ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
折れとるやないか!そやし前からジャバラでジョイントしよって言ってたやん!
本物や!
今回も無茶苦茶ですわ!
これはジャバラにしないことによって折れ修理を定期配信する魂胆では…
ハカセがしないとダメなんだよ…
ハカセ〜😢
相変わらずおもろい😄👍タッキー👀いった~イッタ~うるさい(笑)
若かりし頃Z32のマフラー落としたらしくガテン系のいかつい兄ちゃんが追いかけてきて、半泣きで窓開けたら「落としましたよ」ってメッチャいい人だった記憶落ちるんよなポンコツ乗ってたら
振動出るところが弱くなって外れてました笑イイ経験になりました笑
新品の溶接棒はスパークさせる前にやりやすい鉄板なんかである程度棒をあたためておくとやりやすいですよ
なるほど!おおきに!
限られた素材とネタでここまでの動画に仕上げる技術がすごいwww
半ズボンのアーク溶接がもうおもろい!
マッハ Kazuko さんに教わったのなら。。。逆コマネ~チ!(ウス!)までやらんと?W溶接は、やりながら上達して行く好例ですな。やればやる程に上達して行くという
溶接ジョー、ズ。溶接いいなぁ(´・ω・`)したい
タッキーさん、何かにつけて器用ですよね。ジョーさんもすぐ感覚掴むし、トイマンチーズ恐るべし😂まだまだ、溶接動画楽しみにしてます!
タッキー溶接できるんや! スマートのマフラー問題は一生着いてくる問題ですねww
ジョーさんは、追い込まれて能力発揮‼️(笑)
😂重さが弱い部分にかかるから太鼓に吊りバンド付けたら〜又壊れたら取れ高だから良いのかぁ〜🎉
びわ湖にしずんだてwwww
ピエール瀧本さんすごい!!!
母材に溶け込まんとあかん。 うん、溶け込んでない、いわゆるテンプラ溶接ってやつですなwwwガンバれ~www
溶接の電圧か電流があってなかったか? 低すぎたか?
ぶら下げミスかと
大阪のリバースさんところに行って、修行するというのもいいかも🤔
弱いとこがダメダメになるから。要はタイコが重すぎる。けど、直すんや。
チャレンジの素晴らしさを教えてくれる教材動画です!
教科書に載るのが夢です
最初コンコン地面つついて溶接棒の周りの側を外して芯を出した方がやり易いのでは?鉛筆の芯みたいに
平日にヘラヘラして……それが出来る人生を歩んでる。って事だ。しがないサラリーマンには無縁な世界で(๑꒪ㅁ꒪๑)u✩ra✩ya✩ma
はかせとは何かあったんでしょうか? 2人の掛け合いみたいです。
はかせ気になるな…
gunma17とおじさんみたいな感じでは無いと思いたい。アレは完全にgunmaが悪いからなぁ
@@The48ism 何で理由分かってるん?
このマフラーも2人で苦労した作品ですよね😢
@@barmunkumr.1885 内情を知っていると云う事は関係者の誰かなのかも知れませんね。
壊れてもげて直した結果、マフラーが真っ直ぐになる奇跡
マジで奇跡
まともな車が一台でも出来た事があっただろうか…
TDAはお疲れ様でした(^^ゞそれにしてもあっちこっちで忙しいね~(笑)
面白い方に持ってこうとするピエールはカメラマンの鏡www
いや~、なんかちょっと溶接やってみようかな、という気になりますね~。なんでもまずはやってみいひんとね。
空調服のファンのカバー 環境的に要らんのやないかなぁ 後、肉盛り溶かすならパルス切った方がやり易いんやないかなぁ
マフラーすっぽんは草
タッキーさんはスジがいいなぁ
溶接棒の先端を地面で叩き割ってからやってみ。
は・か・せ
ハカセハカセ言うてる人達はTwitterへどうぞ、きっと安心出来ます( ◠‿◠ )
溶接する時は左手を微妙に揺らした方がいいよ
トーチより電極(タングステン)が出っぱってないとアークが散ってしまうから溶け込まないですよ電極は先端尖らせて!
まだジョーさんは九州にいるので、仕方ないんじゃないかな。九州にマーボーあるし。
タイコに差し込み式のパイプ入れて、そこから、テールパイプと差し込みパイプと抱き合わせしてみては?
タッキー溶接上手‼︎
溶接ファン増えそう😊自分もやってみたいです。ってかタッキーさんやれば😂
残りの隙間、耐熱パテで埋めたら....
