【JR各社TVCM集】随分前(約20年↑経つかな?)VHS収録分
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- VHSに収録していた懐かしい映像が引っ張り出せましたのでご紹介いたします。
ご当地モノの珍しい内容もあるかと思います。お楽しみ下さい。
尚、収録の関係上、年月が前後しているところがございます。
何卒ご容赦の程。但し、会社別には纏めております。
長編ですので、各社スタート目安時間を記載します。
尚、内容は見てのお楽しみ^^♪という事で。。
(てか、多過ぎて大変(^-^;)
JR東日本(スタート~)
JR東海 ( 8:11~)
JR西日本( 12:06~)
JR九州 ( 13:33~)
※著作権絡みで音声が消去されている内容がございます。
ご了承下さい。。
↓第二弾をupしております。重複多いカモ(^-^;
• 【JR各社TVCM集(第二弾♪)】随分前(約...
• 【JR九州・東日本TVCM集】随分前(約20...
• 【JR東日本・東海・九州TVCM(短編)集】...
• 随分前?JR各社TVCM集
• 【第二弾】随分前?JR各社TVCM集
• 【第三弾】随分前?JR九州(NGC)TVCM集
16:56
つばめの「五つ星の旅をする」が進化して今の「ななつ星」になったんですね
every dayday 様。あ!確かに😃
なる!
every daydayさんだ!
っていうか星2つ(大分、宮崎)増えてますね
JR九州のずば抜けたセンスは昔からか。
さすがとしか言えませんよね
コメントを有難うございます。
民営化初の特急車両としてハイパーサルーンも登場させていますしね。展望付、乗降口センター化と工夫もございました。
一つの扉で、A室とB室に分けるのは、世界で見ても783系だけだと思う。
九州のCM懐かしすぎて懐かしすぎる気分になりました。
コメントを有難うございます。
私も映像を見つけ出して見入ってしまいました(*´ω`*)
喜んでいただけましたら幸いです。
JR東を中心に懐かしいCM!
JR海で「在来線」CMは新鮮です。
浪漫鉄道が、車内放送版とは違うのを初めて聞きました!!
浪漫鉄道で、CM仕様のものはワタシもコレしか聞いた事がありません。。なんかイメージが変わるものですね。。
JR九州からのお知らせは、休日の朝やってた番組ですよね?
子供ながらにとても印象に残っていて、記憶が蘇ってきて鳥肌ものでした。貴重なVTRありがとうございました。
コメントを有難うございます。
ハイ!そのとーり!(^^♪ピンポイントでCMがチェック出来ていましたので欠かせませんでした。
喜んでいただけて幸いです(*´ω`*)
これ、覚えてますよ!
RKB制作の『九州が知りたい』で、日曜日のあさ10時15分からの15分番組で、NBC・RKK・OBS・MRT・MBCにネットされていました。
番組の終わりあたりにJR九州からのお知らせもあり、おトクなきっぷやダイヤ改正情報などもありましたね、
JRのCMはどれもテンション上がるな 私は JR東海の 最後の「JR東海」の声がすき 貴重な動画に感謝です
コメントを有難うございます。
何気に録っていたCMですが、大勢の方々にご視聴いただき嬉しく思います。
確かに、JR東海の声は独特ですよね。
他にも色々なCMをUPしてますので、ご覧いただけましたら幸いです。
@@shimaken885 宝のCMですね すばらしいです
@@N700Syellow 様
有難うございます😆
「つばめ」と黒木瞳さん、最高!
JR九州は東証1部上場の頃から(少なくとも小生にとっては)残念な道を辿ってしまいましたが、株主総会で質問できるよう株を買い始めようかと思います
九州です。つばめ有明懐かしい!そうだった旅行窓口はジョイロードでしたね
博多行くときのつばめのビュッフェが楽しみでした
新幹線で早くなって便利だけど昔は列車自体が楽しみだったな
楽しく見せていただきました
ありがとうございます!
