JR九州 YC1系"甲種輸送" 2021年3月4日 小倉駅 (久々の撮影)
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 本日は動画投稿日でない金曜日ですが、特別に動画投稿します。
昨日(3月4日)にJR九州の新型車両「YC1系」"甲種輸送"を私の地元・小倉駅にて撮影しました。
"甲種輸送"とは、旅客列車等の鉄道車両を貨物機関車の動力で牽引し「貨物列車扱い」で輸送することをいいます。
「YC1系」は長崎地区の新型車両として増備されており、長崎地区のキハ66・67形やキハ200・220形を置き換えます。
2021年2月末に福岡県内での緊急事態宣言が解除され、屋外での撮影を再開しました。
今回は久々の新規撮影映像となります。
813鉄道chは「鉄道動画」や「乃木坂46・日向坂46関連動画」を毎週木・土・日曜と祝日に投稿しています(2021年3月は毎週火曜日も投稿中!!)。
チャンネル登録よろしくお願いいたします。
私の推しメンは、
乃木坂46・・生田絵梨花推し。
日向坂46・・・齊藤京子推し。
JR西日本・・・・683系推し。
JR九州・・・・813系推し。
ご意見・ご感想などコメント欄にてお聞かせいただけるとたいへん嬉しいです。
実はTwitterアカウントあります(使いこなせていません) / saiki_na
#JR九州
#YC1
#YC1系
これを作るために頑張っている方々がいることを忘れないでほしい
確かに、おっしゃる通りです。
個人的には好きになれない部分もありますが、忘れてはいけない事ですね…
YC1系が走っている沿線も、マンションが増えて来ている現状があるかも知れないですね。
そうですね。
この車両は、立ち客のスペース確保の目線で製造されたのでしょう。
近年の吸収の主要路線(筑肥線を除く)は転クロを捨てる傾向が多く、ヲニューの821系に終わらずYC1系もそうだ。
旧國鐵時代で山陽新幹線の博多延伸の同期の北九州や筑豊地域を中心に投入したキハ66・67型の後継車輌で活躍を期待するも、平成世代のキハ200シリーズより役不足の心配もなくもないが…
吸収ローカル線の車輌の動きの成り行きでひょっとしたら…
ここ数年で、九州の普通・快速列車は大きな変化を遂げそうですね…その中でもYC1系がどこまで影響を与えるのか、見ていきたいです。
おはようございます😊撮影再開されたのですね。この列車、ド派手で奇抜ですね。大村線だけでなく長崎本線までもですか😭😭😭長崎本線は長与経由だけでなく沿線の景色は最高だから大村線同様に似合わないよ😭😭😭鹿児島本線で見たあの奇抜な821系とごっちゃになりそうです。この列車も生で見たらフリーズしそうですね。
こんにちは。3月撮影再開以降で最初の動画となります。
821系と同じくド派手な列車で、電車が走れないローカル線も対応なのが特徴です。
旅情ある大村線や長崎本線長与方面をこの列車で統一されると思うと…正直なところ良い気はしません。この列車もライトが付いている姿を生で見ると衝撃的だと思います。
YC1系が増備される影響で、キハ200形・キハ220形が、
長崎地区で見れなくなります(泣)😭。
そうですよね。その点はとても寂しいです…
黒ガラスでいいので、クロスシート増やしてほしいです。0(1000)番台を増やして大村線ならではの景色を楽しみたいです。
机がついている列車は特急しか見ません。
机があるのは713系とYC1系1番編成しかないです。輸送時にすごくおもったことは、ドアステッカーの位置が気になります。
クロスシート部分が増えると、利用者としては嬉しいですよね。
西九州ルートが開業するまでに、鹿児島本線に直通しない電車は、全てYC1系に置き換えそうですね。
そうですね。長崎県内はYC1系にほぼ統一されるかもしれませんね…
特急用のYC3が作られた暁には電化設備撤去されそうですね。
なんというか、国鉄時代やJR設立当初の車両は好きになれるけど、最近の車両は独特すぎて好きになれない
やっぱり813系が一番ですねw
最近の車両は独特で、人によって好き嫌い分かれることが多いようです。
私も813系が一番好きです!
なんか、YC1ってすごい派手ですよね。末期色とはまた違った感じで(関西民)
@@user-unionofCCCP1922 関西の新快速こちらにも欲しいですねーw
JR九州好きで言いにくいけど、YC1系はあまり好きじゃないかなぁ…
キハ66.67無くなるの寂しいし、ボディが素材のまま過ぎる気がする…
せめて、SSL色にしてくれれば…
個人の感想です
私も正直な、似たような感想を持ちます。折角開発した新型車両YC1系を悪く言いたくはありませんが、快適なキハ66やキハ200を置き換える元凶だと思うと…心から好きにはなれない部分があります。
JR九州は経営状況などが厳しい現状でエネルギー効率などの経費削減が急務ですが、列車に乗る楽しみはできるだけ削減しないで頂きたいです。
このYC1系の玉突きで久大線のキハ47が廃車に!今朝大分車両センターで、シーサイドライナー色のキハ200を確認
キハ47の廃車が進行していくようですね。
大分で多くのキハ200が走ることは嬉しいのですが…
シーサイドライナーは、香椎線に持って来た方がしっくり来る。
指宿枕崎線でシーサイドライナーの1556 556番代と1565 565番代がなのはな色で走ってますよ。🎉
昨今のJR九州車両のコンセプトは言ってみれば今までの各線区利用状況のひとつの結果だろう。民営化を果たし、経営安定基金や三島特例が無くなった現状では、ローカル線維持に関して、新幹線や他事業からの補填だけではなく、車両設計にも影響している。言い方を変えれば顧客増が見込めないならYC1系のような車両で単価や営業係数を上げていくしかない。
JR九州の経営状況から考えると仕方がないですね…多くの方々に不評ながらも、路線維持を優先した形だと思いますね。
イカ釣り増殖中ですね😉
今後も増殖していきそうですね。
前面だけ見てみたら肥薩おれんじ鉄道のくまモン号に似ている。😊
確かに見えますね!列車前(後)面に赤の丸い板のようなものが付いているのでそっくりです。赤い板は甲種輸送限定の光景ですね。
ブリキのロボットの顔面金太郎飴にも見える。
これ仕事帰りに見たわー
なんかDDに牽引されてる黒いのが通ってて
わずかな明かりで見えたのがこれだった
今回のような甲種輸送では、列車内に明かりがついていないため車体が黒く見えますね。独特な光景でした。
スマホが水没したので撮れませんでした。ぴえん
こんにちは!
