【見ないと損する】糖尿病改善!危険なおやつ5選&質の良い間食10選

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 มิ.ย. 2024
  • 今回のテーマは「間食」です。
    糖質、脂質が多くなりがちな間食は、糖尿病予防や管理において重要なテーマです。
    今回の動画では避けたいおやつ5選をはじめ、むしろ摂りたいおやつ、いつ、どれくらい、どんな風に食べるのがよいかまで徹底的に特集しています。
    リブレでの血糖測定結果も合わせてお伝えしています。いろいろ食べてたくさん測りました~!
    [タイムスタンプ]
    00:00 オープニング
    01:18 血糖値と糖尿病
    02:20 要注意なおやつ1
    03:17 要注意なおやつ2
    03:59 要注意なおやつ3
    04:36 要注意なおやつ4
    05:06 要注意なおやつ5
    05:38 同じエネルギー量でも...
    06:09 糖質10gでどれくらい血糖値はあがるか
    06:41 超加工食品とは
    07:26 質の良い間食とは
    08:07 質の良いおやつ1
    09:10 質の良いおやつ2
    10:10 質の良いおやつ3
    10:43 質の良いおやつ4
    11:25 質の良いおやつ5
    12:06 質の良いおやつ6
    12:55 質の良いおやつ これも
    13:28 適正量で楽しむ甘いおやつ1
    14:33 適正量で楽しむ甘いおやつ2
    15:25 適正量で楽しむ甘いおやつ3
    16:24 適正量で楽しむ甘いおやつ4
    17:24 人工甘味料のリスク
    19:53 小まとめ
    20:52 間食はしていいの?
    22:34 おやつは食後がいいの?
    23:52 ストレスで甘いものがほしいときは?
    24:49 空腹感への対処法は?
    26:04 まとめ
    [参考文献]
    糖尿病ネットワーク 間食指導情報ファイル dm-net.co.jp/kanshoku-file/
    櫻井勝.人工甘味料は敵か?味方か?.月刊糖尿病 ライフ さかえ.Vol.63 No.10.p49-51.2023
    野崎剛弘.マインドフルイーティングの勧め.月刊糖尿病 ライフ さかえ.Vol.62 No.7.p18-22.2022
    岡崎雅美.4間食がやめられない患者.糖尿病ケア.Vol.17 No.7.p48-53.メディカ出版.2020.
    日本糖尿病学会 編・著.糖尿病食事療法のための食品交換表 第7版.文光堂.2013
    日本糖尿病学会編.糖尿病専門医研修ガイドブック.診断と治療社,2020
    日本糖尿病療養指導士認定機構編著.糖尿病療養指導ガイドブック2019.メディカルレビュー社
    日本糖尿病学会編著.糖尿病治療の手びき2023.日本糖尿病協会・南江堂,2023
    香川明夫監修.八訂 食品成分表 2022.女子栄養大学出版部.2022
    細井雅之編集.激アツ!糖尿病教室ハイパースライド オンラインでも使えるスライド165点&台本.メディカ出版.2023
    伊藤貞嘉.佐々木敏監修.日本人の食事摂取基準(2020年版).第一出版株式会社.2020
    ※このチャンネル内の動画は、すべて糖尿病専門医の指導のもと作成し、チェックを受けた上で投稿されています。
    [まとめて理解!再生リスト]
    • はじめて糖尿病といわれたら見る動画
    • 食事改善のコツ!【糖尿病予防・管理】
    • 看護師しろまる【新しい投稿順に全部いっき見!】
    • 糖尿病を知ろう!【病気のしくみと合併症】
    • 足を守ろう!【フットケアの話】
    • 看護師しろまるショート
    [免責事項]
    ・所属する施設・団体とは関係なく看護師資格を持った個人として情報を発信しています。
    ・情報は、疾患・医療に関する一般的な情報を提供するものであり、実際に診療する医療者が行うアドバイス・治療に代わるものではありません。
    ・十分に注意を払って情報発信しておりますが、情報の有用性・確実性・正確性・完全性について責任を負うものではありません。情報を利用した結果、利用者に不都合や不利益が生じる事になっても、責任は負いかねます。
    ♪音源提供
    DOVA-SYNDROME(dova-s.jp)
    Epidemic Sound
    ●instagram
    / shiromarunurse
    ●お問い合わせはこちらからどうぞ!
    docs.google.com/forms/d/e/1FA...
    #糖尿病 #フットケア #糖尿病予防 #pad #血糖値 #vyond #糖尿病療養指導士 #フットケア指導士 #間食 #糖尿病食事療法 #ヘルシースナッキング

