しまっちshimaken_鉄道ch.
しまっちshimaken_鉄道ch.
  • 688
  • 1 824 376

วีดีโอ

【Nゲージ 鉄道模型】KATO製 マウント式 密自連カプラーをリアル化!チョイ加工してみました♪
มุมมอง 91614 วันที่ผ่านมา
”しまっち”のお気軽チョイ加工ネタです。 #鉄道模型 #Nゲージ #KATO #国鉄 #キハ82系 #キハ181系 #14系 #24系 #トワイライトエクスプレス #おおぞら #あさしお #はまかぜ #利尻 #密自連カプラー #ジャンパ
【Nゲージ 鉄道模型】2017年 KATO製/JR東日本 189系”グレードアップ あさま”チョイ加工イジイジφ(.. )をしてみました♪
มุมมอง 360หลายเดือนก่อน
”しまっち”のチョイ加工ネタです。 #鉄道模型 #Nゲージ #KATO #JR東日本 #189系 #あさま #ジャンパケーブル
【Nゲージ 鉄道模型】 KATO製/JR西日本 381系 ”スーパーやくも” 導入。チョイ加工 イジイジφ(.. )をしてみました♪
มุมมอง 716หลายเดือนก่อน
”しまっち”のチョイ加工ネタです。 #鉄道模型 #Nゲージ #KATO #TOMIX #JR西日本 #381系 #スーパーやくも #パノラマグリーン車 #クモハ381
【Nゲージ 鉄道模型】KATO製 SL客車2種 ”SLやまぐち” ”SL人吉"号、ジャンパ取付のチョイ加工してみました♪(過去ネタ含む)
มุมมอง 200หลายเดือนก่อน
”しまっち”のチョイ加工ネタです。 2018年に投稿の下記動画の改善版にもなります。 th-cam.com/video/TvLEpXvJo6k/w-d-xo.html #鉄道模型 #Nゲージ #KATO #JR九州 #JR西日本 #35系 #50系 #SLやまぐち #SL人吉
【Nゲージ 鉄道模型】ポポンデッタ 6064 JR九州 813系(1100番台 日豊本線6輌セット)導入。チョイ加工してみました♪
มุมมอง 366หลายเดือนก่อน
“しまっち”のチョイ加工ネタです。 #鉄道模型 #Nゲージ #ポポンデッタ #JR九州 #811系 #813系 #817系
【Nゲージ 鉄道模型】ポポンデッタ 6064 JR九州 813系 1100番台 日豊本線 6輌セット 導入。チョイ加工φ(.. )してみました♪
มุมมอง 4932 หลายเดือนก่อน
”しまっち”のチョイ加工ネタです。 #鉄道模型 #Nゲージ #ポポンデッタ #JR九州 #811系 #813系 #817系
【Nゲージ 鉄道模型】KATO製 旧客代わりの10系急行客車の出入口を開放してみました♪
มุมมอง 3792 หลายเดือนก่อน
”しまっち”のチョイ加工ネタです。 ↓コチラも併せてドゾ! th-cam.com/video/mhubqnS14kk/w-d-xo.html #鉄道模型 #Nゲージ #KATO #10系客車 #旧客 #出入口開放
【2014年撮影(以降残り分)】新大阪での撮影@20140316
มุมมอง 1593 หลายเดือนก่อน
th-cam.com/video/qO L4sbEIE/w-d-xo.html の後半分となります。 なんで途切れて見れなくなってしまったのか?よーわからんです。 組み合わせるのも面倒でしたのでご容赦を。 はい。前面に翼が無い仕様の現役貴重な姿ですね。
【2014年撮影】新大阪・岸辺での撮影@20140316
มุมมอง 1683 หลายเดือนก่อน
撮影してフォルダに収めたまま行方不明になっていた動画が見つかりました! 今回は旅客列車をメインに収録しております。 翼も付いてないですねぇ~ (なんか途中で画像が千切れました。。新大阪での内容ですが・・)
【2014年撮影】岸辺での貨物 撮り映像@20140316
มุมมอง 973 หลายเดือนก่อน
撮影してフォルダに収めたまま行方不明になっていた動画が見つかりました! 素人撮影の接続動画ながら、今から10年前の内容。 懐かしい車両の活躍する姿も見られるカモ?しれません。 お楽しみに!
【Nゲージ 鉄道模型】ポポンデッタ製 JR西日本 キハ189系”はまかぜ” に床下車端部機器を装着してみました♪
มุมมอง 1783 หลายเดือนก่อน
”しまっち”のチョイ加工ネタです。 #鉄道模型 #Nゲージ #ポポンデッタ #JR西日本 #キハ189系 #はまかぜ #かにカニはまかぜ
【Nゲージ 鉄道模型】TOMIX製 JR西日本 キハ65形 (エーデル丹後)導入。導入チョイ加工・動力付単独走行化してみました♪
มุมมอง 8614 หลายเดือนก่อน
”しまっち”のチョイ加工ネタです。 #鉄道模型 #Nゲージ #TOMIX #JR西日本 #キハ65系 #エーデル一族 #走行化
【Nゲージ 鉄道模型】約20年前導入品発掘!KATO製 JR九州 883系”ソニック(イエローフェイスVer.)”。チョイ加工してみました♪
มุมมอง 984 หลายเดือนก่อน
”しまっち”のチョイ加工ネタです。 #鉄道模型 #Nゲージ #KATO #JR九州 #883系 #ソニック #SONIC #発掘品