コメントを有難うございます。
コメ返遅くなり大変申し訳ございませんでした。
787系、ビュッフェは開放的で素晴らしかったですね!
天井のドーム形も、水戸岡氏曰く、小さな声でも向こうに声が届くという遊び心を
入れてみました。。と。
今は客席ですよね・・・( *´艸`)
私の編集しました動画で喜んでいただけまして、私としましても幸いです。
重ねて御礼申し上げます。
ジョイロードいつの間にか完全消滅してしまいましたね、、
楽しい鉄道旅の時代が戻ってきて欲しいです
JR九州は懐かしくて涙が出た。
787系は素晴らしかよ。
すみませんがJR九州の列車が一番楽しめるし豪華です。水戸岡さんありがとう!
コメントを有難うございます。
喜んでいただけた様子でこちらとしましても幸いです。
787は、クールな、見た目で、好きだったカトーから模型出たとき3編成買った
787系は小さい頃よく乗りました。僕にとって思い出の電車です!
自分の記憶にはあまり残っては
いないCMですけど、今では
見られないJR九州の車両のCMや
カラーリングのものを見れて良かったです。貴重なVTRをどうもありがとう。
コメントを有難うございます。
私の公開しておりますCM集は、当時何気に好きな鉄道故に録りためていたものです。
約30年も後にご覧いただいた皆様に喜ばれており、自身としても驚きであり、今回の布石だったなぁと感じている次第。
こちらとしましても、数ある動画の中からアクセスいただき、ご覧いただけまして感謝であります。
九州のCM格好よすぎじゃなんか...!?
見せ方がうまいというか、オシャレなCMが多いと思う
車両の演出、魅力を引き出してますね。
昔のCM中々センスありますねえ()
コメントを有難うございます。
短時間に魅力を凝縮していると申しますか、Story性も感じます。
あの当時の特急"つばめ"の復刻か?
787系をベースとした、特急36プラス3として九州内を駆け巡りますね!楽しみです。
分割民営化当初は各社かなりやる気というか活気があったんだなぁ〜とわかるcm
コメントを有難うございます。
車両の魅力も伝えるCMも多かった様に思えましたね。
14:00 JR九州のサウンドロゴはこんな感じなんですね。初めて聞いたわ。
コメントを有難うございます。
JR九州の場合、CM内容毎に異なっていたり、元から言わないケースもあった様子です。
最近のCMにもこんなJRのCM作って欲しいなぁ…
車両の魅力とかに特化してもいいと思うのですけどね。。
芸能人でなくても、社員さんでもよろしいのでは?とも。輝いた逸材はいると思うのです。
びゅうが縮小され、駅の券売機は1/3以下になり、100系のほかSVOや300系、E1、253、217も廃車になり、イオカードもSuicaになり、もっともっとでやってきたのが縮小傾向になり、時の流れを感じる。
券売機はむしろ減っているのか。
@@atsushimito7356西日本は増やす方針だから会社によって違う。共通しているのは窓口縮小
この頃の有明つばめを返してくれJR九州…
コメントを有難うございます。
サハシ組込みで2色塗装の時が華だったような気がしますね。。
田ノ浦付近走行時の夕日なんて最高♪でした。。
リレーツバメも
最近、それ感じます、ツバメ、リレーが廃止になり、不便になった
どうでしょう班がつばめに乗ったのもこの頃でしたねぇ
きらめきもヤバそう
鉄道が早く便利になって、電話でもいつでもどこでもつながれるようになって、その暁に生活から余裕がなくなるなんてね。
昔のほうがプレミアムフライデーだし、新幹線とか在来線が遅くまであるようになったら逆に「明日の朝早く出れば会える」と「最終に乗れば明日からの出勤に間に合う」だもんなぁ。。
悲しいかな、その便利さ故に基準がそれに合わせられ、そのスピードに順応させられますね。。
旅も予約前提の感あるし、心の赴くまま・・って厳しいですね。。
今振り返れば、ソニック登場の頃がJR九州が1番輝いていたなぁ
面白く楽しい鉄道旅の時代でしたね、、
ドリーム復活しないかなあ
ソニックのcmのナレーションをしているTARAKOさんが亡くなったと聞いて来ました