ความคิดเห็น • 116

  • @Ikinaripyon
    @Ikinaripyon หลายเดือนก่อน +52

    糖尿病治療中です。私も間食にはハイカカオのチョコレートやアーモンドなどを食べています。飲み物はカフェインの入ったものは飲まないのでほとんど水ですが、どうしても味のあるものが欲しい時は、ハーブティーや麦茶を飲んでいます。血糖値のコントロールは大変ですが、これからも頑張っていきたいです。😊

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน +15

      いいですね!カフェインレスの飲み物も賛成です。私は麦茶が多いです。応援してます♪

  • @sabasaba4232
    @sabasaba4232 หลายเดือนก่อน +31

    うわぁ…紹介した食品ごとに食後血糖値の推移グラフがあるなんて!(しかも10分ごと!?)
    手間を惜しまない動画づくりに感謝です、とても参考になります

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน +9

      心が折れそうになりますが根性だけは誰にも負けません笑 がんばったところ認めてもらえて、とてもうれしいです!またがんばります♡

  • @user-xz4xt9yq2q
    @user-xz4xt9yq2q 29 วันที่ผ่านมา +15

    糖尿病になり1年になります。とても参考になりました。質の良い間食を意識したいと思います😊

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  29 วันที่ผ่านมา +2

      ありがとうございます。またご意見お聞かせください!

  • @noto3568
    @noto3568 10 วันที่ผ่านมา +4

    すごいわかりやすい動画ですね!
    しろまるさんの声も良い感じ

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  10 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます😭がんばります〜

  • @user-zp4nm1ye7t
    @user-zp4nm1ye7t หลายเดือนก่อน +31

    現在治療中で、HbA1c8~10を行ったり来たりで、先月10近くに逆戻り…新製品や期間限定のジュースやファストフードに弱く、一人暮らしという事もありつい飲み食いしてしまいます。先月転職した先でストレスが溜まり夜にドカ食いしたのも上昇した原因かと思いました(現在は退職)。おやつはあまり食べませんが、こちらに上がってたものを適度に食べて運動と併せて少しでも改善出来たらと思っています。

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน +3

      コメントありがとうございます!応援しております!

    • @user-bi9yk2ir9e
      @user-bi9yk2ir9e หลายเดือนก่อน +3

      寝る前に食べるのを避けようとしましたが午前中から眠くて午後の昼寝までに間食をしながら💤寝てしまいました。
      なかなか難しい😓です。

  • @user-ue5vu2tc2r
    @user-ue5vu2tc2r 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    グラフでのわかりやすい解説をありがとうございます。
    現在、糖尿病治療中です。なかなかHbA1cが下がらず栄養指導の先生から指導を受けています。そのおかげで、炭水化物が多いものには気をつけるようになりました。甘いものが食べたくなったらなるべく朝食の後に摂り動くようにしています。これからも血糖値が安定させられるように頑張りたいと思います。

  • @user-ee2qw1qk8e
    @user-ee2qw1qk8e หลายเดือนก่อน +34

    勉強に、成りました、ストレスにならないように
    食べ物えの意識を変えて行きます
    ありがとうございます

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน +7

      そうですね!ストレスにならないようにが大事ですね!ありがとうございます😊

  • @user-sn1rp6qo5w
    @user-sn1rp6qo5w หลายเดือนก่อน +13

    先生とっても声が綺麗で、すごく聞きやすかったです。ありがとうございます。そして、丁寧に分かりやすく教えていただきありがとうございました。またお聞かせください。ありがとう🎉❤

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます😊🎉

  • @user-us3xg1yj1n
    @user-us3xg1yj1n 27 วันที่ผ่านมา +10

    私も、糖尿予備群です。薬も色々飲んでます、とても良く参考になつております🎉これからも動画配信よろしくお願いします❤

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  27 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます。お役に立てるよう励みます!

  • @hide2996
    @hide2996 หลายเดือนก่อน +123

    ケーキでも何でも好きな物を食べる。気にしてたら何も食べられない。しかし、飲み物だけは甘い物は飲まない。ブラックコーヒーか桑の葉茶にしている。

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน +31

      いいですね!飲み物でだいぶ違うと思います。

  • @user-mr8hz5kj8m
    @user-mr8hz5kj8m หลายเดือนก่อน +6

    大変参考に成りました。ありがとう御座いました。

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน

      こちらこそありがとうございます😊

  • @user-mm3hy3cd9t
    @user-mm3hy3cd9t หลายเดือนก่อน +37

    おやつでも色々あるのですね チョコ大好きなのですが高カカオチョコに変えようブラックコーヒーといっしょにいただきます 正しい知識有難うございます

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน +6

      そうですよね。チョコひとつとってもいろいろな種類があるので。食べちゃダメ、じゃなくて、その中でより良いものを選んで楽しむこともあきらめないでもらえたらと思います!

