【意外すぎる】なぜか出世する無能社員の特徴とは?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 พ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 1K

  • @KK-pd9pg
    @KK-pd9pg หลายเดือนก่อน +4457

    自分がめちゃくちゃ優秀なら一緒にいて気持ちいいやつをそばに置ける余裕があるけど、実際自分は無能だから有能な奴に助けてもらいたい、、、、

    • @user-sq6tc7we9d
      @user-sq6tc7we9d หลายเดือนก่อน +227

      部下の力引き出して、結果出せるタイプの上司やん

    • @user-jd7wp5kj4k
      @user-jd7wp5kj4k หลายเดือนก่อน +142

      無能でも部下を育てる能力があれば有能なんよ

    • @user-ks7ty5rp9k
      @user-ks7ty5rp9k หลายเดือนก่อน +122

      無能を自覚してる人は無能じゃない定期

    • @user-tg6jw4ih8p
      @user-tg6jw4ih8p 29 วันที่ผ่านมา +17

      頑張れ!

    • @suto_0825
      @suto_0825 29 วันที่ผ่านมา +23

      1人で何でもできる人材の方が稀有や、ほとんどの人は助け合ってるから大丈夫
      (あとこれは勝手なイメージだが、後者の方がいざという時いろんな人が手を差し伸ばしそうだし、前者は自分の意見が正しいと頑固に成長してく感じする)

  • @haonyaq
    @haonyaq หลายเดือนก่อน +1421

    たつみさんは社長になるべき人間だろ
    挑戦するから経験して成長する
    だから自分と違うタイプのつじさんのことを一瞬も思い出さない方が幸せだよ

    • @user-bj4mr1of9j
      @user-bj4mr1of9j 25 วันที่ผ่านมา +33

      まぁ自分が上に行く!というよりこいつと同じレベルは納得できない!って考えだろうから社長にまでなるポテンシャルはないかもな

    • @user-iv8lr7xv4c
      @user-iv8lr7xv4c 25 วันที่ผ่านมา +10

      @@user-bj4mr1of9jそういう考えも大切だと思うけどな

    • @user-bj4mr1of9j
      @user-bj4mr1of9j 25 วันที่ผ่านมา +14

      @@user-iv8lr7xv4c いや俺も大事やと思うけど
      結局今日はこいつより頑張っただろって考えになっちゃうだろうから社長までは行けないだろうなって感じだな
      こいつと比べた時に満足しちゃうやろ

    • @user-gc8hh1uq9w
      @user-gc8hh1uq9w 24 วันที่ผ่านมา +8

      まず2代目とかでもなく
      独立して会社立ちあげる奴は
      昔のライバルどうなったかなー笑
      なんて無駄な思考する人いないから
      (*´ω`*)
      つまりたつみくんは社長適正は無かったんやな

    • @user-kh5pr9xc5p
      @user-kh5pr9xc5p 23 วันที่ผ่านมา +6

      社長になっても
      何で他の企業の方が儲かるんだ納得できないで終わるから上手くはいかなそう
      相手が評価されたのは何故か
      相手にあって自分にないものはって考える人じゃないと社長は難しい

  • @tsurtydtih34
    @tsurtydtih34 หลายเดือนก่อน +2635

    「反論しない」「チャレンジしない」「辞めない」って書くと自分で何も考えられないしょうもない人みたいやけど、要は可愛がられろってことよな

    • @user-cv3gy6rx1z
      @user-cv3gy6rx1z หลายเดือนก่อน +80

      後は結局社風に馴染めるか、業界に馴染めるかかなぁ。
      経営者とかもめちゃくちゃやり手やけどまじで流れに乗るのが上手いからね。優秀だとしても流れを乱す存在ならその集団では限界があるよね。
      俺が引っ張るんや!って言われても斜めに走り出されたらなかなか受け入れられんもんや。
      もしそれがしたいなら未来を見せ現在からどう踏み出せば良いかを見せ、人の背中を押し人の前に立って背中を見せないといかんしね。そしてそれができる人は経営者になっとる笑。

    • @user-qe4vx9jq9e
      @user-qe4vx9jq9e 29 วันที่ผ่านมา +66

      要は無能は無能らしく、言われた通りだけをやるほうが上は使いやすい。

    • @user-hs5cx9lt8o
      @user-hs5cx9lt8o 29 วันที่ผ่านมา +17

      確かにうちの会社の上司たちはポンコツって言われてるわ

    • @user-hy4hv7dl7m
      @user-hy4hv7dl7m 28 วันที่ผ่านมา +14

      俺の目指すところだわ。
      そつなく、無難に、最小限😊

    • @バナナ味りんご酢
      @バナナ味りんご酢 27 วันที่ผ่านมา

      日本が衰退した原因定期。

  • @user-qj5qz7tw7j
    @user-qj5qz7tw7j หลายเดือนก่อน +1714

    松下幸之助
    「自分の会社が日本一の会社だと信じること。
     そしてどの人間からも信頼されること。
     この二つが出来れば必ず重役になれる」

    • @yuma2834
      @yuma2834 หลายเดือนก่อน +24

      分かりました!
      ありがとうございます!

