ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
競馬をリアルタイム始めてこれを見て沼った
パンサラッサ&イクイノックスとかいうツインターボ(の概念)とキタサンブラック(の産駒)の対決。
唯一馬券外れてなお大満足したレース
「逃げ切れ!」と「差せ!」の両方を無意識で叫んでしまった伝説のレース
事実上の「競馬世界一決定戦」にして後の競馬史をバグらせた特異点。
ジャックドールの騎手が豊さんに変わってくれて本当に良かった
当時シルバーコレクターとかなんだとか言われたイクイノックスが初めて舞えた日。あれは当然だったが感動した。
ワイ、イクイノックスくんが覚醒してしまい、キタちゃんより化け物扱いなのに震えてしまう。
キタちゃんももちろん化物だけど、3歳で古馬蹴散らしたのと、同世代が粒揃いの中でのクラシック戦線でのあの戦績、差し追い込みに加えて逃げで世界を制する実力。そりゃこの調子で行くなら後G1何勝するかって考えたらキタちゃん超えもわかるw
イクイノックスはキタサンブラックと違って、明確に格上の相手もいないし、大敗もしてないからね
@@Karashimiso002 だねてかイクイノックスが周りより格上だもんな周りも強いのに
ドウデュースとかいうこの化け物とまだ勝負づけが済んでない食いしん坊。
@@仮名-f3g それすら枠のせいで負けたと言われるしまつじゃないけ?
あの秋天はパン君とイクイノックスだけじゃなくて注目馬が大量にいたのもポイント高い
全頭重賞馬だからね。実力ある馬ばかりだったのね。
一期でスズカさんにやられ、二期で師匠にやられ、秋天でパンサラッサにやられた結果、気づけば逃げウマ娘ばっか作ってる今日この頃
タイホくんにも焼かれ、昨日はジャックドール君にも焼かれてるんだよなあ
逃げ切りブラザーズが作れてまうw
'22秋天を現地で見れたことはこれからずっと誇っていこうと思う。パンサが大逃げ始めてからの最後までの現地の熱気はすごかった
現地すごかったですよね…モニターに映ったパンサラッサ1000mタイムでどよめいたの今でも覚えてます。
最初大逃げでちょっと笑いも起きてた会場がどんどんどよめきに変わっていったのが印象的でした
後の掲示板馬が軒並み世界のG1と王道路線G1勝ったり2着だったりしてるから後輩や子供にリアタイを自慢出来るくらいは伝説的レースになった
動画とかでも「イケー!逃げきっちまえー!」みたいな声が入ってましたしねぇ。馬券買ってなくてもあんな大逃げ応援したくなる
わかる。去年のレースの中でも秋天とダービーは別格だった。
このレースを見てああ…これが脳を焼かれたっていうんだなって理解出来た
「すべての競馬が過去になった」と「すべての競馬が過去にあった」の両方が楽しめる最高の一戦。
母父キングヘイローもすごいことなってるねキングの底のみえない才能と直線の伸びにキタちゃんの馬体と操縦性が合わさって最強になった
キングヘイローは超良血だからね。種牡馬時代はヘイローが近すぎてサンデー系の牝馬と交配できなかったけど、孫世代になったことでヘイローがいいクロスになって活躍馬を多く輩出してるんだと思う。
トーセンジョーダンの秋天はマイル通過タイム1:32台で近日のどんなマイルレースより速くてアドレナリンでた
やっぱパンサラッサよ
まるで最終回のような盛り上がりを見せた22秋天。しかしその盛り上がりを更に超える第2シーズンが始まろうとはまだこの頃の人々は知らない…
そのジョーダンのコースレコードをイクイノックスが超えるという
イクイノックスは何がヤバイって、秋天まで実績は重賞一勝(しかも世代重賞)で当日一番人気だったことだと思うわ
負けた皐月もダービーも大外だったにも関わらず今後絶対にG1取ってくれそうな期待の持てる負け方だったしな特にダービーなんかはレコードタイのクビ差で2着だったし、レース後の目が全然血走ってなくまだ余裕そうだったしそんなイクイノックスが大外引かなかったらそら一番人気になるのも当然よ
イクイノックスは普段から競馬見てる人なら余計に強さがわかってたと思う。馬体が子供の状態で皐月とダービーで大外枠なのに2着だから。運さえむけば三冠馬だったかもしれないけどね。タラレバの話で結局そうはならなかったけど…。その子供だった馬体が本格化して完成されたらどうなるんだろうって期待感も相まって当然の一番人気だった。
1着→その後有馬も勝って翌年ドバイシーマ勝利2着→翌年サウジC勝利3着→翌年ドバイターフ2着4着→翌年大阪杯勝利この並びえぐい
22年秋天「未だに更新されないレコード」23年秋天「世界レコードで抜き去る天賦の才」引退後も成長し続けてるという…イクイノックスって、本当に馬なのか…?
