ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
MS愛ってMicrosoft愛してるように見える
たしかに
まさに俺らやんけ
それ思った
色んなポータブルゲーミング PC を触ってきてるのって、なかなかスゴイ経験よね。安くない買い物だからしっかり吟味して買いたいわ。
たしかにあんまりできないね!ありがっとう!
そこ気にするならゲーミングノートじゃねw、ポータブルだと凄まじくコスパと性能は低いぞw
持ち運びケースがドラゴンの印字とサイズ感から裁縫セットにしか見えない
あっほんとだ
元気なクパァーがぁ!見たかった
うああああ!ありがとうございます!!!あっああああん!次回は元気なやつをお届けします!
配信でドヤるためとはいえ、動画出したからご褒美ね。勝利の正の字が折り返し地点を越えちゃってるじゃん。そろそろ百の位に整理してやろうぜ。
はっ!はあああ!有難うございます!!!!あああわわわわ!確かにそろそろまとめなきゃ!
視聴中に息子に見つかって「 お父さん・・・実は僕もコレ欲しいねん・・・」と告白されたので、おじおじ責任とってね ♪
歳の差婚になっちゃうなぁ
Intelはグラフィックドライバ弱いからAMDのにしとけ♪
お父さんがんばれ!!
@@loven.n.コメに関係ないこと言うなお前😅
安いモバイルゲームパソコン買えば良いと思う
ケースの小学生の頃の裁縫セット感
動画アップおつです。壊れてないのに修理出来たので1勝ですね!
うほー!
動画UPお疲れ様でした。案件でも歯に衣着せぬ解説がとても良いんだよね、おじおじの動画。さらに外付けグラボ使ってみるとか一味違った面白さがあるんだよ。とても良き。次回も楽しみにしています。ウホウホ。
ありがっとう!!
SM愛(msi)と合体好きには堪らん❤
小さいPCいっぱい出て選択肢が増えるのは嬉しいねえ。選ぶのはMSI一択だけど。
そらそう!
海外サイトでAMDに張り合えるくらいにゲーム性能が高いという情報があったので気になっていた商品でしたケースは確かにいい外付けグラボが使えるのはほんと熱い
グラボ熱いよね!
おんじの案件は良くても悪くてもいろいろ切り込んでくれるので安心して見られます🎵
ありがっとう!
スポンサーに配慮するおんじ、と言う上質なエンターテイメントたるや
はずかしいよ!!
持ちやすさはやっぱり重要ですよね。そこで他社の奴は購入躊躇してました。これならありかもしれない
steamdeckも持ちやすいよ~ごついけど
Thnderbolt接続の外付けグラフィックの場合、グラボの方に接続した外部モニターの方がスコアが出ます。おそらく内蔵モニタの場合はデータの上り下りで帯域を使うため、帯域圧迫が顕著に出るのだと思います。
あと、高負荷(GPUの演算処理に時間が掛かる)な設定程、スコアがデスクトップの数値に近くなりますね逆に低負荷だと帯域幅が足りなくてGPUが遊びますなので、高FPS目的だとeGPUは不向きですね
egpuはtb4端子の端末 かつ 外付けモニターに直接続 かつ wqhd以上でほぼ内蔵並ってことですね
案件なのに逆向きのままメーカーロゴを紹介する忖度の無さがたまらねえぜ
あふう!忖度はしたいけど気づかいはできないおとこ
愛が溢れてる、これはまた勝利してしまったな。
裁縫セット【定期】
UPお疲れさまです。ボタンは押したらカチッと入った感覚が良いですよね😆
そうだね~
グラボのドッキングステーションをメーカーが出せば確実に売れると思いますね。家のデスクではドッキングステーションでハイスペックミニPC、外とか寝室ではポータブルゲーミング機、そんなのがその内でそうです。
グラボでかいからそれが最適解なのかも
色々UMPC使いましたが持ち心地はClawが一番良かったですね持ち心地は…
本物で草
Intelのこれからに期待…ですかね。
ほんと持ち心地はいいよね
このガジェットを購入しました。thunder bolt 4 サイコー!
尚、EGPU導入済みの環境の模様
素直なゴマすり…好きです
おもろかった。ポータブル機はもっと続けてくれてもええで😊
ありがてえ!
MS愛様からの提供品(貰える)かと思ったら、試供品(要返却)でしたかなんか残念ですが、勝利ですね!
勝利さ!
もはや4台目という。次はZOTACのやつですかね?楽しみにしときます
おっお待ちしております!
エルデンリングはどんな高性能PCでも上限が60fpsなので支障は無さそう
そうなんだ!
