ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
毎回、楽しみにしてます。ウィンドサーフィンの動画では一番親近感を得た動画です!
コメントありがとうございます😆海の上で「ぎゃー ぎゃー」叫んでる動画ですが、今後ともよろしくお願いします🙇今年の冬こそはプレイニングをしたいなぁとやっております✌️
ウィンドサーフィンって奥が深くて面白いですよね。20年以上やってる同世代のおじさんです。楽しく拝見させて頂いております。前足位置ちょっと気になったのでコメントさせていただきました。ボードが動き出したら前足はジョイントの後ろが良いと思います。速歩きぐらいのスピードに成ったら更に後方へステップバックすると良いと思います。そうする事でボードが走るのでセイルが軽くなります。体重で耐えるよりずっと楽ですよ。また、ステップバックする事でセイルと体の間にスペースが空き懐が深くなりセイルの取り回しが楽に成ります。これはおじさんの持論じゃなくて普通にウィンド基本なので信用してください😅初めは、違和感があるかもしれませんが是非試して下さい。
いつもありがとうございます😃ご指導、脳内でイメージしてたら繋がってきました。こうなったらこうなる。っていう一連の流れが違和感なくイメージ出来てきたので、今週の日曜日にでも試してみます。ありがとうございます😀助かります。
新しく手に入れた 6.2のセイルに苦戦してる様なので我慢できずにコメントさせて頂きました。参考にして頂ければ幸いです。😊ステップバックに慣れればストラップ使ってプレーニングですね。動画を楽しみにしております。頑張って下さい。
いつも楽しく見てます!ボードが内向きになってしまうのは、操作制御としては『ベア』で風下へ修正で、素早く極端に大きくベアしたり、そっと緩やかにベアさせたり、コンディションしだいでしょうか。セッティング方法としては、ジョイントベースを2㎜〜5mm程度前に寄せるのはどうでしょう?ジョイントベースは数ミリ単位で変化すると言われ、動かしても5mmだそうですが、ボードによってはそれ以上もあると思います。ボクならセッティングから探ってみます! ジョイントベースが前になれば風下への力が増すと思います。セッティングで良くなれば、次に立ち位置をテイル側へ移動していく事に専念します。へっペリ腰にならない様、背筋を伸ばして背中側へ持たれるフォームを維持しながら立ち位置をテイル側へずらしていきます!ウィンドは人によってアドバイスが異なるんですが、情報量は多くて損は無いとおもいます!色んな人の考えをたくさん収穫してどれが自分にマッチするのか探る事も楽しいです!頑張りましょう!
ご指導ありがとうございます。ボクみたいな下手くそはセッティング以前の問題だと思っていたので、そこまで気がまわっていませんでした。ミリ単位で調整するんですね。今度やってみます。へっぴり腰にならないよう意識してみます。いろいろ勉強になります( ゚Д゚)
笑ったわ😂
あれ。もしかして熱海富士😝❗
沈した数だけ、上手くなる。理屈じゃないのよ。根性です。
「没した数だけ上手くなる」😃 頑張りまっす😃
すみません。「没」ではなくて、「沈(ちん)」です。頑張ってください。ではまた。
ドローンで撮影されてましたね😂
DJI の3軸ドローンが飛び回ってましたね。あの動画観たいなぁ。どこかにアップされてるのかしら😝
th-cam.com/video/7mOrbVBSU84/w-d-xo.htmlsi=SJDg2jaQgR0h0gJt
😆
(^o^)=b
毎回、楽しみにしてます。ウィンドサーフィンの動画では一番親近感を得た動画です!
コメントありがとうございます😆
海の上で「ぎゃー ぎゃー」叫んでる動画ですが、今後ともよろしくお願いします🙇
今年の冬こそはプレイニングをしたいなぁとやっております✌️
ウィンドサーフィンって奥が深くて面白いですよね。20年以上やってる同世代のおじさんです。
楽しく拝見させて頂いております。
前足位置ちょっと気になったのでコメントさせていただきました。
ボードが動き出したら前足はジョイントの後ろが良いと思います。速歩きぐらいのスピードに成ったら更に後方へステップバックすると良いと思います。そうする事でボードが走るのでセイルが軽くなります。体重で耐えるよりずっと楽ですよ。また、ステップバックする事でセイルと体の間にスペースが空き懐が深くなりセイルの取り回しが楽に成ります。これはおじさんの持論じゃなくて普通にウィンド基本なので信用してください😅
初めは、違和感があるかもしれませんが是非試して下さい。
いつもありがとうございます😃
ご指導、脳内でイメージしてたら繋がってきました。こうなったらこうなる。っていう一連の流れが違和感なくイメージ出来てきたので、今週の日曜日にでも試してみます。ありがとうございます😀助かります。
新しく手に入れた 6.2のセイルに苦戦してる様なので我慢できずにコメントさせて頂きました。参考にして頂ければ幸いです。😊
ステップバックに慣れればストラップ使ってプレーニングですね。
動画を楽しみにしております。
頑張って下さい。
いつも楽しく見てます!ボードが内向きになってしまうのは、操作制御としては『ベア』で風下へ修正で、素早く極端に大きくベアしたり、そっと緩やかにベアさせたり、コンディションしだいでしょうか。セッティング方法としては、ジョイントベースを2㎜〜5mm程度前に寄せるのはどうでしょう?ジョイントベースは数ミリ単位で変化すると言われ、動かしても5mmだそうですが、ボードによってはそれ以上もあると思います。ボクならセッティングから探ってみます! ジョイントベースが前になれば風下への力が増すと思います。セッティングで良くなれば、次に立ち位置をテイル側へ移動していく事に専念します。
へっペリ腰にならない様、背筋を伸ばして背中側へ持たれるフォームを維持しながら立ち位置をテイル側へずらしていきます!
ウィンドは人によってアドバイスが異なるんですが、情報量は多くて損は無いとおもいます!
色んな人の考えをたくさん収穫してどれが自分にマッチするのか探る事も楽しいです!
頑張りましょう!
ご指導ありがとうございます。ボクみたいな下手くそはセッティング以前の問題だと思っていたので、そこまで気がまわっていませんでした。ミリ単位で調整するんですね。今度やってみます。
へっぴり腰にならないよう意識してみます。いろいろ勉強になります( ゚Д゚)
笑ったわ😂
あれ。もしかして熱海富士😝❗
沈した数だけ、上手くなる。理屈じゃないのよ。根性です。
「没した数だけ上手くなる」😃 頑張りまっす😃
すみません。「没」ではなくて、「沈(ちん)」です。頑張ってください。ではまた。
ドローンで撮影されてましたね😂
DJI の3軸ドローンが飛び回ってましたね。あの動画観たいなぁ。どこかにアップされてるのかしら😝
th-cam.com/video/7mOrbVBSU84/w-d-xo.htmlsi=SJDg2jaQgR0h0gJt
😆
(^o^)=b