【スーファミ】スレイヤーズ 美女がたくさん!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 15 พ.ค. 2024
  • ▼スレイヤーズ
    ハード:スーパーファミコン
    発売元:バンプレスト
    開発元:ベック
    発売日:1994年6月24日
  • เกม

ความคิดเห็น • 424

  • @user-vn2ii9nq8h
    @user-vn2ii9nq8h หลายเดือนก่อน +177

    ドラグスレイブの詠唱を暗記した人は自分以外にもいるはず・・・
    今でも大好きな作品です
    ありがとうなちょすさん

    • @user-gg6km8gy8k
      @user-gg6km8gy8k หลายเดือนก่อน +11

      オイラも暗記してた(笑)

    • @shinjustice360
      @shinjustice360 หลายเดือนก่อน +16

      ドラグスレイブやラグナブレイドは暗記出来たのだが何故かラ・ティルトが暗記出来無かったw

    • @user-gg6km8gy8k
      @user-gg6km8gy8k หลายเดือนก่อน +4

      @@shinjustice360
      分かります。アレって、何故なんでしょうね?

    • @user-qo8sy6lh2f
      @user-qo8sy6lh2f หลายเดือนก่อน +11

      竜破斬や神滅斬はもちろん、覇王氷結弾や魔竜烈火砲あたりも未だに覚えてる程度にハマッた作品です

    • @user-wl1rx1lg1f
      @user-wl1rx1lg1f หลายเดือนก่อน +10

      問題、1
      「竜破斬」、「崩霊烈」、「覇王雷撃陣」
      それらの読みを答えなさい。
      問題、2
      問題、1の魔法の内ダイナスト・グラウシュラーが無効化出来るものを答えなさい。

  • @user-eu2zr7nv6c
    @user-eu2zr7nv6c หลายเดือนก่อน +64

    ああ"〜この頃のあらいずみるいの絵柄最高じゃ〜〜

  • @TV-lc5ou
    @TV-lc5ou หลายเดือนก่อน +103

    懐かしい。当時園児だった自分は、スレイヤーズ&林原めぐみさんの大ファンの姉がプレイしてるのを横で見てました。おかげで自分も林原めぐみさんの大ファンになりました。

  • @user-hs1nh6vv5g
    @user-hs1nh6vv5g หลายเดือนก่อน +36

    懐かしいなあ・・・
    これ設定的には今やってる第三部とは別の第三部って設定で作られてるから、ガウリィが斬妖剣(ブラストソード)持ってるんよね
    発売時期がアニメ化もまだで、第二部どころか第一部の最終巻が出る前なので、ガウリィが光の剣失った後ブラストソード手に入れるってことがすでに決まってたんだなあって感慨深くなるすごい作品

  • @user-yz1cy1ht7z
    @user-yz1cy1ht7z หลายเดือนก่อน +67

    懐かしいな、これゲームとしてもよく出来てるよ本当
    主役が最初から最強レベルの作品を上手くRPGにしてるのは話のオチも含めて
    後に出たPSやSSのゲームよりも出来が良い

    • @user-qd1rg2pr8d
      @user-qd1rg2pr8d หลายเดือนก่อน +16

      ゲームとしてもしっかり遊べるしシナリオも原作とリンクするしキャラゲーとして満点の出来

  • @user-wv9gs5zc5i
    @user-wv9gs5zc5i หลายเดือนก่อน +36

    SFC版はガチの名作なんだよなぁ。

  • @user-ty3jm6cw8j
    @user-ty3jm6cw8j หลายเดือนก่อน +28

    当時スレイヤーズがなかなか手に入らなくていろんなゲームショップまわって何日もかけてようやく買えたゲームです!