ご冥福をお祈りします
今はキハ40の改造車だらけで、特急と呼ぶには中途半端な列車を量産してるだけですよ…
JR九州のセンスがずば抜けてるなぁ
14:05この塗装はなくなったけど、警笛はそのままですね。
コメントを有難うございます。
電子ホーンの響きは変わらないですね。。
ちなみに、初期生産の一部?全数かはわからないのですが、キーの高い電子ホーンの響きなんです。
ワタシもあまり意識してなかったのですが・・。
JR九州cm 13:32
2本目のcmの200系のスパークがすごい
コメントを有難うございます。
推測するに、外気温低下による霜等が架線に付着もありえるかな?なんて。
霜取りダブルパンタ運用とかも在来線ではありますからね。。
JR九州もそうですが、最近はダイヤ改正のCMを放送していない気がします
コメントを有難うございます。
当時よりもTVの視聴が減った私ですが、新しいCMの話題は聞かれないカンジがしますね。
6:42 400系つばさ号とE1系Maxが懐かしいね。
コメントを有難うございます。
400系もE1系も既に記憶・記録の車両に。。
それに続く映像のE217系もE235系の話が・・。
時代の流れについていけてない私が居ます・・。
タイムリーのロング版は初めて見ました。
コメントを有難うございます。
ダイ改が近づいた際の内容となりますが、確かにロング版は珍しいですね。残していた自分を誉めたい🤭
6:24のCMも当時はみな新型車両と謳われていましたが、現在では引退済み・置き換え直前の車両と化しちゃいました。
それだけ時代が流れてしまったのですね。
コメントを有難うございます。
E351系も過去の車両。E217系も置換が計画されてますしね。。
デザイン的には色褪せないカンジなんですが、走行系のハード系が。。
特急つばめは周遊券、周遊きっぷ九州ゾーン、グリーン豪遊券でよく乗りました。
コメントを有難うございます。 ワタシも豪遊券よく利用してましたわ。九州を何周したことか😅
787系つばめは、営業政策上もエポックメーキング?な車両だそうで、普通は新型電車で乗客が増えたりはしないそうですが、787系つばめでは「新しい電車で乗客が増える」経験をしたそうです。
実際、ハイパーサルーンより787系の方が所要時間が長いにもかかわらず、787系への乗客集中が起きたため、このCM集にもあるように、急遽増車したり、ハイパーサルーンのリフォームをしなければならなかったりしています。
コメントを有難うございます。
783系もイイ車両だったのですが、ステンレス車体のシンプルギラギラ車体は後発の787系とのインパクト差がありますね。
783系はヒートポンプ式空調の目詰まり、乗降口も異色の車体センターと、ご苦労もあった様子。
当時CM 1本にかけるJR東日本とJR九州の予算は0が1桁違ったそうです それを考えるとJR九州はセンスだけでがんばったと思う
有名人が出るから。。は通用しない時代になってきましたね。九州では客室乗務員さんをCMに起用したりとか。でも、親近感あってよかったなぁ。実際に乗務されてる姿も見かけたし。
新型特急デビュー!と謳われているあんな列車やこんな列車が、今じゃもう引退済み、あるいは風前の灯火…時代を感じますねぇ。
ワタシ的には、そんなに時は流れて、歳をとってしまっていたんだなぁ・・と。
ま、ガムシャラに頑張ってきた私もありますが。。
質の高さやセンスでは圧倒的に金満「JR東海の新幹線」だけど福岡に10年籍を置いた身としては、やっぱり「旅が始まる」JR九州は身近で懐かしい。
今はどんなCMなのかな。
今、TV自体見る機会少ないので、なかなかピンポイントで録画も出来てないです。
ローカルの提供番組があると録画も出来るのでしょうが、版権絡みもありますのでUPは厳しいでしょうね。
JRの自動改札が始まってSuicaまでの進化を改めて感じるCM臭・・・
ちょく 様
確かに!時代を感じます。
ハイパーサルーン783系のcmいいなぁ
当時はこんなに注目されてたのか…
しかし、783系は数年後787系つばめが出てから波乱の人生を歩むことになるという…
ハイパーは名の如く凄かった!
