ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
【スーツチャンネル経由でナッシュ初回お申込みの方、総額5000円オフ!】bit.ly/37zf0lk上記URLから、ナッシュの全セットを初回購入時に2,000円オフ、2~4回目購入時に1,000円オフの総額5,000円オフでご購入いただけます。健康に配慮された冷凍宅配食ナッシュは、食事を用意する手間もなく楽です。私、スーツも案件関係なく2020年から利用しており、心からお勧めです!※本クーポン施策はナッシュを購入したことがない方にのみ適用されます。※「総額5,000円オフクーポン」の有効期限は、初回購入日から12週間です。※動画内のメニューや情報は制作時のもので更新の可能性があることをご了承ください。質問回答動画はこちらth-cam.com/video/gDlxZ_K5Bvo/w-d-xo.html
バス地獄
はかたごう
@@京阪神緩行線鉄道広輝 様本当、ドライバーにとってはバス地獄、ほぼ空で走ってるのもあるし、天神バスターミナルあたりは完全壁となり両サイドで挟まれたり、西鉄さん少し減らしてー〜😭💦
ナッシュさん、美味しかったですよ。さやいんげんを、私も生まれて初めて美味しいと思いました♪
ララポート福岡にも行ってみてね
現役運転士です。こんな丁寧に紹介していただけて嬉しいです☺️道路は塞ぐこともあるし、バス停で度々停まるし内心邪魔よねごめんねと思いながらハンドルを握っています😣お客様のたったひとつしかない大切な命をお預かりして私の命も賭けているのでとても疲れます😫が、ありがとうのたった一言で疲れが飛びます☺️女の人珍しかねと言われることもしばしば…😌どうしても交通状況とか乗る人数とか色んな要因があって遅れることが多く内心文句を言われないかドキドキしてますが、温かい目で見て頂けると幸いです😌
いつも安全運転で運んでくださって、ありがとうございます😊
交通量の多さとか、乗客の乗り降りに時間がかかるとか色々要因はあるんだろうなと思ってます!それらをカバーするだけの本数があって助かるので、西鉄バスさんには足を向けて寝られないです🙏
@@ヨシ-d5n 温かいお言葉ありがとうございます😌✨バスを利用してくださる方全員がそんなふうに思ってくれたらいいんですが、難しいのが現状です…🥲「今日も、生きて家に帰る!誰も殺さない!」と毎日思いながら仕事してます🚎
いつも西鉄バスさんにはお世話になっています!m(_ _)m毎日通学で使わしてもらっています😊
いつもご苦労様です。
西鉄バスあるある。・自動放送と運転手さんの「動きますので、ご注意ください」の声がハモる。・アイドリングストップをするごとに車内が静まり返る。・左折時は必ず一時停車する。
一番上2つとかマジで分かる。
現役バス運転士ですこんなに取り上げてもらってありがとうございます🙇♂️🙇♂️🙇♂️
安全運転ありがとございます!
西鉄バスの運転手さんは優しいので、子供達(特に男の子)の憧れです!なりたかったな〜
信号無視すんなよ!
@@百鬼夜行-v6n おまえもするな!
@@ただの人-s9e 日本語下手だな 笑
現役の西鉄バスの中の人ですw自分が勤めてる会社を、こんなに好意的に紹介してくださって、とても嬉しいです。ありがとうございます!。明日も安全運転で頑張ります(^o^)
いつも、安全、快適に運んでいただき、ありがとうございます!福岡市、粕屋町を中心に、いつもお世話になっています!
いつも有難うございます!
頼りにしてます。🚌🌴
西鉄のバスの時間軸を書いてくれてるモノは他の多数の路線でやってもらいたい。どのバスにのるかの決めてにもなるし、およその時間わかると気が楽
京都の市バスも、西鉄バスさんを見習って欲しいです。
福岡在住ですが本当に街の動脈だと思ってます土日、休日でもダイヤが大きく変わらないんです。感謝感謝
ちゃんと横断歩道で止まってくれるから安心安全だよね(久留米出身)
名古屋市民ですけど、市バスはダイヤ通りに来ないのが結構当たり前で、市民の人も「それが普通」ぐらいに考えてます。
台風でも、ほぼちゃんと来るからねぇ😅
@@てっちゃん-t1k 名古屋は福岡より圧倒的に地下鉄・私鉄が発達してます。バスに乗る必要があまりない。
@@alfayoko さんだと思います😅💦
12:12バス停に「ふんわり並んでいる」という表現、実に的確だと思います。きちんと行列を作っているわけでなく、かと言って全くの無秩序でもないこの状態。他都市の方には、なかなか理解が難しいかもしれないですね。けど、この複雑に入り組んだバス路線を乗りこなすには、これ以外の方法は無理だと思います。
バス停で路線を分けては居るけどそれでも1つのバス停で色んな路線があるので、1列に並ぶのは人も多いから物理的に無理なんですよねなのでバスが来て乗らない人は入口を開けるし、後ろに乗りたそうな人が居れば道を開ける自然にバスに乗る人の道が開くから問題が起こらない
@@ネコのま 東京都心も複数路線のところはそうですよ。ゆるゆる並んだりベンチに座ってたり。バス接近音があるとベンチのおばあちゃんが、若い人に「どこ行き?」て聞いたり。ろくに並んでないのにマジック級にスムーズなのは長崎と聞きました。自分で見た事はないけど、ターミナルが狭いからかな?
