東大生の思考回路を理解すると記憶力が跳ね上がる。12分で学ぶ『東大思考』

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 21 ก.ย. 2020
  • 今回は西岡 壱誠さんの著書『東大思考』について一部分を解説した動画です。東大生の頭の中が理解できます。これ実践できれば確かに記憶力は跳ね上がる!そう覆える1冊でした。
    【amazonリンク】
    『東大思考』西岡 壱誠/東洋経済新報社
    amzn.to/33BvbbT
    【目次】
    0209①「知識を変換」する
    0509②原因思考
    0816③本質を理解すれば覚えることはほとんどない
    ============
    🔽TH-camr向けオンラインサロン
    community.camp-fire.jp/projec...
    ※登録者5万人以上の運営者が多数在籍(5万人以上の方は全員無料なので、希望者はTwitterのDMへ)
    ※TH-cam頑張りたい仲間が集まって、楽しくワイワイ運営しています♪
    🔽登録者16万人のTH-camrが教えるホワイトボードアニメーションセミナー(VideoScribe)
    www.udemy.com/course/youtubev...
    ※顔出し無しでTH-camを始めたいor動画編集で稼ぎたい人のみ対象
    ※今なら動画2本無料で見れます
    ============
    【歴史サロン(学識サロンの別チャンネル)】
    / @rekishisaron
    【心理学サロン(学識サロンのサブチャンネル)】
    / @user-ek8wt9bh9i
    【学識サロンのtwitter】
    / gakusaron
    ※TH-cam運営を考えている企業様or アニメーション動画の制作依頼の方はTwitterのDMよりご連絡ください
    私はこれまで『本』を読み、その内容を仕事で実践することで、売上を上げたり、成果を出すことができました。実際に人生を変えてくれた本が数冊だけあります。本は1000円程度で多くの学びを得られる、コスパ最強の勉強ツールです。また『本』は人によってどの本が学びになるのか?本当に人それぞれです。そのたくさんある本の中から、人生が変わるような『本』と出会えるきっかけになるなら、このチャンネルをやる意味があったと思います。このチャンネルを通して私と同じように本の素晴らしさに気づく人が増えれば幸せです。
    自己紹介
    都内の中小企業で営業職としてトップの成績を出し、その後、管理職になりマネジメントを主に行う。毎月20冊以上読んでいたビジネス書から得た知識を基に、赤字経営だった企業を2年間で黒字改善し、売り上げは2倍を達成、利益率も8%改善させることに成功。2019年5月31日よりTH-camをスタート。現在は独立し、企業のTH-cam運営に関わる仕事をしている。普段忙しいサラリーマンの方が、成長できる学びや、明日から使える役立つ知識を短い時間で学べるように動画を作成している。
    学識サロン まぁー
    週に2回17時に動画をアップする予定ですので、是非お楽しみください
    (火曜、土曜)
    【お仕事の依頼はこちら↓】
    coffeebreak1192@gmail.com
    #学識サロンの動画一覧はこちら

ความคิดเห็น • 107

  • @kuyu2769
    @kuyu2769 3 ปีที่แล้ว +43

    「急がば回れ」
    本質を知りたい欲があって調べたことあったが、その方が楽しかったし成績よかったかも??

    • @gakushikisaron
      @gakushikisaron  3 ปีที่แล้ว +5

      思い返してみるとそうなんですよね☺️

    • @user-lq5ye6yu6s
      @user-lq5ye6yu6s 3 ปีที่แล้ว

      @@gakushikisaron ?

  • @user-sh9lg1wp9f
    @user-sh9lg1wp9f 3 ปีที่แล้ว +25

    東大の友人が「ガリ勉君では東大に受からない」と言ってました。いかに本質を要領よく覚えるかが大切なんですね。

  • @rd9d
    @rd9d 3 ปีที่แล้ว +25

    暗記は足し算、原因思考は掛け算

  • @user-ku4fq6cj1o
    @user-ku4fq6cj1o 3 ปีที่แล้ว +5

    既知と未知を結びつける。
    自分なりに深掘りして記憶する。
    表面ではなく本質を理解しようとする。
    本を読むようになってから「本質」という部分が意識できるようになりました。事細かにやるべき事が書いてあるものより、汎用できるメッセージのある本はとても役立ちます。