私も、過去にやらかしました!!ショックですよね❢
スマホ水没は残念ですよね…
また撮影できる機会があると良いですよね。
イカ釣りに侵食されつつある大村線
大村線はイカ釣りに統一されてしまいそうですね…
@@813train46次は長崎本線非電化区間と日田彦山線かな?!
こんにちは!
夕日にはえるディーゼル車
最後の方に観覧車🎡が確認出来ますが、何という所ですか?教えて下さい。
チャチャタウンです。あの観覧車🎡は単身赴任で、本州勤務の時あれを見て九州帰って来たと安堵するところです。
@@志水貴 様、こんばんは!
お返事有り難うございます❢大阪は、まだ解除になっていないので後 すこし我慢です!
白缶を嗤っていた全九州民への刺客
最近の九州は独特すぎる列車が多いですね…
正直個人的には、白缶が1番苦手です。
白缶、アルミ缶の方が全然マシ。ケツ痛くなるけど。
さあどんどん増えて活躍してくれ
鹿児島にもこいよ
多分来ないと思う九州がダサい車両になるから
長崎いらないから鹿児島にあげてもいいですよ
長崎はキハ66とキハ200で十分です
@@ポント
キハ200形とキハ220形は、もうすぐ長崎地区から、居なくなります(泣)😭。
鹿児島には、長崎でお払い箱なったキハ200が、キハ47を置き替えするするから、新車は当分先だw
この列車は日豊本線走りますか?
現時点では、日豊本線を走る予定な無さそうです。
コイツは以前に一回だけ乗車しましたけど乗り心地は案の定悪く無駄に優先席が多くてかなり窮屈でした。その上硬質ロングシートで車窓も見れないので完全に通勤客重視で旅行客を潰しにかかってると思います。
路線の混雑緩和には一役買えそうですが、大村線の旅情は楽しめなくなりますよね…
大村線の車窓を楽しむ点を考えれば、出来るだけ全車両統一は避けて頂きたいです。
@@813train46さん
幾らなんでもYC1系統一は勘弁願いたいものです。キハ200は引退するのでキハ66との二等体制にしてもらいたいですね(ーー;)
そうですよね。私もキハ66との2等体制を強く望みます!
水戸岡さんやYC1好きな人たちには悪いが…YC1-1以外廃車してほしい
独特すぎて不評な列車ですね…キハ66やキハ200から変わると思うと、分からなくもない気持ちです。
Yasashikute Tikaramotiがコンセプトだけど環境や整備する人には確かに優しいけど乗客には全然優しくない列車(椅子硬いし、トイレでかいせいで定員数激減)
しかも地元民からの評判はかなり悪いし
この列車、個人的には優しくないけど力持ちだと思ってる
はっきりいってこれ以上YC1系要らん
まだ燃費とか悪いけどキハ66とキハ200の方がよっぽどまし
キハ40の方が年期は新しいけどキハ66は国鉄の最高傑作だからまだまだ使えるし、何よりみんなを幸せにする
しかも個人的にはキハ66が気動車の中では1番好きだからなくなって欲しくない(電車は787系が1番好き)
新型増備じゃなくて811系みたいな改造して欲しかったな
長崎本線はまだキハ66で十分だし増備するなら他地区に行ってくれんかな
仮にYC1系で統一するならキハ66で観光列車走らせてくれんと1番つまらん路線になること確定やな
また17日ぐらいに6両来るんだよな
ホントにこれ以上来なくていいのに
つくづく思うことなんやけどJR九州って新型になればなるほど乗り心地悪くなるんだよな(783系、787系、883系除く)
同感です!
普段利用する地元民から評判が悪いのは考えものです。快適なキハ66やキハ200からの置き換えとなると一般的に見て「改悪」ですね…
キハ66は製造時期にしてはかなり完成度が高いと思います。キハ66が少しでも多く長崎に残ってほしいです。最悪全てYC1系に置き換えるとしても、大村線の観光列車は走らせてほしいですよね。
JR九州は経営状況など厳しい点もあるとは思いますが、列車に乗る楽しみは削減しないで頂きたいです。
同じく同感です!
イカ釣りも今では免疫がついている。このYC1と生で対面し乗車したい。
佐賀県・長崎県へ行かれた際、是非乗車されてみてください。
いっちゃ悪いけど早く廃車になって欲しい
キハ66よりも先に廃車にして欲しいぐらいです
私はこの車両に対して悪くは思いませんが、大村線の楽しみを奪ったこと考えると…良い気はしません。