  • @user-on1wi8qs3w
    @user-on1wi8qs3w หลายเดือนก่อน +37

    あぁ、タイトル画面だけで当時の記憶が一気に甦った!富士見ファンタジア文庫は、青春そのものでした

    • @user-fi8js7kb2g
      @user-fi8js7kb2g หลายเดือนก่อน +8

      す、スニーカー文…

  • @user-od7vw6em6o
    @user-od7vw6em6o หลายเดือนก่อน +31

    90年代の人気声優を詰め込んだ最高傑作アニメだったことは覚えてますね。本当にお祭りみたいな感じでアニメのシリーズを見るたびに戦闘力のインフレが激しいけどそんな主人公に振り回される脇役達の気苦労は絶えないですねwwwとにかくこれほど面白いお祭りみたいなアニメはもうないかも知れないですね。

    • @eg_uebara2008
      @eg_uebara2008 หลายเดือนก่อน +12

      インフレしてるようで主人公達は「あくまで人間の中では強い」で収まってるのいいバランスでしたね

  • @eg_uebara2008
    @eg_uebara2008 หลายเดือนก่อน +32

    PSゲーの話だけど、川村万梨阿さんが「テレビのボリュームをどんなに下げても自分(ナーガ)の高笑いだけ響くのw」って言ってたの思い出したわ

  • @zmaster432
    @zmaster432 หลายเดือนก่อน +14

    ただのキャラゲーと思いきやRPGとして求められてることは全部詰め込んである大作でしたね~
    原作を読み込んでいても、知らなくても楽しめる出来に当時感動したもんです。
    ドラグスレイヴの習得と裏ボスへの到達は結局できなかったので、なちょすさんに感謝です🙇‍♂🙇‍♂🙇‍♂

  • @user-fy9dg4ok1i
    @user-fy9dg4ok1i หลายเดือนก่อน +63

    ゲーム内のセリフが自動的に林原めぐみで再生されるお年頃です

    • @kouson3rd
      @kouson3rd 25 วันที่ผ่านมา +1

      わかりますわかります……
      でもゲームCMのリナの声は林原めぐみさんではなくシルフィール役の冬馬由美さんだったと知ったとくは驚きました

  • @user-bp5je8tk8b
    @user-bp5je8tk8b หลายเดือนก่อน +17

    アニソン興味なかったけど(アニソン好きな方ごめんなさい)、スレイヤーズのOP凄くかっこよくて唯一アニソンのCDを買ったな
    確か林原めぐみさんのギブアリーズンみたいなタイトル
    小学生3.4年生くらいだったな懐かしい

  • @user-zk7ri3lb3p
    @user-zk7ri3lb3p หลายเดือนก่อน +51

    立ち絵もキレイだしストーリーもほぼ原作準拠の名作

    • @krbs9940
      @krbs9940 หลายเดือนก่อน +22

      獣王とかレイ=マグナスとかシャブラニグドゥの一部とか、ガウリィが装備してるのが光の剣じゃなくてブラストソードなのとか、ストーリー知ってるとそこをついてくるのかでニヤニヤしながらプレイしてた記憶がある。いいとこついてくるなと思いました。

    • @user-zk7ri3lb3p
      @user-zk7ri3lb3p หลายเดือนก่อน +6

      @@krbs9940
      制作者が本編(+すぺしゃる)を読み込んでるなと思わされる所が良いですね。
      獣王とか原作で戦わなかったキャラも破綻せず盛り込んでるのスゴい。