【Nゲージ 鉄道模型】KATO製 JR西日本 381系 スーパーくろしお 登場時カラー導入。導入Set UP、チョイ加工をしてみました♪
มุมมอง 5514 หลายเดือนก่อน
”しまっち”のチョイ加工ネタです。 #鉄道模型 #Nゲージ #KATO #JR西日本 #381系 #スーパーくろしお #パノラマグリーン車
【Nゲージ 鉄道模型】TOMIX製 JR東海 HC85系 クモハ85-300導入。導入Set UP・チョイ加工、試運転してみました♪
มุมมอง 3404 หลายเดือนก่อน
【Nゲージ 鉄道模型】TOMIX製 JR東海 HC85系 クモハ85-300導入。導入Set UP・チョイ加工、試運転してみました♪
【Nゲージ 鉄道模型】TOMIX製 JR東海 HC85系 ハイブリッド車 (南紀仕様 D100編成2連)導入。導入Set UP、チョイ加工してみました♪
มุมมอง 1.4K5 หลายเดือนก่อน
【Nゲージ 鉄道模型】TOMIX製 JR東海 HC85系 ハイブリッド車 (南紀仕様 D100編成2連)導入。導入Set UP、チョイ加工してみました♪
【Nゲージ 鉄道模型】TOMIX製 98824 東武鉄道 N100系 スペーシアX をフローリングレイアウトで試運転してみました♪
มุมมอง 2715 หลายเดือนก่อน
【Nゲージ 鉄道模型】TOMIX製 98824 東武鉄道 N100系 スペーシアX をフローリングレイアウトで試運転してみました♪
【Nゲージ 鉄道模型】TOMIX製 JR貨物 DD200-0形(2輌目)導入。導入Set UP、チョイ加工してみました♪
มุมมอง 1505 หลายเดือนก่อน
【Nゲージ 鉄道模型】TOMIX製 JR貨物 DD200-0形(2輌目)導入。導入Set UP、チョイ加工してみました♪
【Nゲージ 鉄道模型】TOMIX 98824 東武鉄道 N100系 スペーシアX 導入。チョイ加工を実施してみました♪
มุมมอง 7196 หลายเดือนก่อน
【Nゲージ 鉄道模型】TOMIX 98824 東武鉄道 N100系 スペーシアX 導入。チョイ加工を実施してみました♪
【Nゲージ 鉄道模型】TOMIX製 JR貨物 DD200-0形導入。導入Set UP、チョイ加工してみました♪
มุมมอง 1.3K6 หลายเดือนก่อน
【Nゲージ 鉄道模型】TOMIX製 JR貨物 DD200-0形導入。導入Set UP、チョイ加工してみました♪
【トワイライトは”いい日旅立ち”が似合う♪】音色を奏でなくなった記念オルゴールをメンテナンスしてみました♪
มุมมอง 1127 หลายเดือนก่อน
【トワイライトは”いい日旅立ち”が似合う♪】音色を奏でなくなった記念オルゴールをメンテナンスしてみました♪
【Nゲージ 鉄道模型】 TOMIX製 800-0系九州新幹線(流れ星Ver.) ライト輝度改善?してみました♪
มุมมอง 2587 หลายเดือนก่อน
【Nゲージ 鉄道模型】 TOMIX製 800-0系九州新幹線(流れ星Ver.) ライト輝度改善?してみました♪
【Nゲージ 鉄道模型】 MicroAce製 781系 新塗装Uシートの電球ライトをLED化してみました♪ (オマケ内容アリ)
มุมมอง 2117 หลายเดือนก่อน
【Nゲージ 鉄道模型】 MicroAce製 781系 新塗装Uシートの電球ライトをLED化してみました♪ (オマケ内容アリ)
【Nゲージ 鉄道模型】 KATO製 キハ283系を”オホ―ツク/大雪” 化してみました♪
มุมมอง 2567 หลายเดือนก่อน
【Nゲージ 鉄道模型】 KATO製 キハ283系を”オホ―ツク/大雪” 化してみました♪
【Nゲージ 鉄道模型】 KATO製 新幹線車両のライトを更に鋭く!高輝度化してみました♪
มุมมอง 1018 หลายเดือนก่อน
【Nゲージ 鉄道模型】 KATO製 新幹線車両のライトを更に鋭く!高輝度化してみました♪
【初来航】大分・別府国際観光港に ”クイーン エリザベス”来航
มุมมอง 1038 หลายเดือนก่อน
【初来航】大分・別府国際観光港に ”クイーン エリザベス”来航
【Nゲージ 鉄道模型】 MicroAce製 初版品、485系+DE10”シルフィード”をチョイ加工してみました♪
มุมมอง 6468 หลายเดือนก่อน
【Nゲージ 鉄道模型】 MicroAce製 初版品、485系 DE10”シルフィード”をチョイ加工してみました♪
【Nゲージ 鉄道模型】 約20年前↑導入品。KATO製 183・185系 電球光源をLED化してみました♪
มุมมอง 7578 หลายเดือนก่อน
【Nゲージ 鉄道模型】 約20年前↑導入品。KATO製 183・185系 電球光源をLED化してみました♪
【Nゲージ 鉄道模型】 KATO製 165系 急行”東海”、お座敷電車”なのはな”をチョイ加工してみました♪
มุมมอง 1.9K8 หลายเดือนก่อน
【Nゲージ 鉄道模型】 KATO製 165系 急行”東海”、お座敷電車”なのはな”をチョイ加工してみました♪