  • @lionemaru225
    @lionemaru225 3 ปีที่แล้ว +7

    ありがとうございました!
    真正面からではなく、別の角度、方面から考える。とても勉強になりました。

  • @RSD-gj1sk
    @RSD-gj1sk 3 ปีที่แล้ว +17

    地頭がいい=処理能力が高いからこそ、一見「回りくどい」覚え方をしてても授業についていけるし、いざと言う時に「復元」できる。処理能力が低いと公式の成り立ちとか考えてるうちに頭が混乱して何を考えていたのかわからなくなる。

  • @-san762
    @-san762 3 ปีที่แล้ว +1

    良い情報をありがとうございます!!

  • @sunsilchannel8197
    @sunsilchannel8197 2 ปีที่แล้ว

    今日もためになりました☺️
    ありがとうございます♪

  • @user-wi8ms6ue9h
    @user-wi8ms6ue9h 3 ปีที่แล้ว +3

    本質思考、ためになります

  • @rirerarara
    @rirerarara ปีที่แล้ว +2

    どんな物事も本質理解するのが一番論理体系に対して理解が深まるのは当たり前。

  • @haruharu3945
    @haruharu3945 3 ปีที่แล้ว +1

    ものすごくわかりやすく
    なんだかやる気出ました
    ありがとうございました😊

  • @mono7224
    @mono7224 3 ปีที่แล้ว +5

    こうやって調べまくってたら勉強好きになるんだよな

  • @officialYouTubechannel-lw6mr
    @officialYouTubechannel-lw6mr 3 ปีที่แล้ว +2

    自分がどのような状況にあるのかを
    いつ何時も忘れないように!

  • @zen12kana
    @zen12kana 3 ปีที่แล้ว +6

    わからないことをその場で
    すぐ調べたりするので
    調べる方法も上手くなるし
    知らないままで終わらない。
    ひとつの種から枝のように
    知識が伸びていくから
    お話しても話題に欠かなくなる
    人を知っています。
    私もなりたい。

  • @m.hayashi7693
    @m.hayashi7693 3 ปีที่แล้ว +2

    ディーププラクティスの動画を見た後にこの動画を見ると相乗効果で理解度がかなり高まりました。

  • @user-zj2bz8ss7p
    @user-zj2bz8ss7p 3 ปีที่แล้ว +4

    東大読書の本大好きです。マンガ版は絵も今風でギャグも面白いのでオススメです!

  • @user-ce1ik6oh4f
    @user-ce1ik6oh4f 3 ปีที่แล้ว +10

    若干趣旨はちがうけど
    僕自身学歴コンプが酷くて
    『○○大学の読書術』とか『○○大学の考え方』とかの系統の本は表紙見るたびにウンザリだったんだけど
    重要なのは中身と何を学ぶかであってタイトルだけで読まない判断を下すのは大きな機会損失であることに気付かされました。
    今度書店に寄った際にそういった本も手にとってみようと思います
    ありがとうございました

  • @user-me6wn6dy4d
    @user-me6wn6dy4d 3 ปีที่แล้ว +4

    今日も貴重な動画を作成頂きありがとうございます。
    普段から「知識の変換」の作業をやってたことに気付きました。
    言語化できていなかったので凄くスッキリしました!
    そして、やり方は間違ってなかったんだと気づかせて頂きました!ありがとうございます!
    そしてこの本買います!

    • @gakushikisaron
      @gakushikisaron  3 ปีที่แล้ว +1

      普段から出来てるとか凄いですね☺️

    • @user-me6wn6dy4d
      @user-me6wn6dy4d 3 ปีที่แล้ว +1

      学識サロン だいぶ時間がかかり、試行錯誤の上の手段でした。ただ覚えるだけでは覚えれないので。
      以前の動画で、まぁーさんがTH-cam始めた時に
      夜中の3時とかに起きるようにしたと動画で拝見して、「負けてらんねぇ」と思い刺激を受けてます。
      いつも貴重なお話ありがとうございます。
      編集大変かと存じますが、これからも応援しております。

  • @ana-rd4hw
    @ana-rd4hw 3 ปีที่แล้ว +13

    数学の公式の説明って、授業中に教えてくれるでしょ?

