ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
詰めの砦は行った事ありませんが下の城は凝った造りだと思いました
お疲れ様でした❗まだ行けて無いのですが、土塀は復原された物ですよね?詰丸のですが、天守閣が再建されると良いのにと思います❗
観て下さりありがとうございました。土塀は昭和に復元されています。萩城の天守、その周りの遺構、迫力や趣があって、様々な想像を膨らませてしまいます。いい城跡です。
詰めの城に登られたのは凄い。30分の登坂はキツそうです。3重折れの枡形は綺麗に残っていますね。本丸の巨石を切り分けようとした矢穴が当時の人達の気根を感じます。観光小舟で周辺を見学したましが、防御するため東側の海に面した石垣と土塀が堅固に築かれているのに驚きました。
観て下さりありがとうございます!詰めの丸は確かに大変でしたが、非常に綺麗な状態で石垣など残されていました。まだ遊覧船乗ったことないので近々乗ってみます…!!
おはようございます😃百名城スタンプを集めているので何年か前に訪れました🏯映像を観ているだけで勉強になりますね👍実際に指月山に登られて本丸を案内する映像もとても参考になります✨
コメント、返したつもりになっていて、大変すみません!!自分も数年前に現地を訪れた時は、本丸だけ見てすぐ帰ってしまいましたw近々もう少しいいカメラゲットしてまた歩き動画をいれていこうと思っています・・!
ありがとうございます!僕の地元の萩城がとうとうきましたね😆いつもながら安定した操作で見易いし、解説も詳しくて地元の城のことがよくわかりましたよ。 山頂まで結構あったでしょ!お疲れ様でした😌
まっつーさんいつもありがとうございます!地元だったんですね!そしたらどんどんうどんとかも行かれます?昨年の夏に、ドローンに出会う前に萩に寄った際、あのうどん屋をみつけて以来毎回通ってます。肉天うどんが絶品で・・解説もまだまだですがありがとうございます!山頂、結構ありましたね!距離もそうですがなかなかの傾斜で・・まっつーさん地元でしたら落書きしたヤロー(おそらく今はおじさん世代)をマジしばいてやってください!冗談ですが(笑)でもほんとなんとか改修してほしいですよね・・
@@horikiri さん、萩城は昔からよく行ってましたよ。海も綺麗ですしね。どんどん美味しいですよね🍜県内あちこちにあるんでたまに昼食で利用しますよ!落書きするとはけしからんですよね😤
山口県の萩市、実はまだいったことがありません!でも、萩城、ほんと大きいんですね、知りませんでした!また良いモノを拝見させていただきありがとうございます!Merry Christmas! 🎅
上から眺めると、結構広いんですね!堀に屋形船か遊覧船みたいな感じのがあったとおぼろげに記憶してます(^_^;)
西山さん、いつもありがとうございます!ドローンを所有してからは初の萩城ですが、以前訪れた時はほんと一握りの場所しかいっていなかった事に驚きました・・。遊覧船(船頭さんが漕ぐ形です)が今もあるみたいです!
上から見ると色々発見があって面白いですね〜😌すごく防犯面に優れていたのですね( ˊᵕˋ )🍀 今日も滑らかで綺麗な映像でした!
うさぎとりっぷさんいつもありがとうございます!何か、幕府が全国を統括して戦乱もないはずなのに、国を守るために、と独自で防衛ラインひいて様々作っていたところが、ほんとそういう守りの面で強かったんでしょうね。これからも色々な城、届けていきますね。
上空から見るとスケールにびっくりです!周りに堀?があって、今までの山城シリーズとは違った雰囲気!これはかっこいいし行きたくなる…と、夜中に目が覚めて見たら悶々!
あざます!ほんとは徹底取材してみたい城でもありましたが、また二回目以降のアタックということで…omikunさんもいよいよ城アタックやりましょ!