確かに福岡はふんわり並んでる感じで乗り込んでいくけど、長崎は並んでないばらばら居るけどバスが来るとスムーズに乗り込んで行きますね
福岡ではどこにいても、近くに天神行きまたは博多駅行きのバスがいるので何も考えず飛び乗って街に帰ることができるので便利です。また一つのバス停に行き先が異なる様々なバスが来るので、バス停では列を作るよりも12:23の画面左下の看板に隠れたおじさんのように、自分が載らないバスが来たときはバスから離れて、運転手さんに「自分は乗らない人です」と一目瞭然で伝わるようにするのがいいようです。
福岡市民です。地元民から見れば、言われてみれば何となくバス多いなぁ程度でしたが、こんなに細部にまで取材された映像を見て荘厳さと、やっぱりバス多いなと再認識しました。バス停に並んでいる人の行動把握、ホントに当たりで思わず笑ってしまいます。
夜間に西鉄高速バスが、前のバス、トラックなどに前入っていいよって言う時にライトを消して譲る姿をみて、ベタ惚れしました。
それはトラック運転士、バス運転士では、全国的に良くやるマナーです。
かつて毎日のように利用していました、懐かしいです当たり前だと思っていましたが、これほどバスが行き交う光景というのは珍しいものなのですね
初めて鹿児島からホークスの応援に行った際、博多駅前のバスターミナルから出るバスの多さにびっくりしました。みんなで応援に行く一体感というか、修学旅行感というか、とてもうらやましく思ったことを覚えています。
博多駅バスターミナルからドーム行きの専用バス出てますからねw路線バスなのに都市高速にのっていく修学旅行感も楽しい。
確かに一体感がありました😊私はドームでのライブ後臨時バスでしたが、運転手さんも関連する言葉を発してくださったり❤️
福岡出身の現都民です。十数年ぶりの光景に「あ~これこれ!」と声を上げました。懐かしいです。
天神バスターミナルを取り上げてくれる日を待ってました。三越や天神駅の3階みたいなところにあるのに、高頻度で九州各地などにバスが出ているさまは圧巻です。
福岡市民です。このような特集をアップしていただきまして、ありがとうございます!東京、名古屋、大阪と違って、福岡が人口の割に鉄道路線がシンプルなのは、西鉄バスのお陰なんだと再認識させていただきました。当たり前だと思っていましたが、路線バスが都市高速を走るのって貴重だったんですね!
@@southislander 名古屋市民です。名古屋市も市バスと地下鉄併用ですが、市バスは大赤字ですね。
@@southislander 福岡にとっての西鉄バスは、広島にとっての広島電鉄(路面電車)みたいなものかな。西鉄王国一番の弊害は、地下鉄と貝塚線との相互乗り入れが未だにできないことですけどね。それと、福岡だけ「SUGOCA」「nimoca」「はやかけん」とICカードが3種類もあるのが。。。
名古屋では都市高速経由の市バス路線が、この春に廃止になりました。名古屋の場合は「敬老パス」が異常に強力(全国唯一65歳からもらえる。回数制限付きだが市内の交通機関全部に使える)という理由もあるのでは。
@@alfayoko JR九州・西鉄・福岡市営地下鉄か…
貝塚線と地下鉄の直通論って昔からあるけど、果たして貝塚線に6Bの電車を走らせる需要があるのか…と。
福岡の活気が伝わってくる動画をありがとうございます。福岡が全国でも人気上位の地域であることがよくわかりますね。
路線バス!しかも大好きな西鉄バスを取り上げてくれるの嬉しい!!!
福岡は空港が市街地から近いしバスも便利だし、地下鉄もあるし、焼酎も色々揃うし、飯も旨いし、福岡出張は楽しいんだわ。
中心の天神からその気になれば歩いて空港までいけます。昔歩いたことあります。バスに乗れよって!(汗)
しかも美人も多い。
空港行きの市内バスは地下鉄が登場したとき、なくなったんじゃないかな。
手榴弾からラーメンまでなんでも揃う!
@@funkcore7 そこは地下鉄で行けよ!!