それありかも!
アーク難しいですよね~!私も素人なんで引っ付きまくります!
マジで難しい笑笑
最初、半信半疑やったけど、ちゃんと直っとるやんけ!ジョーも成長したなあ
おおきに!
手棒はむずいんよねー
でも習得はしたい笑
sushi !!
違うかった、右手の溶接機持ってる方ね。
migがあれば楽かもー
種類がもはやよくわからんw
そいやマイティーボーイのナンバー普通に出てましたけど大丈夫なんすかね?
大丈夫です!
お互い忙しいだけだろ
撮影が福岡の場合が多いので、参加できないのが大きな理由の一つです!
こんなご時世だからこそ、もっとヘラヘラお願いします🙇♂️
相変わらず電動工具を素手で使う姿がステキ🤣
おおきに
はかせは?
ここにいるよ!!!!
アークの電気強すぎじゃない?
よくわからないけど調整がむずい
@@toymancheese 強いと直ぐに穴が空くから、弱めでゆっくりする方がキッチリ溶け込むし、調整できていいと思うスパークしづらいときは溶接棒で母体を撫でるように擦りながら溶接箇所に持ってくといいよ~
琵琶湖に落ちたiPhoneが気になるw
戻らない思い出
最近、ふと思ったら…思ったよりセンスないかもなんだねーwこの感じなら、例のジムニーボーイの完成は…15年ぐらいかなwww
センスとか全くないですよ笑笑
8時間を3日間みっちりアーク溶接の講習に行きましたよ 初日にアークの光でめちゃくちゃ日焼けして 帰りに日焼け止めと首に巻くやつと事務員さんがするような腕カバーと手甲 軍手して革手というほんとは2重手袋禁止なのに掟破りまでしました 最初の付ける位置が面をしてるとわからないから 付ける瞬間は肉眼で見ました 目が焼けました アーク溶接なんてしないのに取りに行かされてめんどくさかった 山盛りてんこ盛り溶接です 自分の溶接した階段とかは絶対登りたくないです
肉眼はやばい!笑
また壊れると思うけど、壊れたらまた溶接したら良いんだよね👍振動が凄いかタイコが重いか、はたまた溶接がショボいか🙀真相が気になりますね😽
また壊れます!
折れとるやないか!そやし前からジャバラでジョイントしよって言ってたやん!
本物や!
今回も無茶苦茶ですわ!
これはジャバラにしないことによって折れ修理を定期配信する魂胆では…
ハカセがしないとダメなんだよ…
ハカセ〜😢
相変わらずおもろい😄👍タッキー👀いった~イッタ~うるさい(笑)
若かりし頃Z32のマフラー落としたらしくガテン系のいかつい兄ちゃんが追いかけてきて、半泣きで窓開けたら「落としましたよ」ってメッチャいい人だった記憶
落ちるんよなポンコツ乗ってたら
振動出るところが弱くなって外れてました笑
イイ経験になりました笑
新品の溶接棒はスパークさせる前にやりやすい鉄板なんかである程度棒をあたためておくとやりやすいですよ
なるほど!おおきに!
限られた素材とネタでここまでの動画に仕上げる技術がすごいwww
半ズボンのアーク溶接がもうおもろい!
マッハ Kazuko さんに教わったのなら。。。逆コマネ~チ!(ウス!)までやらんと?W
溶接は、やりながら上達して行く好例ですな。やればやる程に上達して行くという
溶接ジョー、ズ。溶接いいなぁ(´・ω・`)したい
タッキーさん、何かにつけて器用ですよね。
ジョーさんもすぐ感覚掴むし、トイマンチーズ恐るべし😂
まだまだ、溶接動画楽しみにしてます!
タッキー溶接できるんや! スマートのマフラー問題は一生着いてくる問題ですねww
ジョーさんは、追い込まれて能力発揮‼️(笑)
😂重さが弱い部分にかかるから太鼓に吊りバンド付けたら〜又壊れたら取れ高だから良いのかぁ〜🎉
びわ湖にしずんだてwwww
ピエール瀧本さんすごい!!!
母材に溶け込まんとあかん。 うん、溶け込んでない、いわゆるテンプラ溶接ってやつですなwww
ガンバれ~www
溶接の電圧か電流があってなかったか? 低すぎたか?
ぶら下げミスかと
大阪のリバースさんところに行って、修行するというのもいいかも🤔
弱いとこがダメダメになるから。要はタイコが重すぎる。けど、直すんや。
チャレンジの素晴らしさを教えてくれる教材動画です!
