ロレックス サブマリーナーノンデイト新旧の比較!REF:14060Mと114060の違いを実機で紹介【かんてい局】腕時計
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024
- 関連動画
旧型サブマリーナーデイトのマイナーチェンジ
• 中古価格なぜ違う?ロレックス REF:166...
旧型サブマリーナーノンデイトのマイナーチェンジ
• ロレックスのサブマリーナーREF:14060...
買取依頼はこちらから!簡単査定システム
kanteikyoku-we...
ロレックスのサブマリーナーノンデイトの旧型と新型を紹介しました。
旧型REF:14060Mは2000年から2012年まで製造されたロレックスを代表するダイバーズウォッチです。サブマリーナーは日付があるものと無い物が存在していますが、無い物をノンデイトと呼ばれています。
ノンデイトはステンレスモデルしか存在していません。旧型もデイト付きのタイプよりもマイナーチェンジが少なく堅牢性は比較的ありませんが、古くからの姿を変えていない昔ながらの良さがあります。
動画ではサブマリーナーデイトとの比較も紹介しています。
そして2012年に新型114060に生まれ変わっています。外装面が大きくブラッシュアップされ現在も現行品として活躍しています。新型は現在プレミア価格が付いている状態で100万円を超える金額で取引されています。
購入をお考えの方はこの動画を参考にしてください。
このチャンネルでは ブランド品、腕時計の価格、仕様、小ネタを紹介します。 ロレックス、ヴィトン等の年式の古いヴィンテージ品から現行モデルまで幅広く解説していきます。
どうしたら売りたい物を高く売れるか、良いものをどうしたら安く買えるのか、質屋の裏側をこっそりお教えします。
是非参考にしてください。
#オンラインショップでロレックス販売中
店舗情報やオンラインショッピングは下記URLからご覧になれます。
かんてい局小牧店中の人ツイッターアカウント
意見やご希望あればこちらでお願いします。
@b1nuSoALwxt0yko
かんてい局オンラインショップ
kanteikyoku-we...
かんてい局直営店オフィシャルホームページ
kanteikyoku-web...
全国のかんてい局店舗一覧
kanteikyoku.jp...
かんてい局ロレックス買取実績
kanteikyoku-web....
ノンデイトは純粋に、日付に邪魔されない左右対称のダイヤルの美しさに惚れます。
私の左手は、亡き父親譲りの比較的大柄な手ではありますが、旧型の大きさが日本人男性の手に合うと思いますね。
ラグ側面のバネ棒孔が有る方が、雰囲気が有って好きです。
コメント見てるとノンデイトが欲しくなってきます。
愛着できる時計は実用性とは関係なく唯一の物になりますね。ノンデイトはその代表なのかも知れません。
コメントありがとうございました😊
50年代に誕生し、60年代にリューズガードが付いてから、基本的に変わっていないノンデイトのスタイルが今でも通用していることに、完成度の高さを痛感致します。
きっと100年先にも現役で存在していることでしょう。
海に潜るには、経過した分の正確な表示はオーナーの命にかかわりますが、デイト表示は必須ではなく、プラスアαの機能にほかなりません。
必要最小限ではあるが、オーナーの命は私が守る……というステンレスモデルオンリーのストイックなノンデイトの意気込みに、ロレックスの真髄を感じます。
並べると全然違いますね。旧型かっこいいですね。
ラグの横穴もあって、NATOストラップや革ベルトに変えてみたりいろいろ楽しめそうです。
エクスプローラー2もそうですが、サイズ感や文字盤デザインは旧式の方が好みです。
ただ全体的な質感は新型の方がいいです。なのでTudor black bay 58あたり気になってます。
NATOベルト憧れますね。私も今まさに58のファブリックか、旧型ノンデイトにNATOにするか悩んでます。
58はチューダーの正規店での入荷は月に1.2本あるみたいなので頑張れば買えそうですね。
コメントありがとうございました😊
そこやっぱり悩む人多いでしょうね。
58に即断できない理由が一つだけあり、文字盤とベゼルがマットすぎる点です。せめてベゼルには艶があって欲しかった。
Tudor特集も期待しています。
チューダー特集やりたいです。
入荷集まったらまたアップしますね!
ありがとうございました😊
断然旧型ですね。ラグがスリムでデザイン的に好きです。ラグが大きいと安っぽく見えます。
旧型は味がありますね!
ラグの大きさには賛否分かれるところですが、これは好みの問題なので難しいところです💦
個人的には腕が細いので旧型推しです。腕のサイズでも好み分かれるかもしれませんね。
コメントありがとうございました😊
動画とは関係ないのですが質問があります。
現行サブマリーナデイトを購入してから4年半が経ちます、メーカー保証?が5年だと思うんですが、5年経つ前にやっておいた方がいい事はありますか?
時計の不具合等はありません、保証内と保証後での買取時の査定にも影響あるのかも知りたいです。
あすか様
コメントいただき誠にありがとうございます。
不具合は目に見えない部分で出ている可能性もありますので保証内に正規店様で一度見ていただくのも良いかもしれません。
買取価格は保証内、保証後で変わります。保証が長いという事は高年式になるので高価買取が可能となります。
これからも是非宜しくお願い致します。
ありがとうございます
参考になりました
ノンサブ自分の選択肢には入ってないんですが、単純に比較するとバックル構造以外は旧型の方が腕に付けたバランスが良いですね。価格を見るとデイトが欲しくなりそう。
お店でもデイトかノンデイトで悩む方多いですが、試着するとデイトに即決するパターンが多いです。
いかに着けた時の感覚が重要だという事がわかります!