    • @user-nihontaose
      @user-nihontaose หลายเดือนก่อน

      パナソニック洗脳元祖www能力を持てばどこでも輝くぞ。資本家の話を信じるなよ。

    • @user-fw4ed5jd6d
      @user-fw4ed5jd6d หลายเดือนก่อน +38

      みんなから信頼…めっっちゃむずい…😊

    • @user-yn3hl6ic2t
      @user-yn3hl6ic2t 29 วันที่ผ่านมา +14

      後者はかなーり難しい

    • @user-fp5fl2xt9y
      @user-fp5fl2xt9y 28 วันที่ผ่านมา +22

      そしたら会社はパナソニックになるだろう

  • @nodayo5351
    @nodayo5351 28 วันที่ผ่านมา +588

    この「最低限な事はできている」が出来ない奴が多すぎる

    • @user-nu8er9yv5t
      @user-nu8er9yv5t 24 วันที่ผ่านมา +7

      囲われてる人は難しい事は任されないから。

    • @YukkuriReimu
      @YukkuriReimu 24 วันที่ผ่านมา +13

      「当たり前をコンプリートする」
      ってのは実は難しいからね

    • @user-nu8er9yv5t
      @user-nu8er9yv5t 24 วันที่ผ่านมา +6

      @@YukkuriReimu
      昔やと殴られて、一昔やとパワハラでマイルドな軍隊式で調教されてたけど、上司がカラスは白いよな?って質問してきた時にカラスは白いですと嫌味なく返せる奴は…
      当たり前ではなくなったので普通ではない特技になりつつあるかな。モラルより会社、会社より上司。そんな奴って…普通なんやろか…
      孫子の兵法やね。
      あまりこういう良い人そう戦略してる人が増えると超絶ブラック企業になるよ。誰が問題解決能力高めなリスクある実務するんやって話。問題が山のように積もる…

    • @user-bm1el1hr2r
      @user-bm1el1hr2r 11 วันที่ผ่านมา +1

      最低限の基準が年々上がっている

  • @akdamd
    @akdamd หลายเดือนก่อน +685

    たつみさんみたいな社員は、会社に絶対要ります何故ならぶら下がり社員が増えてきて挑戦しない人が多くなっているのが現状だからです。

    • @user-yonezu
      @user-yonezu 27 วันที่ผ่านมา +1

      句読点の付け方気持ち悪い

    • @ruin2258
      @ruin2258 22 วันที่ผ่านมา +7

      自分も仕事するならタツミさんみたいな人がいいです。

    • @user-vz1gd2mm1q
      @user-vz1gd2mm1q 19 วันที่ผ่านมา +6

      でもたつみさんみたいな社員は必要だとか周りから褒められるけど、給与にはいうほど反映してくれない会社が多いんだよな。
      そして無事有能なので、転職先を見つけて年収は上がるけど、役員にはなれない。

  • @user-xx2vg8um8y
    @user-xx2vg8um8y หลายเดือนก่อน +223

    bgmが変わるだけで動画全体の雰囲気変わるの好き

  • @Sk-ze5sl
    @Sk-ze5sl 29 วันที่ผ่านมา +544

    「使いやすい従順社員たちを役員にした会社の末路」も気になる…

    • @sonfunmin1
      @sonfunmin1 28 วันที่ผ่านมา +14

      うまくいってんじゃね?

    • @t.e.m9240
      @t.e.m9240 28 วันที่ผ่านมา +92

      役職者以外には超絶ブラックな職場やで😂
      社長のイエスマンしか居ない役員、それらのお気に入りしかなれない役職者。
      今のうちの会社の現状。
      基本的に無能な役職者が現場で目茶苦茶して、現場ブチ切れ、対応しますとか言ってバックレる役職者、対応に疲弊してく現場、これの繰り返しや。

    • @momomomomonouchi
      @momomomomonouchi 27 วันที่ผ่านมา

      @@t.e.m9240
      本当にそれだけの会社ならとっくに業績が悪化して潰れてるよ。
      無能に見えて何とかなっていると言う事はその境地に立たなければ見えてこないものも有るって事さ。
      私はその時に不満を言う部下に言う。無能と思うなら自分一人で会社を立ち上げて業績を伸ばせば?って...
      本当に自分が有能なら自分でコネを作って自分で営業して自分で受注して契約してって出来るでしょ?

    • @user-kc5sk9mv8i
      @user-kc5sk9mv8i 27 วันที่ผ่านมา +7

      上司の考えを理解しながら言いなりになってきたのか、上司の考えを理解しないでただ言われた通りにやってきただけなのかで結果は変わるんじゃないですか?
      前者はその企業の方針や考え方を変えないで業績も安定するだろうけど、後者は倒産して終わりじゃないですか?

    • @pD4cbG0yMM
      @pD4cbG0yMM 26 วันที่ผ่านมา

      それってビッグ〇ーターじゃね?

  • @nn-hj3yd
    @nn-hj3yd 29 วันที่ผ่านมา +318

    コレってあくまで部下としてのスキルであって、上に立つ人間のスキルじゃねえんだよな……日本企業がオワコンになった理由が分かる……

    • @Shiro0531
      @Shiro0531 27 วันที่ผ่านมา +45

      まさにコレやなぁ。課長くらいまでならいいけどこんな何もチャレンジしない努力しない奴が役員になったら終わるわ。社内営業がうまいわけでもなく、ただ害のないだけの社員。

    • @user-yk5yt3jn3q
      @user-yk5yt3jn3q 25 วันที่ผ่านมา +27

      上司が居心地よくするためにつじ君が重宝されただけですよねぇ。
      つじ君の部下がかわいそう…。

    • @mrsatqwwi
      @mrsatqwwi 25 วันที่ผ่านมา +4

      コレだよなー

    • @user-cm1xh2ti1r
      @user-cm1xh2ti1r 25 วันที่ผ่านมา +2

      無能

    • @list1893
      @list1893 25 วันที่ผ่านมา +6

      匿名で「日本はー」て文句言うだけなら誰にでもできる。自分から動いて変えていけるやつは少ない。

  • @galacticemperor8522
    @galacticemperor8522 หลายเดือนก่อน +75

    仕事ができる部下が安心できないという、会社の体制というか、社会の体制がおかしいとか思ったりする。
    難しいなぁ

  • @user-rn3xb6fy9r
    @user-rn3xb6fy9r 27 วันที่ผ่านมา +51

    実際は逆。
    ・自分の意見を主張する
    ・挑戦する
    ・優秀な人ほど 辞めてゆく
    こっちのがある気がする

    • @user-qm7gl3xi9f
      @user-qm7gl3xi9f 22 วันที่ผ่านมา +3

      すごい人ってすぐやめて自分のことに専念するよね

    • @Suzurun7
      @Suzurun7 21 วันที่ผ่านมา +9

      @@user-qm7gl3xi9f だから組織としては使いづらい

    • @user-mj7hs9cf6c
      @user-mj7hs9cf6c 4 วันที่ผ่านมา

      やる気の炎は燃え続けるための燃料が必要ですからね
      会社に燃料がなければやる気のある人ほど燃料求めて転職していく

  • @raisaaaaan
    @raisaaaaan หลายเดือนก่อน +202

    タツミさんみたいな人に出世して欲しいけど、仕事辞めない人=継続して続けてくれる人が会社にとって大きいメリットなのもわかるな、、雇うのもコストだし。

    • @isao2189
      @isao2189 หลายเดือนก่อน +6

      見にくい使いにくいって指摘された事を強引に進めるのはヤバいけどなぁ
      熱意があるのは良いけど、悪い物を良い物に見えるように口八丁は、マイナスにしかならないんよなぁ