案件なのに分解OKっていうパワーワード
超xx系は連呼すると30年前の某ショップとか言い出されるので内角高めギリギリだとおもいますw
ちょうどrog ally xに外付けgpuつけるの考えてたから役に立ちましたClawのi5の方がプライムデイで安くなってたけどすぐ売り切れちゃいました
ケース見た目、大きさから、あの裁縫道具箱を思い出す(笑)
そっくりだ
他社製品に比べて後出しだった割りにはそこまで目立った点はなかったですね。値段的には充分といった感じかな。レビューと分解乙でしたw
ゲーム性能がねえ
おじおじらしいレビューで外部グラボの検証がとてもよかったが、他機種との比較をやって欲しかった。重さも「軽いよね」じゃなくて実測して欲しい。
GeFore nowなら…ネット環境だけあればって最適な環境が再現できるって話ありますね…4年でもと取れるサービスか。
ネット環境がどうなるか楽しみですねクラウドで快適にゲームできれば最高
MSI製品は安心感あります
さすがのMSI!
容赦なく分解ワロタw忖度無いおじおじ好き
ありがとう!
サムネみてグレートファイバードって思った人ほかにもおる?いないか
狭い帯域で情報やり取りしてるから、計算結果を戻す作業で帯域が取られてるのかな?グラボから直接、外部のディスプレイに繋いだら結果変わるかも…。
「あっちゃっ!」無し
んもう
MSiの案件なんておじおじさんすげー リボールだけの人じゃなかったんだ
MSI好きなので買おうか迷ってましたが動画を見て見送った方が良さそうですね外付けGPUを使うとなれば結局SteamLinkと変わらなくなりますし
この動画見てeGPUドッグとMSI Clawの下位モデル買っちゃいました…でも、eGPUドッグに使ってるグラボがIntel ARC A770だったからか、モンハンライズでも30FPS前後しか出ませんでしたね。結果は残念でしたが良い玩具になりそうです。
私は自宅でRADEONの7000番台のグラボでeGPUをつないでモニターに写して運用してますROG Allyなどでも話題になったAMDのフレームレート補完技術がClawでも使えるのでかなり重宝してますGeForceも良いのかもしれませんがグラボはRADEONが無難かなと私は思います
このCPUはCopilot + PCってのが売りな気がします。
裏面のネジ穴の上の紙シールを剥がす時に、無水アルコールなどを数滴垂らすと、多分、ビリビリに破かずに剥がせると思います。(好みも有るかも知れませんが)
今回Amazonのプライムデー直前セールで爆安になってます。(5は7万で完売・7は9.2万)この性能でこの価格ならありかと。しかし、今後は企業努力なしでは新品UMPCの選択肢は無くなるかも?(Ally Xも約14万・旧作は各1万引き程度)
昨日時点で7万切ってましたね。ally持ってるのでスルーしましたが、持ってない人は買い時かと思いました。
みんな競い合ってますなあ楽しみ
3dsやPS2くらいまでのポータブルエミュ機として使うと面白いかも…と思いつつ、今のandroidならそれも余裕なんですかねぇ。どっちにしてもニッチなカテゴリーの製品だと思います。
天下のMSI!おじおじ天下取ったな!😄✨👍
やったぜ!
分解おkは強い
すごいよね
発売間もない頃にClaw A1Mを購入して自宅ではRazerのeGPUを接続してモニターを使って遊んでます前評判から印象が悪かったのでThunderbolt 4のインターフェースが無ければ正直購入しなかったとは思いますがw
おお!その環境で使ってるんですね!
MS愛ってモビルスーツが好きなんか?
Intel入ってる、MS愛してる
外付けGPUでもエルデンリングとサイバーパンク2077のパフォーマンスがイマイチなのはCPUの処理性能が足りないのが大きいと思われます
CPUの方がボトルネックになってるんですね!
私もMSI贔屓ですMS愛っていいですねw※案件て物を頂けるんじゃないんですね💦
1からスマホとか作って欲しい
MS愛だとMicroSoft愛にもなってしまう😰
MSIのPCでcoreultra9のIntelArc物理的(コード43)に壊れて問い合わせたらMSIの対応良くなかったから嫌いになったわこのUMPC買う候補だったのに…
う〜んもうちょいパワー欲しいかな後継機に期待
パワー不足は否めないね
マジ(M)でセクロス(S)愛(I)してるってことやな
レトロゲーマーなんだね(ホッコリ)
おじおじは案件でも分解は必要だよね?
MSIが出したのはいいですね~
ドラゴン絶対消すおじさんのしみおじと対極のおじおじ
どらごんカコイイ
昨年出たGPD Win4でまぁほぼ同じことはできますが汎用性はMSI Clawの方がちょっと上って感じでしょうか。でもまぁPC需要自体今はそこまで高い訳でもないし今は事務用なら相当小型化もできてしまうから、UMPC、ゲーミングUMPCは当分まだ色々出そうですね。
これからもっと出そうね
ASUS ROG Allyでだめだったところを改善して、その上でRyzen Z1よりゲーミング性能が劣るIntel Arcに変えたみたいなUMPCやね
なぜArcにしちまったんだ…
背面なんか最初から小キズ感あるけど色んな人から回ってきた本体なのかな
そうそう貸出機です!