    • @user-rr9tw7cu4k
      @user-rr9tw7cu4k หลายเดือนก่อน +2

      糖尿病に気を付けてね、もしかしたらもう糖尿病になってる😂

    • @user-mm3hy3cd9t
      @user-mm3hy3cd9t หลายเดือนก่อน +1

      @@user-rr9tw7cu4k 鋭い なりかけ

    • @user-db5iz3vm4s
      @user-db5iz3vm4s หลายเดือนก่อน

      92%カカオ おそろしく不味いんだよね。歯に付きやすいから、チョコは考えもの。カカオポリフェノールってどうなの?CMに洗脳されてるのかな。最近だよね。

  • @user-gn9on8bu8w
    @user-gn9on8bu8w หลายเดือนก่อน +12

    高血糖も怖いけど低血糖は更に怖いです。低血糖症状が出た時は、グラニュー糖やブドウ糖を摂取した後に炭水化物も摂取しています。

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน +2

      そうですね。使っているお薬によっては低血糖も心配ですよね。

  • @user-et2jk7ns1z
    @user-et2jk7ns1z 12 วันที่ผ่านมา +2

    かかりつけ医の話では…揚げ物は週3回・甘いモノは週1で頑張ってみて欲しい!と言われました。

  • @user-om1uv5kb1d
    @user-om1uv5kb1d หลายเดือนก่อน +14

    ありがとうございます!助かりました!!!

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน +1

      こちらこそ、ありがとうございます😊

  • @user-cs7uk6sx6z
    @user-cs7uk6sx6z 29 วันที่ผ่านมา +5

    素晴らしいお話しをありがとうございます❤

  • @user-pm3rd3mo5y
    @user-pm3rd3mo5y หลายเดือนก่อน +5

    私もおやつは何でも食べます、ぎゃくにあまりキツキツにしてるとストレスでおかしくなりそうです。過食症になりました、ただ吐くことがなかったのが救いです、小学生の時から1型糖尿病を患ってますが皆さん工夫して食べてますよ、反対に低血糖の時に食べたくなくてもブドウ糖が入ったかものを取らなくてはいけないとか難しいです。取り方の工夫も必要ですよね血糖値を上げないものなどは参考にしたいと思いますまたいろいろあげて欲しいですいかにフトレスを貯めずに楽しく食事やおやつを食べる事が大切だと思います、自分の体の事も理解しないといけませんね。

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน

      そうですね、ストレスをためず、楽しく食事もおやつも摂りたいですよね。その苦しみを理解するには私はまだまだ未熟です。長い間、工夫して苦労してがんばってこられたのだと思います。経験に基づく様々な工夫は、他の苦しんでいる方々の参考になるので、気が向いたら今度ぜひ教えてくださいね。コメントありがとうございます!

  • @user-wv6qm3mz8h
    @user-wv6qm3mz8h หลายเดือนก่อน +4

    しろまるさんこんにちは
    今回リブレ2を装着して約2週間になりますが、この間にHbA1cは0.4下がりました。
    ほぼ正常値のところまで下がった感じです。
    ただ、センサーによってグルコース値が20~30の高低差があるようにも感じますのでまた、1ヶ月ぐらいあけて次のものを装着しますので次回の数値がどうなっているか楽しみです。

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน

      あーにゃんさん、2週間でかなりたくさん試行錯誤されたのでしょうね!すばらしいです。

  • @user-ly8mg8dr8g
    @user-ly8mg8dr8g 22 วันที่ผ่านมา +2

    糖尿病の薬は朝一錠です。サプリはビタミンB類、おやつをは甘さ控えたチョコを少々、飲み物はブラックコーヒーを1日3杯。全てかかりつけ医に相談しています。

  • @user-cd3bf6bu6m
    @user-cd3bf6bu6m 27 วันที่ผ่านมา +4

    病院行って治療薬飲んでれば良いと思います、コーラは絶対駄目です、最悪なので辞めました、結果楽になりました。🎉🎉🎉🎉🎉

  • @user-fr3qx8im6e
    @user-fr3qx8im6e หลายเดือนก่อน +17

    辛い😢ケド、向き合わなければ😅ありがとうございます😮

    • @user-fr3qx8im6e
      @user-fr3qx8im6e หลายเดือนก่อน +1

      家系病です😢

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน

      つらいですよね。少しずつ取り組むうちに、少しずつ良くしていって、気づいたら無理なくいい習慣ができているということもあると思います。無理なくできることを少しずつ続けられたらいいですね。応援してます。