サイレンススズカvsディープインパクトという実現したら絶対燃えるであろうレースを体現したレース。
サンデーがやべえな
ススズは最後垂れないからなぁ、マジでそのドリームマッチだけはやらんと分からん
@@オールウェイズ二郎-m6b マジでそれパンサラッサと違って坂で減速しないから、2000mではサイレンススズカはイクイノックスでも差し切れないバケモノだったんだなあと想像してしまった
武と豊を分裂が必要だな
@@DOROMI---LoveOtakingVtuber--- 邦彦「呼んだか?」幸四郎「呼んだ?」吉豊「呼んだ?」武豊「多分誰も呼んでない。」
この時のイクイノックスは感動したが、有馬記念のイクイノックスは感動通り越して恐怖で震えた。
2022秋天を超える走りを翌年のドバイシーマで見せて戦慄させたイクイノやべーよ
2022年の秋天からイクイノックスが気になり始めて気づけば今ではすっかり自分も、そして世界も彼の虜です
スタートから実況が馬名読み上げていってるときにパンサを見た観客のどよめきが大きくなっていくのほんとに好き。間違いなく令和のベストレース候補や
上位組がその後も大活躍してて益々伝説となっていく凄いレース。当時、小倉のパドックで観戦してたけど、大ケヤキの手前あたりでおおおって声が聞こえ、残り400か300切ったあたりでえっ?えっ!?えええ!?って皆んなざわめいてたの覚えてる。
サイゲは5年か10年後に「ウマ娘プリティダービー ニュージェネレーションヒロインズ」を放送するんだ早く!
慌てるな。落ち着け。
レース始まる前に実況が「時に沈黙」と言って、観客があのレースのことを頭によぎった上でこれやからな…ほんま感動する。
ラジオNIKKEIの本馬場入場でも「24年の時を超えて、大逃げで秋の天皇賞制覇という結末を分かち合おう!3番はパンサラッサ。」だからなぁ…もう綺麗すぎるよ
ゴール板から連なる植え込みの手前、約20mまではパン君がハナを切っていたと思うと、両雄の凄さが、際立つ名レースだった。
パンサラッサには大欅の向こうの景色を少しでも垣間見れたことに感謝を申し上げたい。
ジャックドールが大阪杯勝ったことで、'22秋天の価値がまた上がった…というか、ジャックも大逃げするパンサの2番手から実質逃げしてればそのまま勝てたんじゃないかって未だに思ってしまう
ジャックドールが大阪杯制するまではジャックドールだけが次走以降のGⅠで3着以下だったという
単純な比較は意味ないんだけど大阪杯の勝ちタイムなら秋天勝てたんだよねそもそも金鯱賞でそれより速いタイム出してるしそれが出来る状況で日和ったハゲが悪い
ノースブリッジが最初に被せてハナ取りに言ったんですが競り合いで諦めて垂れてしまったので鈴付けにいったジャックドールがその機会を喪失してしまったんですよね
ハゲは負けてもしゃーないと思える騎乗をしないのが印象悪い
そこが納得のいく騎乗が多く好感高いMつYま(コーヘイ)と禿げとの違いだな…
ジャックはこんなもんじゃねぇーんだ!って思いをずっと抱えるようになってしまったレース
あの日のジャックドールに武豊が乗っていたらまた違ったレースになったんだろうな
現地で見たけど、最高でしたよ。あの興奮は本当にすごかった。本当に、すごかった
ウマ娘から競馬に入った人たちにいいものを見せられてると思うドバイのイクノがいるといわれた1頭はパンサラッサだったのだろうか
このあとパンサとイクイが世界に飛び立つと考えたらやっぱりとんでもないレースだったな…
あの時のパンサラッサの大逃げは凄まじかったな。だが、イクイノックスが差して勝負を付けたのはカッコ良かった!
その後レース1着イクイノ→有馬1着、ドバイSC1着2着パンサ→サウジ1着3着ベルーガ→ドバイターフ2着4着ジャック→大阪杯1着上位馬が強いことが証明されたし、パンサの大逃げとイクイノの末脚が凄い見応えしかない神レース
22秋天がこんなのあったらいいなの夢の12レースと化すなんて当時誰が予想出来ただろうか
1着がドバイシーマクラシックの勝ち馬で2着がサウジカップの勝ち馬。国際的にみても相当なレベルなレース。それにしてもイクイノックスじゃなかったらパンサラッサはこのレースに勝っていて今頃獲得賞金1位になってたんだろうなぁ
2022天皇賞秋の大逃げ・差し切り・サイレンススズカのifが詰まったレースは最高2022京王杯スプリングカップの出遅れ・かかり・斜行が詰まったレースも好き
初めて中央の競馬場行ける〜ってウッキウキで行ってこれ見せられたんすけどどうしてくれるんすか
大欅を越えたあたりからずっと泣きっぱなしだったスズカの夢の続きを見せてくれたパンサラッサに感謝
注目されてきてやっと開花したレースがあの衝撃的なレースだった。イクイノックスとパンサラッサ共に最高の走りを見せてもらった👍
競馬ってスポーツとして面白いよねお金一切賭けなくともマジで楽しめる!この魅力を知るきっかけをくれたウマ娘に感謝だ
20世紀の曲者、化物、何でも御座れの雰囲気が戻ってきて嬉しい競馬界のレベルが底上げされたのは喜ばしいけど。結果的に脳が焼かれるようなレースが少なくなっていたから競馬ファンを狂奔に叩き込むような、熱い風を20年ぶりくらいに感じられて最高
この昨今の競馬熱の盛り上がりにウマ娘が関与してるのは明らかで、SNSの普及だけだったら競馬民が盛り上がるだけでソダシはアイドルホースになれたかもだけどエールとかは空気だったはず。良いか悪いかは別としてこの時流は競馬に関わるものとして私も嬉しく思います。
@@maegakabe ただ、競走馬に妙なフィルターをかけて見る人間が異様に増えてしまった……レースに出るような馬は人の赤ん坊とちゃうねんぞと思う
サンデー→ディープ産駒独占時代から群雄割拠になってきたのも楽しい
このレースが競馬の知識入れた上で初めてテレビで見たレースだったワイ、見事に脳を焼かれる
あの秋天は掲示板内に秋天後に更にやばい肩書きが付けられた馬だらけだからな…しかもジャックドールは大阪杯勝ったしあーもうめちゃくちゃだよ
20年前の同じレースと同じスパンで走る逃げ馬がいてそいつを差し切って勝利したのが世界の大舞台で余裕の圧勝をする天才のストーリーとかどうですかね担当「現実味が無さ過ぎるから却下で」
165㎞/h投げるピッチャーがメジャーでホームラン王争いする漫画も却下されそうやな
あんまり意識して来なかったんだけど、ひょっとしてここ数年の競馬って10年20年後とかにヤベー時代だったって懐古されるくらい激熱なのか?