ポータブル機ロマンあるけど、結局thunderbolt繋いぐならpc組んだほうが早いよな…って思ってしまう
場所があればそうだよね
外付けグラボで性能出たり出なかったり謎ですね。と言うか内蔵ARCはもうちょい頑張って欲しかった感😅
確かに!
へぇ~~見に来たよぉ~~
ありがっとう
Core Ultra搭載が目玉のはずが裏目に出た結果、ゲーム性能は向上せず値段は上がってしまった悲劇のPC競合のALLYが強化版を出しているのでそちらの方がバランスがいい現実
これのultra5版購入したけど設定次第でAAAタイトル普通に遊べるから満足(*´ω`*)流石にドラゴンズドグマ2などはジャギジャギになるけどそれでも動くし(*´ω`*)
DLSS使えば問題なさそうですがどうでしょうかね
まさか母艦と合体できるなんて!!・提供:義母
お願い助けて電源が一瞬はいるけど画面がつかない
こちらを購入したのですがゲーパスのヘイローが重たいのですが軽くする方法とかありますか?
sdガンダムも落ちます
これで、容量増が簡単?に行えますね🤣👍👍
よっ!案件ユーチューバー!www
イエイ
これRYZENに比べて性能悪くてすごく割引されてますよね。今回のamazon primeでもセールで6万台ですね。グラボ付けてプレイはさすがに邪魔だからねぇ。MSIは全く悪くないんですが、core ultraが期待外れでしたね。
おじおじさんに質問です。Deck OLEDを日常的に使ってますが、プラス1で考えています。ゲームパスアルティメットに加入しており、ハードはRTX3070のPC、PS5、PSポータル、Xbox SX、Xbox SS、Switch、Switch Liteを持っています。目的としてはおじおじさんと同じく、ゲームパスタイトルをインストールして遊びたいと考えています。外には持ち出さないのでバッテリー持ちは無視出来るのですが、69800円のMSI Clawと99800円のAlly、12万円程のLegion Goではどれがおすすめでしょうか?パフォーマンスについては、Lossless Scalingで2倍フレーム生成を行うので、ある程度であれば無視出来ると思います。Allyについては、HYPR-RXのフル機能に対応したとのことで興味があるのですが、ゲームパスタイトルでも有効になるのかどうかご確認いただけますと幸いです。
xboxならxbplayをdeckに入れたらリモートプレイかクラウドプレイできますよ rog allyは画質が綺麗ですね 重たいゲームはallyでも厳しかったですよ
@@たーやん-r9i XB Play使ってますが、クラウドだとXSS版になってしまうので、ローカルインストールが出来るWin機が良いなと思いまして…(おじおじさんと同じ理由です)XBOX SSとSXも持ってるんですが、あんまり出番が無く普段は完全シャットダウンしてるので、ローカルプレイ希望なんです。重たいゲームはLSFG使えばどうとでもなるので、あんまり気にして無いんですよね。片手落ちなので比較出来ませんが、画質はOLED HDRに対応してるDeck OLEDの方が綺麗だと、海外のTH-camrの方が言っていたので、多分今より劣るんだろうなと思っています。
@@Binchosumi 間違いなくsteam deckより他umpcの方が画質は綺麗ですよ 1080pなので。 その差は大きいです。 psポータルお持ちならわかっているとは思いますが。 あとxbplayのリモプでならxbox有効活用できそうですよ
@@たーやん-r9i 私物のDeck OLEDを持ち込み店頭の試遊品であるMSI Clawと見比べた際にDeck OLEDの方が綺麗だと感じました。恐らく色域とHDR対応可否の差が大きかったんだと思います。Claw目当てで行ったのもあり、AllyやLegion Goと比較していなかったので、そこも片手落ちなんですが…PSポータルも液晶としては綺麗ですが、特別綺麗だとは感じないです。(画面が大きいので視認性はかなり良いです)恐らくスマホもHDR対応OLEDなので、そちらに慣れ過ぎている事が原因だと思います。ローカルに拘っている理由としては、リモプでは安定した通信環境が必要ですが、ローカルであれば不要な点が大きいです。例えば帰省した際や出張などでのホテル利用、新幹線での移動中などプレイ環境が増える事が利点だと考えています。仰る通りXB Play経由のリモプやクラウドだとショートカットから直接ゲームを起動出来ますし、遅延もほぼ無く快適に遊べるのですが、上記環境ではDeckにローカルインストールしてあるゲームを遊べばそれで済むんですよね😅Deckに対する不満としては、SANABIなどの7インチクラスでは視認性が著しく悪いゲームがあったり、スーパースカウトマンの様にDeckでは遊べないタイトルがあるので、Legion Goを検討した方が良い気がしてきました。
遅くなってすいません。ここまで読んだ感じだとレギオンがいいかもしれないですね!画面サイズでかいのはやっぱ見やすくて良いです!ただOLEDよりもキレイかと考えると微妙かもしれないですね~HD画質でもOLEDはかなりキレイですよねただレギオンは重いのとコントローラーが若干デカすぎるのが気になるかもしれません
でもマザボはMSIじゃないのでは...(ボソッ)
あひい
ゲーム目的だとインテルはきついんよね・・・それゆえ余り評価も・・・攻めた構成ではあるものの、チグハグ感というか、インテル(のみ)入ってるならポータブルゲーム機の形でなく、ほかの形ならよかったのかも?って思ってしまう(スライドキーボードとか??)今後に期待・・・
ちょーっとゲーム性能がね(´;ω;`)
案件乙!レビューから流れるように分解とは
まさか許してもらえるとは
iPhoneとほぼ同じ値段かーー
iPhoneは、なんぼでも変えがきくけど、UMPCは限られるからねぇ。
スイッチになれた俺からすれば40出れば十分
これのターゲット層は恐らくスマホでゲームやってるんだけど、スペックや容量が・・・って人だと思うので、エルデンリングとかサイバーパンクよりも、原神、ヘブンバーンズレッド、崩壊スターレイル、この辺のゲームをどれくらい快適に遊べるか?の方が参考になるかも?です。
デスクトップPCありつつも、出先でとか、寝っ転がりながら実機でゲームしたい層も刺さるはずですよ。そもそもエルデンリングとかサイバーパンクがスマホゲームより重いわけがないので、重いゲームでこのくらいならいけそうだなって判断ができる+サイバーパンクとかやるつもりの人も参考になって合理的じゃないですか?