ความคิดเห็น

  • @shimaken885
    @shimaken885 2 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    Twitter(X)にて毎朝投稿(粉スタートは省略🤗)している内容をコチラにもアップしてみました。

  • @user-gb8vq5yi9u
    @user-gb8vq5yi9u 6 วันที่ผ่านมา

    この伊豆急2100形アルファリゾート21はどっちも虹色室内灯を着けてもおかしくないですね。

    • @shimaken885
      @shimaken885 6 วันที่ผ่านมา

      コメントを有難うございます。 RoyalBoxはプラネタリウムを装備しているのは知ってましたが、模型的にインパクトを感じる遊び心の表現はないかな?🤔で、ゆる〜くレインボー変化が面白いかな?で組み込んでみました。 瞬時に変化するパリピ仕様は個人的に苦手で、この表現方法は、かつて九州に存在した欧風客車パノラマライナー・サザンクロスに搭載されていた仕様のインスピレーションが強いのでは?とも感じてます。

    • @user-gb8vq5yi9u
      @user-gb8vq5yi9u 6 วันที่ผ่านมา

      ​@@shimaken885 虹色室内灯は苦手なんですね。失礼しました

    • @shimaken885
      @shimaken885 6 วันที่ผ่านมา

      虹色は苦手でなく、緩やかに切り替わる内容は好みで、自家用車にも搭載したり🤗 瞬時にパッパ切り替わるパリピ仕様が苦手なダケなんですよ。

  • @RG-ep7dq
    @RG-ep7dq 12 วันที่ผ่านมา

    8:42 説明してる男性ってひょっとして今の古宮社長?似ているような感じがしなくもない

    • @shimaken885
      @shimaken885 12 วันที่ผ่านมา

      コメントを有難うございます。 あ・・ですね。。 現場上がりの社長様ですからね。。 雰囲気はですね・・。

  • @勝桜丸
    @勝桜丸 14 วันที่ผ่านมา

    綺麗この室内灯TOMIX800系なら他の車両でも使えるのディズニー仕様の800系につけたい

    • @shimaken885
      @shimaken885 14 วันที่ผ่านมา

      コメントを有難うございます。 ですね!それは映えそう👍

    • @勝桜丸
      @勝桜丸 14 วันที่ผ่านมา

      @ 今は電球色の室内灯がついてます

    • @shimaken885
      @shimaken885 14 วันที่ผ่านมา

      導通カプラー効果もありチラつかず美しいでしょうね👍

  • @shimaken885
    @shimaken885 15 วันที่ผ่านมา

    ご視聴いただき有難うございます。 コチラの動画は早々に低評価を4件戴いた内容となります。 どれどれ見せてもらおうか!低評価の内容とやらを😚でも構いません。 ご覧いただけましたら幸いです。

  • @201aikouka
    @201aikouka 15 วันที่ผ่านมา

    0:27辺りのvvvf音京急そっくりで草

    • @shimaken885
      @shimaken885 15 วันที่ผ่านมา

      コメントを有難うございます。 音がソックリなのですね!🤭

  • @mitoina6409
    @mitoina6409 16 วันที่ผ่านมา

    6:55 100メートル進むと、33.3メートルの高さになる…。 めちゃくちゃ急こう配ですね。 パーミルは1000メートル進んで33.3メートルの高さです。

    • @shimaken885
      @shimaken885 16 วันที่ผ่านมา

      コメントを有難うございます。 確かに!ですよね😅 余談ながら、その勾配は宇都宮のライトレールでも体感できるのですよ。

  • @バブバブ
    @バブバブ 17 วันที่ผ่านมา

    出演者含めて、貴重すぎる映像。

    • @shimaken885
      @shimaken885 17 วันที่ผ่านมา

      コメントを有難うございます。 車両に関わる部分に特化、編集しておりますがご了承下さいませ。 (ご利用客の寝台列車の利用目的、到着後の取材、個人的な内容も含まれてましたので。)