1000m通過タイムがよりにもよって沈黙の日曜日と同じと言うのがね…それでも最後の最後まで粘ってあわやの2着だったパンサラッサも凄いし、あそこから32秒台の鬼脚で差しきったイクイノックスも凄い。言葉にするのは難しいんだけど、ある種のトラウマを晴らしてくれたような、競馬の進歩を感じさせてくれたような、そんなレースだった。
藤岡兄のペースメイク能力のなさを再確認するレース
イクイノックス・・・社台が育てると同じ血統でももはや別の血統みたいになるの見本みたいな馬や・・・
キタサン産駒無事今年も後継が見つかる
22秋天のパンくんの1000m57秒4『98年当時と馬場が違うからタイムが一緒なだけで出てもおかしくないタイムだ』とか言ってるのが結構いたけどさ速い遅いでザワついたんじゃない『東京・秋天での1000m57秒4』という状況の重なりに歓喜や畏怖を感じたんだよね
4着のジャックが大阪杯逃げ切り勝ちしちゃうのとんでもなさすぎるな
秋天のジャックドールはちょっと悪く言われてましたが、大阪杯見てるとドバイでのイクイノックスと一緒で「位置は気にせずペースで走る馬」だと思うんですよね。そのペースが速いので、普通の相手なら先頭取っちゃえるけどパンサラッサとかはどうしようもねえ!ってなっただけで、それでも4着なのですから十分強かったわけです。
あれは藤岡じゃなければ勝ち負けだったよ
1着:有馬記念、ドバイシーマ2着:サウジカップ3着:ドバイターフ2着4着:大阪杯うーん名レース
@@GooShyaaa いや別にジャックはパンサラッサみたいに絶対逃げないといけないって馬じゃないぞ。何言ってるの?あれ武豊だったら勝ち負けあった
ていうかバビットに譲ってる時点でやばい。よくあの騎乗でシャフリに勝ったよ
ジャックドール大阪杯勝ったことでさらにえぐい
伝説になった新馬戦で見惚れてから化ける事は確信していたけどここまでなるとは本当に思わなかった…w今年の宝塚でドウデュースに勝利してダービーの雪辱を晴らして名実共に22世代最強馬として君臨してほしい。頼んだルメール!
22年秋天は、サイレンススズカとツインターボ云々抜きでも、逃げ馬と差し馬の両方の魅力を味わえたいいレースだったと思う。後方から猛追するイクイノックス(ジャックドールとダノンベルーガも)と、適正距離の1800mを超え、最後の200mを根性で突っ走るパンサラッサ。何度見返してもいい勝負だ。
イクイノックスが海外GⅠも制すると聞かされたらやっぱりなと思うかもしれないけど、パンサラッサが海外ダートでGⅠ制すると聞かされたらお前何言ってるんだ?って思うはず
ウマ娘を始めた影響で、初めてちゃんと見たレースが去年の秋天だったのって、今考えたら凄いことだったんだな...パンサの逃げに惹き付けられてたのに気づいたらイクイノが伸びてきてて本当にびっくりしたレースだったな....