@@ha-in5gj 一応案件ということなので、デスクトップのゲーミングPCを持つものとしては、サイバーパンクはともかくエルデンリングで720Pで60FPSに届かないと少し魅力に欠けるかな?って感じがしたのです。そして最近のスマホゲーは容量も大きくなりすぎて、スペックも最近リリースされたゼンゼロなんかはフルHD最高品質のエルデンリングと比べて7割くらいのCPU、GPUのパワーを食います。これはもう一部のハイスペゲーミングスマホでもない限り快適に遊べないレベルです。最近は人気タイトルでスマホでプレイするのが困難なゲームが増えてきていますが、だいたいそういうゲームはPC版もリリースされています。デスクトップを敬遠する方はだいたい値段が高いとか、置く場所がないって人が多いです。そしてこのPCは、その手のゲームを快適にプレイするのに適したスペックだと思いますので、それらのゲームで実測数値を出した方がセールスポイント高いのでは?という感じのコメントでした。実際スマホゲーのPC版が、このPCで快適に遊べるならスマホで遊びたいのに遊べない人に私も気軽におすすめできますし。
確かに盲点でした!
MS愛って歌舞伎町のホストクラブみたい(笑)
ありそう
あれれ~~~~いつもなら、案件ポイントを入れるのに、今回は入れないんだねぇ~~~
忘れてた!
これとかいい加減、先行のROGALLY が反省したみたいにSSDは2280、本体設計は冷却優先にしたほうがよくない?
2280サイズは難しいのかね~
画面小さいような、、
あ嘘全然デカかった
ASUS好きだよな!絶対( ̄▽ ̄;)
ワイはASUS 派👍
エイスース
次回動画敗北済み
おじおじボトルネックでて当たり前だよ。ポータブルはCPUも省電力版だから、デスクトップみたいな速度は出ない。ベンチやりゃーわかる。ちっさいから世帯制限も食らってるだろう。速度制限みたいなやつ。ポータブルに外部GPUつけても厳しいだろうね。ノートPCですらデスクトップ版とだいぶ差が出るしね。ポータブルだと更に差が出るはず。小さくするのは厳しいだろうね・・・・ポータブルだとデスクグラボ1060がやっととかそんなレベルなはず。てなわけで、ほしいやつはせめてゲーミングノートにしといたほうがマシだぞ。ポータブルだと性能落ちまくるし。内蔵グラボの性能は1060がやっとってレベルのはず。
新品のはずなのに既に背面に傷が…MSIの品質ってそんなもんなのか?
新品じゃないよ!貸出機だよ!
うーん、MSI ClawはなぁwAOOO持ってたら要らない奴ですね・・・
ps5も外付けグラボをコラボってからのパクッと😂
MSIが迷走したIntelと心中した悲劇のポータブルPC、同価格でAlly xの登場によりフルボッコなのかわいそう初代Allyより後に出たのにメモリが16GBだし、SSDは2232サイズだし、Ally はXでそれ解消しちゃったもんな
Ally X気になるね
@@ozozhole 何とは言いませんが分解込みで期待してますね
zotac
ポータブルゲーム機はライゼンに限る。
Thnderboltに夢見ても無駄。Oculink搭載なら迷わず買うが。Thnderboltは5になってもOculinkを超せない。持ち歩きにはThnderboltはベストだが携帯機のeGPUはオモチャ程度。core ultra のCPU性能が凄いだけに勿体ない。
値段の割には微妙すぎる
いろいろ入ってるのねん。。。11コメ目!w
MS愛ってMicrosoft愛してるように見える
たしかに
まさに俺らやんけ
それ思った
色んなポータブルゲーミング PC を触ってきてるのって、なかなかスゴイ経験よね。
安くない買い物だからしっかり吟味して買いたいわ。
たしかにあんまりできないね!ありがっとう!