    • @matu_bokkuri
      @matu_bokkuri 28 วันที่ผ่านมา +4

      @@isao2189
      明確な理由(相手が納得できるレベル)があるなら良いと思うけどね
      実際動画内の上司は納得出来てるっぽいしまだセーフな方だと思うよ

    • @kkaakun
      @kkaakun 25 วันที่ผ่านมา +4

      どんなに優秀でも辞めたらそれでサヨナラだよ。3年くらいで転職繰り返してそうだし自分よがりの新システム導入して回りかき回して辞める人間が本当に優秀と言えるのかどうか。

  • @negitoro0707
    @negitoro0707 หลายเดือนก่อน +192

    めんどくさいことはなんでも押し付けられる、文句を言わない、仕事最優先(家庭は二の次)、辞めない。
    そりゃそういう部下の方が上司には都合がいいよね。便利で。

    • @user-wy1wv9dr4z
      @user-wy1wv9dr4z 29 วันที่ผ่านมา +4

      ポストが空かなかったら地獄やで

    • @Bogeyman-hr7sh
      @Bogeyman-hr7sh 28 วันที่ผ่านมา +5

      努力のやり方は人それぞれやからな
      仕事ができるなら仕事で
      仕事ができないなら人間関係で
      どちらで努力しても良い
      それを便利だとか都合が良いとか、簡単に馬鹿にして良いことじゃない
      そのどちらもできない人間を無能と言うのだから
      自分が得意な方で頑張れば良いだけ
      仕事ができないのに無駄に自尊心だけが強くて他人に媚びることすらできない奴は本当に何の取り柄もない奴だと思う
      自分の魅せ方、アピールの仕方
      それすらわからない人間なんて腐るほどいる
      それを理解し、自分に求められてることを淡々と実行する
      聞こえは悪いかもしれないが、これは紛れもなく洗練された技術
      こういう人は絶対に必要なんだよ
      他人に自信をつけさせるために自分は馬鹿にされても我慢する
      こんな人がいると有能な人がより有能になる
      それで社会は回ってる
      誰かの我慢がこの国を支えてる

    • @negitoro0707
      @negitoro0707 28 วันที่ผ่านมา +1

      @@Bogeyman-hr7sh 死ぬまで我慢するだけの人生送るつもりなのw
      我慢しかできない人生なんて死んでもごめんだね。

    • @Bogeyman-hr7sh
      @Bogeyman-hr7sh 28 วันที่ผ่านมา

      @@negitoro0707 そう思う人はそれでいいんよ
      それに誰も死ぬまでなんて言ってないしね
      ただ我慢しないと損をして我慢するだけで得をする場合、我慢できない人間は自分を自制できない人間だよね
      我慢するのがどうしても嫌ならそれでいいと思う
      ただ我慢してる人間が一方的に得するのは許容してほしい
      それで我慢してる人間の人生を嘲笑うのは違うし、多分そんな人間が1番損をする
      だけどそれは仕方ないことだよね
      自分が我慢しないという楽な選択を取ったことによる代償だと思えばいい
      賢い人間は我慢をするし、利益のためなら自尊心なんて平気で捻じ曲げる
      後に経済的にも精神的にも楽になった人間だけが自尊師を持てばいいと思う。余裕もないのに自尊心だけある奴はただ人生を損するだけ

    • @user-bj5uf4lu6x
      @user-bj5uf4lu6x 28 วันที่ผ่านมา

      ​​@@negitoro0707なんで全て我慢するみたいになってるの?そこは自分が買って出てる役って割り切って必要な時だけは我慢するってことだと思うよ。
      臨機応変に対応できるようになるといいよね。

  • @user-pv1ji5uj8v
    @user-pv1ji5uj8v หลายเดือนก่อน +58

    自分で無能って気付いてて出世していくとマジで仕事がキツく感じるからなぁ
    有能見てるとマジでしんどいし病む

  • @jiwamon-kanazawa
    @jiwamon-kanazawa 29 วันที่ผ่านมา +76

    部下としては安定してるけども、管理職にいるとキツイ

    • @ifluxion
      @ifluxion 25 วันที่ผ่านมา +4

      自分が無能であっても人を動かす人望があれば、チームとして牽引できるけど、、、それも出来ないとなると厳しいだろうな。自分よりも出来ない人が上に立つと信頼しにくいし、頼りにくい。
      方や優秀に振り切れている人は人格者ではない可能性もそれなりにあるからな。そういう人が上司になると(本人に悪意が無くても)ブラックになりがち。
      どういう人が上司であるべきかの回答って結局「完璧人間」でしかなくなるんだよね。

    • @user-yw1hq9lq5i
      @user-yw1hq9lq5i 25 วันที่ผ่านมา

      ​@@ifluxion無能なんだから事業戦略考えられないし最適な業務フローの構築もできないやん。愛嬌良いだけじゃチームビルディングもできないだろうしな。
      主の言う通り管理職にいたら終わるパターン。君の考え方だと若いうちから活躍するのは無理だろうな