加速はリニア的で速い!G車には液晶TV・オーディオサービス付き。普通車も登場翌年の"かもめ"投入時からオーディオ設備つきましたから。
また、客室乗務員のおねーサマも乗務してましたしね。。(熊本止、水前寺方面除く)
15:02〜 ゆふいんの森(作詞作曲:一木弘之 歌:山崎真公子)
コメントを有難うございます。
懐かしくなって、フルVer.も聞いてみました。
車内放送時にも流れたりしていたみたいですね。私は気動車のオルゴールでしたが。。
最近JRのCM見かけなくなった気がする
TV自体見なくなったので、CMも少なくなってきたのですね。特に九州は提供番組に集中していた感がありましたので、その時に録画してました。ダイ改の時は結構直近になるとやってましたね。
全国放送の番組から降りたことは大きい。東海エリア在住。
他社のCMは、まず、見れません。
@@hideakimatsumoto3338 様
TV自体のCMも今の時代にはそぐわなくなっているかもしれませんね。
ハイパーサルーンやオランダ村特急懐かしい
コメントを有難うございます。
シンプルながらも美しいデザインと感じてます。特に当時783系は大好きな車両でした。
無理言って有明31号で運用されていたハイパー(G室1A・B席)に乗せてもらった事は今でも思い出に残ってます。
4:47 今年の終電繰り上げで再びこれが現実になるとは
まさに!逆行するカタチになろうとは🥺
あ〜ぁ!驚いた〜の状況に回復する事を願いたいものです😣
懐かしいーっ‼️スマホーのアプリに
成るけど、ロマンチックは、止まら無いよーっ‼️
とても懐かしい映像ばかりかと思いますし、特に九州とか珍しいかと。
他にもCM集はUPしてますのでご覧いただけましたら幸いです。
再生リストを活用いただけますと検索しやすいかと思います。
ワタシとしましては喜んでいただけたら幸いであります。
Yousuke Irie様
ごめんなさい🙏
コメ返しようとしたら誤って削除してしまいました。
着信メールには内容が残っていましたので引用させていただきますね。
〉16:05ハウステンボスのCMはめっちゃ覚えてるぅ〜
当時、このCMはよく流れていた記憶がございます。
意気込みを感じますね。
えっ?待ってハウステンボス号のCMなんか観たことあるような気がする
まだ産まれてないんですけどw
TH-cam 等で既にCMをUPしている方のをご覧になられている可能性がありますね。
これは約30年前から20年前のCMだね。
はい。ご存知の方には懐かしいものばかりかと☺
600系Maxになる予定がE1系に命名された。600系からE1系の変更から皮切りにE2系 E3系 E4系 E5系 E6系 E7系とJR東日本は新型車両を作っていたなぁ。
コメントを有難うございます。
そうそう!E1系Maxは600系の予定でしたね!あと、車体側面には"DDS"と入る予定だったような?
Eシリーズ。E電は不発感アリアリでしたが、新幹線の形式としては先見の目がありましたね!