そこ気にするならゲーミングノートじゃねw、ポータブルだと凄まじくコスパと性能は低いぞw
持ち運びケースがドラゴンの印字とサイズ感から裁縫セットにしか見えない
あっほんとだ
元気なクパァーがぁ!見たかった
うああああ!ありがとうございます!!!
あっああああん!
次回は元気なやつをお届けします!
配信でドヤるためとはいえ、動画出したからご褒美ね。
勝利の正の字が折り返し地点を越えちゃってるじゃん。そろそろ百の位に整理してやろうぜ。
はっ!はあああ!有難うございます!!!!
あああわわわわ!
確かにそろそろまとめなきゃ!
視聴中に息子に見つかって「 お父さん・・・実は僕もコレ欲しいねん・・・」と告白されたので、おじおじ責任とってね ♪
歳の差婚になっちゃうなぁ
Intelはグラフィックドライバ弱いからAMDのにしとけ♪
お父さんがんばれ!!
@@loven.n.コメに関係ないこと言うなお前😅
安いモバイルゲームパソコン買えば良いと思う
ケースの小学生の頃の裁縫セット感
動画アップおつです。壊れてないのに修理出来たので1勝ですね!
うほー!
動画UPお疲れ様でした。案件でも歯に衣着せぬ解説がとても良いんだよね、おじおじの動画。さらに外付けグラボ使ってみるとか一味違った面白さがあるんだよ。とても良き。次回も楽しみにしています。ウホウホ。
ありがっとう!!
SM愛(msi)と合体好きには堪らん❤
小さいPCいっぱい出て選択肢が増えるのは嬉しいねえ。
選ぶのはMSI一択だけど。
そらそう!
海外サイトでAMDに張り合えるくらいにゲーム性能が高いという情報があったので気になっていた商品でした
ケースは確かにいい
外付けグラボが使えるのはほんと熱い
グラボ熱いよね!
おんじの案件は良くても悪くてもいろいろ切り込んでくれるので安心して見られます🎵
ありがっとう!
スポンサーに配慮するおんじ、と言う上質なエンターテイメントたるや
はずかしいよ!!
持ちやすさはやっぱり重要ですよね。そこで他社の奴は購入躊躇してました。これならありかもしれない
steamdeckも持ちやすいよ~ごついけど
Thnderbolt接続の外付けグラフィックの場合、グラボの方に接続した外部モニターの方がスコアが出ます。
おそらく内蔵モニタの場合はデータの上り下りで帯域を使うため、帯域圧迫が顕著に出るのだと思います。
あと、高負荷(GPUの演算処理に時間が掛かる)な設定程、スコアがデスクトップの数値に近くなりますね
逆に低負荷だと帯域幅が足りなくてGPUが遊びます
なので、高FPS目的だとeGPUは不向きですね
egpuはtb4端子の端末 かつ 外付けモニターに直接続 かつ wqhd以上でほぼ内蔵並ってことですね
案件なのに逆向きのままメーカーロゴを紹介する忖度の無さがたまらねえぜ
あふう!忖度はしたいけど気づかいはできないおとこ
愛が溢れてる、これはまた勝利してしまったな。
裁縫セット【定期】
UPお疲れさまです。ボタンは押したらカチッと入った感覚が良いですよね😆
そうだね~
グラボのドッキングステーションをメーカーが出せば確実に売れると思いますね。
家のデスクではドッキングステーションでハイスペックミニPC、外とか寝室ではポータブルゲーミング機、そんなのがその内でそうです。
グラボでかいからそれが最適解なのかも
色々UMPC使いましたが持ち心地はClawが一番良かったですね
持ち心地は…
本物で草
Intelのこれからに期待…ですかね。
ほんと持ち心地はいいよね
このガジェットを購入しました。
thunder bolt 4 サイコー!
尚、EGPU導入済みの環境の模様
素直なゴマすり…好きです
おもろかった。ポータブル機はもっと続けてくれてもええで😊
ありがてえ!
MS愛様からの提供品(貰える)かと思ったら、試供品(要返却)でしたか
なんか残念ですが、勝利ですね!
勝利さ!
もはや4台目という。次はZOTACのやつですかね?楽しみにしときます
おっお待ちしております!
エルデンリングはどんな高性能PCでも上限が60fpsなので支障は無さそう
そうなんだ!
