自分が、妻が妊娠したらまず最初にやるべきことは、ずばり禁煙!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • 今回は「(佐賀県 30代 男性)待望の第一子が生まれることになりました!少し前から妻は禁煙していますが、自分はまだ吸っています。すぐにやめるのは難しそうなので、家では吸わないようにすれば大丈夫でしょうか?」
    というご質問に管理栄養士バビディがお答えしていきます!
    結論から言うと、禁煙した方がいいです。
    理由①幼少期の健康リスク
    たばこは吸っている本人だけでなく、副流煙により、周囲にいる人たちへも悪影響があります。肺がん、狭心症、心筋梗塞、脳卒中、乳がん、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息などのリスクが上がると考えられています。
    喫煙者の服や髪にはたばこの有害物質が残っています。目の前で喫煙しなくても、帰宅して赤ちゃんを抱き上げれば、赤ちゃんがパパの服や顔に触れ、その手を舐めることで、体内にたばこの有害物質が入ってしまいます。アレルギーや気管支ぜんそくのリスクになると考えられます。
    さらに子どもの誤嚥第1位はたばこです。自宅で吸わなくても、家の中にたばこがあるだけで、子どもは危険にさらされます。
    理由②将来の健康リスク
    喫煙者の親を持つ子どもは、将来たばこを吸う可能性が高いというデータがあります。喫煙することによりほぼすべてのがん、脳梗塞心筋梗塞、歯周病、糖尿病、うつ病、認知症などのリスクが、上がると考えられています。さらに女の子なら早産などのリスクになります。自分の子どもだけでなく、孫にまで影響を与えるかもしれません。
    理由③経済的損失
    1箱500円1日10本たばこ吸うとして、1カ月7500円です。1年で9万円です。将来、子どももタバコを吸うようになったらどうでしょう。親子で一体いくらたばこに費やしたことになるのか考えたら、恐ろしい結果になりそうです。
    理由③幸福度の低減
    たばこを吸うとドーパミン受容体が減少するため、日常のささやかな幸せに鈍くなります。今現在喫煙しているパパ自身はもちろん、成長した我が子が喫煙すれば、子育ての楽しみをありのまま感じられないというのは、非常にもったいないことです。
    今回の「妻が妊娠したら、パパも禁煙するべき?」というご質問への答えはこちら↓↓↓
    「自分が、妻が、子どもが、友人知人が…誰かが妊娠したら禁煙チャンス!クリーンな心と身体で赤ちゃんを抱っこしよう!」でした!詳しくは動画内で解説しています。
    #禁煙
    #喫煙
    #たばこ
    #妊娠
    #健康的な食事
    #管理栄養士

ความคิดเห็น • 2

  • @ささ-p5b
    @ささ-p5b ปีที่แล้ว +1

    喫煙者でした。現在は禁煙中(10年以上)です。
    足しになるかは、わかりませんが
    タバコは吸ってもいいかなとか、タバコって美味しいかったよなって今でも思います。禁煙したからといってタバコのイメージがキッパリ無くなる事はないです。
    ただ、『別に吸わなくていいかな』に変化しています。 何かの誘惑があっても、美味しそうだね~で終わりです。 
    一緒、禁煙頑張りましょう。

    • @movemoreeatwell0723
      @movemoreeatwell0723  ปีที่แล้ว +2

      ご視聴とコメントありがとうございます!
      禁煙して10年!もう非喫煙者と、健康リスクとしてはほぼ同等になったと考えて良いと思います。
      私は喫煙歴がないので、タバコを吸う感覚も、禁煙の辛さも本当に理解することはできません。私のような者より、元喫煙者の方は説得力あります。啓蒙活動…とまではいかずとも、身近な人が禁煙を検討していたら、優しく背中を押してあげられる存在になってほしいです。