  • @Hansinganbare
    @Hansinganbare 18 วันที่ผ่านมา

    223とかに転落防止幌がついてないの何か違和感感じちゃうな

    • @shimaken885
      @shimaken885 18 วันที่ผ่านมา

      コメントを有難うございます。 時代?世代ですかね。 転落防止幌装着に違和感を感じた世代間なんです🫢

  • @ミラクファンド
    @ミラクファンド 22 วันที่ผ่านมา

    九州行くと結構乗るんだけど、こんなの古いんだね

    • @shimaken885
      @shimaken885 22 วันที่ผ่านมา

      コメントを有難うございます。 そうなんです!もう30年越え選手なんですよ。 デザインは古さを感じさせない魅力を備えているのでしょうね。

  • @geshi673244
    @geshi673244 25 วันที่ผ่านมา

    1996年11月には信越本線長野駅構内列車衝突事故1998年2月には中央東線青柳駅構内人身事故がありました

    • @shimaken885
      @shimaken885 25 วันที่ผ่านมา

      コメントを有難うございます。 そんなことがあったのですね! 全国ニュースになってなかったダケなのか、当時の私のアンテナが低かったのかな? ですが、この様な事の無き様、お願いしたいものですね。 日々の業務・運行お疲れ様です。

  • @すぃー-e3y
    @すぃー-e3y 27 วันที่ผ่านมา

    デビュー当初の321系ってめちゃくちゃブレーキの音がうるさかった記憶があります、、 キュルキュルキュルキュル鳴って利きの悪そうなブレーキやなぁとか小学生ながらに思ってました笑

    • @shimaken885
      @shimaken885 27 วันที่ผ่านมา

      コメントを有難うございます。 殆どが電動車0.5Mという、その後のスタンダードとなる車両構成もあり、チューニング等色々あったのかな?とも。

  • @haoendaraはおえんだら
    @haoendaraはおえんだら 27 วันที่ผ่านมา

    サントランスとベル、感慨にふけるしかない組み合わせエモい

    • @shimaken885
      @shimaken885 26 วันที่ผ่านมา

      コメントを有難うございます。 珍しい組み合わせだったのですね! 何気に撮影に集中してましたので気にも止めてませんでした。

  • @ランバス先生
    @ランバス先生 28 วันที่ผ่านมา

    長時間の旅だけど、列車の旅を堪能できる。

    • @shimaken885
      @shimaken885 28 วันที่ผ่านมา

      コメントを有難うございます。 貴重?な長距離ランナーですね。

  • @辰郎山崎
    @辰郎山崎 29 วันที่ผ่านมา

    この懐かしき映像、国鉄型電車も多くて、サンダーバードが旧塗装のときだったり、221や223系が転落防止幌がまだ付けてないときや、207系の新塗装が、営業運転が始まったり、様々な懐かしい所があります!

    • @shimaken885
      @shimaken885 29 วันที่ผ่านมา

      コメントを有難うございます。 当時、旅先でやって来る者拒まず!状態で録り漁ってました🤭 それが今では貴重な内容となり、皆様に公開できて当時を懐かしく共有できる事に嬉しく思います。

  • @tigersgiants502
    @tigersgiants502 หลายเดือนก่อน

    8:39 かすかに聞こえるカラカラベルが懐かしい

    • @shimaken885
      @shimaken885 หลายเดือนก่อน

      コメントを有難うございます。 乗車を催促するような、煽りを入れるカラカラベルは九州の特徴でしたね。

  • @aokiyohane
    @aokiyohane หลายเดือนก่อน

    10:53 快速も今より早かったんでしょうか 現在は兵庫までに追い抜いていますね

    • @shimaken885
      @shimaken885 หลายเดือนก่อน

      コメントを有難うございます。 乗車していた新快速自体が、西明石到着前に足踏みして遅れてしまい、その影響もあったものかと。

  • @九州の撮り鉄
    @九州の撮り鉄 หลายเดือนก่อน

    JR九州もそうですが、最近はダイヤ改正のCMを放送していない気がします

    • @shimaken885
      @shimaken885 หลายเดือนก่อน

      コメントを有難うございます。 当時よりもTVの視聴が減った私ですが、新しいCMの話題は聞かれないカンジがしますね。

  • @GoGo_Yajima
    @GoGo_Yajima หลายเดือนก่อน

    新快速の12両編成ってまだあるのかな?

    • @shimaken885
      @shimaken885 หลายเดือนก่อน

      コメントを有難うございます。 今は12両編成が主流かと。 当時は8連運用も残っていたような?

    • @GoGo_Yajima
      @GoGo_Yajima หลายเดือนก่อน

      @shimaken885 ありがとうございます 未だ現役なのですね☺ 近年、乗車する人が減った影響か、私鉄各社の10両編成が相次いで消滅している中、JRはなんとか踏みとどまっていますね

    • @shimaken885
      @shimaken885 18 วันที่ผ่านมา

      すみません。返信遅くなりました。 地元ではないのですが、当時でも停車駅が少なく速達便で利用客が多く、今では敦賀行もあったりして新幹線と併せての利用もあるのかな?と。あと、指定席の設定も出来ましたからね。

  • @Shochan.G
    @Shochan.G หลายเดือนก่อน

    この時代の新快速は117系、221系だから国鉄近郊型(117系の場合)が限界スレスレの120km/hをキープしてぶっ飛ばしてたのか… しかも117系は本来115km/hが限界なのを改造して無理矢理出してた… 脱線事故が起こらなかったら新快速の140km/h化も本当に行われてたんだろうか。225系は223系から大幅に性能上げて最高運転速度140km/h、設計最高速度140~150km/hみたいなほくほく線のバケモノ特急はくたかに使われてた683系すら超越する性能にするとか…