  • @chie6288
    @chie6288 3 ปีที่แล้ว +3

    そう、本質理解ですね💕⤴️💖

  • @tomomi7306
    @tomomi7306 3 ปีที่แล้ว +4

    楽しく視聴させて頂きました^_^有難うございます♪
    学生の時、あまり得意では無かった数学に改めて挑戦したくなりました✨✨
    それなので早速やってみますw✨

  • @user-py4jt9fw1p
    @user-py4jt9fw1p 3 ปีที่แล้ว +2

    遠回りこそが近道の意味かまわかりました。

  • @rysk-wz6hh
    @rysk-wz6hh ปีที่แล้ว

    とても勉強になります!
    関連付け、分解、5W1Hが大切なのかなと感じました。

    • @gakushikisaron
      @gakushikisaron  ปีที่แล้ว

      お役に立てて嬉しいです😊
      ありがとうございます♪

  • @asa-kf2kt
    @asa-kf2kt ปีที่แล้ว

    関連付けて覚える。因果関係を考える。本質を知る。やはりただ丸暗記するだけじゃ駄目なんですね。

  • @ht6671
    @ht6671 3 ปีที่แล้ว +3

    ドラゴン桜でも同じような内容を話してました

  • @user-cj5sv1sv4w
    @user-cj5sv1sv4w 3 ปีที่แล้ว +9

    九九を全部記憶するのでは無く、2-3-5-7の段だけ覚えて頭の中で組合せて答えてました。記憶の効率を考えてと言うよりも子供ながらに無駄じゃね?と思ってた。なので何となく理解出来ました。解の公式も構造を理解するだけしかして無かったので良くわかる。

    • @user-bn3ds9bm1o
      @user-bn3ds9bm1o 3 ปีที่แล้ว +2

      すごい…😳
      算数苦手だったからずっと妹と「ろくさんじゅうはち!」と言いまくってなんとか覚えたワタシ

    • @user-xo3sn3gv1m
      @user-xo3sn3gv1m 3 ปีที่แล้ว +2

      @@user-bn3ds9bm1o オレなんかカンニングするから暗記も覚える必要もない。

    • @user-xo3sn3gv1m
      @user-xo3sn3gv1m 3 ปีที่แล้ว

      5の段まで覚えれば、あとは反転してできるんじゃ

  • @user-jx8en4ss2b
    @user-jx8en4ss2b 3 ปีที่แล้ว +5

    何かで成果をあげている人は、ヤバいぐらいその事に没頭してますね。

  • @user-hh1zy9kr6e
    @user-hh1zy9kr6e 3 ปีที่แล้ว +5

    知識を変換する
    本質を理解する

  • @user-fi5kg7jb3x
    @user-fi5kg7jb3x 2 ปีที่แล้ว +1

    東京一工に合格する学生の大半がこれをやっていると思います。受験生ですが、周りの旧帝一工志望者は全員これを実践して着実に成績を伸ばしています。

  • @user-zf8jd6vp6e
    @user-zf8jd6vp6e 3 ปีที่แล้ว +1

    本質を理解しようとしてそれの原因や関連事項をまとめて収納にきれいに片付ける感じで覚えてしまえばいいのか。

  • @u-co81
    @u-co81 3 ปีที่แล้ว +8

    東大生ほどではないけど、人よりちょっと記憶するのは得意だなぁと思ってたら、こういうことだったんだなぁ。ただ覚えるの早くても忘れるのも早い…(笑)

  • @user-qq7yb2qh5m
    @user-qq7yb2qh5m 2 ปีที่แล้ว +1

    だからオタクって凄いんだな

  • @officialYouTubechannel-lw6mr
    @officialYouTubechannel-lw6mr 3 ปีที่แล้ว +1

    ただひたすら自分のやるべきことをしなければならない。それしか道はない

  • @user-nw7jh3mx2d
    @user-nw7jh3mx2d 3 ปีที่แล้ว +5

    私は東大出ではないが、公式を丸暗記しないで本質を理解するということは中学生の頃からしていました。教科書で教える科学や物理の公式を丸暗記せず自分でオリジナルの公式を考えて問題を解いていました。その公式を理解してくれたのは先生とクラスで一番賢い子だけでしたが...(笑)。今でもその考え方は変わってません。