  • @user-ko8ik7sr3p
    @user-ko8ik7sr3p หลายเดือนก่อน +50

    リナのイラスト…バストがモルトラークされてる…
    かつてスレイヤーズとバスタードに登場する呪文の文言を丸暗記するのが流行ってた時代があったと聞く

    • @wantok-
      @wantok- 8 วันที่ผ่านมา +1

      カイザードアルザードキスクハンセグロクシルク灰塵と化せ冥界の賢者七つの鍵を持て開け地獄の門ハーローイーン
      でしたっけ😂

  • @user-tc1sb9no1e
    @user-tc1sb9no1e หลายเดือนก่อน +13

    スーファミのドット画面が一番ワクワクすっぞ

  • @yusukekoide0429
    @yusukekoide0429 หลายเดือนก่อน +16

    絵の描き込みめっちゃすごいな

  • @nbst7335
    @nbst7335 หลายเดือนก่อน +19

    スレイヤーズのゲームは色々やりましたがこのゲームが一番好きでした。良いRPG感

  • @jakyouto
    @jakyouto หลายเดือนก่อน +14

    名前がなちょすになったところで何故か泣いちゃった

  • @user-cj8kl6dd4q
    @user-cj8kl6dd4q หลายเดือนก่อน +13

    懐かしくて泣きそう。このゲームってアニメ化前に発売されたんだよな。

  • @yasuakiutsugawa657
    @yasuakiutsugawa657 หลายเดือนก่อน +8

    キャラゲーとしてなかなか良く出来てる印象。
    もはやガチのためのガチw

  • @Eragjp
    @Eragjp หลายเดือนก่อน +19

    獣王様に部下S、原作ファンには外せないゲームでしたね。
    スレイヤーズシリーズは後になってサターンやプレステで出てますが、
    重要キャラが出演したのはこれだけでした。

  • @user-vg2id6ff9j
    @user-vg2id6ff9j หลายเดือนก่อน +15

    アメリアが全く言うこと聞かないのと魔法ゲーなのがスレイヤーズらしくて良い

  • @user-nb9kc7ed4k
    @user-nb9kc7ed4k หลายเดือนก่อน +20

    「ああっ!ここに置いといたガウリイがない!」

  • @user-rg8mn8ns5b
    @user-rg8mn8ns5b หลายเดือนก่อน +12

    原作ありのキャラゲーだけどこれは楽しく遊べたゲームでしたね!原作小説も追ってたのもあってコレは本当に好きなゲームでした。

  • @nakaniataru
    @nakaniataru หลายเดือนก่อน +5

    スレイヤーズのゲームはサターンのろいやる1&2しかした事なくて、スーファミ版の存在は知っていましたがこうしてプレイ動画を見ることができて嬉しいです。
    アニメも小説も大好きな作品です。ありがとう。

  • @user-ns4tm9xm9c
    @user-ns4tm9xm9c หลายเดือนก่อน +30

    本編終了後にありそうな感じの話を、アニメのメインキャラを終盤に揃えることでいい感じに演出してる。
    普通に面白いゲームでした。

    • @user-fh1ln8vv2v
      @user-fh1ln8vv2v หลายเดือนก่อน +3

      原作者が「スレイヤーズ第三部」の物語として原案したそうですね。

    • @user-ns4tm9xm9c
      @user-ns4tm9xm9c หลายเดือนก่อน +4

      @@user-fh1ln8vv2v
      なるほど。だからゼラス=メタリオムとゼロスが敵になったりしてるのですね。
      この当時のキャラゲーとにしては異常にシナリオの完成度が高いのも納得です。
      ガウリィに斬妖剣持たせる構想とか、発売当時だと作者以外だれにもわからない話ですものねぇ。

  • @ichirojun9553
    @ichirojun9553 หลายเดือนก่อน +11

    スレイヤーズのゲームとしては最初にして最高とか

  • @northkita6374
    @northkita6374 หลายเดือนก่อน +9

    最近小説最新作を読んだ身としてはタイムリーなチョイスです
    ステータス画面綺麗すぎ

  • @fz2509
    @fz2509 หลายเดือนก่อน +26

    言う事聞かないのは原作再現なので問題ないです
    そしてお金に困ったら盗賊のアジトで巻き上げるのもある意味原作再現

  • @DrawWitch
    @DrawWitch หลายเดือนก่อน +13

    スーファミ版はコピーロボッツストーリーだったのか…
    存在は知ってたけどプレイしてなかったのでありがとうございます。
    幼き頃に見てたアニメなので懐かしくて涙が出ました。

  • @Jimnus_
    @Jimnus_ หลายเดือนก่อน +7

    懐かしすぎる!
    フィリオネル王子は出てなくて残念だった印象が今でも残ってますw

  • @ushinekomaru
    @ushinekomaru หลายเดือนก่อน +16

    スレイヤーズ好きだったな
    黄昏よりも昏きもの〜

  • @user-ex3ii3rb9w
    @user-ex3ii3rb9w หลายเดือนก่อน +12

    最後に主人公の名付けが来るのはエモい、原作アリなのをギミックとして活用しているゲームがスーファミにあったとは!