物の見事にパンサラッサに脳を焼かれた人間ワイ、推しは推せる時に推せをモットーに推し始めた途端の今朝のニュース。ゆっくり休んで秋の活躍を待ってます。
「脳が焼けるレースってなんなんだよwww」って思ってたけど去年の秋天リアタイで見てこういうことを言うんだなって理解した
世界のパンサラッサって世界のロードカナロアとかけてるのに最近気がついた。
ウマ娘のアプリが始まってからの競馬界は、3冠馬3頭の対決とか白馬G1勝ち、撃墜王、タイホ、暴走名古屋娘etcと特に面白いレースやキャラの濃い馬が多いなと思う競馬歴約30年目のオッサンその中でも、22年秋天は別格の面白さ間違いなく生涯忘れない名レースだよこれは
ジャックドールもいいタイムで大阪杯勝ったしなあ
イクノ『またオレなんかやっちゃいました?』
母ちゃんが脳を焼かれてイクイノックスファンになりました。
初現地これだったから脳が消し炭になりました
かつて有馬のCMで競馬のすべてがここにあると言っていたけど、この天皇賞も正しく競馬のすべてがあったと思います。
秋天が初観戦だった元々混雑とかも考えて毎日王冠の予定だったけど、一緒に行く友達がコロナかかって秋天に延期したらいいもん見れたわ
キタサンから競馬に入った勢だけど秋天はどちらかというとパンサラッサに脳焼かれた
現地で見てたけど実況で1000の通過が57.4ってなったときの場内のどよめきと高揚感は凄まじかった。馬券の当たり外れよりも「とんでもないものを見てしまった」という興奮が一番だったのを覚えてる。
大好きなパンの知名度が更に上がってすごく嬉しかった🥰🤍
バケモノ級のイクイノックスも打ち負かすやべーやつがそのうち現れるかもと思うとたまらんなあ現れるかな…
イクイノックスで脳焼かれた現地民このレース映像を見せたら実質デジたん化する説(※尊死の類語)
ウシュバテソーロのデュランダル感ノーザンテーストの血が未だに影響を与えてるっぽい
22秋天をパチ屋で見た友人曰くテレビの前でおっちゃん達がめっちゃ怒号上げてた、なんなら涙流してた人もいたって言っててそら(その年代の人達は)そうよって返した
去年の秋天はホントに24年前を思い出させたよ。1枠1番1番人気で抜群のスタート。大欅で止まった時間はパンサラッサが動かしてくれたわ🏇✨
大外だったしまだ身体出来上がってないと言われていたからアレだけど、ドウデュースとの再戦はやっぱ見たいなぁ2頭とも宝塚に出て来れると良いなぁ
2022年秋天が素晴らしいのはもちろんだけど、2021年京都大賞典から私はずっと脳が焼かれっぱなしよ…
フクちゃんはやっぱり駅前の駐輪場に手綱一本だけで繋がれてるヤツですね
結局逃げきれずに捕まってはしまったけれどももしかしたら逃げ切れたんじゃないか?って思わせてくれる凄いレースだったわ。
ジャックドールも大阪杯勝ったから本当にレベルの高いレースだった!
このレース現地で観てたけど、最後の直線で1円も買ってないパンサラッサをめっちゃ応援してたそれぐらい熱かった自分が現地で観たレースで3本指に入るぐらいの名レース
ジャックドールがGI馬になったおかげでまた秋天の価値が上がってしまった
加えて牝馬路線には純白のあの子や、心身つよつよ二冠牝馬とかいるからな
あの大逃げからドバイでの勝ち…ほんとすごいレース
信じられるか?22年でもすごいレースだったのに23年にはジョーダンのレコードを更新したんだぜ…?しかもイクイノックスが世界レコードで、上位四位まではジョーダン超えで。じょ、冗談じゃ…(グル姉やる気下がる)
1期で競馬見始めた人は三冠馬3頭のマッチレース見れてるのヤバすぎんだよなぁ……
前半1000メートルの通過タイム見た時鳥肌たったなぁ。イクイノックスも勿論やけどダノンベルーガもいい足使ってたから東京で出る時はまた買いたい
そもそもこのメンバーが上半期の宝塚記念でみれるかもしれない そこに新参者が来て更に名レースになる可能性も
イクイノックスは秋天→有馬→ドバイで現役最強の称号は揺るぎないものになったけど、唯一ドウデュースとだけは勝負付けが済んでないんだよね早く見たいなぁ!
秋天:イクイノックスvsパンサラッサvsジャックドール有馬:イクイノックスvsタイトルホルダーvsエフフォーリアドバイ:イクイノックスvs世界藤原拓海も顔負けの無敗伝説
神戸新聞杯のフクキタルは一頭だけ倍速してるみたいな速度で突っ込んでくるのがヤバい
これリアタイできた幸せ
私は昨日のジャックドールとそれを差しかけたスターズオンアースに脳髄を焼かれてしまいました...
ジャックドールが大阪杯勝利!後はダノンベルーガだけだぞ!