  • @netbsdmania716
    @netbsdmania716 3 ปีที่แล้ว +1

    難しい事の説明そのものが良くないケースが多い。初期の学習でなかなか理解ができないが、理解できた後は、こんなにまわりくどく言わなくてもまず結論的な説明をしてくれれば時間が無駄にならなかったのにということがよくありますね。

  • @ebisuko
    @ebisuko 3 ปีที่แล้ว +3

    難関試験は忍耐力と努力を続けられるかが9割

  • @user-dk8bm1wh9h
    @user-dk8bm1wh9h ปีที่แล้ว

    「理解する」と「身に着ける」は同じという訳か

  • @user-fb5mc6wu4c
    @user-fb5mc6wu4c 3 ปีที่แล้ว +3

    外国人の恋人の例 それもあるとおもうけど少し違うかな。
    接触機会が多く 瞬発的に会話をしなければいけない状況に追い込まれるからと思う。

  • @yoshihasakawabata7778
    @yoshihasakawabata7778 3 ปีที่แล้ว

    義務教育で習う事を知っていれば出来ることのかもがしれないとおもいました。

  • @tinkertailorsoldierspy1463
    @tinkertailorsoldierspy1463 7 หลายเดือนก่อน

    たとえば
    (a+b)^2=a^2+2ab+b^2
    は、1辺がa+bの正方形を描けば一瞬で頭に入りますもんね!

  • @eversoars
    @eversoars 3 ปีที่แล้ว +2

    覚えるんじゃなくて、構造的に物事を見て、メカニズムとして理解すると言う感じですね。
    だから応用も効くし、表面を入れ替えても、同じ構造のものをすぐ把握できる。
    自分は元々そう言う感じだったので、逆に普通の人がこうじゃないなら、どんな考え方をしてるのか想像つかないんですが…

    • @user-pp4lj6nq4l
      @user-pp4lj6nq4l 3 ปีที่แล้ว +1

      ええっと、普通の人は構造的にはとらえず表面的にしか捉えんから難しんだよね
      メカニズムの根本を理解できるから構造的に捉えられるのであって、それは習慣からなるものがほとんどだろうし
      例えば動画のUNITEなんかの例がそうかな、由来(根本)を調べるから発展先を理解できるようになるけど、普通はUNITEはそう言うもの(根本)として捉えるから理解や覚えるのに時間がかかる。
      って感じかな?

    • @eversoars
      @eversoars 3 ปีที่แล้ว +2

      信谷光利 「地図を読めない女性」が、
      景色で場所を覚えるから、帰り道に同じ場所を通っても反対方向だと自分の位置が判らないのと同じ感覚ですかね?
      物事を俯瞰して見たり、何故そうなってるのか因果関係とか、システムの仕組みとか考えずに、指示された作業だけ覚えるから、自分の仕事の全体的な位置付けや意味が解ってなくて、先読みして動いたり、効率化や改善案を思いついたり、他の人の動きを見て、自分の動きを合わせたり、遅れてる人に気づいて手伝ったり出来ない人とかは、そう言う感じなんでしょうね。
      要するに深掘りして考えたり、理屈や意味理解しないをしなくても、特に好奇心でちゃんと原理を解明したいとかも無く、
      自分が「判ってない」と言う意識すら無いとか、自分が判ってない事が解ってないので、解ってなくても気にならないとか。

    • @user-pp4lj6nq4l
      @user-pp4lj6nq4l 3 ปีที่แล้ว +2

      @@eversoars 解ってないって意識すらないって言うのはまさしくその通りかなw
      最近のは分からないけど、ノルマを達成したら満点みたいな教育を受けて来て、そう言う考えが当たり前みたいなところが定着しちゃってるから、思考を変えるのが難しいってのもあるのかもしれんね。
      それ以上に対しての加点が無いまたは出来ないから、発展に繋げるって考えをしなくていい、ってなってしまってる
      転じて、発展させてあるって考えがないからそれが、無意識に「そういうもの」で終わってしまって原因や原理を調べる好奇心が育まれてないんだろうと思う
      あくまで自論だけどねw

  • @fox300fox
    @fox300fox 2 ปีที่แล้ว

    解の公式の教え方ききたいなぁ、、、

    • @nglime
      @nglime ปีที่แล้ว

      二次方程式の一般式を平方完成して
      導くのではないでしょうか?