    • @user-cu2kr4ul8z
      @user-cu2kr4ul8z หลายเดือนก่อน +9

      ちなみにこれシナリオ監修は原作者
      当時まだ小説で出てきてない設定や道具が出てたりもする

  • @valentinenoel5564
    @valentinenoel5564 หลายเดือนก่อน +6

    小学生の頃、なけなしの小遣いで片っ端から読んだなぁ。
    ドラまたリナの響きが良くて好きだったw
    この頃の角川スニーカー文庫とか富士見ファンタジア文庫は、
    ホントたくさん読んだ~。

  • @miyabinofemto2211
    @miyabinofemto2211 หลายเดือนก่อน +10

    スーファミのスレイヤーズは名作

  • @southfield-os7sk
    @southfield-os7sk หลายเดือนก่อน +12

    ブラックフォックスは仲間になっている間だけ、
    敵からアイテムを盗みまくってくれるので、
    思う存分、換金アイテム収集要員として活躍させたのを思い出した。

  • @user-gk2fj2qo1k
    @user-gk2fj2qo1k หลายเดือนก่อน +19

    当時のスレイヤーズ人気は凄まじいものがあり、
    このゲームの中古価格もほぼ新品に近い価格だったなぁ・・・

    • @shu-uv4tx
      @shu-uv4tx หลายเดือนก่อน +3

      アニメ化寸前にファンになって中古屋回ってこのソフトを5000円で買い、二回くらいクリアして完全攻略した後に6500円で買い取り出ていたので売りました。しかしロスが激しく悶々としていたので落ち着いた頃にまた5000円で買い戻しました。

    • @user-cj8kl6dd4q
      @user-cj8kl6dd4q หลายเดือนก่อน +2

      分かる。うちの田舎でもこのソフトはプレイステーション、セガサターンの時代に入っても中古価格が5000円を下回ることはなかったな。

  • @diynaokoubou
    @diynaokoubou หลายเดือนก่อน +4

    このゲームとアニメ大好きです。プレイして頂きありがとうございます。

  • @gba3585
    @gba3585 หลายเดือนก่อน +15

    スーファミだったからこんなんだが
    後にしっかりと描かれた獣王ゼラス・メタリオムは筋骨隆々のガチムチ女なんだよねぇ、流石にギャップありすぎですな

    • @user-cp7zu4ni8n
      @user-cp7zu4ni8n หลายเดือนก่อน +11

      それを知ってる人も少なくなりましたね。

    • @user-gt2gr2np6f
      @user-gt2gr2np6f หลายเดือนก่อน +10

      まぁその辺は精神体が本体の魔族ですし、フィブリゾのセリフから外見は好きなように変えられるからと解釈してる
      どんな気の変わり方をしたのかは定かではないですけど