懐かしい。古き良き平成初期って感じ。
ワタシもようCMを録画していたもんだなぁって。
自分は平成元年生まれの電車好き少年だったので、家族旅行で乗ったつばめとか、ゆふいんの森号なんかは本当に特別な思い出ですね。
13:33 JR九州の社歌『浪漫鉄道』を初めて聞いたのがこのCM、しかしハイファイ・セットが歌うものとは異なるタイプなので聞き比べれば違いは一目瞭然。
kou Tam 様
コメントを有難うございます。
CMでは誰か?わかりませんが、ソロですね。
ハイファイ・セットはバックコーラスが入ってますね。
この時からあったのが意外でした
ハイパーサルーンは熱い
はい。ハイパーは看板列車でしたからね。
787系つばめが登場する迄は。。
8:11やっぱこれだよな。
伝説の感あるCMですよね。12月になると、あ~っ!と。
見た事あるcmだなぁ
13:33 - 14:03 Park Shin Hye in Allerman Bedding Commercial
九州が知りたい思い出した。
九州のはだいたい観たことあるんだけど、赤いかもめが出てくる長崎旅博のCMだけは全然見つからないんだよねぇ…。
長崎旅博のCMは・・🤔
長崎旅博へは、JRがいいよ!長崎へ〜来てしまったっ🤣ってヤツかな?
なら、収録してたかと。映像の記憶が鮮明にあるので探してみますね👍
詳細は憶えてないのですが、帽子を被った女の子がオランダ坂にいるシーンと流れてた曲だけが記憶に残ってます。
なぜかそのCMだけはどんな動画を漁っても出てこないのですよね…。
@@sunnyswallow0518 様
あ〜👍大丈夫ですわ。
うん。イメージしたのと同じです。
駅弁食べて、ひと眠りしたら〜長崎に着いた!
ハイパーかもめ、赤いかもめ両方出てましたね。
今、BLにダビング中なんで、今晩にでも公開できるように頑張ってみます✊️
追記・フミヤさんのナイスゴーイングカードCMで、まだUPした事の無いヤツが出てきましたので併せてUPしますね!
楽しみにお待ち下さいませ。。
おー、本当ですか!
楽しみにしております!
@@sunnyswallow0518 様
お待たせしました!多分大丈夫かと。
お急ぎでしたら4:30に飛ばして見てくださいネ👍
♪夢の列車がひた〜走る〜
街の〜めざ〜めに〜ふれあうよう〜に〜♪
特急しおさいもそろそろ本当に潮時なのかな〜😓
コメントを有難うございます。
新車と思っていた車両達がどんどんリタイヤで寂しい限りですが、道路網の整備等で、流れが変化しているのもありそうですね。
車両としても2025年には置き換わる話が出ています
福岡南側住みです(
保育園時代だったかな………リレーつばめに乗って新幹線つばめに乗り換えて鹿児島行ったことがあるのですがやっぱりグレーにシャープなボディ、近頃はいなくなっちゃったか何かで見ることは叶いませんが個人的に一番好きな在来線でした……また乗りたかったな。
新幹線のつばめもまだ走ってるのかな?白ボディに赤い屋根ってかっこいいけど可愛い形ですきなんだなぁ…
隙自語ですみません(;´∀`)
乙月優 様。コメントを有難うございます。幼い頃に乗った電車(列車)は思い出に残りますよね。ちなみに、リレーつばめとして運用していた車両は、長崎行の゙かもめ゙、佐世保行の゙みどり゙の一部で活躍している姿が見れますョ😃よって、博多〜鳥栖の間でもご覧になられる機会もございます。AROUND THE KYUSHUと書かれた、つばめのロゴも誇らしげに運用に就いてます。新幹線の゙つばめ゙も活躍してますョ😉
リレーつばめまだ生きてたんですか?!?!??!?!?!!!!?!?!?!?
かもめって言われて調べたら卵みたいな先頭車両の885系が出てきてそいやこんな子もいたなぁと……
ソニックと一緒に3車両で走ってるのかなって思うとちょっとゆめ膨らみますね(にわかだから分かりませんが(;´∀`)
こんど機会つくって見てきます!
乙月優 様。コメ返を有難うございます。リレーつばめ(つばめ型車両と記載させていただきます。)は、大分以南ではほぼ確実状態で運用に就いてます。ま、熊本地区止運用でした短い゙有明゙で運用していた車両も就いてます。ご存知だった頃のつばめ型車両から、ヘッドライトも青白くて明るいライトに変更されているので雰囲気が異なって見えるカモ?しれませんね。本年秋頃を予定として、つばめ型車両をベースに改造された、゙36ぷらす3゙なる列車も誕生の見込みです。外観カラーリングも黒になるらしく、こちらについても楽しみにされてもよろしいかと。
しまっちshimaken鐵道ch.