  • @makoto4241
    @makoto4241 2 ปีที่แล้ว +1

    僕東大生ですが、記憶力めちゃ無いです😂
    って思いながら見てましたが、UniteでUSA思い浮かんだし、uniは単一って出てきた。
    数学だって基礎さえあればなんとかなるって思ってた。
    なんだ、天才だったのか。
    尚、歴史はガチで苦手で平均点以下でした笑

  • @kititanu8768
    @kititanu8768 3 ปีที่แล้ว +6

    本質を理解するときに、その理解を助けてくれるヒト・モノ・カネ・情報がどれくらいあるかどうかで進捗が変わりそうですね。

  • @user-fi5kg7jb3x
    @user-fi5kg7jb3x 2 ปีที่แล้ว +1

    東大生がすごいのは記憶力というより応用力です

  • @user-pp4lj6nq4l
    @user-pp4lj6nq4l 3 ปีที่แล้ว +2

    昔からかは分からないが、「興味を持って物事に取り組む」って言葉があるけど、こう言う考え方の習慣を身に着けさせるために出来た言葉かもしれませんね。
    小学校からこう言う教え方を出来てたら日本はもっといい国になってたかもしれない・・・・

  • @sekirou227
    @sekirou227 3 ปีที่แล้ว +4

    連想させるのか

  • @user-vg6zc9mi8h
    @user-vg6zc9mi8h 2 ปีที่แล้ว +1

    知識を変換する知能…

  • @evnbbatttot
    @evnbbatttot 3 ปีที่แล้ว +4

    2→原因を推測するのは勝手ですが、正しくないことを答案に書かないようにですね。
    3→本質を理解できるスピードがある前提だと思います。無かったら、処理が間に合わず、宿題が溜まってしまう。

    • @user-xo3sn3gv1m
      @user-xo3sn3gv1m 3 ปีที่แล้ว

      遅れた部分はカンニングでOK

  • @user-pt3lg9bj5p
    @user-pt3lg9bj5p 3 ปีที่แล้ว +1

    そうかぁ、本来は勉強って面白いものだよね
    東大卒のひとで
    友達と遊んで疲れたから勉強する
    と言う小学生だったらしい
    うーん、うちの子には
    友達も勉強も好きな子になって欲しいものだ

  • @user-wl9bp2ej4m
    @user-wl9bp2ej4m 3 ปีที่แล้ว +7

    一点を見るより、少し引いて物事を捉えると記憶に定着しやすいって事でしょうか(^^)
    これって色んな事の基礎の様にも感じます。

  • @user-dy8hi9vp7l
    @user-dy8hi9vp7l 3 ปีที่แล้ว +8

    本質を理解するのにも結局、時間がかかる
    そもそも、例に挙がってる仮の本質のようなものすら、見えるかどうかの保証はない
    遺伝や財力、よい指導者に恵まれるか、あらゆる機会は平等ではない

  • @user-lp9ef4yd7n
    @user-lp9ef4yd7n 3 ปีที่แล้ว +1

    途中で赤文字で「高評価とコメントよろしく」って画像見えるけど、他にも動画内に工夫してることってあるでしょうか?

    • @gakushikisaron
      @gakushikisaron  3 ปีที่แล้ว +1

      たくさんありますよーw

  • @jun-ds5iv
    @jun-ds5iv 2 ปีที่แล้ว

    理数は単純に好きだったので気づいたら出来るようになってたって感じですね
    物理の公式の距離の二乗に反比例するのは3次元で放射状に広がるから、距離を固定した計算では2次元の二乗分の1で弱くなっていくのかな?と疑問に思って調べました
    自力で証明出来るほど頭よくないので疑問に思ったけど調べるしか出来ず、当時はネットがなかったから調べるの苦労しました
    本質を理解するというか疑問に思うと調べずにはいられないので、いつの間にか理解していた感じです
    2、4、8と頭の中で倍々にして暇つぶししてたら2の30乗まで即答出来るようになりました(笑)