    • @shimaken885
      @shimaken885 หลายเดือนก่อน

      コメントを有難うございます。 この撮影の頃は117・221系は新快速運用から退き、130㌔運用されていた頃ですね。 117系は東の185系とホボ共通設計の兄弟車みたいな存在だったかと。

    • @Shochan.G
      @Shochan.G หลายเดือนก่อน

      @@shimaken885 既に223系の時代か。確かに185系と117系は似てますね

    • @shimaken885
      @shimaken885 หลายเดือนก่อน

      117系は当時の大阪鉄道管理局が威信をかけて登場した車両だったかと。 外線の特急と、内線の新快速がバチバチにデッドヒートを繰り返してましたし、京都〜大阪ノンストップで新大阪にも停まらないという😱

    • @Shochan.G
      @Shochan.G หลายเดือนก่อน

      @@shimaken885 エグ過ぎww 昔は本当に無課金特急だったんですね

    • @shimaken885
      @shimaken885 หลายเดือนก่อน

      当時、食堂車付の特急雷鳥に乗車していて、幼少ながらジェラシー感じました。 ですが、カッコよくて、シティーライナーに惚れてしまいましたわ。😍

  • @atdjjotkizz
    @atdjjotkizz หลายเดือนก่อน

    ミッキーマウスと何が関係あるんかな?

    • @shimaken885
      @shimaken885 หลายเดือนก่อน

      その耳を連想するようなシルエットのカタチですね。

  • @sacchan-wi1sx
    @sacchan-wi1sx หลายเดือนก่อน

    この番組、リアルタイムで観ました。 中2の時ですが、懐かしいです。 番組をVHSに録画して、ビデオテープが擦り切れるほど、何度も繰り返し再生しました。 博多と東京をあさかぜで往復する男性、そのあさかぜにお金がなくて乗れなかった、若き日の松本零士先生。 北斗星のソロに乗ってた、歌手の花京院しのぶさん。 今でも番組の内容を鮮明に覚えています。

    • @shimaken885
      @shimaken885 หลายเดือนก่อน

      コメントを有難うございます。 番組はその方々の人間模様を含めた内容でしたが、その部分は割愛し、車両の登場箇所に特化しました。

  • @大畑みずき
    @大畑みずき หลายเดือนก่อน

    なんの幌ですか そしてどうやってつけましたか本当に教えてください

    • @shimaken885
      @shimaken885 หลายเดือนก่อน

      コメントを有難うございます。 はい。材料は白幌が、言わずものかな313系のAssy幌。 もう一方は・・🙄ド忘れしました🤪 状況に応じて臨機応変、材料も適材適所で活用してますので、その時はその材料でも次回眺めると、イヤ!なんか違うなぁで変更もありえます。 あと、取り付け方ですが、商品となっている構造とかを反面教師としております。 3Dパーツとか、鈍いオヤヂにはわからないハイテク部材なんて使ってない、超〜アナログ製法です。 要は、雰囲気で趣味だから楽しみとしてやってます。 以上です。なんかオヤヂのウンチクになっちゃいましたね🤭

  • @shimaken885
    @shimaken885 หลายเดือนก่อน

    ご視聴いただき有難うございます。 コチラの動画は早々に低評価を2件戴いた内容となります。 どれどれ見せてもらおうか!低評価の内容とやらを😚でも構いません。 ご覧いただけましたら幸いです。

  • @user-gb8vq5yi9u
    @user-gb8vq5yi9u หลายเดือนก่อน

    E751系もKATOでも発売してくれたら嬉しいです!

    • @shimaken885
      @shimaken885 หลายเดือนก่อน

      コメントを有難うございます。 ですね!しかし、スーパーはつかりで運用されていた頃のリリースを逃しました。 もし、リリースされましたらE653系とも共通点がありますので、ゴレンジャー・・あ!GMさんやってましたね🤭

    • @user-gb8vq5yi9u
      @user-gb8vq5yi9u หลายเดือนก่อน

      返信ありがとうございます。それならE653系も全てKATOでも発売して欲しいです❤!

    • @shimaken885
      @shimaken885 หลายเดือนก่อน

      @@user-gb8vq5yi9u 様 バリエーションが多岐に及びますので、103系や205系の如く一型で、今では10種は展開可?かな😃

  • @キハ85しか勝たん
    @キハ85しか勝たん หลายเดือนก่อน

    現在購入を検討しているので参考にさせていただきます! 本当はGMが欲しかったのですが値段が中古なのにも関わらず高価なのでマイクロにしようと思ってたとこなんで助かります!