西鉄バスの本拠地・福岡を流暢に解説する鉄道マニアのスーツ交通さんは大したものです。
福岡のバス行列解説が適切で驚き
こんなバスの凄い景色初めて見て圧倒されました!福岡と言えば友達が話す博多弁がめちゃ好きで勝手にリスペクトしてますが、それに負けないくらい西鉄バスさんが素敵なバス会社だと知り、更に憧れます!バス会社によっても運転手さんによっても当たり外れが当たり前と思ってたので、本当にプロの運転手さんが活躍されてる景色は壮観そのものです!素敵な動画ありがとうございました!
ついに西鉄の本業紹介動画が来た都市間輸送ではJR九州、市内輸送では福岡市交。ライバルに打ち勝つべく西鉄バスの利便性が高まってる訳ですね。逆にJR九州も便利な2枚切符なんかを開発、利用客からするとありがたい状況です。
西鉄も都市間輸送頑張ってますよ
福岡市民です。西鉄バスをフューチャーして下さりありがとうございます🙂
台風の危険度を、西鉄バスの運休具合で判断する福岡市民😃
これ、固定コメントにしてほしいw
大雪の時もねw
台風、大雨、多少の積雪はJR、大牟田線が止まってもバスと地下鉄、モノレール(北九州)は最後まで動くからね。因みに、都市高が通行止めでも下道を迂回運行するからね。だから、天災の場合ウチの職場ではJRと大牟田線利用者が先に退勤でバスと地下鉄利用者が後に退勤となる。
高校は、西鉄が動いているかによって休校が決まる🏫
事前運休発表で騒然となった2020年夏の思い出…
東京人ですが、博多はよく行くので博多のバス王国っぷりは実感してます。はかた号のヘビーユーザーです!!西鉄バスは左折時に歩行者が居ようが居まいが必ず一時停止するのが素晴らしい!!博多バスターミナル周辺のバスの数珠繋がりの様子は見応えありますね。シターロ(連節バス)も走っているし。最初の頃は、雑餉隈は読めなかったなぁ。
そうです「ざっしょのくま」ですネ!
是非福岡楽しんでくださいね!ところで、質問なんですけど、はかた号ってどんな感じでした…?今度東京行く予定あるので、西鉄で行ってみようと考えてるのですが、長距離の高速バスに乗ったことがないので😅
@@ちくぺん-n8v はかた号はプレミアムシート(個室タイプ)なら個人的にはそれなりに快適に14時間過ごせると思います。ビジネスシートはちょっと辛かったかなぁ。ただビジネスシートでも3列なので4列シートの高速バスよりは快適でしょうけど。自分は乗り慣れてしまったので全然辛くはなくなりましたが。夜間を走るのでバスでも平気で寝られる様な人は退屈しないで済むかも。
@@みつたろう-z4j おお!そうなんですね!!基本夜ならどこでも寝れるタイプなので、快適に東京まで行けそうです!丁寧にありがとうございました!!
ちなみに地元民は「ざっしょっ」といいます(^o^)クマがないです
渡辺通一丁目サンセルコ前から博多駅方面行きの平日昼間のダイヤは凄いです。便数が多すぎるため、時刻表は発車時刻ではなく2~3分間隔なんて書き方が一時期されていました。朝のラッシュ時博多駅方面は1時間に80本以上のバスが来ます。
地元福岡の西鉄バス文化をこんなに楽しく視聴できる動画はなかったです。だってそれが当然だったから。改めて観てみると確かに楽しさを感じる。バスの乗り心地云々ではなく、運用そのものに楽しみを見出す動画。福岡を離れてみると、西鉄さんは確かに移動手段のマストでした。JRさん以上です。今度帰省したら、西鉄さんグループを楽しませていただこうと思います。上手いもん食えますから、福岡は。よかとこよ。熊本も長崎も、大分も佐賀も鹿児島もよかとこ多いけん。
駅から何分ではない。バス停から何メートルなのだ。
博多営業所からバスが大量に出てます。
福岡の西鉄バスは全国で唯一連節バスが都市高速を走ってるんだよな学生向けのエコルカードや高齢者向けのグランドパスといった乗り放題の定期券の種類も豊富だし
大学で福岡に来たら鉄道よりもバスを使う機会が増えました。西鉄バスはどの運転手も信号のない横断歩道で譲ってくれるので助かります。
ほんと西鉄バスの運転士さん優しい運転ですよねもともと地元が福岡でその後何箇所か住んだのですが、西鉄バスに慣れたらまあ荒い運転のバス会社の多いこと多いこと…