とても上手く纏められていますね! 空撮は冒頭から絶妙なアングルで圧倒されました。解説もあり、資料写真あり、歴史に疎い私ですがとても勉強になります。学生時代、社会授業が堀切さんの映像だったらちゃんと勉強していたかも(笑)このような文化財への落書き、本当に酷いですね!
soyさん、いつもありがとうございます!そうまでおっしゃって頂いて恐縮です・・何か上昇しながらのカメラチルト操作が、何かこう、迷いみたいなのが生じてブルッてしまうんですよね・・毎回家に戻って開いてみて「ありゃー!」というのばかりです・・解説のうんちくはネットとか現地資料をみて自分のしったかで載せてるようなものです(汗)ただ毎回、撮った後で現地資料とかを観て「ええー!なるほどそうだったのか!」というのが何個かあって結局消化不良に終わることがしばしばです・・文化財の落書きはマジイラっと来ましたっ!
やっぱり上手いなあ。お城は堀切さんの専売特許ですね。(笑) 今回は編集の観点から勉強させていただきました。結果、解説動画は自分には無理という結論に達しました。😅 リクエストの高天神城、行ってきました。ただ、編集に時間がかかる人なので気長にお待ち下さい。1年くらいかな。(笑)自分流に編集しますので、期待に添えないかも知れませんが、その時は自分で撮りに来て下さいね。😁
植松さんいつもありがとうございます!いやいやお城動画、いろんな方居られますし自分はマジでまだまだです・・いろんな撮り方が、人によって違うからこそ発見もあるのでどんどん投稿されたらいいなあと思ってる次第です・。た、高天神城いかれたんですか!?!?ありがとうございます!!!ええ、1年でも全然待ちます!!むちゃくちゃ嬉しいです!写真とか地上動画でしか見たことがないんです。武田の栄枯盛衰のカギとなったあの城・・ほんと植松さん無理されないでいただきたいですが、公開楽しみにしてます・・
何度か行きましたが、入場料払う必要性を感じなくて、濠から見るだけでした…資料あるなら天守を復元してほしいですよね。もちろん木造で(^^;)
観て下さりありがとうございます!そうだったんですね…自分もかつては、城に興味がなく同じような感じでしたが、詰め城の存在を知ってから、たまらなくなってしまいました。先月も詰め城にいきましたが、木が切ってあり絶景が観られるようになってましたよ!天守、復元されたらいいですが、莫大なお金がかかるので、どうなるか、という所ですよね…!取り急ぎは無料貸し出しでタブレットVRでも全然ありだと思います(前はVR否定派でしたが最近名護屋城で使って衝撃でしたw)
落ち着いたいい雰囲気のお城ですよね!毛利輝元は広島城を無断で修理したことによりこの萩に飛ばされたらしいですね。元々萩は沼地であった為、築城にはかなりの苦労をしたと思います。ですが、石垣や堀などは今日までその姿をとどめていて非常に素晴らしいと思います。古写真で見ましたがかつては美しい天守閣が聳えていましたが、廃城令により取り壊されたのがなんとも惜しいです…。山口に行くことはよくありますが萩にはまだ行ったことがないので、次回こそは行きたいです!!というかもうこの動画でほとんど満足してしまったんですけどね!でも自分はカメラでその城を収めることに楽しさを感じているので、やはり現地に行かないとって感じです!!これからも動画投稿よろしくお願いします🥺
横浜DeNAベイスターズさん、いつもいつも、観てくださりありがとうございます!ベイスターズさんの城の話、自分も楽しみにしているんです。そうですよね、そもそも沼地で建設環境が悪い中、立地が最高にいいということで頑張って作った歴史があるんですよね。確か天守台の反った石垣の造りは地盤の緩さに対応したと伺った記憶があります。美しい天守、期間限定でいいので簡易で再建してほしいですね・・再建の動きは萩でもあったりなかったりするそうです。是非、どうか足を運んで観に行ってください・・!自分もドローンでこういうカットで撮ろうかなとイメージ建てていつも現地に行くのですが、その素晴らしさを見ると毎回イメージが吹っ飛んでしまいます・・いくら4K8Kの時代になって5Gになっても人間の目で見る感動を越えることはなかなかないのかな、と思います・・これからも頑張って城、撮っていきますね!!
堀切凡夫Neo2 いやーほんと堀切さんの動画に出会えてよかった😊コメントにも毎回答えてもらい、そして何よりこんな素晴らしい動画を見させてもらえていることにほんとに感謝しかないです!自分は堀切さんの動画をみ始めてまだ短いので恐縮ですが、この1年間ほんとお世話になりました!また来年も堀切さんの動画投稿お待ちしてます!!