  • @user-pv9yc5ov3j
    @user-pv9yc5ov3j 29 วันที่ผ่านมา +15

    断片的な情報では何ともだけど、
    動画の中でたつみくんがやった事は
    ①狙いがあるにせよ直感的に読みにくい資料作成。
    ②社内で評判の悪い新システム導入
    なので悪いけど働き者の無能に見えてしまう。
    つじ君は言われたら是正するし、指示された仕事は責任もってやり遂げるなら評価ポイントなので無能とは思わない。
    役員昇進はタイミングも絡むから何ともいえないけど、チャレンジすれば結果が伴わなくても評価されるのは若手だけなので、まぁまぁ順当な評価では?と思ってしまう

  • @user-vv8mq5ii1c
    @user-vv8mq5ii1c หลายเดือนก่อน +134

    それも能力なんだよなぁ。
    結局、会社にとって良い意味で都合のいい人であることが大事だよね。

    • @user-kv6vd7ud2s
      @user-kv6vd7ud2s 28 วันที่ผ่านมา

      そりゃそうだよ
      何でも程度ってものがある

    • @user-rw9de8ym8d
      @user-rw9de8ym8d 27 วันที่ผ่านมา +4

      社長が1人で手が回らなくなったから従業員を雇って仕事を手伝ってもらってる。それが会社だからな。所詮は社長のお手伝い。

    • @yukinoyukinoshita5845
      @yukinoyukinoshita5845 26 วันที่ผ่านมา

      一生社長が上司でいてくれるならそれでいいけど、じゃあその会社は社長が引退したら終わりかい

    • @kenjigorougorou3318
      @kenjigorougorou3318 24 วันที่ผ่านมา

      そんな所を重視した結果、日本や日本企業が没落した現実を受け入れたくない無能側

  • @user-uf9zh9br7v
    @user-uf9zh9br7v 29 วันที่ผ่านมา +206

    こういう人間が役員になっていくシステムなのが日本が成長しない1番の理由だろうよ

    • @user-db6un1ju4g
      @user-db6un1ju4g 27 วันที่ผ่านมา

      プレイヤーとして無能だって話なら納得は行くけど…
      マネジメントも無能ならただのくそ会社だからな笑

    • @user-kh5pr9xc5p
      @user-kh5pr9xc5p 26 วันที่ผ่านมา +9

      いやこの場合会社は悪くないでしょ
      悪いのは自分もちゃんと評価されて出世してたのに他人の出世にケチ付けて辞めた方
      枠のある内は一緒の出世なんてよくあること
      無能とはいえ仕事は真面目にしていた人が枠の空いたときにライバルがいなかったからその枠を貰えただけ
      チャレンジ精神も継続する力もどっちも大事だよ

    • @user-uf9zh9br7v
      @user-uf9zh9br7v 26 วันที่ผ่านมา

      @@user-kh5pr9xc5p お前さんが無能だっていうことがよくわかる返信ありがとう!

    • @user-oy3ur2ty8t
      @user-oy3ur2ty8t 26 วันที่ผ่านมา +10

      ​@@user-kh5pr9xc5pいやだからそういうとこがって事言ってるんじゃない?😅
      これ安心感て事になってるけど最低限できてるからって言ってる時点で最低限しかできない人材ですし。
      私は経営してるので本当に最低限しかできない人は言われたことしかできないですよ。それ以上やるよう促してもいざその時になると本当にそれしかできない、でもそんな人って当たり前にゴロゴロ居ます。
      有能無能と簡単に仕分けて自分は有能側だと思ってる人はけっこう無能な人だと思います。世の中有能な人ってそんなに居ませんから😅人並みは有能ではないんですよ。
      ただ歯向かわない部下ってのは可愛いものでもあります笑
      実直で着いてきてくれる人材も有難いものではありますので。
      でもそれを役員にとは絶対思わないw

    • @da-ng1bk
      @da-ng1bk 25 วันที่ผ่านมา +5

      日本が成長してないのは90年代後半からのマクロ経済政策の問題で役員の選ばれ方とは関係ない。80年代ごろは日本企業がなぜ強いのかアメリカなどから研究されていたことを考えればわかる。

  • @user-eh4lx4sn9k
    @user-eh4lx4sn9k หลายเดือนก่อน +157

    うちの課長これな気がする…無能と思ったことはないけれど何か起きてもまず怒らず「大丈夫だよ、こうすればいいんだから」ってフォローしてくれるしこっちが早く帰ることを嫌がらないし、めちゃくちゃいい人。こう言う上司だからこっちもこの人のためにできることをしようって思う

    • @user-ir2ky4xr1o
      @user-ir2ky4xr1o 28 วันที่ผ่านมา +27

      普通に有能なのでは?

    • @user-db6un1ju4g
      @user-db6un1ju4g 27 วันที่ผ่านมา +15

      しっかりフォローできるって上司として必要な能力だよ
      考えを押し付けず不満を持たせないならもうそれ上司として優秀だって

    • @user-pm5ve8tj8t
      @user-pm5ve8tj8t 27 วันที่ผ่านมา +11

      たつみくんは仕事が出来るけど人を見下す傲慢さがある
      つじくんは秀でて仕事が出来る訳ではないけどそれなりに仕事が出来て、出来ない人に寄り添う事ができる
      まあ、どっちも会社には必要だよね

    • @pD4cbG0yMM
      @pD4cbG0yMM 26 วันที่ผ่านมา +3

      @@user-pm5ve8tj8t
      >それなりに仕事が出来て
      勝手に仕事できることにしてて草
      動画のタイトルに「無能社員」って書いてあるでしょ。

    • @user-pm5ve8tj8t
      @user-pm5ve8tj8t 24 วันที่ผ่านมา

      @@pD4cbG0yMM
      どっちの方が仕事を教えて貰いやすいか、どっちの方が部下がついて来やすいか、高圧的な上司がどの程度のレベルを求めてる来るかわからんのか〜そっか〜