教科書に載るのが夢です
最初コンコン地面つついて溶接棒の周りの側を外して芯を出した方がやり易いのでは?鉛筆の芯みたいに
平日にヘラヘラして……それが出来る人生を歩んでる。って事だ。しがないサラリーマンには無縁な世界で(๑꒪ㅁ꒪๑)u✩ra✩ya✩ma
はかせとは何かあったんでしょうか? 2人の掛け合いみたいです。
はかせ気になるな…
gunma17とおじさんみたいな感じでは無いと思いたい。アレは完全にgunmaが悪いからなぁ
@@The48ism 何で理由分かってるん?
このマフラーも2人で苦労した作品ですよね😢
@@barmunkumr.1885
内情を知っていると云う事は関係者の誰かなのかも知れませんね。
壊れてもげて直した結果、マフラーが真っ直ぐになる奇跡
マジで奇跡
まともな車が一台でも出来た事があっただろうか…
TDAはお疲れ様でした(^^ゞ
それにしてもあっちこっちで忙しいね~(笑)
面白い方に持ってこうとするピエールはカメラマンの鏡www
いや~、なんかちょっと溶接やってみようかな、という気になりますね~。なんでもまずはやってみいひんとね。
空調服のファンのカバー 環境的に要らんのやないかなぁ 後、肉盛り溶かすならパルス切った方がやり易いんやないかなぁ
マフラーすっぽんは草
タッキーさんはスジがいいなぁ
溶接棒の先端を地面で叩き割ってからやってみ。
は・か・せ
ハカセハカセ言うてる人達はTwitterへどうぞ、きっと安心出来ます( ◠‿◠ )
溶接する時は左手を微妙に揺らした方がいいよ
トーチより電極(タングステン)が出っぱってないとアークが散ってしまうから溶け込まないですよ
電極は先端尖らせて!
まだジョーさんは九州にいるので、仕方ないんじゃないかな。九州にマーボーあるし。
タイコに差し込み式のパイプ入れて、そこから、テールパイプと差し込みパイプと抱き合わせしてみては?
タッキー溶接上手‼︎
溶接ファン増えそう😊
自分もやってみたいです。
ってかタッキーさんやれば😂
残りの隙間、耐熱パテで埋めたら....
それありかも!
アーク難しいですよね~!私も素人なんで引っ付きまくります!
マジで難しい笑笑
最初、半信半疑やったけど、ちゃんと直っとるやんけ!ジョーも成長したなあ
おおきに!
手棒はむずいんよねー
でも習得はしたい笑
sushi !!
違うかった、右手の溶接機持ってる方ね。
migがあれば楽かもー
種類がもはやよくわからんw
そいやマイティーボーイのナンバー普通に出てましたけど大丈夫なんすかね?
大丈夫です!
お互い忙しいだけだろ
撮影が福岡の場合が多いので、参加できないのが大きな理由の一つです!
こんなご時世だからこそ、もっとヘラヘラお願いします🙇♂️
相変わらず電動工具を素手で使う姿がステキ🤣
おおきに
はかせは?
ここにいるよ!!!!
アークの電気強すぎじゃない?
よくわからないけど調整がむずい
@@toymancheese 強いと直ぐに穴が空くから、弱めでゆっくりする方がキッチリ溶け込むし、調整できていいと思う
スパークしづらいときは溶接棒で母体を撫でるように擦りながら溶接箇所に持ってくといいよ~
琵琶湖に落ちたiPhoneが気になるw
戻らない思い出
最近、ふと思ったら…
思ったよりセンスないかもなんだねーw
この感じなら、例のジムニーボーイの完成は…
15年ぐらいかなwww
センスとか全くないですよ笑笑
8時間を3日間みっちりアーク溶接の講習に行きましたよ 初日にアークの光でめちゃくちゃ日焼けして 帰りに日焼け止めと首に巻くやつと事務員さんがするような腕カバーと手甲 軍手して革手というほんとは2重手袋禁止なのに掟破りまでしました 最初の付ける位置が面をしてるとわからないから 付ける瞬間は肉眼で見ました 目が焼けました アーク溶接なんてしないのに取りに行かされてめんどくさかった 山盛りてんこ盛り溶接です 自分の溶接した階段とかは絶対登りたくないです
肉眼はやばい!笑
また壊れると思うけど、壊れたらまた溶接したら良いんだよね👍
振動が凄いかタイコが重いか、はたまた溶接がショボいか🙀真相が気になりますね😽
また壊れます!