    • @shimaken885
      @shimaken885 หลายเดือนก่อน

      コメントを有難うございます。 311系の導入をご検討中との事ですが、マイクロ製のライトはひじょうに暗いのが難点でありました。且つ、輝度UPさせると枠外周部が光る状況であったりと。 工法は色々とあるでしょうから、小生の動画よりなにかしらの気付きがございましたら幸いです。

  • @飽篠宮踏仁親王
    @飽篠宮踏仁親王 หลายเดือนก่อน

    この頃も良かったが、まだSUGOCAすら存在しないし、九州新幹線も部分開業。

    • @shimaken885
      @shimaken885 หลายเดือนก่อน

      コメントを有難うございます。 リレーつばめもバンバン走ってましたし、ソニックもステンレス地のギラギラ車体の頃でした。

  • @Shochan.G
    @Shochan.G หลายเดือนก่อน

    JR西日本がスピードに飢えてた時代… 当時のJR西「近い将来新快速を140km/hで走らせるぞ!乗り心地悪くなっても脱線しなければ大丈夫だし停車時間更に削って早く乗降するように促せば良いだろww」

    • @shimaken885
      @shimaken885 หลายเดือนก่อน

      321系や、207系に新塗装が登場していた状況より、スピード、乗継時短、キツキツダイヤの見直し改善が図られ始めた時期だと思われます。 撮影のこの時期は、ダイ改を見越して、客車出雲、急行かすが等の撮影をしていましたね。

    • @Shochan.G
      @Shochan.G หลายเดือนก่อน

      @ なるほど、少し変わり始めた頃か…

    • @shimaken885
      @shimaken885 หลายเดือนก่อน

      @@Shochan.G 様 対面乗換ながら乗換できず、目の前で扉が閉まってしまった経験が。。 直ぐに発車となります!と言われながら、12輌編成の先頭車両に乗車していた私にも問題あった訳ですが😅

    • @Shochan.G
      @Shochan.G หลายเดือนก่อน

      @@shimaken885 本当にエグいですね

    • @shimaken885
      @shimaken885 หลายเดือนก่อน

      @@Shochan.G 様 当時、あそこまで乗継にギチギチとは考えてもおりませんでした。 ま、慣れている方は中程の車両に乗車している訳ですし、短時間でも待ってくれているのは有難いのかな?とも。

  • @逞酒井
    @逞酒井 หลายเดือนก่อน

    0:01 321系 0:06 221系 0:33 381系くろしお 1:26 貨物  1:48 183系 2:02 183系こうのとり 2:22 183系まく 3:18 281系 はるか 3:50 223系快速 4:48 183系回送 5:33 281系はるか 6:17 321系普通 6:32 681系サンダーバード 7:30 キハ80系 8:09 207系普通オレンジ、青 8:21 485系雷鳥 9:12 321系普通 10:15 103系スカイ 10:48 221系 11:22 貨物 11:32 103系スカイ 12:16 飛行機 12:31 221系 12:42 381系こうのとり 12:46 223系新快速 13:49 207系オレンジ 14:28 キハ85系 14:59 キハ85系ひだ発車

    • @shimaken885
      @shimaken885 หลายเดือนก่อน

      @逞酒井 様、有難うございます。 本来なら投稿主が目安紹介必要なのでしょうけど、申し訳ありません。。 元が面倒くさがりや+何が登場するか?楽しみにしてもらいたい🤭というのもありました。 せっかく纏めて下さったので、お礼も込めて、投稿主から補足させていただきますね✋   0:01 207系 旧塗装 0:06 221系 0:33 381系くろしお 1:26 EF200牽引貨物  1:48 183系遠方から"北近畿"←"こうのとり"の前身 2:02 183系"北近畿"←"こうのとり"の前身 2:22 183系幕回し 3:18 281系 はるか 3:50 223系快速 4:48 183系回送 5:33 281系はるか 6:17 321系普通 6:32 681系サンダーバード 7:30 キハ181系"カニカニ エクスプレス" 8:09 207系回送通過 新塗装・オレンジ、旧塗装・青 組み合わせ 8:21 485系雷鳥 9:10 321系普通 10:13 201系スカイ 10:45 221系快速 11:23 貨物 11:31 201系スカイ 12:15 飛行機ANA 12:29 221系with 着雪 12:37 183系"北近畿"←"こうのとり"の前身 12:45 223系-2000新快速 13:48 207系新塗装オレンジ 13:48 キハ85系”ひだ” 遠方より到着 14:55 キハ85系"ひだ"発車 疲れました🤭

  • @ほしのあい-l7w
    @ほしのあい-l7w หลายเดือนก่อน

    7:09 スキー湖西レジャー号接近放送 運転区間 姫路〜永原間 使用列車 普通車自由席 223系近郊型列車 停車駅 近江舞子までの新快速停車駅 近江舞子から各駅

  • @ほしのあい-l7w
    @ほしのあい-l7w หลายเดือนก่อน

    54:10 併結する雷鳥は敦賀駅・福井駅等の主要特急停車駅に停車するが、「ゆぅトピア和倉」は客扱いを行わなかった

    • @shimaken885
      @shimaken885 หลายเดือนก่อน

      コメントを有難うございます。 エーデル丹後や、オランダ村特急のような併結運用でしたね。

  • @ほしのあい-l7w
    @ほしのあい-l7w หลายเดือนก่อน

    55:44 8月以降は団体列車として使用されたが94年冬に故障し廃車

  • @meckey1939
    @meckey1939 หลายเดือนก่อน

    スゴすぎる、めいらく(スジャータ)社長夫人が出ている!