    • @jun-ds5iv
      @jun-ds5iv 2 ปีที่แล้ว

      残念なことに興味がないと見たくもないので歴史とか悲惨でしたね
      原爆の原理や開発のプロセスに興味を持ったので、その辺りだけ例外ですが
      単純に核分裂や核融合に興味があっただけで、別に支持する訳ではない
      地上より数百メートル上で爆発させた方が威力を発揮するとか、皇居に落としたら日本人は戦意喪失せずに戦争が終了しないと考え反対したが、京都は歴史的文化財として価値があるからこそ、日本人は戦意喪失するから京都に落とすと提案した
      ノイマンは効率しか考えてないなと思った記憶がある
      アメリカはすでに勝ちを確信していたから、歴史的文化財を破壊するのは惜しいと判断して広島長崎に決定したらしいけど

  • @user-yj8gl2me5r
    @user-yj8gl2me5r 2 ปีที่แล้ว

    Mother、Mを取ったら他人です、CMが北海道ではあったな。

  • @satoruaizawa9849
    @satoruaizawa9849 3 ปีที่แล้ว +4

    学生のうちに記憶力と記憶量が身につけば有名大学合格、思考力を必要とする社会人(有名大学卒ではない)で30歳くらいだと、一般的にIQは学生よりも社会人の方が高くなってます。また30歳前後からはIQよりもEQが重要になってきます。IQが高くてもメンタル的に弱い人が多いのが現実です。EQは心の知能指数と一般に言われ、メンタル面の強さや協調性になります。個人的に思うことは、これからはEQだけではないですが、EQの高さが会社や自営業として重要になるんではないでしょうか?

  • @3rdmew680
    @3rdmew680 3 ปีที่แล้ว +1

    長文失礼いたします。
    大変参考になる動画をいつもありがとうございます!
    とても勉強になるので一度ならず数回見てしまいます。
    今後も拝見させていただきたいと思っているのですが、参考として個人的ではありますが、「〜なんですよ」という話し方がどうしても気になってしまいます。
    他の動画も拝見させていただいたところ、話し方の外見はゆっくりとした口調で落ち着いており、内面も敬語が正しく使われているので、聞きやすいですし、頭に入りやすいのですが、先程の口調は個人的には若者言葉に感じてしまい、正直途中聞いていて違和感を感じてしまいます。
    できれば、「〜なんです。」「〜だそうです」といった断言する言葉を言っていただけるとより一層良いものになるのではないかと考えています。
    今後も拝見させていただき、勉強したいと思っておりますので参考にしていただければ幸いです。

    • @gakushikisaron
      @gakushikisaron  3 ปีที่แล้ว

      ご指摘ありがとうございます。参考にさせていただきますね。

  • @user-de8hf3dh5b
    @user-de8hf3dh5b 3 ปีที่แล้ว +1

    最初の方で出てきた「解像度」は、どういう意味で使われてるのですか?

    • @mono7224
      @mono7224 3 ปีที่แล้ว +1

      日常の解像度って動画の画質みたいな感じで聞きますよね
      ここでは色々知識と結びつけて、知らないことも考えたらわかるというような感覚の意味なのではないでしょうか

  • @ks-zd6xk
    @ks-zd6xk 3 ปีที่แล้ว +3

    駿台の英語のtkok先生にこれ死ぬほど言われたわw

  • @user-sq4hb1cm1o
    @user-sq4hb1cm1o 2 ปีที่แล้ว

    本質を理解することは分かったけどそれらを覚えるためのノートのとり方?そこの勉強方法も知りたいです笑😭(ワシがアホか)

  • @user-tl9tc6cu7k
    @user-tl9tc6cu7k 3 ปีที่แล้ว +2

    ペリーはいやーん❤️ごさーん❤️で覚えでるw

    • @ookinashiro
      @ookinashiro 3 ปีที่แล้ว

      信長はいちごパンツでころさ・・・おっと、誰か来たようだ。

  • @GAME4967
    @GAME4967 3 ปีที่แล้ว +3

    鉄壁やね

  • @kazunarisuzuki2842
    @kazunarisuzuki2842 3 ปีที่แล้ว

    UNIQLOはアパレルの一統を目指して作られたってこと??