詰めの砦は行った事ありませんが
下の城は凝った造りだと思いました
お疲れ様でした❗まだ行けて無いのですが、土塀は復原された物ですよね?詰丸のですが、天守閣が再建されると良いのにと思います❗
観て下さりありがとうございました。土塀は昭和に復元されています。
萩城の天守、その周りの遺構、迫力や趣があって、様々な想像を膨らませてしまいます。いい城跡です。
詰めの城に登られたのは凄い。30分の登坂はキツそうです。3重折れの枡形は綺麗に残っていますね。
本丸の巨石を切り分けようとした矢穴が当時の人達の気根を感じます。観光小舟で周辺を見学したましが、
防御するため東側の海に面した石垣と土塀が堅固に築かれているのに驚きました。
観て下さりありがとうございます!詰めの丸は確かに大変でしたが、非常に綺麗な状態で石垣など残されていました。まだ遊覧船乗ったことないので近々乗ってみます…!!
おはようございます😃
百名城スタンプを集めているので何年か前に訪れました🏯
映像を観ているだけで勉強になりますね👍
実際に指月山に登られて本丸を案内する映像もとても参考になります✨
コメント、返したつもりになっていて、大変すみません!!自分も数年前に現地を訪れた時は、本丸だけ見てすぐ帰ってしまいましたw近々もう少しいいカメラゲットしてまた歩き動画をいれていこうと思っています・・!
ありがとうございます!
僕の地元の萩城がとうとうきましたね😆
いつもながら安定した操作で見易いし、
解説も詳しくて地元の城のことがよくわかりましたよ。 山頂まで結構あったでしょ!お疲れ様でした😌
まっつーさんいつもありがとうございます!
地元だったんですね!そしたらどんどんうどんとかも行かれます?昨年の夏に、ドローンに出会う前に萩に寄った際、あのうどん屋をみつけて以来毎回通ってます。肉天うどんが絶品で・・
解説もまだまだですがありがとうございます!
山頂、結構ありましたね!距離もそうですがなかなかの傾斜で・・
まっつーさん地元でしたら落書きしたヤロー(おそらく今はおじさん世代)をマジしばいてやってください!冗談ですが(笑)でもほんとなんとか改修してほしいですよね・・
@@horikiri さん、萩城は昔からよく行ってましたよ。海も綺麗ですしね。
どんどん美味しいですよね🍜
県内あちこちにあるんでたまに昼食で利用しますよ!
落書きするとはけしからんですよね😤
山口県の萩市、実はまだいったことがありません!でも、萩城、ほんと大きいんですね、知りませんでした!また良いモノを拝見させていただきありがとうございます!
Merry Christmas! 🎅
上から眺めると、結構広いんですね!堀に屋形船か遊覧船みたいな感じのがあったとおぼろげに記憶してます(^_^;)
西山さん、いつもありがとうございます!ドローンを所有してからは初の萩城ですが、以前訪れた時はほんと一握りの場所しかいっていなかった事に驚きました・・。遊覧船(船頭さんが漕ぐ形です)が今もあるみたいです!
上から見ると色々発見があって面白いですね〜😌すごく防犯面に優れていたのですね( ˊᵕˋ )🍀 今日も滑らかで綺麗な映像でした!
うさぎとりっぷさんいつもありがとうございます!何か、幕府が全国を統括して戦乱もないはずなのに、国を守るために、と独自で防衛ラインひいて様々作っていたところが、ほんとそういう守りの面で強かったんでしょうね。これからも色々な城、届けていきますね。
上空から見るとスケールにびっくりです!周りに堀?があって、今までの山城シリーズとは違った雰囲気!これはかっこいいし行きたくなる…と、夜中に目が覚めて見たら悶々!
あざます!ほんとは徹底取材してみたい城でもありましたが、また二回目以降のアタックということで…omikunさんもいよいよ城アタックやりましょ!