    • @shimaken885
      @shimaken885 หลายเดือนก่อน

      コメントを有難うございます。 あら?そうなんですか?知らなんだです😳

    • @meckey1939
      @meckey1939 หลายเดือนก่อน

      @shimaken885 さん、斉藤満喜子さん秋元康•高井麻巳子夫妻も驚く衝撃的な結婚をしちゃいました!

    • @shimaken885
      @shimaken885 หลายเดือนก่อน

      @@meckey1939 様 あら~そうなのね! 有難うございます!

  • @shimaken885
    @shimaken885 หลายเดือนก่อน

    ご視聴いただき有難うございます。 今回の内容ですが、単刀直入に車両間ジャンパ表現のみなのです。 それだけですと尺が短過ぎた為、過去のイジイジφ(.. )内容と、セット内容を織り交ぜてます。🙏 自連カプラーでのジャンパ表現はカプラーポケット仕様等の台車から足が延びたタイプ。 今回は、床下マウント方式のカプラー独立仕様となります。 で、加工方法は?破損の可能性もある自己責任仕様ですので、いつもながらのHow toレスです。

  • @Y_chan.787
    @Y_chan.787 หลายเดือนก่อน

    中間連結部のカプラーポケットはマイクロエースのものを使いましたか? また、どのようにポポンの台車に組み込みましたか?

    • @shimaken885
      @shimaken885 หลายเดือนก่อน

      現物見ながら、試行錯誤しながら気合いより・・で対応しました。 ま、方法は人それぞれですので、これがベター!ってオススメは出来ませんし、そこは所有者の感性かと。 私は、ジャンパホース?ケーブル?(細かい拘りの方もおりますもので🤭)を表現したい派ですので、車端部機器との接触回避も考慮し、車間距離も広めとなってます。 あと、転落防止幌も表現されてますので、そこは走行曲線状況に応じて研究が必要かと。

  • @浩幸半沢
    @浩幸半沢 หลายเดือนก่อน

    A個室ヂュエットではなくA 個室ツインデラックスですね。

    • @shimaken885
      @shimaken885 หลายเดือนก่อน

      あら〜収録内容細かく把握しておりませんでした。 寝台種類も豊富な頃ですね。

  • @kiminorisato426
    @kiminorisato426 หลายเดือนก่อน

    20:42 タラコだよ、ソニックだよ

    • @shimaken885
      @shimaken885 หลายเดือนก่อน

      コメントを有難うございます。 当時、どのタイミングで放映されるかわからないCMでしたので、アタマカケ収録で申し訳なく思う次第です。

  • @JRKYUSHU-um1wh
    @JRKYUSHU-um1wh หลายเดือนก่อน

    2004年ってうちが生まれた年やん

    • @shimaken885
      @shimaken885 หลายเดือนก่อน

      コメントを有難うございます。 あ〜私も歳とるはずやわ〜🫣

  • @時透厨一郎
    @時透厨一郎 2 หลายเดือนก่อน

    大阪駅って平成元年には既にLED発車標あったのか

    • @shimaken885
      @shimaken885 2 หลายเดือนก่อน

      コメントを有難うございます。 そうなんですね!そこまで気に留めていませんでした。 独特な、らい↑ちょう↓の抑揚のある放送が気になってました🤭

  • @かのいし
    @かのいし 2 หลายเดือนก่อน

    2000年頃、割引切符で飛行機よりも大幅に安いから使ってた九州寝台。なつかしい。

  • @ああ-z5j5s
    @ああ-z5j5s 2 หลายเดือนก่อน

    出演者がやりたい放題なのが時代を感じますね笑 でも本当に今より全然楽しそうだなぁ

  • @ユーロファイタータイフーン日本
    @ユーロファイタータイフーン日本 2 หลายเดือนก่อน

    2011年3月で783系の定期列車運用終了し、2022年9月で長崎駅から特急かもめは、姿を消して新幹線になりましたね。😮

    • @shimaken885
      @shimaken885 2 หลายเดือนก่อน

      コメントを有難うございます。 私的には今も在来線 かもめ で活きています。 現実を受け止めてきれてない爺です。

  • @nonamecar_ch
    @nonamecar_ch 2 หลายเดือนก่อน

    26:31 できたてホヤホヤピッカピカの321系入線

  • @城山半蔵
    @城山半蔵 2 หลายเดือนก่อน

    エヌゲージ業界初の製品化で巷でかなり話題に成った同機ですが、神奈川県は東部在住ですし形式で2機しか存在しない異端児とは言え実物が配備されてる土地から離れて居るのも有って予約せずに購入するつもりでしたが、メーカーで2度程発売延期が公表され翻弄されました。 結果として新品での店頭販売[自分はModels井門横浜店か住まいの土地周辺のポポンデッタ各店舗が行き付けでございます😅]は見掛ける機会を失い、ぽち横浜店で少しプレミアム価格に成った新古品を購入しました。 近年の鉄道模型メーカーは通常製品でもそこまで大量生産してない傾向の印象ですが、まさかあそこまで在庫があっさり無くなってしまうとは本当に驚きでした😱 前照灯LEDに関して、自分はクリエイト工房さんの製品に交換しての対応をしました~✧ 追伸:一部脱字が確認されましたので、修正させて頂きました🙏