  • @panrask3206
    @panrask3206 หลายเดือนก่อน +3

    妊娠糖尿病の場合、大豆製品やヨーグルトも要注意だそうですね💦
    かといって断糖高脂質でお腹を下した事あります😅

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน +2

      症例によってはそう指導されることもある、かも、しれないです。タンパク質メインですが炭水化物も含まれますもんね。

  • @user-fs2ze9xq2k
    @user-fs2ze9xq2k 27 วันที่ผ่านมา +4

    物凄く分かりやすい😊ありがとうございます😍
    できれば、許されるならば、可能ならば、自律神経と血糖値の関係と、更年期と血糖値の関係もお願いします🙇
    プレ更年期に突入してから、バクスミーを使ってもブドウ糖+ジュースでも血糖値が上がるまで6時間かかってその後10時間は追加打ちしても250以下にならなくなってしまうことがあり。
    自律神経は精神科だろうと近所の精神科へ行くと『何で来たのか分からん』とあっさり言われてしまい。
    怠くてろくに運動できない中でヨガ中にも吐いてしまうので何とかする必要がありますが
    婦人科は1型糖尿病+ポルフィリン症と膠原病治療を受けている大学病院の方が良いのか近所の婦人科でいいのか?
    そもそもプレ更年期と関係があるのか?
    婦人科へ行くと治るのか?
    何も分からず行き詰まってしまいました😭

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  26 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。うーん、軽々しく発言はできません。つらいですね。。。かかりつけの先生によくお話ししてみてください。動画のリクエスト検討してしますね!

    • @user-fs2ze9xq2k
      @user-fs2ze9xq2k 26 วันที่ผ่านมา +2

      ありがとうございます(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)⁠❤
      今週水曜日が膠原病皮膚科の通院日なので、帰宅途中に初診で婦人科(クリニック)を受診しようと問い合わせたところ
      『変動を見る感じだと、糖尿病内科と連携できる病院が望ましい。どこまで症状が軽くなるか、どんな治療をするかは検査しないと分からない。』
      というお返事をいただきました。
      婦人科の初診日までの繋ぎとして精神科の受付で話して自律神経を整える薬を貰えたらいいなぁと考えている段階です。
      生後7ヶ月で1型を発病して43年。
      せっかく合併症を指摘されていないのに更年期障害で合併症がおこるのは癪なので、みっちりまったり更年期と付き合っていきます。
      ありがとうございました(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡

    • @user-fs2ze9xq2k
      @user-fs2ze9xq2k 24 วันที่ผ่านมา

      @@Shiromaru-wellness
      [一応ご報告]
      今日、膠原病皮膚科へ行ってきました。
      精神科終察から5ヶ月目だったので、来週精神科を受診

      再来週糖尿病内科で話して婦人科へ紹介して頂く
      ※精神科の薬で落ち着くならそれでいい
      ※何が原因か?も全体的に診るのは婦人科で、精神科で出す薬より量が減ったり、これは使わない、こっちを使う。という事もある
      との事です。
      何度も何度も失礼いたしました。
      一応ご報告まで。

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  23 วันที่ผ่านมา

      ご報告ありがとうございます。症状が落ち着いて元気に過ごせる日が早くきますように。お大事になさってください。

  • @user-wv6qm3mz8h
    @user-wv6qm3mz8h หลายเดือนก่อน +7

    しろまるさんこんにちは
    コミュニティでの投稿前予想は答えを当てようとしなくてよかったですね。
    失礼しました。お口チャックしておきます。
    今回の動画ではアスパルテームの許容摂取量 体重1kgあたり40mgまでは意外でしたね。それだと通常の食生活ではあまり気にしなくていいようですね。
    間食に関しては動画の趣旨から少しずれますが、食事でタンパク質を十分摂っていれば空腹感を感じにくいと思います。(私個人的な感覚ですが)