  • @user-ov4qs4kw8r
    @user-ov4qs4kw8r หลายเดือนก่อน +102

    やめないけど仕事しないし、なんにも言ってこない部下にどうして安心感を持てようか

    • @p-1math38
      @p-1math38 หลายเดือนก่อน +14

      上司目線なら大きなトラブルがなくて安心できるということですね。部下目線だと最悪ですが、、

    • @user-uu9vk7qo2g
      @user-uu9vk7qo2g 27 วันที่ผ่านมา +2

      部下としても新しい事を始めて仕事増やす人よりは何もしない穏やかな人のがいいけどな。
      たつみくんの下は私は嫌だな。

    • @kkpeace9250
      @kkpeace9250 26 วันที่ผ่านมา

      仕事はしてるから。やらんくていいことはやらないけど、最低限やらんといけないことだけはやるってことでしょ

    • @user-du6gz7ky3z
      @user-du6gz7ky3z 26 วันที่ผ่านมา +2

      仕事してるやん?
      やめないしチャレンジしないからトラブルは起こさないし言われた事は最低限やるし残業もする、反論をして上司を不快にさせない
      飛び抜けた才能は無い無能社員だけど最低限の事はこなす無害な部下だから安心できるっしょ?

    • @k19830617n
      @k19830617n 25 วันที่ผ่านมา

      やらなくては行けないこと、人の気付きにくい細々した作業をやれるってトップに立つと改めて感謝を覚える人種なのでは?新システムももちろん大切ですが有能な人にだけ使いこなせる新システムでもね…。実際に残業増えたり、使いこなせないみたいな感じですし。

  • @user-qx6tw6mg1p
    @user-qx6tw6mg1p 28 วันที่ผ่านมา +5

    「反論しない」「チャレンジしない」「辞めない」
    「愛嬌がある」

  • @MTsafctgh
    @MTsafctgh หลายเดือนก่อน +56

    頑張ってるって言っている奴ほど大したことはない。
    頑張りを評価するのは相手である。
    頑張っているではなく、どこまでできて何ができないかを明確にする方がいい。

  • @yukinko-rl7mq
    @yukinko-rl7mq 26 วันที่ผ่านมา +6

    経営側の視点で「最低限のことはやっている社員」が無能な訳ないけどな

  • @user-wc1jc5xj8n
    @user-wc1jc5xj8n 29 วันที่ผ่านมา +108

    皮肉極めてて好き。
    だから落ちぶれたんだよこの国

    • @appleidv_
      @appleidv_ 27 วันที่ผ่านมา +7

      どっちも必要だと思うよ

    • @mrmasa8384
      @mrmasa8384 26 วันที่ผ่านมา +1

      正解

    • @mrmasa8384
      @mrmasa8384 26 วันที่ผ่านมา +2

      今じゃAPAC最底辺w

    • @user-gf7jw3rw3h
      @user-gf7jw3rw3h 24 วันที่ผ่านมา +4

      不必要な会社は潰れた方がいい。単に生産性がないという意味ではなく、-1をやって+1するみたいな頭わるわる体制の組織な

  • @user-gl6wy2io7r
    @user-gl6wy2io7r หลายเดือนก่อน +24

    どちらも性格によると思う
    たつみの方でも周りに配慮して
    独り善がりにならなければかなり優秀
    つじの方はコミュ力無かったら詰み

  • @user-do4ji6kv3m
    @user-do4ji6kv3m 26 วันที่ผ่านมา +6

    従順な部下をそろえて、ワンマン経営になり、不祥事を起こし隠蔽する。

  • @spica2200
    @spica2200 27 วันที่ผ่านมา +6

    ゴマすり無能上司の下で働いてる人達はマジで頑張ってる

  • @japanesea7573
    @japanesea7573 25 วันที่ผ่านมา +3

    従業員何人か雇ってる側だけど仕事の本筋理解してる人は作業の流れを把握出来てるから指示以外の事にも気付く。だから手付かずで放置してもいいかなり優秀な人材。 なんなら問題報告も頻繁にしてくれるし非常に助かる
    その逆の人は単純作業以外やらせられない。でも皆嫌がる事を黙々とこなす能力に長けてるからこれはこれで優秀な人材
    前者3割後者7割がベストバランスかなー

  • @y.h.quants2008
    @y.h.quants2008 หลายเดือนก่อน +21

    会社に必要なのはたつみさんみたいな人
    何もしない人が増えた会社は今の時代残れない
    何もしないで止まるのは、周りが進んでいく時代では時代遅れになる

  • @yamyuic8713
    @yamyuic8713 29 วันที่ผ่านมา +3

    社員にやる気というバフを掛けてくれる社員は絶対に必要。
    で、日本の会社だと上にそれなりにしたがってくれて、明らかな問題点をやりながら修正をしてくれるっていうバケモノ要求をされるから、
    他者への要求依存が強すぎるんだと思う。

  • @leamurodahyades3840
    @leamurodahyades3840 หลายเดือนก่อน +3

    会社の上司だった人は有能社員を上手く使いこなしてた。
    最終的に生かすも殺すも上次第・・・

  • @340syn22
    @340syn22 27 วันที่ผ่านมา +2

    出る杭は打たれる社内風土だと、事なかれ主義のチャレンジしない人が会社的に「扱いやすい人」として出世しやすいのはあると思う
    結果が今の日本なんだろうけど

  • @user-dp2sm2nc5e
    @user-dp2sm2nc5e 26 วันที่ผ่านมา +13

    仕事ができる、ではなく一緒に仕事をやりやすい奴が昇進するに決まってるだろ。その方が上司の生産性が上がるからな。

  • @user-k0a5w2a0
    @user-k0a5w2a0 หลายเดือนก่อน +3

    安心感与えるのも立派な力だよね

  • @mos8967
    @mos8967 หลายเดือนก่อน +43

    いやいや、つじみたいなタイプは絶対出世できん。何故なら部下をまとめられんでしょ

    • @user-ub3fe9bp5h
      @user-ub3fe9bp5h หลายเดือนก่อน +4

      でもお前は窓際社員じゃん

    • @keny1740
      @keny1740 หลายเดือนก่อน

      つじみたいな会社が多いせいで、日本衰退した。逆にいうとこれからの時代、つじみたいに社内政治だけで生き残れるか疑問もある
      シャープみたいに外資に買収される企業も多くなるし

    • @cistus122
      @cistus122 หลายเดือนก่อน +14

      つじみたいな部長がいましたができない人に対してなぜできないのかの理解が高かったのでチームのまとまりは良かったですよ。
      競争の激しい業界ではもっと活力が欲しいでしょうが自分のいたところではなんの問題もありませんでした

    • @user-tk8nl8oc1k
      @user-tk8nl8oc1k หลายเดือนก่อน

      @@user-ub3fe9bp5h?