何年か前に、歩行者がいる横断歩道で一時停止しなかったらその歩行者が某警察署の副署長かなんかで、本社に「御社はどういう社員教育をしているのか」と怒鳴り込まれて以来、歩行者がいなくても横断歩道の手前で一時停止するようになったという話を聞いたことがあります。
信号のない横断歩道での歩行者優先は当たり前です😅【道路交通法第三十八条】西鉄バスの運転手が優しいのではなく当然の事ですよ😂ルールを守れないドライバーが多いのでさも親切のような捉え方をされているのかもしれませんが
山友が西鉄バスの運転手だった。定年まで無事故で、指導員になってくれと頼まれたが、年金で遊ぶ方が好き、と断った。1年に1回くらいは事故があるけど、延べにすると毎日 月 まで走ってるらしいから無理はない。
西鉄バスはがち交通ルール厳守会社よ。右左折は歩行者がいなくても絶対一時停止して、右左しっかり指使ってチェックしてますからね。
台風などの災害時西鉄が通常運行=ギリ大丈夫西鉄が遅延する=外出してはいけない西鉄が運休する=天変地異と思え
西鉄バスの紹介、ありがとうございました。改めて西鉄バスの凄さを認識できました。
02:10 ~ この狭いスペースでの車庫入れのスムーズさ。プロの運転手さんのすさまじい技量の高さが伺えます。私だったら何十回切り替えししなきゃいかんか想像もしたくないです。
ちょっと覗くつもりだったのの懐かしい景色と新しい景色に心奪われて最後まで堪能してしまった。自分が乗ってた行き先番号のバスが出てきてちょっとテンション上がったw若いころ数年福岡市内に住んでましたが、その頃から自分がいつも乗る路線以外はさっぱり分からず。でもその当時の事いろいろ思い出しました。なんやかんや言っても楽しかったな貴重な動画ありがとうございました。
逆走するチャリカスを上品なワードで華麗にディスる神。
ライオンズの件 サイヒバスの正確な読み 後藤寺の場所 一つ一つの正確な知識に感動です。福岡市民として感謝!!
毎日西鉄バスで通学してるから嬉しい。皆が乗ってくれたら廃線がなくなりやすい。
福岡に来ていただきありがとうございます!また是非いらしてください。いつかスーツ君にバッタリ会えることを期待してます。
韓国人です。福岡旅行何回か来たんだけど、福岡が好きなんです。バスが。相変わらずですね::!!
また来てね。
福岡は平然と路線バスが都市高速に乗るのが凄い
名古屋にもあった気が
paypayドームで野球終わった後の超満員のバスも高速走るからビックリした。(しかも自分が乗ったの連節バス)
福岡県民の私は普通だと思っています(笑)
@@J-Y-K1209 同じく笑普通だと思ってしまう
@@きょん-q6j ついこの間廃止されました、、
バスの数も凄いですが、驚きなのがどのバスもピカピカに磨き上げられたような綺麗さ…
ですよね、それになれていた私は、別の町で逆に驚きました。。
都落ちしたグループ会社の車体はボロいのばっかですよ
福岡での私の定宿が西鉄クルーム博多です。初めはすぐ下が西鉄バスの車庫になっているなんて知らず、博多駅からのアクセスの良さが気に入って泊まるようになったホテルなのですが、窓から見えるのは僻な一日中動き回るバスの屋根屋根また屋根という異様な光景。呆然として何時間も見入ってしまいました。何年かに一度、福岡を訪れる時には大抵このホテルを利用します。今では路線バスの屋根に描かれている車両番号を見るのか楽しみになりました。
福岡市民です。実は連接バスも出入庫便で高速を走ります。結構壮観です。バス停の列の話は最初驚きましたが、理由を察して仕方がないなと思いました。天神北のバス停とかカオスで見ていて楽しいです。
14:47 西鉄バスナビのアプリって、元々は西鉄とは関係の無い一般の人が作成したものから始まったと聞きました。それくらい地元民でも西鉄バスをマスターするのは困難です!
しかも福岡の人じゃない人
バス運転手、永遠に募集しとる気がする
人材不足が深刻化している。
朝早くから夜遅くまで本当に沢山のバスが、さまざまな行き先を掲げ、多くの客を乗せて走る所は凄いの一言ですこれが日常なんですからダイヤや運転士さんの仕業を組む現場の方は大変そうですね
そうですよね!西鉄さんに感謝です。子供の頃は当然と思ってた事が、こんなに凄い事だったなんて😭
これを運行管理できるなんて凄すぎますね
福岡のバス停の並び方をよく理解してて素晴らしいです
最後らへんの4車線道路を3台くらいのバスが別々の車線を走る映像、完全にCMやん。凄すぎる!