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน +1

      あーにゃんさん、ほとんど当てていました笑
      そうですね。炭水化物に偏って食べるとすぐお腹がすきます。タンパク質をしっかり摂るとお腹持ちますよね。

  • @user-pp3jq3xz8c
    @user-pp3jq3xz8c หลายเดือนก่อน +3

    黒糖かりんとうがすきでよく食べますが白砂糖と比べてどうなんでしょうか?ちなみに一袋当たりを目安に。

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน +3

      黒糖も白砂糖も同じ糖類です。栄養成分の差は多少あっても、血糖値のあげやすさは糖質量に比例するので血糖値の上がりやすさは一緒と考えて良いと思います。一袋といっても商品によって量が様々です。この動画では糖質10g未満かつ脂質10g未満を1日のおやつの目安としています。かりんとうは油で揚げていてかつ砂糖をたくさんつけていて脂質、糖質、エネルギーが多い超加工食品ではあるので、嗜好品としてたまの楽しみにするか、量を控えめにする工夫が必要かと思います。

    • @user-pp3jq3xz8c
      @user-pp3jq3xz8c หลายเดือนก่อน +3

      @@Shiromaru-wellness 参考になりました 油も問題なんですね。気をつけて健康に留意していきます。ありがとうございました。

  • @Yanbo35
    @Yanbo35 หลายเดือนก่อน +4

    ローソンのロカボスナックを食べていますがどうでしょうか。低糖質で食物繊維が多いので、ポテチやせんべいを控えてこちらを食べるようにしています。

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน +4

      ロカボシリーズ選択されるのすごく良いと思います。その人にもよりますが、糖尿病を予防したい方では糖質10g未満、かつ脂質10g未満を目安にされるとよいかと思ってます。

    • @user-fw2ex3vy3u
      @user-fw2ex3vy3u 4 วันที่ผ่านมา

      「甘い飲み物」は大嫌いだから飲まない……けど、飲み物が砂糖を一切使用していない無糖だと宣伝されても、「甘味料」になにを使っているのかを気にした方がいいでしょうね。にしても、飲むものが「水・お茶」だとしても食べている物がハイカロリーなら意味ないよな……

  • @user-kh3ty1oi8f
    @user-kh3ty1oi8f หลายเดือนก่อน +4

    SUNAO体にいいとは知りませんでした✾(^^)すごく美味しいなと思ってたまに買ってたので一石二鳥のお菓子ですね

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน +1

      『食後血糖値が上がりにくいお菓子』ですね!私も美味しいと思います。

  • @user-iy5lh2ed1t
    @user-iy5lh2ed1t 21 วันที่ผ่านมา +2

    こんにちは、教えて頂きたいです
    Hb A1cが6.0は病院行った方がいいですか?別件で病院に行きその事も言ったら看護師さんが横でえぇ!とビックリして、、不安です

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  21 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。
      糖尿病型といわれるHbA1cの値は6.5%以上ですが、今から糖尿病予防対策をとるか、とらないかの差は今後の健康に大きく影響してくるので、いまが大事!と思います。
      健康診断で指摘され、もし一度も受診していないのであれば、受診し専門家のアドバイスを聞くことをお勧めします。
      それにしても、何気ない言動や態度で患者さんを不安にさせてしまうことを肝に銘じて働かないとと思いました。。。

    • @Jimunosuke-
      @Jimunosuke- 5 วันที่ผ่านมา

      2年前から通院して1年前に6.5まで下がってますが医者は薬をやめようとは言って貰えません。
      まだ薬は必要なのでしょうか?

  • @satogshock3977
    @satogshock3977 17 วันที่ผ่านมา

    大事なのは糖尿病の人もそうでない方も運動ですね。運動出来る活動時間内であれば間食も日々の楽しみになるかと。当然、夜間は極力控える、質の良い間食をチョイスする習慣ができれば、でも中々、誘惑に負けちゃう日もありますよね。チートデーもたまには?笑

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  14 วันที่ผ่านมา

      運動大事ですよね!楽しくて好きな運動で継続できたらいいなと思います。

  • @user-bp2ys2zb9t
    @user-bp2ys2zb9t หลายเดือนก่อน +2

    人工甘味料を使っています😅どうりで痩せないのかと思いました😮

  • @user-bf3mr8mp4u
    @user-bf3mr8mp4u 27 วันที่ผ่านมา +2

    糖尿だとかなり糖分制限の為、塩分の方とのバランスが悪くなり、腎臓に悪影響なのは既に皆様理解済み。しかし栄養はしっかり摂取する必要があるから、かなりその為に気配りや注意が必要。現在、合併症の注意をしてます。恐い怖いコワ〜イ事になるんですよね!!😢😓🌀