そこはかと漂うペルーサ臭……;😅
ジャックドールを応援したくて初めて現地観戦したけど、最後は「パンサラッサ行け!!」と叫んでしまうレースだった改めて、あんな伝説のレースを見れたことに感動し尽くしている
大阪杯おめでとう
ジャックドールも凄いんだぞ。あわよくばもう一度イクイノックスやパンサラッサと対戦してほしい
@@RozeQuartz ありがとう、大阪杯は本気で泣いてしまった
秋天では下手な騎乗をされただけで馬自体はイクイノに勝ち負けできるレベルにあったと言うことを信じて今回大阪杯応援したけどスターズの追撃を抑えたのはマジで嬉しかったわ
後のサウジカップ優勝馬がサイレンススズカ並みのラップで逃げて「令和のツインターボ」と呼ばれ、それを後のドバイシーマクラシックを差しじゃなく、逃げて優勝した馬がぎりぎり捕まえて勝つという、後から考えたらとんでもないレース。
競馬をリアルタイム始めてこれを見て沼った
パンサラッサ&イクイノックスとかいう
ツインターボ(の概念)と
キタサンブラック(の産駒)の対決。
唯一馬券外れてなお大満足したレース
「逃げ切れ!」と「差せ!」の両方を無意識で叫んでしまった伝説のレース
事実上の「競馬世界一決定戦」にして後の競馬史をバグらせた特異点。
ジャックドールの騎手が豊さんに変わってくれて本当に良かった
当時シルバーコレクターとか
なんだとか言われた
イクイノックスが
初めて舞えた日。
あれは当然だったが感動した。
ワイ、イクイノックスくんが覚醒してしまい、キタちゃんより化け物扱いなのに震えてしまう。
キタちゃんももちろん化物だけど、3歳で古馬蹴散らしたのと、同世代が粒揃いの中でのクラシック戦線でのあの戦績、差し追い込みに加えて逃げで世界を制する実力。
そりゃこの調子で行くなら後G1何勝するかって考えたらキタちゃん超えもわかるw
イクイノックスはキタサンブラックと違って、明確に格上の相手もいないし、大敗もしてないからね
@@Karashimiso002 だね
てかイクイノックスが周りより格上だもんな周りも強いのに
ドウデュースとかいうこの化け物とまだ勝負づけが済んでない食いしん坊。
@@仮名-f3g それすら枠のせいで負けたと言われるしまつじゃないけ?
あの秋天はパン君とイクイノックスだけじゃなくて注目馬が大量にいたのもポイント高い
全頭重賞馬だからね。実力ある馬ばかりだったのね。
一期でスズカさんにやられ、
二期で師匠にやられ、
秋天でパンサラッサにやられた結果、気づけば逃げウマ娘ばっか作ってる今日この頃
タイホくんにも焼かれ、昨日はジャックドール君にも焼かれてるんだよなあ
逃げ切りブラザーズが作れてまうw
'22秋天を現地で見れたことはこれからずっと誇っていこうと思う。パンサが大逃げ始めてからの最後までの現地の熱気はすごかった
現地すごかったですよね…モニターに映ったパンサラッサ1000mタイムでどよめいたの今でも覚えてます。
最初大逃げでちょっと笑いも起きてた会場がどんどんどよめきに変わっていったのが印象的でした
後の掲示板馬が軒並み世界のG1と王道路線G1勝ったり2着だったりしてるから後輩や子供にリアタイを自慢出来るくらいは伝説的レースになった
動画とかでも「イケー!逃げきっちまえー!」みたいな声が入ってましたしねぇ。
馬券買ってなくてもあんな大逃げ応援したくなる
わかる。去年のレースの中でも秋天とダービーは別格だった。
このレースを見て
ああ…これが脳を焼かれたっていうんだなって理解出来た
「すべての競馬が過去になった」と「すべての競馬が過去にあった」の両方が楽しめる最高の一戦。
母父キングヘイローもすごいことなってるね
キングの底のみえない才能と直線の伸びにキタちゃんの馬体と操縦性が合わさって最強になった
キングヘイローは超良血だからね。種牡馬時代はヘイローが近すぎてサンデー系の牝馬と交配できなかったけど、孫世代になったことでヘイローがいいクロスになって活躍馬を多く輩出してるんだと思う。
トーセンジョーダンの秋天はマイル通過タイム1:32台で近日のどんなマイルレースより速くてアドレナリンでた
やっぱパンサラッサよ
まるで最終回のような盛り上がりを見せた22秋天。しかしその盛り上がりを更に超える第2シーズンが始まろうとはまだこの頃の人々は知らない…
そのジョーダンのコースレコードをイクイノックスが超えるという
イクイノックスは何がヤバイって、秋天まで実績は重賞一勝(しかも世代重賞)で当日一番人気だったことだと思うわ
負けた皐月もダービーも大外だったにも関わらず今後絶対にG1取ってくれそうな期待の持てる負け方だったしな
特にダービーなんかはレコードタイのクビ差で2着だったし、レース後の目が全然血走ってなくまだ余裕そうだったし
そんなイクイノックスが大外引かなかったらそら一番人気になるのも当然よ
イクイノックスは普段から競馬見てる人なら余計に強さがわかってたと思う。馬体が子供の状態で皐月とダービーで大外枠なのに2着だから。
運さえむけば三冠馬だったかもしれないけどね。タラレバの話で結局そうはならなかったけど…。
その子供だった馬体が本格化して完成されたらどうなるんだろうって期待感も相まって当然の一番人気だった。
1着→その後有馬も勝って翌年ドバイシーマ勝利
2着→翌年サウジC勝利
3着→翌年ドバイターフ2着
4着→翌年大阪杯勝利
この並びえぐい
22年秋天「未だに更新されないレコード」
23年秋天「世界レコードで抜き去る天賦の才」
引退後も成長し続けてるという…
イクイノックスって、本当に馬なのか…?