    • @user-og4mq8jy8m
      @user-og4mq8jy8m หลายเดือนก่อน +1

      絶対はないんよなぁ🤔社会って不思議やね

  • @てつさん
    @てつさん หลายเดือนก่อน +3

    上司から好かれるコミュニケーションの達人定期

  • @Robel_cpl_
    @Robel_cpl_ หลายเดือนก่อน +30

    チャレンジしない人は、さすがに昇進無理じゃないか?w

    • @user-kh5pr9xc5p
      @user-kh5pr9xc5p 23 วันที่ผ่านมา

      たまーに特別なことしてないのにめちゃくちゃ優秀な人っているから分からない
      そういった人は1番大切な当たり前を大事にしてたり、どんな状況でも当たり前をこなすプロだったりする

  • @aa-hi9be
    @aa-hi9be 26 วันที่ผ่านมา +4

    大嘘です。会社の方針に依存します。チャレンジしない社員が片っ端から干される会社もザラにあります。ただ、「辞めない」は出世の最低条件です。

  • @user-nk1qm4vd1y
    @user-nk1qm4vd1y หลายเดือนก่อน +4

    新しいbgmになって、色々新鮮になった!

  • @naoda-pw7il
    @naoda-pw7il 27 วันที่ผ่านมา +2

    使い易い社員が役員になるとそれを操る上司が現状維持的な政策をとることが多く。会社的には全く成長せず世の中の景気動向に影響を受けて不景気になるとすぐ人員整理しようとする。出来るやつは嫌われる傾向がありますね。

  • @dur.
    @dur. หลายเดือนก่อน +6

    安心感は能力に勝ります。自分を脅かしそうな人間は疎まれるものです。

  • @user-kf6og1gl7z
    @user-kf6og1gl7z หลายเดือนก่อน +10

    結局企業は人で出来てるからなぁ人間として好かれるってやっぱり強い

  • @Nanasiyuuzaa
    @Nanasiyuuzaa หลายเดือนก่อน +2

    BGM変えましたね〜
    結構好みです笑

  • @user-lq5zv3cb3o
    @user-lq5zv3cb3o หลายเดือนก่อน +6

    反論しない、チャレンジしない、最低限の事やれない、辞める気しかない。新入社員です。7月からの配属にワクワクと不安を募らせてます😊
    応援してください📣

  • @user-qj8qq5nk3r
    @user-qj8qq5nk3r หลายเดือนก่อน +8

    うーん。真理かもしれないけどこれからもそれでいいのかね。

  • @Amenimomakeru.Kazenimomakeru
    @Amenimomakeru.Kazenimomakeru 24 วันที่ผ่านมา +1

    裏切らずに素直で従順な社員や部下の方が
    一緒に居ても居心地が良く助かる事が
    とても多い事実は、よく分かります。
    私も独立起業するまでは
    たつみくんタイプとして周りを認めさせる事に快楽を感じていました。
    だけど、自身がいて欲しい部下や社員は
    つじくんのような人間なのです。
    アイデアや、その強い意見は
    自分自身が生み出すものであって
    私が周りに求めてたのは
    信じて疑わず着いてきてくれる
    そんな人材だと気づかされました。

  • @user-gr4kw6fd1r
    @user-gr4kw6fd1r 23 วันที่ผ่านมา +1

    抵抗しない純朴なYESマンは運と上司さえ良ければ何とかやって行ける

  • @user-vu4cw9mi6y
    @user-vu4cw9mi6y หลายเดือนก่อน +7

    これね、一般社員の人事評価や異動でも「勤怠が当てになるかどうか」ってのが非常に大きな要素になる。
    多少器用で成果出してても急な病欠を頻発させてたり欲しい時にいないタイプは重用されない。
    そして大半が仮病だってのは上司に限らず周りは皆気付いてるよ。

  • @user-wz2jh7di5m
    @user-wz2jh7di5m หลายเดือนก่อน +3

    たつみさんだなぁ
    つじさんのは人に好かれるのすばらしい才能だけど純粋に任せられないし上に居て欲しくない
    会社によりけりになりやすいけどね
    ブラックならブラック
    ホワイトならホワイトのままになるからね(経験談

  • @user-zg2pu2rp6l
    @user-zg2pu2rp6l 28 วันที่ผ่านมา

    😮。よく会社の人の人間の心理を細かく再現出来る たつみさんと つじさんの動画にはいつも驚かされます。

  • @fukudai9723
    @fukudai9723 25 วันที่ผ่านมา +2

    たつみくんの説明やチャレンジが有効と認められる描写がないなら無駄な事をやってるようにしか見られないし、つじくんの無能描写も特にない。無能と有能を逆にしても成り立つ動画。