    • @user-pl7gn2hc7r
      @user-pl7gn2hc7r หลายเดือนก่อน +2

      強さも原作基準にすると1ターンで味方が瞬殺されたりドラスレのダメージが一桁あるいは無効という理不尽なクソゲーになりますね

  • @user-bd1eo3ef4t
    @user-bd1eo3ef4t หลายเดือนก่อน +14

    おおっ、懐かしいなぁ
    竜破斬の呪文はまだ口ずさむことができますよ

    • @user-yz1cy1ht7z
      @user-yz1cy1ht7z หลายเดือนก่อน +11

      当時見てた人にとっては必須科目よなw

  • @ayap1699
    @ayap1699 หลายเดือนก่อน +18

    40代のおっさんがスラスラ暗唱できる呪文ランキングNo.1を産み出した偉大なる名作

    • @abesmake9837
      @abesmake9837 หลายเดือนก่อน +4

      ザーザードザーザードスクローノーノーロースーク

    • @user-bd1eo3ef4t
      @user-bd1eo3ef4t หลายเดือนก่อน

      ​@@abesmake9837
      BASTARD!!の爆裂地獄(ベノン)やないか

    • @user-oc2vv5of9l
      @user-oc2vv5of9l หลายเดือนก่อน +4

      @@abesmake9837 ザーザードザーザードスクローノーローノスーク

    • @tyatubo524
      @tyatubo524 หลายเดือนก่อน +1

      短文系も良き
      バラス・ヴィダーヒ

    • @remmy3806
      @remmy3806 หลายเดือนก่อน +2

      会社にドラグスレイブ最後まで詠唱できる50代おる

  • @user-kb5td1bl6f
    @user-kb5td1bl6f หลายเดือนก่อน +6

    懐かしいなぁ
    当時小説好きの友達から借りてやったなぁ
    名前くらいしか知らん作品やったが女の子たくさんですごく頑張れたよ

  • @Yamakei-ch
    @Yamakei-ch หลายเดือนก่อน +19

    しっかりと知ったかぶりをしていくの好き

  • @user-ii8uf2rd2i
    @user-ii8uf2rd2i หลายเดือนก่อน +6

    スーファミでスレイヤーズ出てたんですねー
    シルフィールかわいい

  • @user-ix9eh7uv1n
    @user-ix9eh7uv1n หลายเดือนก่อน +6

    懐かしい!!がちょすさんありがとうございます!

  • @babainoki
    @babainoki หลายเดือนก่อน +12

    当時、スレイヤーズ好きな兄がアメリアが「さん」付けして名前を呼ばないことに怒ってたこと思い出しました😂

    • @kohmukana8681
      @kohmukana8681 หลายเดือนก่อน +8

      ノベル版だと呼び捨てがデフォ

    • @user-sr5lx7kr3n
      @user-sr5lx7kr3n หลายเดือนก่อน

      アニメより先にゲーム化されてるからな

  • @user-zx6gt4fo5i
    @user-zx6gt4fo5i หลายเดือนก่อน +33

    ステータス画面のリナの胸が盛りすぎの気が…w

    • @user-rd9ct9fz8m
      @user-rd9ct9fz8m หลายเดือนก่อน +17

      はいドラグスレイブ

  • @user-qz4fc8wv5x
    @user-qz4fc8wv5x หลายเดือนก่อน +10

    カウントダウンTVとかにアニソンがぼちぼちランクインしだしたのがスレイヤーズの曲とか出てた頃でしたな

  • @user-rg2qe8km8y
    @user-rg2qe8km8y หลายเดือนก่อน +5

    いい話のいいゲーム、懐かしさ爆発です。

  • @user-km9hv3xy1p
    @user-km9hv3xy1p หลายเดือนก่อน +6

    ラジコミ・ツイパラ・ブギーナイト・ときメモ・スレイヤーズ・・・何もかも懐かしい

  • @tmdk0064
    @tmdk0064 หลายเดือนก่อน +5

    懐かしい…
    湖のカギは位置がノーヒントでめっちゃ面倒だったの覚えてる

  • @safarianspirits1131
    @safarianspirits1131 29 วันที่ผ่านมา +2

    テレ東のスレイヤーズのリナを意識して当時のベル友のリナちゃんとプリクラを送りあったのに結局勇気が出ずに会わなかったのはいい思い出。
    そもそもリナちゃん、彼氏いたとゆう。

  • @user-xo5ze2ou4e
    @user-xo5ze2ou4e หลายเดือนก่อน +7

    本物よりもコピーの方が強くなる面白いバランスだった
    まさか裏ボスに魔王と戦えるとは思わなかった

    • @user-ul7kk1oz8m
      @user-ul7kk1oz8m 21 วันที่ผ่านมา +2

      あの強さはバランス云々の前に「スペック盛るために寿命相当削られてない?」と心配になる…

  • @DURANDAL00Q
    @DURANDAL00Q หลายเดือนก่อน +2

    スレイヤーズのプレイありがとうございます😭

  • @user-hn8et5sd4d
    @user-hn8et5sd4d หลายเดือนก่อน +2

    やっぱり自力ガチ観ること考えて動画作るなちょすは最高😆

  • @user-by1tw4wr7c
    @user-by1tw4wr7c หลายเดือนก่อน +6

    懐かしいなぁ✨シルフィールのリカバリィが全体化できる事に中々気付かず全体攻撃ファイヤーボールで全滅しまくってたのを憶えてる(笑)