サイレンススズカvsディープインパクトという実現したら絶対燃えるであろうレースを体現したレース。
サンデーがやべえな
ススズは最後垂れないからなぁ、マジでそのドリームマッチだけはやらんと分からん
@@オールウェイズ二郎-m6b
マジでそれ
パンサラッサと違って坂で減速しないから、2000mではサイレンススズカはイクイノックスでも差し切れないバケモノだったんだなあと想像してしまった
武と豊を分裂が必要だな
@@DOROMI---LoveOtakingVtuber---
邦彦「呼んだか?」
幸四郎「呼んだ?」
吉豊「呼んだ?」
武豊「多分誰も呼んでない。」
この時のイクイノックスは感動したが、有馬記念のイクイノックスは感動通り越して恐怖で震えた。
2022秋天を超える走りを翌年のドバイシーマで見せて戦慄させたイクイノやべーよ
2022年の秋天からイクイノックスが
気になり始めて気づけば今ではすっかり
自分も、そして世界も彼の虜です
スタートから実況が馬名読み上げていってるときにパンサを見た観客のどよめきが大きくなっていくのほんとに好き。間違いなく令和のベストレース候補や
上位組がその後も大活躍してて益々伝説となっていく凄いレース。
当時、小倉のパドックで観戦してたけど、大ケヤキの手前あたりでおおおって声が聞こえ、残り400か300切ったあたりでえっ?えっ!?えええ!?って皆んなざわめいてたの覚えてる。
サイゲは5年か10年後に「ウマ娘プリティダービー ニュージェネレーションヒロインズ」を放送するんだ早く!
慌てるな。落ち着け。
レース始まる前に実況が「時に沈黙」と言って、観客があのレースのことを頭によぎった上でこれやからな…ほんま感動する。
ラジオNIKKEIの本馬場入場でも「24年の時を超えて、大逃げで秋の天皇賞制覇という結末を分かち合おう!3番はパンサラッサ。」だからなぁ…
もう綺麗すぎるよ
ゴール板から連なる植え込みの手前、約20mまではパン君がハナを切っていたと思うと、両雄の凄さが、際立つ名レースだった。
パンサラッサには大欅の向こうの景色を少しでも垣間見れたことに感謝を申し上げたい。
ジャックドールが大阪杯勝ったことで、'22秋天の価値がまた上がった
…というか、ジャックも大逃げするパンサの2番手から実質逃げしてればそのまま勝てたんじゃないかって未だに思ってしまう
ジャックドールが大阪杯制するまではジャックドールだけが次走以降のGⅠで3着以下だったという
単純な比較は意味ないんだけど大阪杯の勝ちタイムなら秋天勝てたんだよね
そもそも金鯱賞でそれより速いタイム出してるしそれが出来る状況で日和ったハゲが悪い
ノースブリッジが最初に被せてハナ取りに言ったんですが
競り合いで諦めて垂れてしまったので鈴付けにいったジャックドールがその機会を喪失してしまったんですよね
ハゲは負けてもしゃーないと思える騎乗をしないのが印象悪い
そこが納得のいく騎乗が多く好感高いMつYま(コーヘイ)と禿げとの違いだな…
ジャックはこんなもんじゃねぇーんだ!って思いをずっと抱えるようになってしまったレース
あの日のジャックドールに武豊が乗っていたらまた違ったレースになったんだろうな
現地で見たけど、最高でしたよ。
あの興奮は本当にすごかった。
本当に、すごかった
ウマ娘から競馬に入った人たちにいいものを見せられてると思う
ドバイのイクノがいるといわれた1頭はパンサラッサだったのだろうか
このあとパンサとイクイが世界に飛び立つと考えたらやっぱりとんでもないレースだったな…
あの時のパンサラッサの大逃げは凄まじかったな。だが、イクイノックスが差して勝負を付けたのはカッコ良かった!
その後レース
1着イクイノ→有馬1着、ドバイSC1着
2着パンサ→サウジ1着
3着ベルーガ→ドバイターフ2着
4着ジャック→大阪杯1着
上位馬が強いことが証明されたし、パンサの大逃げとイクイノの末脚が凄い見応えしかない神レース
22秋天がこんなのあったらいいなの夢の12レースと化すなんて当時誰が予想出来ただろうか
1着がドバイシーマクラシックの勝ち馬で2着がサウジカップの勝ち馬。国際的にみても相当なレベルなレース。それにしてもイクイノックスじゃなかったらパンサラッサはこのレースに勝っていて今頃獲得賞金1位になってたんだろうなぁ
2022天皇賞秋の大逃げ・差し切り・サイレンススズカのifが詰まったレースは最高
2022京王杯スプリングカップの出遅れ・かかり・斜行が詰まったレースも好き
初めて中央の競馬場行ける〜ってウッキウキで行ってこれ見せられたんすけどどうしてくれるんすか
大欅を越えたあたりからずっと泣きっぱなしだった
スズカの夢の続きを見せてくれたパンサラッサに感謝
注目されてきてやっと開花したレースがあの衝撃的なレースだった。
イクイノックスとパンサラッサ共に最高の走りを見せてもらった👍
競馬ってスポーツとして面白いよね
お金一切賭けなくともマジで楽しめる!