  • @user-mj9qv1jx9h
    @user-mj9qv1jx9h 3 ปีที่แล้ว +2

    昔ほど学歴が重要視されなくなったし、それでいて高学歴の人に対して嫉妬したり偏見をもったりする風潮があるとはいえ、
    この本が30万部も売れるってことは、なんだかんだ皆んな今でも東大に興味関心があるし尊敬や羨望の気持ちがあるんやね。
    最近では東大生TH-camrとか東大出て起業する人が増えてるし、ペーパーテスト以外にも凄い結果を出してる人が多いから、彼らから学べることはたくさんありますね。

  • @user-by7dr2mu7r
    @user-by7dr2mu7r 3 ปีที่แล้ว +1

    1853年 いやでござんすペリーさん 
    \(^o^)/

  • @cocoa2645
    @cocoa2645 3 ปีที่แล้ว +2

    結局、東大生は地頭がいいのではないでしょうか?

  • @user-jb8qx2hr4d
    @user-jb8qx2hr4d 2 ปีที่แล้ว

    ま、一夜漬けの俺だからこそダメなんだろな。

  • @jjrr8816
    @jjrr8816 4 หลายเดือนก่อน

    大学で括ったら、なんでも売れそうだな。ハーバードのなんちゃらみたいで中身ないのに

  • @user-df9lb4pw3z
    @user-df9lb4pw3z 3 ปีที่แล้ว +9

    逆にこれ以外の勉強法ってあるん?
    まさかみんな丸暗記してたのか?

    • @user-tf5ik1ms7k
      @user-tf5ik1ms7k 3 ปีที่แล้ว +3

      英単語とか丸暗記してる人多いんじゃね。

  • @user-me5gc9zx5e
    @user-me5gc9zx5e 3 ปีที่แล้ว +1

    東大思考の頭の良さは記憶力が大切って話ですか、そうですか。

  • @user-gl7ho7pv3t
    @user-gl7ho7pv3t 3 ปีที่แล้ว

    この数学の下りめちゃくちゃわかります
    実際僕が勉強嫌いでテスト勉強とかしたことないんですけど、数学だけはテキトーに授業受けてれば点数とれて高校3年間無勉強で学年トップでしたw
    偏差値低い高校ってのもあるんですがww

  • @user-xo3sn3gv1m
    @user-xo3sn3gv1m 3 ปีที่แล้ว

    ヤバイこの本が理解できない。解りやすく要約してクリ〰

  • @user-lo6js6cx8b
    @user-lo6js6cx8b 3 ปีที่แล้ว +1

    逆にコレ以外の思考方法って無くない?
    考えてないのに記憶だけなんてどうやってするの?
    当たり前の事すら本を読まないと出来ないなんて普通でいる事って難しいね。

    • @user-xo3sn3gv1m
      @user-xo3sn3gv1m 3 ปีที่แล้ว

      じゃあ、君は東大に行ったわけ?

    • @user-lo6js6cx8b
      @user-lo6js6cx8b 3 ปีที่แล้ว

      @@user-xo3sn3gv1m
      とりあえず6ヶ月も前のコメントに返事することの意味を理解した方がいい。
      そして東大に行くための思考法ではないことを理解した方がいい。
      暇つぶしの相手が欲しいならLINEの企業アカウントにメッセージを送ってみた方がいい、botが文句も言わず必ず返信が来るよ。

    • @user-xo3sn3gv1m
      @user-xo3sn3gv1m 3 ปีที่แล้ว +1

      @@user-lo6js6cx8b 実は、この本を買ったんだけど。なんか無駄なような言い方されているので、とりあえず返信してみました。

    • @user-lo6js6cx8b
      @user-lo6js6cx8b 3 ปีที่แล้ว

      @@user-xo3sn3gv1m
      最初からそう言って頂ければ…。
      あなたの購入された本を咎めるつもりは無かったとはいえ、不快な気持ちにさせるコメントをした非礼をお詫びします。

  • @user-jb8qx2hr4d
    @user-jb8qx2hr4d 2 ปีที่แล้ว

    あ、俺ダメだわ、、
    洋風な顔が好きでない。

  • @officialYouTubechannel-lw6mr
    @officialYouTubechannel-lw6mr 3 ปีที่แล้ว

    もうあなたには選ぶ権限すらないんだよ