ご丁寧にありがとうございます!
そっかぁ…LEDかHID貰ってるのかぁ……元気にしてて何よりです。
改良されたつばめ型すごい楽しみですね♪
乙月優 様。はい😉。ライトは流行?のLEDライトです。センターの黄色いフォグランプは電球のままみたいです。現在のつばめ型車両については、ワタシの動画でも取り上げてますし、諸先輩方もアップされてます。ま、予備知識入れずに直接実車をご覧になってみるという楽しみもございますね。
20:42
タラコだよ、ソニックだよ
コメントを有難うございます。
当時、どのタイミングで放映されるかわからないCMでしたので、アタマカケ収録で申し訳なく思う次第です。
JR東日本の平成初期のCMは日テレ系の土曜夜9時のドラマ枠で放送されてたので全国で見れたはずです。
でしたかね😅
ピンポイントである番組を狙って、録画してました。ですんで、タイミング逃すと頭出しが録れてない事も😁
地域によるところが大きい。当時、大分住み。民放が二局しかなく、土曜日の夜はtbs.系と9時まで日本テレビ系、9時からテレビ朝日系になりました。マジカル頭脳パワーや、巨人戦中継のあと、土曜ワイド劇場が同じ放送局で見ることが出来ました。全国放送ではありません。
東京ベイライン(現 京葉線)
20:42 TARAKOさん!
そうなんですよ!
たらこさんってちびまる子ちゃん声優宛たらしいですよね
JR東日本0:00〜
JR東海8:11〜
JR西日本12:06〜
JR九州13:33〜
編集済みはダサい。
各社スタート時間のフォロー、有難うございます(*´ω`*)
しまっちshimaken いえいえ
787系特急つばめ1往復でもいいから復活してくれ...
コメントを有難うございます。
今時点ではサブロクが代わりを務めている感がありますが、メインの動線が新幹線にシフトしてしまったのでなかなかでしょうね。
夕方の田浦付近は絶景ですよ👍
ソニックのやつまるちゃん?
ですね👍
16:34
オリジナルつばめ、出てますね。
36ぷらす3について、ワタシなりの講評を。
車内床畳敷き。座席間なら良いとは思うが、センター通路にまで畳敷きということで、鉄道のモビリティという趣旨に逆行するもの。各車間の移動が困難に。何度も靴を脱いだり履いたりできますか?
座席。787系グリーン席の座席はダブルリクライニングという特殊な機構があり、快適であった。勿論、クロハにも標準。
だが、今回はD&S車両に使い回し出来そうな木目を使用したもの。豪華に見えるカモしれないが、実質はランクダウン。
よって、ワタシ的には従来の車両に、ちょっと豪華なデパ地下弁当でも買って乗り込めば事足りると判断しました。
乗ってみようか?とも感じましたが、静観からやめとこうになりました。
酷評でしょうが。
JR東海は関東から関西までの間を結ぶから全国区、他はローカルな感じだね。
大動脈の東海道新幹線を有してますからね。。
他はローカルというか、地域密着と申しますか。。
やっぱ西日本と九州は魅力的なcmと車両が多いですね
CM公開時間は限られてましたが、味わいのある内容でしたね。。
小学生の自分、初めてソニック内部を見た感想。
「ミ⚪︎キー???」
当時の流行?を加味するってカンジでしたからね。。
鹿児島の駅名がまだ西鹿児島の時代
この頃列車あまり通らんな、うん減ったみたいよ?(笑)JR九州
あのCMとは対照的なご時世となってしまいましたね。。なかなか出口も見えんし😣
この時のJR九州は活気があったけど今では不動産業メイン。いつからおかしくなったやら
びゅうジャパンのCMの舞台は軽井沢と金沢と北海道かな?