天神博多の中心部のバス停には電光掲示板でのバスの案内があり、それを紹介して欲しかったです。福岡の凄さを手軽に感じられます。
1月に初めて福岡市に行って、天神↔福岡タワーでバスを利用しましたが、地元では見たことない快速とかがあり路線図見ても訳わからんくて夫とバス停の前で混乱しました😅地方から来た人にとってはなかなかハードル高かったけど、高速走ったりして楽しい時間でした🚌
元福岡市民ですが、西鉄バスは何回乗ってもなかなか覚えられず、乗る度におどろおどろしながら調べて乗っていたのが懐かしいです
福岡はバス停で並ばないと言われることがあるけど、並びようがないんだよな。系統が複雑過ぎて
確かに並んでると、乗りたい系統とは別の系統の車両の運転手さんがいちいち止まってくださるので申し訳なくて、バス停から少し離れたところで待つようにしてます。
すいません。系統じゃないです。行き先番号です。
『博多天神は西鉄バスに支配されている・・・』名言だわw
兄が西鉄本社で勤務しております。西鉄をこんな風に紹介して頂いてありがとうございます✨兄もきっと喜ぶと思ったのでこの動画を兄にも紹介しておきました😉この動画を見たら色んな事が懐かしく思い、帰省したくなりました🥰
普通にバスに乗ってるだけなのに素晴らしい景色ですね。福岡に行ってみたくなりました。
夏に福岡行く予定があるのですが、この動画を見て楽しみが増しました!!楽しくバスを眺めたい(乗りたい)と思います🚌
대사님 대표님같www.youtubemmm.com/watch?v=DQwLVjAwpfo이 정의로운
はやとん さま私も夏、東京から福岡に行きます 小倉~折尾~直方そしてバスに乗ります 直方も西鉄バスだらけですが私は真っ赤か🟥のJRバス博多行き🚌です 姉家に一泊そして次博多の街また西鉄だらけ😄たまに○○バス・○○交通の○○号表記を見ると九州の個性を感じます是非ともおみやげに時刻表は買いましょう👍
@@信広-q4h 様コメントありがとうございます。お互い福岡の滞在を楽しみましょう🤗
はやとんさん🙋福岡、楽しんで下さいね⤴️
@@mama-ry6ii 様ありがとうございます!!福岡の滞在(夏)を漫喫します🤗
よく、九州の動画を投稿していただいてますが、今回の西鉄バスは福岡県民でも知らない光景が見れて、面白かったです。天神バスターミナル内でのバスの切り返しは素晴らしいです。これからも、九州内の投稿を楽しみにしてます。
福岡旅行行ったとき西鉄バスばかり見てたから博多駅前でJR九州バスの路線バスを見たときすごい新鮮に感じた
直方線ですね
しばらく配信がなかった為、金剛寺に昨日はお参りに行っておりました…全日宗も提供でお送り致します。
北九州も結構、西鉄バス走ってるのですが博多に行ったらさらに多いバスにビックリします。
天神バスセンターの回転場からの動画なんて超貴重ですね
吊り革を握ってスタンディングスタイルで都市高速をドライブできるのが西鉄バスの特徴
西鉄バス大好きなので福岡旅行時は必ず利用しています😊。紹介してくれてありがとうございます☺️
バスがすれ違う時運転士さん同士がニコニコ挨拶するの見るのがすき
神回!!西鉄の動画いつも楽しみにしています✨都市高速ほんと懐かしくて泣ける~
やばいもう半日で4回観た中毒…笑
田舎民だけどこんなたくさんバスは町の中でも見ないわ…福岡凄すぎる…
特別許可を貰ったスーツさん凄すぎてリスペクト
かつて西鉄は福岡市内に網目のように張り巡らした路面電車の路線を持っていましたが、時代とともに自動車が増加し道路が飽和状態になったので40年前に路面電車の全線廃止と市営地下鉄の建設が決まりました。その時に、西鉄は福岡市から巨額の補償を得ました。その資金を元に大量のバス車輌を購入し現在のバスのネットワークを構築しています。
40年前に路面電車ありましたっけ?幼少時の記憶には、国鉄(後にJR)、大牟田線と西鉄バスしか乗ったが記憶ないんですが・・・。
@@ミラクルハッピーになっている 80年代初頭はまだ走っていたと思い、うろ覚えな記憶のままコメントしました。すみませんでした。西鉄福岡市内線は1979年に全線廃止となりました。
あと、路面電車の線路は西鉄の所有地でしたから、その分の代金も西鉄は福岡市から得ています。
@@bqz14343 西鉄の前身である福博電気軌道は開業時に50年後の軌道敷の所有権を放棄していますが、西鉄は、赤字経営の市内線廃止時に軌道敷の地代を市に買い取って欲しいと福岡市に要請しています。法的拘束力が無いにもかかわらず福岡市は補償に応じたのは後の相互発展の為の英断だったと思います。
福岡駅と西鉄天神バスターミナルが新しくなってから使いやすくなりました。
福岡県民はこれが普通だと思ってます、、、、立って高速は普通のことだと思ってました。苦笑ライブや野球があった時にドーム前に並ぶ西鉄バスの数といったら、、、出勤している運転士の数だけバスがきて面白いのでぜひ見ていただきたいです笑
