえず頭がいい方だということは分かりました!完成形美味しそうです!!
この動画のおかげで理科の学力テスト満点取れそうです。
ありがとうございます!
3:47から愛の唄流れてる
肉をこねる手の動きからこれを選曲したと思う。
初めてこのチャンネル見たけどめっちゃ笑う
こういうノリ待ってた
ラージAと言ってくださるとスモールaと間違えないのでたすかります
確かに!
2:54 塩胡ナパラってなんやねんって一瞬思った
Vtuberにいそう笑
@@piropiroMS 作ろうか()
え!あのオリーブオイルいいなぁ
あたしが探すとビンのタイプしかない
そしてやっぱり突然の関西弁は笑う🤣