ですね。さり気なく鉄道を入れているのがやはり鉄道会社です。
そして787系つばめが更に進化して36ぷらす3に
水戸岡先生にとっても力のこもった作品でもあったみたいですからね。
鈴木保奈美よ。なぜ切符がそこにある(笑)
そしてキョンキョンの使い方はJR東日本うまいと思うよ。キャラぴったりだもん。特急の外からの撮影はヘリ使ってるとこがすごいな(笑)
恥ずかしがり屋のMAXなのに存在感はデカイw
もっと2とか、懐かしいですよね。
ワタシもよく録っていたなぁと。
石坂浩二の西日本もあればな
コメントを有難うございます。
残念ながら300系"のぞみ"の内容しか収録してないです。。
昔の特急ソニック色が違ってたんどすね 知りませんでした
ご覧になられた水色フェイスに、フォグランプ3灯で2本。顔の部分的な違いで3種類。形状・色違いを含めると、計6種類。それをソニックファミリーと表現していた様子です。
今では青一色となり、形状・色違いを含めると、僅か3種類となってしまいました。
@@shimaken885 ソニック大好きです
@@松下電器チャンネル 様
もう誕生して四半世紀越えるとは信じられないですね!
顔を見ただけで一次車と判断した頃が懐かしいです。
7両編成、5両編成がありましたけど、全て7両編成になりました。
100系が主役の頃の東海、西日本が一番良いな
今は本当にJR東海西日本は、合理化が顕著で、商売だから利益優先なのは仕方ないけど、何か最近は嫌だな
テレワークが浸透して、通勤が無駄だという風潮があるから、コロナ終息後でも元通りのダイヤとは行きそうにないから、この時代に比べて今は本当に希望が無いね
戻れるならこの時代に戻りたい
ドラえもんがいたら出きるけどね
上場してしまったので仕方ないですね、、
九州も早晩そうなります
251系と400系は全車廃車となった。
と考えると、783系もある意味その時期なのか😢
広告がJRSKISKIだった
スキー好きスキ💛とかけているのかな?とも
ハイパーサルーン塗装の783系復活しないかなー
後付けフォグが残っていたら戻ってもイメージが。。
オリジナルにはシンプルながらも美しさがありました。
~5:02
メモ
もっと!もっと~のCMフレーズ部分ですね。
当時は余裕があったよね
旅も楽しめましたね。。
浪漫鉄道どっかで聞いたことあるんだけど、、俺だけかな?
You my 様
コメントを有難うございます。
終着駅に到着する直前に流れるケースがございましたので、その記憶があるのかもしれませんね。
最近まで宮崎は国鉄😅
787系、817系がやってきたくらい?から変化を感じますね。
有難うございます。
今のJR東海になんぞ金を落とす気にもなれねえ!
う~ん。。となると、北陸新幹線経由か、飛行機の飛び道具ですかね。。🤔
@@shimaken885 さん
高速バス利用が増えましたね。新幹線は専ら仙台に行く際に乗車する
東北新幹線くらいですね、東海道新幹線に全く乗らない事はないけど
東京駅ではJR東日本の『みどりの窓口』か券売機利用です。倒壊は現場の鉄道マンはちゃんとやっているけど幹部がクズだから話にならない
(須田相談役が会長職を退いた時点で終わった)。
私は九州モンですが、いまだに博多〜新八代間乗った事ありません😚
新幹線自体あまり好みではないですね。
どうしてもの移動の際は利用するかな?
ビジネスライク。安定、統一大好き。在来線でもそう。
ただ、ロング、クロスや、投入時期に違いはありますが極端に古い車両はないので、格差は小さいと思います。
@@hideakimatsumoto3338 様
部品の共用化等もあり、メンテナンス点数の削減、CD(CostDown)になっているのでしょうね。
九州やなー
ある意味活気があった頃ですね。
20:40
20:55