博多駅前はいつも車で通りますが、我々には当たり前と思っていた光景が他の都市の人達から見たら凄く珍しい事なんですね😮福岡には新しいランドマーク、ららぽーと福岡が出来ましたよ❗️ 西鉄特急動画の中で工事中の天神大牟田線の高架も夏に完成します。
個人的に西工製のバスは顔がカッコ良くてめちゃくちゃ好き✨
何気に久しぶりの交通チャンネル‼︎
西鉄電車の放送で「西鉄バスでは福岡市内でバスを走らせております」て言う放送あるけど「福岡市内をバスで支配しています」なんじゃないかと天神行く時いつも思う
福岡出身だけど、バス凄いんだ! 意識してなかったー 福岡帰りたい
大学で初めて福岡出て、どこか出掛けようとする度に交通手段はまずバスから調べるスタイルの私はめっちゃ浮いた。。近場はもちろん、高速バス、夜行バスもあってたいていどこでもいけるんだもん、だいたい最安値になるし、、
鹿児島もですよ笑わたしもそうです。鹿児島とか九州は鉄道よりも高速バスのほうが若者には人気がありますよね。だいたい高速バスだけで九州は移動できますから。それと価格がすごい。
天神、博多だけでもすごいのに北九州、久留米でもまたビッシリバスが走ってるのがまたすごいJRもお手上げな交通網
福岡を紹介していただきありがとうございます!GWに旅行に行ったけど、移住したい…活気があって人口が増え続けるのも納得です。
イベント関係の仕事してますが、有名なアーティストはあえて一日〜三日前に福岡入りする方多いです。東京からわざわざ博多座で歌舞伎見に来る人、普通の一般の方もいます。又中州ではテナントビルに空きが出るとすぐに大阪,東京から埋まるそうです。
もしかして、これこそが福岡の真の観光案内かもしれない。バスターミナルで次々にバスが発着していく姿をみるのが好きなんだな。乗務員の方、ご安全に。
転勤で博多に住んでた時、天神で次から次へと来るバスを見て瞬時に行先を確認して乗るのが大変でした。やっぱり博多のバスの多さは全国でもトップクラスなんですね。
学生時代、毎日利用してました。まさにこんな光景が日常茶飯事でした。
楽しそうに撮影されてますね😄聴いてても楽しいです
バスが次々来る光景って子供の頃から変わらずワクワクします
以前、西鉄グループ会社の社員証は磁気の定期券タイプで路線バスと鉄道が乗り放題でした。よく休みの日に路線バスに乗っていました。今は海外にいるので動画見て懐かしく感じます。
西鉄バスはあのバスナビアプリが使いやすくて使いやすくて…福岡観光には必須ですよ!国交省がシステム借り上げて全国のバス事業者に導入してほしいくらい!
九州新幹線が全線開業して、福岡〜熊本間のひのくに号は減便するどころか増便されました。きっと長崎新幹線の開業時にも九州号が増便されるんじゃないかと思ってます(新幹線は乗り換えあるし)
新幹線が開通すると、長崎行きの九州号は増便すると西鉄の社長さんは強気です。九州号を運行する九州急行バスは、福岡県の西鉄バスと佐賀県の昭和バスと祐徳バスと長崎県の西肥バスと長崎県営バスの5社が出資したバス会社です。それゆえにラッピングバス以外はバスのカラーを紫と白と黒に統一して、独自の会社のカラーを出さないようにしているのです。
福岡市に住んで50年、この光景は日常の事なので特にすごいとは思わず、逆に大学の頃東京の中野に下宿していた時は鉄道と地下鉄のネットワークが複雑で目的地に行くのに苦労したことがあります。
バスの迫力が半端ないですね‼︎一度はこの光景を見てみたいです
鉄道ばかりでなく路線バスもスゴくて九州には驚かされることが多いです。家庭科の波縫いのようにって…。表現力が豊かですね。
ときどき仕事や遊びで福岡市に行きますが、バス網が発達していてとても助かっています。ホークスタウン(今はマークイズですね)の前から博多駅行きに初めて乗ったときは「路線バスが高速を走ってる!」とびっくりしました。
西鉄はユーザー的にもバスどこアプリとかかなり助かる
横浜ですけどバスが3社通っているのでいちいち別のアプリで調べるのが大変なんです。西鉄の独占ってのも便利ですね。
福岡出身です。これでもコロナ前より20~30%ほど運行本数は減っています。平成初期はこの倍近く運行も輸送量も多かったです。路線バスの王者「西鉄」でも地方交通はかなり厳しい状況であるのが感じられます。天神にバス停が30か所以上あった時代を懐かしく思います。ちなみに、西鉄バスグループはこの福岡都市圏、久留米筑後地区、北九州地区、筑豊地区、宗像地区とおおきく5地区に分かれており、昔は、路線バスだけで地区間の移動ができました。昭和後期に運行していた行先番号20番 西新~貝塚~赤間~海老津~折尾~砂津~門司行の長距離路線バスは西鉄バス好きでは伝説といわれる路線です。機会があればぜひ調べてみてください。(今でも運行している赤間~貝塚~天神の26、20番と赤間~海老津駅行き20番はその名残です。)
福岡市民です。動画時間50分長いと思いながらも全部見てしまいました笑スライドドアが増えてますが、4枚扉のバスが好きです。