とても上手く纏められていますね! 空撮は冒頭から絶妙なアングルで圧倒されました。
解説もあり、資料写真あり、歴史に疎い私ですがとても勉強になります。
学生時代、社会授業が堀切さんの映像だったらちゃんと勉強していたかも(笑)
このような文化財への落書き、本当に酷いですね!
soyさん、いつもありがとうございます!そうまでおっしゃって頂いて恐縮です・・何か上昇しながらのカメラチルト操作が、何かこう、迷いみたいなのが生じてブルッてしまうんですよね・・毎回家に戻って開いてみて「ありゃー!」というのばかりです・・解説のうんちくはネットとか現地資料をみて自分のしったかで載せてるようなものです(汗)ただ毎回、撮った後で現地資料とかを観て「ええー!なるほどそうだったのか!」というのが何個かあって結局消化不良に終わることがしばしばです・・文化財の落書きはマジイラっと来ましたっ!
やっぱり上手いなあ。お城は堀切さんの専売特許ですね。(笑) 今回は編集の観点から勉強させていただきました。結果、解説動画は自分には無理という結論に達しました。😅 リクエストの高天神城、行ってきました。ただ、編集に時間がかかる人なので気長にお待ち下さい。1年くらいかな。(笑)
自分流に編集しますので、期待に添えないかも知れませんが、その時は自分で撮りに来て下さいね。😁
植松さんいつもありがとうございます!いやいやお城動画、いろんな方居られますし自分はマジでまだまだです・・いろんな撮り方が、人によって違うからこそ発見もあるのでどんどん投稿されたらいいなあと思ってる次第です・。た、高天神城いかれたんですか!?!?ありがとうございます!!!ええ、1年でも全然待ちます!!むちゃくちゃ嬉しいです!写真とか地上動画でしか見たことがないんです。武田の栄枯盛衰のカギとなったあの城・・ほんと植松さん無理されないでいただきたいですが、公開楽しみにしてます・・
何度か行きましたが、入場料払う必要性を感じなくて、濠から見るだけでした…
資料あるなら天守を復元してほしいですよね。もちろん木造で(^^;)
観て下さりありがとうございます!そうだったんですね…自分もかつては、城に興味がなく同じような感じでしたが、詰め城の存在を知ってから、たまらなくなってしまいました。先月も詰め城にいきましたが、木が切ってあり絶景が観られるようになってましたよ!
天守、復元されたらいいですが、莫大なお金がかかるので、どうなるか、という所ですよね…!取り急ぎは無料貸し出しでタブレットVRでも全然ありだと思います(前はVR否定派でしたが最近名護屋城で使って衝撃でしたw)
落ち着いたいい雰囲気のお城ですよね!
毛利輝元は広島城を無断で修理したことによりこの萩に飛ばされたらしいですね。元々萩は沼地であった為、築城にはかなりの苦労をしたと思います。ですが、石垣や堀などは今日までその姿をとどめていて非常に素晴らしいと思います。古写真で見ましたがかつては美しい天守閣が聳えていましたが、廃城令により取り壊されたのがなんとも惜しいです…。
山口に行くことはよくありますが萩にはまだ行ったことがないので、次回こそは行きたいです!!というかもうこの動画でほとんど満足してしまったんですけどね!でも自分はカメラでその城を収めることに楽しさを感じているので、やはり現地に行かないとって感じです!!
これからも動画投稿よろしくお願いします🥺
横浜DeNAベイスターズさん、いつもいつも、観てくださりありがとうございます!ベイスターズさんの城の話、自分も楽しみにしているんです。そうですよね、そもそも沼地で建設環境が悪い中、立地が最高にいいということで頑張って作った歴史があるんですよね。確か天守台の反った石垣の造りは地盤の緩さに対応したと伺った記憶があります。美しい天守、期間限定でいいので簡易で再建してほしいですね・・再建の動きは萩でもあったりなかったりするそうです。是非、どうか足を運んで観に行ってください・・!自分もドローンでこういうカットで撮ろうかなとイメージ建てていつも現地に行くのですが、その素晴らしさを見ると毎回イメージが吹っ飛んでしまいます・・いくら4K8Kの時代になって5Gになっても人間の目で見る感動を越えることはなかなかないのかな、と思います・・これからも頑張って城、撮っていきますね!!
堀切凡夫Neo2 いやーほんと堀切さんの動画に出会えてよかった😊
コメントにも毎回答えてもらい、そして何よりこんな素晴らしい動画を見させてもらえていることにほんとに感謝しかないです!
自分は堀切さんの動画をみ始めてまだ短いので恐縮ですが、この1年間ほんとお世話になりました!また来年も堀切さんの動画投稿お待ちしてます!!