この魅力を知るきっかけをくれたウマ娘に感謝だ
20世紀の曲者、化物、何でも御座れの雰囲気が戻ってきて嬉しい
競馬界のレベルが底上げされたのは喜ばしいけど。結果的に脳が焼かれるようなレースが少なくなっていたから
競馬ファンを狂奔に叩き込むような、熱い風を20年ぶりくらいに感じられて最高
この昨今の競馬熱の盛り上がりにウマ娘が関与してるのは明らかで、SNSの普及だけだったら競馬民が盛り上がるだけでソダシはアイドルホースになれたかもだけどエールとかは空気だったはず。良いか悪いかは別としてこの時流は競馬に関わるものとして私も嬉しく思います。
@@maegakabe
ただ、競走馬に妙なフィルターをかけて見る人間が異様に増えてしまった……
レースに出るような馬は人の赤ん坊とちゃうねんぞと思う
サンデー→ディープ産駒独占時代から群雄割拠になってきたのも楽しい
このレースが競馬の知識入れた上で初めてテレビで見たレースだったワイ、見事に脳を焼かれる
あの秋天は掲示板内に秋天後に更にやばい肩書きが付けられた馬だらけだからな…
しかもジャックドールは大阪杯勝ったし
あーもうめちゃくちゃだよ
20年前の同じレースと同じスパンで走る逃げ馬がいてそいつを差し切って勝利したのが世界の大舞台で余裕の圧勝をする天才のストーリーとかどうですかね
担当「現実味が無さ過ぎるから却下で」
165㎞/h投げるピッチャーがメジャーでホームラン王争いする漫画も却下されそうやな
あんまり意識して来なかったんだけど、ひょっとしてここ数年の競馬って10年20年後とかにヤベー時代だったって懐古されるくらい激熱なのか?
1000m通過タイムがよりにもよって沈黙の日曜日と同じと言うのがね…それでも最後の最後まで粘ってあわやの2着だったパンサラッサも凄いし、あそこから32秒台の鬼脚で差しきったイクイノックスも凄い。言葉にするのは難しいんだけど、ある種のトラウマを晴らしてくれたような、競馬の進歩を感じさせてくれたような、そんなレースだった。
藤岡兄のペースメイク能力のなさを再確認するレース
イクイノックス・・・社台が育てると同じ血統でももはや別の血統みたいになるの見本みたいな馬や・・・
キタサン産駒無事今年も後継が見つかる
22秋天のパンくんの1000m57秒4
『98年当時と馬場が違うからタイムが一緒なだけで出てもおかしくないタイムだ』とか言ってるのが結構いたけどさ
速い遅いでザワついたんじゃない
『東京・秋天での1000m57秒4』という状況の重なりに歓喜や畏怖を感じたんだよね
4着のジャックが大阪杯逃げ切り勝ちしちゃうのとんでもなさすぎるな
秋天のジャックドールはちょっと悪く言われてましたが、
大阪杯見てるとドバイでのイクイノックスと一緒で「位置は気にせずペースで走る馬」だと思うんですよね。
そのペースが速いので、普通の相手なら先頭取っちゃえるけどパンサラッサとかはどうしようもねえ!ってなっただけで、
それでも4着なのですから十分強かったわけです。
あれは藤岡じゃなければ勝ち負けだったよ
1着:有馬記念、ドバイシーマ
2着:サウジカップ
3着:ドバイターフ2着
4着:大阪杯
うーん名レース
@@GooShyaaa いや別にジャックはパンサラッサみたいに絶対逃げないといけないって馬じゃないぞ。何言ってるの?あれ武豊だったら勝ち負けあった
ていうかバビットに譲ってる時点でやばい。よくあの騎乗でシャフリに勝ったよ
ジャックドール大阪杯勝ったことでさらにえぐい
伝説になった新馬戦で見惚れてから化ける事は確信していたけどここまでなるとは本当に思わなかった…w
今年の宝塚でドウデュースに勝利してダービーの雪辱を晴らして名実共に22世代最強馬として君臨してほしい。
頼んだルメール!
22年秋天は、サイレンススズカとツインターボ云々抜きでも、逃げ馬と差し馬の両方の魅力を味わえたいいレースだったと思う。
後方から猛追するイクイノックス(ジャックドールとダノンベルーガも)と、適正距離の1800mを超え、最後の200mを根性で突っ走るパンサラッサ。
何度見返してもいい勝負だ。
イクイノックスが海外GⅠも制すると聞かされたらやっぱりなと思うかもしれないけど、パンサラッサが海外ダートでGⅠ制すると聞かされたらお前何言ってるんだ?って思うはず
ウマ娘を始めた影響で、初めてちゃんと見たレースが去年の秋天だったのって、今考えたら凄いことだったんだな...パンサの逃げに惹き付けられてたのに気づいたらイクイノが伸びてきてて本当にびっくりしたレースだったな....