それでも、改善しなかった本当の理由が知りたくなります。いつか公表して欲しいですね。
コメントありがとうございました😊
ノンデイトの方が好きです。カッチリして男らしさが増した気がします。あとは機能面が良くなってるのでより実用的なところも評価したいです。
質問なのですが、
黒サブの
オイスターブレスの真ん中が鏡面ポリッシュされているものを探してるのですが存在してないですか?
ポリッシュ加工を時計屋さんに依頼するのでしょうか?
青サブのコンビネーションのブレスレットを付け替えるのでしょうか。
浅はかですみません
質問ありがとうございます😊
黒サブとは金のコンビモデルでよろしいでしょうか?
そちらですと真ん中はポリッシュだと思います。
ステンレスのモデルだと全てサテンでポリッシュは無いと思います。
時計屋さんで研磨出来ますが時計の価値が下がると思うのでオススメは出来ません🙇♂️
詳しくは店舗にお電話いただければお答え出来ると思います。
コメントありがとうございます😊
かんてい局【公式】 ご丁寧にありがとうございます。
黒サブと金のコンビは確かに鏡面加工になっていますよね!
ではなく、ホワイトゴールドの鏡面というのは黒サブには正規には存在してないんですかね?
真ん中がポリッシュ加工されているサブマリーナ用の青サブなんかの、ブレスと付け替えて、、、
ということになるわけでしょうか。
かんてい局【公式】 追記です。
オイスターブレスの
真ん中がポリッシュ仕様なのは、
ホワイトゴールドという部類でしょうか。
イエローゴールド ローズゴールド等ありますが、、
ご返信いただきありがとうございます😊
黒サブのステンレスですと私の記憶では真ん中ポリッシュは無いと思います。
確かにホワイトゴールドブレスは真ん中がポリッシュなので付け替えれば、出来そうですが試した事がないので分かりません。
構造上出来そうですが🤔
かんてい局【公式】
ご丁寧にありがとうございます
付け替えるとすれば
他のサブマリーナのブレスであれば構造上可能とのことでしょうか?
金とのコンビブレスは
ひかめえな金でしょうか、、蛍光灯など室内でみた際はギラついた感じが出てしまいますかね?
現行型の方が堅牢感が凄く良くなっていて、本来のプロフェッショナルモデルの使用方法にはより適してるのでしょうけど、ラグやバックルのゴツさが日常使いではちょっとゴツすぎるのかなぁ(特に腕が華奢だと)…と思っちゃいます(^_^;)
(現行バックルのイージーリングは魅力的ですけど)
なので最近はヨットマスターの方により魅力を感じて来ました
新旧比べるとそれぞれ良いところがあるので優劣は難しいですね。
ヨットマスターは5桁時代から堅牢性も良いですし、ビジュアルも特別感ありますよね!価格帯も他モデルと比べると高くなり過ぎていないので狙っている方も最近は多く感じます。
コメントありがとうございました😊
旧型の感じでセラミックベゼルだったらよかったのにwこれも好みですがサイクロプスレンズが無いだけですごくシンプルでカッコ良くなりますね。
サイクロプスレンズも賛否分かれる箇所ですね!
逆に日付けを合わせる手間が省けるというノンデイトのメリットを言われる方も多いです。いいとこ、悪いとこそれぞれありますね!
コメントありがとうございます😊
16610LV持ってますが
ラグはスリムです
ポイントドットが大きいですね。
グリーンサブの黒ダイヤル、グリーンベゼルは絶妙で特別感を感じますね。年々人気と価格が上昇していきます。
LVとヨットマスターは5桁時代からドット大きく、ロレックスの拘りが見え隠れします。
コメントありがとうございました😊
サブマリーナ ノンデイトは1956年から、ずっと続いている最初のデザイン伝統を感じますね。サブの王道なのではないでしょうか。今の124060は堅牢性もあり、かつ伝統を守りつつ、キャリバー3230で、いい改良ですね。、
途中から旧型が変わっちゃってる。
最初はF番っぽいクロノ表記が無いモデルだけど、いつの間にか後期モデルに変わってる
新型は夜光インデックスが大きくなって、セイコーボーイに似てきた印象?旧型はスタイリッシュで新型は実用ダイバーに近づいたかな。ただし微妙に重くなって、負担に感じる人もいるでしょうね(*_*)。
実際に見てみると、ビジュアルは似てますが別物に感じますね。
それぞれ良い所も違いますがサブマリーナーはやはりファンが多いですね!
コメントありがとうございました😊
似て非なるものですね。
もちろん旧型の方がカッコいいです。新型は話になりません。
スティーブマックイーンも愛用したノンサブいいですね〜。5512欲しいなあ。
5512や5517等のヴィンテージいいですよね!殆ど見ませんが、もし入荷あったらアップさせて頂きます。
コメントありがとうございました😊
大和田常務、いつもお疲れ様です。
あのような素晴らしい土下座はできませんが、、、
コメントありがとうございます😊
デイト及びノンデイトを各2つづつ持っています、どれも旧型ですが、不満無く、新型に興味ないです❗️
個人でそれだけサブマリーナーを所有されているのはスゴイですね😊
ロレックスは同じモデルでも年式によって作りが違うので一本あれば良いという訳にはいかないと思います💦
新旧好みが大きく別れるのもサブマリーナーです。
是非好きなものを追求して下さい。
コメントいただきありがとうございました😊
6桁になって堅牢性と高級感が増しましたね。
好みの問題だと思いますけど、私は6桁の方が好きです。
6桁の堅牢性は比較すると無視できないところですね。
でも、個人的に5桁ノンデイト買おうか悩んでます。
コメントありがとうございました😊
今日は、幾ら眺めて見ても「コピー商品」の疑いが消えない、「ダイバーwatch」分からぬ。「笑い」