  • @user-cn5pe3zb5x
    @user-cn5pe3zb5x หลายเดือนก่อน +1

    ヤクルト乳酸菌飲料とアイスクリームはいけますか~🍀

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน +2

      ヤクルトも小さいですが1本あたり11.5gの糖質が入っているので、毎日一瞬で10g以上の糖質をとることを考えるとおすすめはしません。飲んで食後血糖値測っているので、今度ショート動画にしようと思っています。アイスについてはこちらもご参考になさってください。th-cam.com/video/xstqx7L6aoE/w-d-xo.htmlsi=m-zg55WCrEsOXjTo16:56

  • @user-sk1xg1tj2e
    @user-sk1xg1tj2e 27 วันที่ผ่านมา +1

    甘い飲み物は、買いません!じゃアイスは、どうなんですか?溶けたら、ただのシェークですよね

  • @user-bh2fb1vp2c
    @user-bh2fb1vp2c หลายเดือนก่อน +3

    私は、グワバ茶、桑の茶、菊芋茶などを飲みながら食べてます😊

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน

      いいですね!菊芋のお茶があるんですね~。美味しいですか?

  • @jun77714
    @jun77714 หลายเดือนก่อน +2

    娘が糖尿病治療中です。甘いものやお肉が大好きなので何を作ったら良いか悩みます。甘いものもたまには良いですかね?食べる前にインスリン2単位増やして打つとか?
    食べる楽しみを制限するのもしんどいです。勉強になりありがとうございました。

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน

      娘さんの病状によりますので、担当医に聞いてみてくださいね。
      血糖管理が安定して行えていれば、頻度と量を考慮して、たまの楽しみに甘いもの食べても良いと思います。

  • @user-no1uj7iy1k
    @user-no1uj7iy1k หลายเดือนก่อน +1

    しろまる先生お世話になります😊
    a1c10↑が発覚し3週間試行錯誤して食事改善してます。その中でこの情報は大変助かります❤️
    旦那の仕事上、昼食と夕食との時間が開いてしまい間食が止められないのでロカボのナッツや無糖珈琲を食してたらアレルギーが出てしまい😢今はSUNAOシリーズや冷凍ブルーベリーorキウイ+無糖タンパク系ヨーグルト、チーズなど糖質10%以下で抑えてます。←たまに止まらない祭りもありますが😂
    食事も海藻類、キノコ、葉野菜、魚、鶏肉系、卵をメインにご飯も茶碗半分にしました。ただ、尿糖リトマス紙で食後2時間後に検査すると+++と…つい先日まで風邪で長い間せき止めシロップが手放せなかったせいか❓尿にまで出るって良くないって聞いたことがあるんですが怖いです😢
    ちなみに飲み物は賢者の食卓や桑の葉茶を飲んでます🍵こう言うのは影響あるのでしょうか❓

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน

      工夫して取り組まれているんですね!一般的に尿糖は血糖値が160〜180を超えている時に出るので、HbA1c10%くらいの方が食後2時間で尿糖が出るのは不思議ではないです。おやつの糖質は10g以下にすると自分でルールを決めて確認して食べてるのもいいなと思います。賢者の食卓や桑の葉茶で尿糖が出やすくなるということはないですね。あせらずできること続けていきましょう!

    • @user-no1uj7iy1k
      @user-no1uj7iy1k หลายเดือนก่อน

      回答して下さりありがとうございました‼️
      a1C、10%↑してる人は必然的に両方出ちゃうものなんですね💦良くない事ですが意味がわかって喉の支えが取れました。
      体調が戻ったのでウォーキングと食後のエアロバイクも再開しました。リブレも使ってみたいのですがお値段が…💦とりあえず次の移動先が決まるまでは近くの薬局で指先測定をしてもらいながら少しでも改善するよう頑張ります。
      わからない事ばかりでいろいろ聞いてしまいすみません🙇またどうぞ宜しくお願いします😢

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน

      必然的に出る、というよりは、食後2時間で血糖値を160mg/dl未満にすることが、HbA1c10くらいある方だとまだ難しいかなと。取り組み始めたばかりなので、これから改善してくるのではと思います。あせらずいきましょう!ご質問大歓迎です!