  • @2robecan759
    @2robecan759 หลายเดือนก่อน +7

    懐かしい。とはいえ、まだ原作が途中も途中だったから、設定が違うんたよな。獣王に魔法が効かず物理のみとか。原作は逆に魔族に物理は効かず、精霊(アストラル)系か黒魔術じゃないとダメージ入らないのに(そもそも獣王クラスに真っ向から勝てるはずがない。その腹心にもまったく歯が立たない)。

  • @user-rf1ff5kf7e
    @user-rf1ff5kf7e หลายเดือนก่อน +28

    主人公のリナが意地汚くて有名というのも良かった

  • @mild_solt1119
    @mild_solt1119 หลายเดือนก่อน +9

    すげえ、アメリアとナーガと一緒にパーティー出来るんだ!

    • @user-jt9de4hm3q
      @user-jt9de4hm3q หลายเดือนก่อน +1

      そういえば姉妹だったな。

    • @shu-uv4tx
      @shu-uv4tx หลายเดือนก่อน +1

      そもそもこの姉妹設定ってスレイヤーズデラックスの編集者が出した小ネタを拾ったものなんじゃないかな。アニメゲーム界隈ではそれを活かしてニアミスしまくってるけど。

  • @user-jb8ty9sr7s
    @user-jb8ty9sr7s หลายเดือนก่อน +2

    原作者がデビュー前に書いてた作品に登場させてたリナの設定がクローン人間だったってのもなんか面白いものがあるよね

  • @user-wj5dd6hp4k
    @user-wj5dd6hp4k หลายเดือนก่อน +6

    確か木曜かなんかに6時からアニメやってたような...
    素晴らしい✨

    • @shinjustice360
      @shinjustice360 หลายเดือนก่อน +3

      うちの方では朝5:30辺りにやってました。
      ただ全話では無く13話までやって一年後に残りを放送してたんですよね(苦笑

  • @pj8675
    @pj8675 หลายเดือนก่อน +6

    懐かしい!まだ持ってます!

  • @LOVE-el5kj
    @LOVE-el5kj หลายเดือนก่อน +2

    DVDボックスまで買い揃える位神アニメ過ぎる!

  • @user-rz7ow7tq6m
    @user-rz7ow7tq6m หลายเดือนก่อน +3

    懐かしいです。

  • @user-gg6km8gy8k
    @user-gg6km8gy8k หลายเดือนก่อน +6

    懐かしいのぉ〜
    確か、ナーガとアメリアって姉妹だったよね?

  • @p9548tanbo
    @p9548tanbo หลายเดือนก่อน +14

    懐かしい!やってました

  • @user-kd2vl9kh1k
    @user-kd2vl9kh1k หลายเดือนก่อน +17

    キャラゲーRPGでかなりの完成度なやつだ!