私は西鉄バスを小6から今まで7年間使っているのですが最近は展望座席が減ってきているのが悲しいです。最近新造されるバスは、展望座席を無くして、給油タンク置き場にしているようで、運転手さんの営業所などでの給油時楽な姿勢になるように工夫されているようです。また、坂道で大きな音がするとても古いタイプのバスも最近は見かけないので悲しいです。4枚扉はノンステップバスいがいの古い車ならまだ残ってますね。これから高齢化社会になったらますます、スライドドア化が進むでしょうから今のうちに沢山乗っておきたいですね。
昔毎日都市高速バスの満員バスで立って乗って通勤してましたが、違和感感じた事ありませんでした💦職場と自宅も見れて懐かしい動画でした!福岡帰りたい😭
今も福岡で暮らしています和白丘方面まで帰っています。蔵本から和白丘ユーザーですが高速は本当に早い下道は渋滞がすごい。週末には車車バスバスと狂ったほど大量に溢れます。
この動画見ているとバス見ているだけで充分楽しいですね。
西鉄のオープントップバスに数年前乗りましたが、博多港付近の都市高からの景色が綺麗だったのを覚えています。非常に面白いものでした。
私も小学生の頃母と乗りましたが、とても綺麗な景色を拝めました。
福岡都市高速と九州自動車道がつながるまで太宰府インターのあたりがめちゃくちゃ混んでたの思い出します。
愛知県在住ですが、北九州の友人宅に向かうために「いとうづ号」で「黒埼インターチェンジ(引野口)」に行く際に利用致しました。名鉄バスセンターとは比較にならんほど立派であると同時に、一般系統のカオスぶり(「天神」と頭につくが、福銀前、天神高速バスセンター前などに別れます)を把握出来ます。
首都圏の友達も福岡〜北九州号の多さにビックリしていましたよ。😃✨
@@スイートピー-y7x 福北ライナーはなかたに号・いとうづ号・ひきの号を合わせると、確か120本/日くらいでしたか。
今日はプレミアが見れて嬉しい😃⤴️久しぶりに福岡の動画なんですね!バスが通る台数がスゴすぎ😅💧色々なデザインがあって面白い!ホテルの駐車場のバスの出入りも凄まじい!
【スーツチャンネル経由でナッシュ初回お申込みの方、総額5000円オフ!】
bit.ly/37zf0lk
上記URLから、ナッシュの全セットを初回購入時に2,000円オフ、2~4回目購入時に1,000円オフの総額5,000円オフでご購入いただけます。
健康に配慮された冷凍宅配食ナッシュは、食事を用意する手間もなく楽です。私、スーツも案件関係なく2020年から利用しており、心からお勧めです!
※本クーポン施策はナッシュを購入したことがない方にのみ適用されます。
※「総額5,000円オフクーポン」の有効期限は、初回購入日から12週間です。
※動画内のメニューや情報は制作時のもので更新の可能性があることをご了承ください。
質問回答動画はこちら
th-cam.com/video/gDlxZ_K5Bvo/w-d-xo.html
バス地獄
はかたごう
@@京阪神緩行線鉄道広輝 様本当、ドライバーにとってはバス地獄、ほぼ空で走ってるのもあるし、天神バスターミナルあたりは完全壁となり両サイドで挟まれたり、西鉄さん少し減らしてー〜😭💦
ナッシュさん、美味しかったですよ。さやいんげんを、私も生まれて初めて美味しいと思いました♪
ララポート福岡にも行ってみてね
現役運転士です。こんな丁寧に紹介していただけて嬉しいです☺️
道路は塞ぐこともあるし、バス停で度々停まるし内心邪魔よねごめんねと思いながらハンドルを握っています😣
お客様のたったひとつしかない大切な命をお預かりして私の命も賭けているのでとても疲れます😫が、ありがとうのたった一言で疲れが飛びます☺️
女の人珍しかねと言われることもしばしば…😌
どうしても交通状況とか乗る人数とか色んな要因があって遅れることが多く内心文句を言われないかドキドキしてますが、温かい目で見て頂けると幸いです😌
いつも安全運転で運んでくださって、ありがとうございます😊
交通量の多さとか、乗客の乗り降りに時間がかかるとか色々要因はあるんだろうなと思ってます!それらをカバーするだけの本数があって助かるので、西鉄バスさんには足を向けて寝られないです🙏
@@ヨシ-d5n 温かいお言葉ありがとうございます😌✨
バスを利用してくださる方全員がそんなふうに思ってくれたらいいんですが、難しいのが現状です…🥲
「今日も、生きて家に帰る!誰も殺さない!」と毎日思いながら仕事してます🚎
いつも西鉄バスさんにはお世話になっています!m(_ _)m
毎日通学で使わしてもらっています😊
いつもご苦労様です。
西鉄バスあるある。
・自動放送と運転手さんの「動きますので、ご注意ください」の声がハモる。
・アイドリングストップをするごとに車内が静まり返る。
・左折時は必ず一時停車する。
一番上2つとかマジで分かる。
現役バス運転士です
こんなに取り上げてもらってありがとうございます🙇♂️🙇♂️🙇♂️
安全運転ありがとございます!