    • @user-no1uj7iy1k
      @user-no1uj7iy1k หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます😊
      確かに3週間前の血糖値は300を超えてました💦先ずは食後血糖値200を目指します💪減量も出来れば良いけど標準までは程遠いのでとにかくウォーキングを毎日継続することから始めようと😅←歩いてポイント貯めるアプリ本日インストール🚶
      しろまる先生のサポート凄く励みになるしモチベーションも上がります😭感謝×感謝❤

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน

      がんばられているので、きっとこれから改善してくると思います!ウォーキングアプリ、いいですね。ご褒美があるとモチベーションあがりますよね!少しずついきましょう。 こちらこそ感謝です♡

  • @user-cz1oy3wt4i
    @user-cz1oy3wt4i 29 วันที่ผ่านมา

    何年も前から😂高血圧🙀と糖尿病🙀で医者に通い🙆😭中々🙅体重も落ちないし🆖🙅食べ物も何を食べて😭、抑えることも🙅長く解らず🙅😂今回、参考になる知恵🆗🙆を教えて頂き有り難いです😅❤

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  25 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます!

  • @user-ft8uj4vi7c
    @user-ft8uj4vi7c 27 วันที่ผ่านมา +2

    76歳の後期高齢者です、20才の時から体重の変動なし、160センチの55キロ、基本間食はしない、マラソン30年してる、今朝も8キロジョギングした、健康は後からついて来るのと、違いますか ?

    • @user-sd1jv6mr8c
      @user-sd1jv6mr8c 26 วันที่ผ่านมา +1

      自分も75歳の後期高齢者です。45歳を過ぎた頃から肥満の対策としてランニング ジョギングを始めました。甘党で 菓子パンもお菓子も飴玉も炭水化物の糖質いっぱいの料理も大好きです。多少の罪悪感を持ちながらも運動すれば相殺できると自分で思い込んでやってきました。体重は20代の頃とほとんど同じ173cm の70キロ 前後です。ただ 昔から酒とタバコはやっていません。健康診断の値は基準値を超えているものが4つや5つもありますが今のところは経過観察ということでお茶を濁しています。人間ドックは60歳から毎年受けています。75歳になって市役所の助成金がなくなったのでこれからは2年に1回で良いと町医者に言われました。この先はどうなるか分かりませんが毎日をストレスなく気楽に生きていけたらと思っています。

  • @user-ex6he1qd1s
    @user-ex6he1qd1s 25 วันที่ผ่านมา

    「人工甘味料」の内容が、軽めにサラッと流れていましたが、摂取によって、脳は甘みを感じているのに、血糖値が上がらない為に、脳が?となり、それが原因で、より強い甘み依存症を引き起こす要因になる…と言われていたり、詳しくは調べていませんが、人工甘味料は、腸内環境を悪化させる…ともありました。血糖値を上げにくい甘みを、出来るだけリスクを少なく摂るのは難しいのでしょうかね?
    たまには、「カロリー0」の炭酸飲料をゴクゴク飲みたい時もあるし…。(液体状の糖質は吸収率が高いので⤵︎)

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  25 วันที่ผ่านมา

      そうですね、おっしゃる通りで脳がバグってより甘みを欲する、腸内環境を悪化させるという報告もありますよね。そういうリスクを知った上で、取捨選択していけば良いと思います。
      基本、水かお茶だけで全く問題ない、0カロリーの炭酸飲料も全く欲しくないという人もたくさんいますが、それが難しいという方は適度に利用しつつ、そこに向けて頻度を減らして、習慣化していくようにするのはどうでしょうか。

  • @macpanic1174
    @macpanic1174 หลายเดือนก่อน +5

    糖尿病は食べる物が制限がされ、作るのも仕事で疲れていると何もしたくなく買ってしまいたいが、それもできず甘い物も食べられず規制が多すぎてそれなら一層のこと何も食べない方がましって思ってしまっています。良い間食って私にとってはどれも不味くて食べたくない物です。ナッツはリスになった気分で正直言って口に残るし美味しくない。小魚ってアメリカにはないしアメリカには低糖食品って売っていないです。最近は何も食べたくなくなりました。

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน +1

      制限されていると感じ出口が見えないもやもやした気持ちの中でも、情報収集している(少なくともこの動画を半分以上みてくれている)のは明らかで、前に進んでいると思います。アメリカではどんな工夫ができるんでしょうか。私も情報収集して考えてみます。0か100かじゃなくてよいと思います!