  • @user-il9kv1wk6f
    @user-il9kv1wk6f 7 วันที่ผ่านมา

    過去動画拝見しつつたどり着きましたが、「頑張れる」初めて聞いた気がしますw
    笑いを我慢できませんでしたw

  • @user-mi6qn1gk9j
    @user-mi6qn1gk9j หลายเดือนก่อน +13

    この頃林原閣下も大暴れしてたんだよね…

    • @gatof4900
      @gatof4900 หลายเดือนก่อน +5

      林原に飯を食わせろ!事件くらいしか知らん

  • @user-nb4jr3bc1n
    @user-nb4jr3bc1n หลายเดือนก่อน +5

    原作より先に出てきた獣王ゼラス=メタリオムさん
    原作ではほぼ出てきただけで終わった
    配下の獣神官ゼロスは準レギュラーだったのに

  • @user-kn4mf3cf5d
    @user-kn4mf3cf5d หลายเดือนก่อน +2

    SFCのリナは冬馬由美さんですよ。
    アニメ化より前なのでまだ林原めぐみさんではなく、TVCMで冬馬由美さんが声を担当してました。

  • @yuuamamoto7940
    @yuuamamoto7940 หลายเดือนก่อน +1

    裏ボスがドラスレ開発したレイ・マグナスでシャブラニグドゥに乗っ取られてるってのが最高にエモかった

  • @user-xe7sb6po4q
    @user-xe7sb6po4q หลายเดือนก่อน

    最後の名前入力はパーコ姉さんと思っただけにそのままとは意外でした。RPGなのに裏面があるのは良いですね

  • @user-vl4hb1tw3e
    @user-vl4hb1tw3e หลายเดือนก่อน +4

    このゲームでスレイヤーズを知り、人生が540°変わりました。
    設定を調べてみたら、本編開始から2部終了までの数年で魔族勢が半壊してて大変な事に…

  • @westj9kid
    @westj9kid หลายเดือนก่อน +9

    原作小説が第一部途中でアニメも作られてなかったので林原めぐみじゃない人がCMリナにアテレコしていた。
    ゲームのシナリオは原作者により第三部にあたる内容でやることを公言された太腹なゲーム。
    なお、きんいろの鍵がある池にはヌンサそっくりのモンスターが出現し倒すと莫大な経験値がもらえる。いわゆる最終ガチ場である。

    • @user-hk9kf1ik9p
      @user-hk9kf1ik9p หลายเดือนก่อน +3

      CMのナレーションは、後にシルフィールを演じる冬馬由美さんだそうです。

  • @user-dj7bn6vd5e
    @user-dj7bn6vd5e หลายเดือนก่อน +7

    まさかのスレイヤーズ! 
    原作ラノベ大好きだったので当然買ってプレイしまくりましたw
    他の方もコメントされてますが、ゲーム発売当時から見て原作のずっと先の展開の要素が少し混ぜ込んであるんですよね。 ガウリィの武器とか。 
    数年後に出た原作新刊を読んで「これってあの時のゲームの奴やん!」と驚いたものです。 
    ゲームとしてはキャラゲー寄りなのもあってかサクサクとストレス無く進めるように作られてるのでプレイしてて楽しかったですね。 
    ただ、唯一の欠点であり今でも許していない事がありまして・・・ それは、「獣神官ゼロスを倒さないと進めない」 仕様。(こちらの動画ではカットされてますが) 
    原作でも人気で一位二位を争うキャラクターであり自分の推しでもあるゼロスを倒さなければならない展開は当時かなりショックでした💧

  • @mouribuzen
    @mouribuzen หลายเดือนก่อน

    めちゃくちゃな主人公なのにお姉ちゃんが一番怖いのが可愛いです。白蛇のナーガが大好きでした!

  • @user-wz5wr2zq8x
    @user-wz5wr2zq8x หลายเดือนก่อน

    完成度、再高レベルでした、SFCスレイヤーズ🎉

  • @ON-rk5oh
    @ON-rk5oh หลายเดือนก่อน

    小学生の時に
    朝からやってた
    ゲーム番組を見て
    有り金叩いて買ったソフト
    これってTVアニメになる前に
    発売されてるから 
    ちょっとオリジナリティがありますが
    素晴らしい作品で
    なちょすさんがプレイしてくれて
    最高です😊
    次期に林原めぐみのファンにもなり
    スレイヤーズも
    無印 NEXT TRY Revolution
    映画 全て見るくらい
    好きな作品です!
    今では少し レアソフト的だし😮

  • @odekorian
    @odekorian หลายเดือนก่อน +1

    これよくやってました!懐かしい!難しかったなー💦

  • @user-yv9rs7lj9v
    @user-yv9rs7lj9v หลายเดือนก่อน +1

    スーファミの
    スレイヤーズプレイ
    してくれて嬉しい☺️
    アニメが始まる前の年に
    発売されて
    CMのときのリナの声は
    林原めぐみさんじゃなくて
    冬馬由美さんだったのよね
    わたすもガチって主人公1人で
    ラスボスどつき倒してた
    思い出が蘇りました
    PC98版もやってほしい