  • @user-tt2yu5xv1v
    @user-tt2yu5xv1v หลายเดือนก่อน +14

    実際に出世するのは、たつみさんの様なタイプかと

  • @user-pd6xx5vn8w
    @user-pd6xx5vn8w หลายเดือนก่อน +22

    JTCであれば「目立たない」って結構必須スキルだったりして

  • @user-kj1jq4ln1b
    @user-kj1jq4ln1b 29 วันที่ผ่านมา +2

    仕事が出来る部下でしょ。安心感って自分の為でしょ?大事なのは会社が良くなるかどうかじゃん。

  • @user-kh5pr9xc5p
    @user-kh5pr9xc5p 27 วันที่ผ่านมา +1

    ホントに有能ならいいんだけどな
    自分の間違いを認めず反論、しかも議論の勝ち負けが大事で言い負かしにくるかもしれない
    チャレンジと言いつつ余計なお世話、むしろ効率が落ちるかもしれない
    自分も認められて出世してるのに他者を見下す性根、上司になってしまうと部下に対してパワハラしだすかもしれない
    逆に無能って言われる方は
    反論はしない、けど次回以降言われた点を改善してるかもしれない
    チャレンジしない、けど現状のシステムで安定的な成果をだしてるかもしれない
    辞めない、だから部下に対しても続けたくなる会社作りをしてるかもしれない
    結局は相手を思いやる気持ちが大事なことだと思う
    それができてたのは今回は後者

  • @andstart
    @andstart 29 วันที่ผ่านมา +3

    新しい音楽いいね

  • @tatata-721
    @tatata-721 หลายเดือนก่อน +48

    こういうのが上に行くと会社は腐る。

    • @taka00
      @taka00 หลายเดือนก่อน +3

      一見こういう人でも、自分の部下にはチャレンジャーを捕り、部下の成果を自分のモノと主張せず、問題が起きても周りに繋ぎ尻拭いしてくれるタイプはやはり有能でかつ信奉も厚いよ。

    • @tatata-721
      @tatata-721 หลายเดือนก่อน

      @@taka00 へぇ。経営者?

    • @taka00
      @taka00 หลายเดือนก่อน +2

      @@tatata-721 自分はめんどう見てもらった方かな。こんな日本社会だから、主張しない良い意味での潤滑油タイプの人がいてくれないと組織は回らない。上すべてがこんなタイプだともちろんダメだろうけど。

    • @tatata-721
      @tatata-721 หลายเดือนก่อน +3

      @@taka00 俺は経営してるけど、こういうタイプを引き立てて良かった事はないな。辞めない安心感ってところだけは分かる。能力高い奴はすぐ独立するし。

    • @kensei3388
      @kensei3388 29 วันที่ผ่านมา +1

      ​@@tatata-721大企業じゃないんだろうね

  • @user-om8fg2ux8h
    @user-om8fg2ux8h หลายเดือนก่อน +2

    これ本当に当たってる。いまの大手企業の典型的なパターンですね。仕事が出来る出来ないは関係がない。会社のことが好きであることが大事。そして余計なことはしない。無駄の排除という意味では、上役だけでなく、どの企業においても既存の人事評価システムに則っているから、立ち回りとしては無能ではなく、非常に有能なんですよね。

  • @zundamon-pokekashoukai
    @zundamon-pokekashoukai 28 วันที่ผ่านมา +1

    会社はリーダーとか革新的な人が欲しいんじゃなくて犬みたいな忠誠心ある人が欲しいってやつだよね

  • @rq67zxcv
    @rq67zxcv หลายเดือนก่อน +5

    なるほど

  • @t-3752
    @t-3752 หลายเดือนก่อน +19

    初期の頃みたいな動画でいいね

  • @user-kk5zb7wo8w
    @user-kk5zb7wo8w 22 วันที่ผ่านมา +1

    反論しない、チャレンジしない、辞めない、でも仕事は普通にこなすし“大きな失敗をしない”
    これは普通に有能の部類だろ
    本当の無能ってのは周りに迷惑かけてその“周りが辞めてく原因”になるやつだよ

  • @user-bb6wx5sy8k
    @user-bb6wx5sy8k 27 วันที่ผ่านมา +1

    誠実で従順であることは、有能であることよりも難しい

  • @fishandkicks
    @fishandkicks 27 วันที่ผ่านมา +5

    会社人のいやな部分が溢れる動画だな

  • @user-gv4mr4eb7h
    @user-gv4mr4eb7h หลายเดือนก่อน +12

    どっちも優秀なんだよなー

  • @judyan7488
    @judyan7488 28 วันที่ผ่านมา +1

    これを仕事ができると定義するのであれば安心感ある部下がいいな

  • @user-eb3og8yq8g
    @user-eb3og8yq8g 29 วันที่ผ่านมา +2

    最終的に色々と会社の効率に貢献してたのはたつみさんだけどね

  • @user-bk5kf2ww2y
    @user-bk5kf2ww2y หลายเดือนก่อน +18

    何があっても自分を出さず、でも仕事は卒なくこなす…イエスマンも才能

  • @GO.__.
    @GO.__. 28 วันที่ผ่านมา +6

    「今」を支えるつじさんがいるから、たつみさんが「未来」を考えて挑戦できるんでしょ。失敗しても「過去」まで戻らず「今」から挑戦できる。盤石な地盤作りも重要ですわ

  • @JohnSmith-ro7pm
    @JohnSmith-ro7pm 27 วันที่ผ่านมา +2

    会社による。上場狙いのベンチャーやバリバリ拡大したい結果主義の外資系ならむしろツジはすぐ首。一方でのんびりした前年踏襲型企業ならツジの方が好かれる。

  • @user-ww6hd2mv3e
    @user-ww6hd2mv3e 26 วันที่ผ่านมา

    仕事ができて安心感がある部下やな

  • @Tkiv-sy7fp
    @Tkiv-sy7fp 26 วันที่ผ่านมา +5

    人から好かれる
    これがどんな能力よりも大切。
    自分より能力のある人は沢山いる。

  • @heavensblowt2
    @heavensblowt2 หลายเดือนก่อน +16

    マジレスすると
    会社の成長期ならたつみ
    安定期でポストがあるならつじ

  • @chiruno96969
    @chiruno96969 25 วันที่ผ่านมา +1

    まあ「会社」にとっては「辞めない普通の事ができる社員」が一番リスク少なくてありがたいですよね。
    確かにチャレンジする姿勢や意欲はとても大事ですが、それがありすぎると「リスクしか無い迷惑行為」なんですよね。そう言うのは入れ替わり激しい企業とかでやってくれ。明日は無いかもだけど