    • @shimaken885
      @shimaken885 2 หลายเดือนก่อน

      コメントを有難うございます。 前期型!瞬間蒸発でしたね。 私は予約してましたが、代金振込の後に延期!再度延期でした。 無事入手できたみたいで良かったですね👍 ライトは試験点灯で驚きましたが、単純発光と受光側との光軸ズレでした。 更なる輝度策はあるも、テールに光が干渉されるのであえてデフォルトのままとしてます。

    • @城山半蔵
      @城山半蔵 หลายเดือนก่อน

      約1ヶ月後経ってからのコメントで失礼いたします😅 自分が購入したぼち横浜店は移転前からお世話に成ってまして、お付き合いは10年を軽く過ぎて居ります。 EF81形450番台[前期型]を購入した当時は確か通常販売の新古品と現状渡し品での1つずつの在庫で、お店へ取り置きの旨も話しせずに運に任せて検討期間に入り、再度訪れて在庫が有れば良いかなって具合でした。 検討期間を経て運良く両方の販売品を検品させて頂き、安価で状態も良かった現状渡し品を選択しました。 鉄道模型って製品の特製から新品でも成るべく実店舗での確認をしてからの購入に拘ってますが、新古品や中古品なら尚更ですね。 ヤフオク!だと質問有りきで入札を検討します。 部品取り扱いなら外観は諦めつきますので、また違って来ます。 前照灯の光漏れは良く確認して居ないので、再度検証してみます😅

    • @shimaken885
      @shimaken885 หลายเดือนก่อน

      @@城山半蔵 様 >約1ヶ月後経ってからのコメントで失礼いたします😅 いえいえ!お気になさらずに。再コメントいただき、私としましてはとても幸いです。 >自分が購入したぼち横浜店は移転前からお世話に成ってまして、お付き合いは10年を軽く過ぎて居ります。 長いお付き合いのあるお店は信頼がございますね。 私の場合、ふとした第六感を頼るところがあり、足が遠退く事もございます。 その時はある意味信頼していたところを、なーなーにされてしまい、大きく信頼を失ってしまう時ですね。 その信頼は一朝一夕で築けるものではなく、かなり精神的なダメージを伴います。 >鉄道模型って製品の特製から新品でも成るべく実店舗での確認をしてからの購入に拘ってますが、新古品や中古品なら尚更ですね。 >ヤフオク!だと質問有りきで入札を検討します。 >部品取り扱いなら外観は諦めつきますので、また違って来ます。 新古品や中古品は確実に現確しないと不具合のリスクを伴うと感じます。 中には誠意のある方もおられ、そこは評価件数に現れてくるかと。。 ですが、リスク覚悟は心得ていた方が無難ではありますね。 実店舗現確でも、試運転名目ながら爪でモールドを潰されてしまうケースも経験しており、 面倒?だか分かりませんが、お客様に高価な商品を検品任せし、あたり回されて新古状態にされるケースも。 それが回り回って・・と考えた場合、それもコワイ面も。 ま、そこは店舗でトコトン会話しながら納得の上で。 あと、これは私の経験上ですが、形式名や列車名で、あ!うん!の呼吸で会話が成立しない場合もコワさを感じます。 コレクション趣味の延長で店舗を出すも、肝心なスキルを伴わずに、パフォーマンス風呂敷を広げまくるところとか。。 そこは何回か訪問していれば気付く面もあろうかと。 失礼しました。 >前照灯の光漏れは良く確認して居ないので、再度検証してみます😅 高価な商品ですので無理をなさらずに・・。 私の場合、直ぐにバラシてしまい、自身のカスタマイズをしてしまうところがございますので・・ 🤭 長々と失礼しました。

  • @nonamecar_ch
    @nonamecar_ch 2 หลายเดือนก่อน

    この頃まだ223系が12歳なのすごい

  • @nonamecar_ch
    @nonamecar_ch 2 หลายเดือนก่อน

    この時代に行ってみたい

  • @shimaken885
    @shimaken885 2 หลายเดือนก่อน

    ご視聴いただき有難うございます。 余談ながら、ネタばらしで申し訳ありませんが、カシオペアの釜次位の車両側面に、ブレーキ読み取り変換装置使用灯(緑ランプ)が点灯しております。 最後尾の車両が釜次位となる際にはコチラ側が点灯となります。

  • @shimaken885
    @shimaken885 2 หลายเดือนก่อน

    ご視聴いただき有難うございます。 コチラの動画は低評価を戴いた内容となります。 どれどれ見せてもらおうか!低評価の内容とやらを😚でも構いません。 ご覧いただけましたら幸いです。

  • @hbruins85
    @hbruins85 2 หลายเดือนก่อน

    「つばめ」と黒木瞳さん、最高! JR九州は東証1部上場の頃から(少なくとも小生にとっては)残念な道を辿ってしまいましたが、株主総会で質問できるよう株を買い始めようかと思います

  • @ddipocket3
    @ddipocket3 2 หลายเดือนก่อน

    この番組、末期まで視聴率は良かったにもかかわらず、打ち切りの理由が「編成上の障害になるから」だったんだよね。 ほんと日本テレビって感覚ズレてるわ