案件なのに分解OKっていうパワーワード
超xx系は連呼すると30年前の某ショップとか言い出されるので内角高めギリギリだとおもいますw
ちょうどrog ally xに外付けgpuつけるの考えてたから役に立ちました
Clawのi5の方がプライムデイで安くなってたけどすぐ売り切れちゃいました
ケース見た目、大きさから、あの裁縫道具箱を思い出す(笑)
そっくりだ
他社製品に比べて後出しだった割りにはそこまで目立った点はなかったですね。
値段的には充分といった感じかな。
レビューと分解乙でしたw
ゲーム性能がねえ
おじおじらしいレビューで外部グラボの検証がとてもよかったが、他機種との比較をやって欲しかった。重さも「軽いよね」じゃなくて実測して欲しい。
GeFore nowなら…ネット環境だけあればって最適な環境が再現できるって話ありますね…4年でもと取れるサービスか。
ネット環境がどうなるか楽しみですね
クラウドで快適にゲームできれば最高
MSI製品は安心感あります
さすがのMSI!
容赦なく分解ワロタw
忖度無いおじおじ好き
ありがとう!
サムネみてグレートファイバードって思った人ほかにもおる?いないか
狭い帯域で情報やり取りしてるから、計算結果を戻す作業で帯域が取られてるのかな?グラボから直接、外部のディスプレイに繋いだら結果変わるかも…。
「あっちゃっ!」無し
んもう
MSiの案件なんておじおじさんすげー リボールだけの人じゃなかったんだ
MSI好きなので買おうか迷ってましたが動画を見て見送った方が良さそうですね
外付けGPUを使うとなれば結局SteamLinkと変わらなくなりますし
この動画見てeGPUドッグとMSI Clawの下位モデル買っちゃいました…でも、eGPUドッグに使ってるグラボがIntel ARC A770だったからか、モンハンライズでも30FPS前後しか出ませんでしたね。結果は残念でしたが良い玩具になりそうです。
私は自宅でRADEONの7000番台のグラボでeGPUをつないでモニターに写して運用してます
ROG Allyなどでも話題になったAMDのフレームレート補完技術がClawでも使えるのでかなり重宝してます
GeForceも良いのかもしれませんがグラボはRADEONが無難かなと私は思います
このCPUはCopilot + PCってのが売りな気がします。
裏面のネジ穴の上の紙シールを剥がす時に、無水アルコールなどを数滴垂らすと、
多分、ビリビリに破かずに剥がせると思います。(好みも有るかも知れませんが)
今回Amazonのプライムデー直前セールで爆安になってます。(5は7万で完売・7は9.2万)この性能でこの価格ならありかと。しかし、今後は企業努力なしでは新品UMPCの選択肢は無くなるかも?(Ally Xも約14万・旧作は各1万引き程度)
昨日時点で7万切ってましたね。ally持ってるのでスルーしましたが、持ってない人は買い時かと思いました。
みんな競い合ってますなあ楽しみ
3dsやPS2くらいまでのポータブルエミュ機として使うと面白いかも…と思いつつ、
今のandroidならそれも余裕なんですかねぇ。
どっちにしてもニッチなカテゴリーの製品だと思います。
天下のMSI!おじおじ天下取ったな!😄✨👍
やったぜ!
分解おkは強い
すごいよね
発売間もない頃にClaw A1Mを購入して自宅ではRazerのeGPUを接続してモニターを使って遊んでます
前評判から印象が悪かったのでThunderbolt 4のインターフェースが無ければ正直購入しなかったとは思いますがw
おお!その環境で使ってるんですね!
MS愛ってモビルスーツが好きなんか?
Intel入ってる、MS愛してる
外付けGPUでもエルデンリングとサイバーパンク2077のパフォーマンスがイマイチなのはCPUの処理性能が足りないのが大きいと思われます
CPUの方がボトルネックになってるんですね!
私もMSI贔屓です
MS愛っていいですねw
※案件て物を頂けるんじゃないんですね💦
1からスマホとか作って欲しい
MS愛だとMicroSoft愛にもなってしまう😰
MSIのPCでcoreultra9のIntelArc物理的(コード43)に壊れて問い合わせたらMSIの対応良くなかったから嫌いになったわ
このUMPC買う候補だったのに…
う〜んもうちょいパワー欲しいかな
後継機に期待
パワー不足は否めないね
マジ(M)でセクロス(S)愛(I)してるってことやな
レトロゲーマーなんだね(ホッコリ)
おじおじは案件でも分解は必要だよね?
MSIが出したのはいいですね~
ドラゴン絶対消すおじさんのしみおじと対極のおじおじ
どらごんカコイイ
昨年出たGPD Win4でまぁほぼ同じことはできますが汎用性はMSI Clawの方がちょっと上って感じでしょうか。でもまぁPC需要自体今はそこまで高い訳でもないし今は事務用なら相当小型化もできてしまうから、UMPC、ゲーミングUMPCは当分まだ色々出そうですね。
これからもっと出そうね
ASUS ROG Allyでだめだったところを改善して、その上でRyzen Z1よりゲーミング性能が劣るIntel Arcに変えたみたいなUMPCやね
なぜArcにしちまったんだ…
背面なんか最初から小キズ感あるけど色んな人から回ってきた本体なのかな
そうそう貸出機です!