  • @yosa-ku6985
    @yosa-ku6985 หลายเดือนก่อน +7

    これ当時すごい評価高くて品薄だったんですよね

  • @user-rz7ou3fp7y
    @user-rz7ou3fp7y หลายเดือนก่อน +1

    ナーガ姉さんがイラスト好みすぎる

  • @user-wi7yq6hs9p
    @user-wi7yq6hs9p หลายเดือนก่อน +1

    スレイヤーズ、懐かしい、私もカンストしてクリアしたの良い思い出、まだ家に持ってる

  • @user-rn8dc5ve4e
    @user-rn8dc5ve4e หลายเดือนก่อน

    中学の頃、僕の地元でも流行ってました。小説も妹が買っていて、面白くてスラスラ読めましたね。スーファミソフトは知らなかったな~。

  • @user-tq7nr1fs4n
    @user-tq7nr1fs4n หลายเดือนก่อน +8

    メインとすぺしゃるの両方からキャラが入り乱れてて、好きだったなぁ
    追記
    あれ?ドラグスレイブ習得イベントは?

    • @user-sr5lx7kr3n
      @user-sr5lx7kr3n หลายเดือนก่อน

      普通に落ちてるw

  • @user-se8bn9qx8x
    @user-se8bn9qx8x หลายเดือนก่อน

    何気に名作で当時RPGでもよくあったクリア後のオマケも完備。
    ヌンサ×3 いあいぬき1ターンキルできれば経験値300000超えもやった記憶。
    そしてクリア後のサブキャラ達も上限があったのですね。
    合体魔法もあったけど狙ってできないのが惜しかった。

  • @giniti8247
    @giniti8247 หลายเดือนก่อน

    隠れた名作と言われるスレイヤーズSFCを。
    そして、設定はともかくガウリィやシルフィールなどでるのも良いですね。
    ていうか裏ボスがアニメファンもにっこりのボス。

  • @user-lb6fp2ep5h
    @user-lb6fp2ep5h หลายเดือนก่อน +2

    来たぜ!!
    とうとう手を掛けたな!
    偉大ななちょす!!
    未だにもったいなくてゲームもってます!

  • @user-ys8mm4bp3i
    @user-ys8mm4bp3i หลายเดือนก่อน +2

    記憶なくなりがち😂

  • @keng8693
    @keng8693 หลายเดือนก่อน +5

    待っていたぞ なちょすニキ!

  • @user-mv2nr1zl4l
    @user-mv2nr1zl4l หลายเดือนก่อน +5

    懐かしいとの声が多いが実は原作続いています。

  • @maritokozakura8165
    @maritokozakura8165 หลายเดือนก่อน +1

    スレイヤーズは全然知らないけど1998年のアニメで時代がめっちゃ離れた遠未来だけどスレイヤーズと世界が繋がってる(らしい)ロストユニバースは面白くて全部見たなぁ。

  • @yao721
    @yao721 28 วันที่ผ่านมา +1

    豊胸薬があって、それが立ち絵に反映されるとか、、凄いゲームだ。

  • @kimukimu0817
    @kimukimu0817 หลายเดือนก่อน

    とうとうこのゲームをやってしまったのですね🥰
    観る前からわかるなちょす殺し🥰LV99はビックリしますよね🥰

  • @user-rm2qk9tf5i
    @user-rm2qk9tf5i หลายเดือนก่อน +2

    懐かしいな。
    アニメより先に出たやつよね

  • @Phecda1116
    @Phecda1116 หลายเดือนก่อน

    発売された90年代半ば~後半の頃は、深夜の声優ラジオ界が
    大いに賑わってた頃でしたね。懐かしい。
    リナの中の人の林原さんのラジオ番組も2つありましたし。

  • @user-xy7rv8hv8w
    @user-xy7rv8hv8w หลายเดือนก่อน +2

    懐かしい

  • @TT-in9pf
    @TT-in9pf หลายเดือนก่อน

    インフレでぶっ壊れた状態からスタートのようなこの原作で、よく家庭用版のゲーム作ったものだなぁと。
    ありがとうございました。