  • @user-lk6iv6qj2e
    @user-lk6iv6qj2e 18 วันที่ผ่านมา +1

    これはある意味『無能』ではない。こういう人は必ず成長するから。

  • @ama-xw6rl
    @ama-xw6rl หลายเดือนก่อน +3

    ガンガン言って革命を起こす人
    穏やかに周りに合わせる人
    どちらも必要

  • @user-yp6em8cy5b
    @user-yp6em8cy5b 24 วันที่ผ่านมา +4

    「最低限のことは出来てる」←これ重要

  • @user-rj4me7sn9r
    @user-rj4me7sn9r หลายเดือนก่อน +1

    いつものBGMにアレンジが加わってる笑

  • @user-zh8ru8vk9v
    @user-zh8ru8vk9v 16 วันที่ผ่านมา

    会社によっては挑戦しづらいところもあるよね😅提案し辛いとか聞いてもらえないとかで…

  • @user-ek9vq2tz1x
    @user-ek9vq2tz1x 29 วันที่ผ่านมา +3

    人と関わる上でいちばん大事なのは人柄だということだな

    • @user-ws4zv9gk1x
      @user-ws4zv9gk1x 27 วันที่ผ่านมา

      何をもって人柄と言うか
      自分に都合の良い人間かな?
      結局上司ガチャ

  • @user-tz6dh3xe5g
    @user-tz6dh3xe5g หลายเดือนก่อน +5

    bgm変わったけど前の方がいいな
    まあ内容は最高やけどな

  • @kty1123-m3d
    @kty1123-m3d 29 วันที่ผ่านมา +2

    そして、
    無能を引き上げた上司が引退すると
    無能はどうしていいかわからず
    社内がガチャガチャになる

  • @kurouhu2147
    @kurouhu2147 26 วันที่ผ่านมา

    リアルだとチャレンジ派と無駄な作業はしない派で派閥が分かれますよ
    一長一短ですね 効率が良くなるならチャレンジ派も良いですが、作業増えて残業が増える場合もあるので会議などで現場との意見を交えるのが大事です

  • @TAGUTI-YAMADA
    @TAGUTI-YAMADA หลายเดือนก่อน +6

    扱いやすいiPadと使い方が難しい高性能パソコンって感じなんか?

  • @user-uy9oy5ht4k
    @user-uy9oy5ht4k หลายเดือนก่อน +3

    自分はたつみさんタイプ。
    特に昔は今より反論強めだったり、こういうのはどうですか?と発言するタイプだ。
    同じ課につじさんタイプの基本上司に従う男性がいて、私より可愛がられていると感じていた。
    今は意見を言うにしても、否定はしないように気をつけている。

  • @user-susie2580
    @user-susie2580 26 วันที่ผ่านมา +1

    たつみみたいなガツガツしたやつと働くのはしんどい
    つじみたいな安心感あるやつと働いた方が楽しい
    そういうことや

  • @user-be9qz7ox6s
    @user-be9qz7ox6s หลายเดือนก่อน +2

    みんな上司目線なの草
    俺が部下やったら辻がいいよ
    風通し良くなりそう

  • @user-oe4lx3ht1c
    @user-oe4lx3ht1c 29 วันที่ผ่านมา +1

    お二人の人相(良い人そう)と演技が良くて、お二人の掛け合いが大好きです❗❗❗❗❗応援しています

  • @user-uh2gq5qy1h
    @user-uh2gq5qy1h 27 วันที่ผ่านมา

    どっちも必要だが結局はその時の上の好みで評価が変わるよね。色んな事が人との出会いでコロコロ変わる。仕事に限らず。

  • @user-xw1tf5su5g
    @user-xw1tf5su5g 25 วันที่ผ่านมา

    挑戦する人が悪いわけじゃない、が慣れない環境に無理やり置くことがいいとか限らない。ただだからって現状維持も違う。適度な変化が大事

  • @user-sd1pl6fv2e
    @user-sd1pl6fv2e 29 วันที่ผ่านมา

    会社の存続が目標なら何もしない人が良いけど業績拡大を目標にするならチャレンジする人が良いな
    誰にでも活躍できる場所がきっとある

  • @user-nx3un6lp6h
    @user-nx3un6lp6h 28 วันที่ผ่านมา

    邪魔をしないってのも才能の一つ
    消極的と履き違える人がいるけど自分の立ち回りを理解して徹底していればそれなりの立場まではいける

  • @shiki0178
    @shiki0178 28 วันที่ผ่านมา +2

    上司に都合が良い社員って事さ

  • @mosamamokomoko
    @mosamamokomoko 26 วันที่ผ่านมา

    傾聴の姿勢を何時でも貫けるって事で、これはこれで得難い資質だよ

  • @user-zb2mp2kn8e
    @user-zb2mp2kn8e หลายเดือนก่อน

    だいぶ愛嬌があるのがいいね

  • @7083user.ykykyk
    @7083user.ykykyk หลายเดือนก่อน

    まぁ下手に反論されるよりかは素直に従ってくれる方が関わりやすいし信頼を得られやすいからな

  • @user-ri5vx6iw7k
    @user-ri5vx6iw7k 25 วันที่ผ่านมา +1

    出世以外は土地権無しで家建てても居なくなるからな、地元愛がないのも問題。

  • @user-sn8kp7jg9m
    @user-sn8kp7jg9m หลายเดือนก่อน

    新しい事へのチャレンジその物は悪くない
    だけど時にそれは押し付けになる

  • @user-dy7yq1db6o
    @user-dy7yq1db6o 23 วันที่ผ่านมา

    事務でも営業でも技術系とか管理系とかでも同じで、会社の利益を第一に考えて行動できる人が上にいけるって大手メーカーの社長が言ってた

  • @user-xf2sz4hz1f
    @user-xf2sz4hz1f 26 วันที่ผ่านมา +1

    ワイも自分から行くタイプちゃうけど、媚び売れるし、先輩とかとうまくやってこれたし、この方法で社会を生き延びるか