物の見事にパンサラッサに脳を焼かれた人間ワイ、推しは推せる時に推せをモットーに推し始めた途端の今朝のニュース。ゆっくり休んで秋の活躍を待ってます。
「脳が焼けるレースってなんなんだよwww」って思ってたけど
去年の秋天リアタイで見てこういうことを言うんだなって理解した
世界のパンサラッサって世界のロードカナロアとかけてるのに最近気がついた。
ウマ娘のアプリが始まってからの競馬界は、3冠馬3頭の対決とか白馬G1勝ち、撃墜王、タイホ、暴走名古屋娘etcと特に面白いレースやキャラの濃い馬が多いなと思う競馬歴約30年目のオッサン
その中でも、22年秋天は別格の面白さ間違いなく生涯忘れない名レースだよこれは
ジャックドールもいいタイムで大阪杯勝ったしなあ
イクノ『またオレなんかやっちゃいました?』
母ちゃんが脳を焼かれてイクイノックスファンになりました。
初現地これだったから脳が消し炭になりました
かつて有馬のCMで競馬のすべてがここにあると言っていたけど、この天皇賞も正しく競馬のすべてがあったと思います。
秋天が初観戦だった
元々混雑とかも考えて毎日王冠の予定だったけど、一緒に行く友達がコロナかかって秋天に延期したらいいもん見れたわ
キタサンから競馬に入った勢だけど秋天はどちらかというとパンサラッサに脳焼かれた
現地で見てたけど実況で1000の通過が57.4ってなったときの場内のどよめきと高揚感は凄まじかった。馬券の当たり外れよりも「とんでもないものを見てしまった」という興奮が一番だったのを覚えてる。
大好きなパンの知名度が更に上がってすごく嬉しかった🥰🤍
バケモノ級のイクイノックスも打ち負かすやべーやつがそのうち現れるかもと思うとたまらんなあ
現れるかな…
イクイノックスで脳焼かれた現地民このレース映像を見せたら実質デジたん化する説(※尊死の類語)
ウシュバテソーロのデュランダル感
ノーザンテーストの血が未だに影響を与えてるっぽい
22秋天をパチ屋で見た友人曰く
テレビの前でおっちゃん達がめっちゃ怒号上げてた、なんなら涙流してた人もいた
って言っててそら(その年代の人達は)そうよって返した
去年の秋天はホントに24年前を思い出させたよ。1枠1番1番人気で抜群のスタート。大欅で止まった時間はパンサラッサが動かしてくれたわ🏇✨
大外だったしまだ身体出来上がってないと言われていたからアレだけど、ドウデュースとの再戦はやっぱ見たいなぁ
2頭とも宝塚に出て来れると良いなぁ
2022年秋天が素晴らしいのはもちろんだけど、2021年京都大賞典から私はずっと脳が焼かれっぱなしよ…
フクちゃんはやっぱり駅前の駐輪場に手綱一本だけで繋がれてるヤツですね
結局逃げきれずに捕まってはしまったけれどももしかしたら逃げ切れたんじゃないか?って思わせてくれる凄いレースだったわ。
ジャックドールも大阪杯勝ったから本当にレベルの高いレースだった!
このレース現地で観てたけど、最後の直線で1円も買ってないパンサラッサをめっちゃ応援してた
それぐらい熱かった
自分が現地で観たレースで3本指に入るぐらいの名レース
ジャックドールがGI馬になったおかげでまた秋天の価値が上がってしまった
加えて牝馬路線には純白のあの子や、心身つよつよ二冠牝馬とかいるからな
あの大逃げからドバイでの勝ち…ほんとすごいレース
信じられるか?22年でもすごいレースだったのに23年にはジョーダンのレコードを更新したんだぜ…?しかもイクイノックスが世界レコードで、上位四位まではジョーダン超えで。
じょ、冗談じゃ…(グル姉やる気下がる)
1期で競馬見始めた人は三冠馬3頭のマッチレース見れてるのヤバすぎんだよなぁ……
前半1000メートルの通過タイム見た時鳥肌たったなぁ。イクイノックスも勿論やけどダノンベルーガもいい足使ってたから東京で出る時はまた買いたい
そもそもこのメンバーが上半期の宝塚記念でみれるかもしれない そこに新参者が来て更に名レースになる可能性も
イクイノックスは秋天→有馬→ドバイで現役最強の称号は揺るぎないものになったけど、
唯一ドウデュースとだけは勝負付けが済んでないんだよね
早く見たいなぁ!
秋天:イクイノックスvsパンサラッサvsジャックドール
有馬:イクイノックスvsタイトルホルダーvsエフフォーリア
ドバイ:イクイノックスvs世界
藤原拓海も顔負けの無敗伝説
神戸新聞杯のフクキタルは一頭だけ倍速してるみたいな速度で突っ込んでくるのがヤバい
これリアタイできた幸せ
私は昨日のジャックドールとそれを差しかけたスターズオンアースに脳髄を焼かれてしまいました...
ジャックドールが大阪杯勝利!後はダノンベルーガだけだぞ!
そこはかと漂うペルーサ臭……;😅
ジャックドールを応援したくて初めて現地観戦したけど、最後は「パンサラッサ行け!!」と叫んでしまうレースだった
改めて、あんな伝説のレースを見れたことに感動し尽くしている
大阪杯おめでとう
ジャックドールも凄いんだぞ。
あわよくばもう一度イクイノックスやパンサラッサと対戦してほしい
@@RozeQuartz
ありがとう、大阪杯は本気で泣いてしまった
秋天では下手な騎乗をされただけで馬自体はイクイノに勝ち負けできるレベルにあったと言うことを信じて今回大阪杯応援したけどスターズの追撃を抑えたのはマジで嬉しかったわ
後のサウジカップ優勝馬がサイレンススズカ並みのラップで逃げて「令和のツインターボ」と呼ばれ、それを後のドバイシーマクラシックを差しじゃなく、逃げて優勝した馬がぎりぎり捕まえて勝つという、後から考えたらとんでもないレース。