ポータブル機ロマンあるけど、結局thunderbolt繋いぐならpc組んだほうが早いよな…
って思ってしまう
場所があればそうだよね
外付けグラボで性能出たり出なかったり謎ですね。
と言うか内蔵ARCはもうちょい頑張って欲しかった感😅
確かに!
へぇ~~
見に来たよぉ~~
ありがっとう
Core Ultra搭載が目玉のはずが裏目に出た結果、ゲーム性能は向上せず値段は上がってしまった悲劇のPC
競合のALLYが強化版を出しているのでそちらの方がバランスがいい現実
これのultra5版購入したけど設定次第でAAAタイトル普通に遊べるから満足(*´ω`*)流石にドラゴンズドグマ2などはジャギジャギになるけどそれでも動くし(*´ω`*)
DLSS使えば問題なさそうですがどうでしょうかね
まさか母艦と合体できるなんて!!
・提供:義母
お願い助けて電源が一瞬はいるけど画面がつかない
こちらを購入したのですがゲーパスのヘイローが重たいのですが軽くする方法とかありますか?
sdガンダムも落ちます
これで、容量増が簡単?に行えますね🤣👍👍
よっ!案件ユーチューバー!www
イエイ
これRYZENに比べて性能悪くてすごく割引されてますよね。今回のamazon primeでもセールで6万台ですね。
グラボ付けてプレイはさすがに邪魔だからねぇ。MSIは全く悪くないんですが、core ultraが期待外れでしたね。
おじおじさんに質問です。
Deck OLEDを日常的に使ってますが、プラス1で考えています。
ゲームパスアルティメットに加入しており、ハードはRTX3070のPC、PS5、PSポータル、Xbox SX、Xbox SS、Switch、Switch Liteを持っています。
目的としてはおじおじさんと同じく、ゲームパスタイトルをインストールして遊びたいと考えています。
外には持ち出さないのでバッテリー持ちは無視出来るのですが、69800円のMSI Clawと99800円のAlly、12万円程のLegion Goではどれがおすすめでしょうか?
パフォーマンスについては、Lossless Scalingで2倍フレーム生成を行うので、ある程度であれば無視出来ると思います。
Allyについては、HYPR-RXのフル機能に対応したとのことで興味があるのですが、ゲームパスタイトルでも有効になるのかどうかご確認いただけますと幸いです。
xboxならxbplayをdeckに入れたらリモートプレイかクラウドプレイできますよ rog allyは画質が綺麗ですね 重たいゲームはallyでも厳しかったですよ
@@たーやん-r9i
XB Play使ってますが、クラウドだとXSS版になってしまうので、ローカルインストールが出来るWin機が良いなと思いまして…(おじおじさんと同じ理由です)
XBOX SSとSXも持ってるんですが、あんまり出番が無く普段は完全シャットダウンしてるので、ローカルプレイ希望なんです。
重たいゲームはLSFG使えばどうとでもなるので、あんまり気にして無いんですよね。
片手落ちなので比較出来ませんが、画質はOLED HDRに対応してるDeck OLEDの方が綺麗だと、海外のTH-camrの方が言っていたので、多分今より劣るんだろうなと思っています。
@@Binchosumi
間違いなくsteam deckより他umpcの方が画質は綺麗ですよ 1080pなので。 その差は大きいです。 psポータルお持ちならわかっているとは思いますが。
あとxbplayのリモプでならxbox有効活用できそうですよ
@@たーやん-r9i
私物のDeck OLEDを持ち込み店頭の試遊品であるMSI Clawと見比べた際にDeck OLEDの方が綺麗だと感じました。
恐らく色域とHDR対応可否の差が大きかったんだと思います。
Claw目当てで行ったのもあり、AllyやLegion Goと比較していなかったので、そこも片手落ちなんですが…
PSポータルも液晶としては綺麗ですが、特別綺麗だとは感じないです。(画面が大きいので視認性はかなり良いです)
恐らくスマホもHDR対応OLEDなので、そちらに慣れ過ぎている事が原因だと思います。
ローカルに拘っている理由としては、リモプでは安定した通信環境が必要ですが、ローカルであれば不要な点が大きいです。
例えば帰省した際や出張などでのホテル利用、新幹線での移動中などプレイ環境が増える事が利点だと考えています。
仰る通りXB Play経由のリモプやクラウドだとショートカットから直接ゲームを起動出来ますし、遅延もほぼ無く快適に遊べるのですが、上記環境ではDeckにローカルインストールしてあるゲームを遊べばそれで済むんですよね😅
Deckに対する不満としては、SANABIなどの7インチクラスでは視認性が著しく悪いゲームがあったり、スーパースカウトマンの様にDeckでは遊べないタイトルがあるので、Legion Goを検討した方が良い気がしてきました。
遅くなってすいません。ここまで読んだ感じだとレギオンがいいかもしれないですね!画面サイズでかいのはやっぱ見やすくて良いです!