    • @saitaka
      @saitaka หลายเดือนก่อน +1

      美味しいものを食べれないと、何の為に生きているのかと思うことがあります。
      ピンピンコロリとは、なかなかいきませんし。

    • @macpanic1174
      @macpanic1174 หลายเดือนก่อน +2

      @@saitaka さん 同じ様に思っています。美味しい物が食べられないと生きている楽しみがなくなりますよね。思いっきり糖質が高い食べたい物を食べてコロって逝くのなら、その方がいいなって思います。

  • @user-wj8ox1xv9m
    @user-wj8ox1xv9m 10 วันที่ผ่านมา

    美味しいものほど体に悪いから、美味しくないものを美味しいと感じるように・・・します

  • @user-be5tk4rs9m
    @user-be5tk4rs9m หลายเดือนก่อน +3

    ✴️😊

  • @user-vn7eg4jq4b
    @user-vn7eg4jq4b หลายเดือนก่อน +4

    リブレとオムロンの血糖値の差が30もあるけどどちらを信じたらいいの

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน +1

      リブレはオムロンなど血液から測った場合の5〜10分前の値を示していて、少しタイムラグがあります。血液と間質液でのグルコース濃度の変化のしかたに差があるためです。特に食後血糖値が上昇する時、下降する時では差が大きく出やすくなります。
      この動画の19:30あたりからの内容がわかりやすいです。th-cam.com/video/qVAyu2jSSq8/w-d-xo.htmlsi=wxfn6Awe_iB7OrvJ
      あとは前提として病院で採血して測る血糖値が1番精密ですが、リブレも自己血糖測定器も簡易的なもので、多少の誤差ありきで活用していくものではあります。メーカーにより誤差の範囲についての記載は異なりますが、病院で測る値と10%前後の誤差は許容範囲とされているものもあります。それぞれの機器の特性がありますが、30も差があるとどっちが正しい?となりますよね。
      それと私の体感ではありますが、リブレはつけ始めの1日と13.14日目くらいは精度がちょっと低いかなと思ってます。センサーの個体差も多少あると思います。

    • @user-vn7eg4jq4b
      @user-vn7eg4jq4b หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!リブレの試験紙を使用した値よりオムロンのチップの値の月平均値がマイナス30差でしたのでそれを加味してインスリンの調整をしてもらいます

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน +1

      リブレセンサーではなかったですね、はやとちりでした💦しかも月平均値でしたね笑 失礼しました!

    • @user-vn7eg4jq4b
      @user-vn7eg4jq4b หลายเดือนก่อน

      去年はセンサーでしたが半年後ずっと低血糖の値が続きブドウ糖を接種しても50より上がらずパニックに。試験紙だと100に。あんまりなのでセンサーを止めました。ちなみに1型です。

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน

      そうでしたか。なんで回復しないのかとパニックにもなりますよね。インスリン療法がんばられているんですね。なにかしらお役に立てるよう微力ながら努力したいと思います。

  • @user-bp2ys2zb9t
    @user-bp2ys2zb9t หลายเดือนก่อน

    人工甘味料を使っています余り使わない方がいいのですね

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน

      甘味料にもいろいろある、砂糖にも人工甘味料にも摂取量によって健康を害するリスクがある、これを踏まえて選択されるべきということですね!

  • @chicchi11ne
    @chicchi11ne หลายเดือนก่อน

    世の中に食べ物が多すぎるのも考えものですね

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน

      美味しい誘惑がたくさんありますよね!

  • @rm4493
    @rm4493 22 วันที่ผ่านมา

    人工甘味料に関しての説明には眉をひそめました。

  • @Jimunosuke-
    @Jimunosuke- 5 วันที่ผ่านมา

    コーラはゼロコーラなら血糖値上がらないよ

  • @user-vd6zc3bg3w
    @user-vd6zc3bg3w หลายเดือนก่อน +3

    SUNAOには添加物!

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน +2

      添加物や人工甘味料をしっかり制限したい方にはむかないお菓子ですね。

    • @user-vd6zc3bg3w
      @user-vd6zc3bg3w หลายเดือนก่อน

      @@Shiromaru-wellness すみません😥気にしすぎています💦

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน

      いやいや、そうではなくて、大事な視点なのでよく学ばれてすばらしいです。食品の選択、簡単ではないですよね。。。

    • @user-vd6zc3bg3w
      @user-vd6zc3bg3w หลายเดือนก่อน

      @@Shiromaru-wellness はい😅

  • @tn5142
    @tn5142 29 วันที่ผ่านมา

    オリガミ

  • @user-ds1xk8uh7w
    @user-ds1xk8uh7w หลายเดือนก่อน +1

    プレーンヨーグルトと無糖ヨーグルトは違うので注意ですね(動画ではふれていない)
    機会があれば0カロリー コーラやペプシは 19:16 だと何ccだろう^^;

    • @Shiromaru-wellness
      @Shiromaru-wellness  หลายเดือนก่อน

      コカコーラのサイトで調べてみましたが、量については見つけられませんでした。