ただOLEDよりもキレイかと考えると微妙かもしれないですね~
HD画質でもOLEDはかなりキレイですよね
ただレギオンは重いのとコントローラーが若干デカすぎるのが気になるかもしれません
でもマザボはMSIじゃないのでは...(ボソッ)
あひい
ゲーム目的だとインテルはきついんよね・・・
それゆえ余り評価も・・・
攻めた構成ではあるものの、チグハグ感というか、インテル(のみ)入ってるならポータブルゲーム機の形でなく、ほかの形ならよかったのかも?って思ってしまう
(スライドキーボードとか??)
今後に期待・・・
ちょーっとゲーム性能がね(´;ω;`)
案件乙!
レビューから流れるように分解とは
まさか許してもらえるとは
iPhoneとほぼ同じ値段かーー
iPhoneは、なんぼでも変えがきくけど、UMPCは限られるからねぇ。
スイッチになれた俺からすれば40出れば十分
これのターゲット層は恐らくスマホでゲームやってるんだけど、スペックや容量が・・・って人だと思うので、エルデンリングとかサイバーパンクよりも、原神、ヘブンバーンズレッド、崩壊スターレイル、この辺のゲームをどれくらい快適に遊べるか?の方が参考になるかも?です。
デスクトップPCありつつも、出先でとか、寝っ転がりながら実機でゲームしたい層も刺さるはずですよ。
そもそもエルデンリングとかサイバーパンクがスマホゲームより重いわけがないので、重いゲームでこのくらいならいけそうだなって判断ができる+サイバーパンクとかやるつもりの人も参考になって合理的じゃないですか?
@@ha-in5gj 一応案件ということなので、デスクトップのゲーミングPCを持つものとしては、サイバーパンクはともかくエルデンリングで720Pで60FPSに届かないと少し魅力に欠けるかな?って感じがしたのです。そして最近のスマホゲーは容量も大きくなりすぎて、スペックも最近リリースされたゼンゼロなんかはフルHD最高品質のエルデンリングと比べて7割くらいのCPU、GPUのパワーを食います。これはもう一部のハイスペゲーミングスマホでもない限り快適に遊べないレベルです。最近は人気タイトルでスマホでプレイするのが困難なゲームが増えてきていますが、だいたいそういうゲームはPC版もリリースされています。デスクトップを敬遠する方はだいたい値段が高いとか、置く場所がないって人が多いです。そしてこのPCは、その手のゲームを快適にプレイするのに適したスペックだと思いますので、それらのゲームで実測数値を出した方がセールスポイント高いのでは?という感じのコメントでした。実際スマホゲーのPC版が、このPCで快適に遊べるならスマホで遊びたいのに遊べない人に私も気軽におすすめできますし。
確かに盲点でした!
MS愛って歌舞伎町のホストクラブみたい(笑)
ありそう
あれれ~~~~
いつもなら、案件ポイントを入れるのに、
今回は入れないんだねぇ~~~
忘れてた!
これとかいい加減、先行のROGALLY が反省したみたいにSSDは2280、本体設計は冷却優先にしたほうがよくない?
2280サイズは難しいのかね~
画面小さいような、、
あ嘘全然デカかった
ASUS好きだよな!絶対( ̄▽ ̄;)
ワイはASUS 派👍
エイスース
次回動画敗北済み
おじおじボトルネックでて当たり前だよ。ポータブルはCPUも省電力版だから、デスクトップみたいな速度は出ない。
ベンチやりゃーわかる。ちっさいから世帯制限も食らってるだろう。速度制限みたいなやつ。
ポータブルに外部GPUつけても厳しいだろうね。ノートPCですらデスクトップ版とだいぶ差が出るしね。
ポータブルだと更に差が出るはず。小さくするのは厳しいだろうね・・・・ポータブルだとデスクグラボ1060がやっととかそんなレベルなはず。
てなわけで、ほしいやつはせめてゲーミングノートにしといたほうがマシだぞ。ポータブルだと性能落ちまくるし。
内蔵グラボの性能は1060がやっとってレベルのはず。
新品のはずなのに既に背面に傷が…
MSIの品質ってそんなもんなのか?
新品じゃないよ!貸出機だよ!
うーん、MSI Clawはなぁw
AOOO持ってたら要らない奴ですね・・・
ps5も外付けグラボをコラボってからのパクッと😂
MSIが迷走したIntelと心中した悲劇のポータブルPC、同価格でAlly xの登場によりフルボッコなのかわいそう
初代Allyより後に出たのにメモリが16GBだし、SSDは2232サイズだし、Ally はXでそれ解消しちゃったもんな
Ally X気になるね
@@ozozhole 何とは言いませんが分解込みで期待してますね
zotac
ポータブルゲーム機はライゼンに限る。
Thnderboltに夢見ても無駄。Oculink搭載なら迷わず買うが。Thnderboltは5になってもOculinkを超せない。
持ち歩きにはThnderboltはベストだが携帯機のeGPUはオモチャ程度。
core ultra のCPU性能が凄いだけに勿体ない。
値段の割には微妙すぎる
いろいろ入ってるのねん。。。11コメ目!w
ありがとう!