西鉄バスの運転手さんは優しいので、子供達(特に男の子)の憧れです!
なりたかったな〜
信号無視すんなよ!
@@百鬼夜行-v6n
おまえもするな!
@@ただの人-s9e 日本語下手だな 笑
現役の西鉄バスの中の人ですw
自分が勤めてる会社を、こんなに好意的に紹介してくださって、とても嬉しいです。
ありがとうございます!。
明日も安全運転で頑張ります(^o^)
いつも、安全、快適に運んでいただき、ありがとうございます!
福岡市、粕屋町を中心に、いつもお世話になっています!
いつも有難うございます!
頼りにしてます。🚌🌴
西鉄のバスの時間軸を書いてくれてるモノは他の多数の路線でやってもらいたい。
どのバスにのるかの決めてにもなるし、およその時間わかると気が楽
京都の市バスも、西鉄バスさんを見習って欲しいです。
福岡在住ですが本当に街の動脈だと思ってます
土日、休日でもダイヤが大きく変わらないんです。感謝感謝
ちゃんと横断歩道で止まってくれるから安心安全だよね(久留米出身)
名古屋市民ですけど、
市バスはダイヤ通りに来ないのが結構当たり前で、
市民の人も「それが普通」ぐらいに考えてます。
台風でも、ほぼちゃんと来るからねぇ😅
@@てっちゃん-t1k 名古屋は福岡より圧倒的に地下鉄・私鉄が発達してます。バスに乗る必要があまりない。
@@alfayoko さん
だと思います😅💦
12:12
バス停に「ふんわり並んでいる」という表現、実に的確だと思います。
きちんと行列を作っているわけでなく、かと言って全くの無秩序でもないこの状態。他都市の方には、なかなか理解が難しいかもしれないですね。
けど、この複雑に入り組んだバス路線を乗りこなすには、これ以外の方法は無理だと思います。
バス停で路線を分けては居るけどそれでも1つのバス停で色んな路線があるので、1列に並ぶのは人も多いから物理的に無理なんですよね
なのでバスが来て乗らない人は入口を開けるし、後ろに乗りたそうな人が居れば道を開ける
自然にバスに乗る人の道が開くから問題が起こらない
@@ネコのま 東京都心も複数路線のところはそうですよ。ゆるゆる並んだりベンチに座ってたり。バス接近音があるとベンチのおばあちゃんが、若い人に「どこ行き?」て聞いたり。ろくに並んでないのにマジック級にスムーズなのは長崎と聞きました。自分で見た事はないけど、ターミナルが狭いからかな?
確かに
福岡はふんわり並んでる感じで乗り込んでいくけど、長崎は並んでない
ばらばら居るけどバスが来るとスムーズに乗り込んで行きますね
福岡ではどこにいても、近くに天神行きまたは博多駅行きのバスがいるので何も考えず飛び乗って街に帰ることができるので便利です。また一つのバス停に行き先が異なる様々なバスが来るので、バス停では列を作るよりも12:23の画面左下の看板に隠れたおじさんのように、自分が載らないバスが来たときはバスから離れて、運転手さんに「自分は乗らない人です」と一目瞭然で伝わるようにするのがいいようです。
福岡市民です。地元民から見れば、言われてみれば何となくバス多いなぁ程度でしたが、こんなに細部にまで取材された映像を見て荘厳さと、やっぱりバス多いなと再認識しました。バス停に並んでいる人の行動把握、ホントに当たりで思わず笑ってしまいます。
夜間に西鉄高速バスが、
前のバス、トラックなどに前入っていいよって言う時にライトを消して譲る姿をみて、
ベタ惚れしました。
それはトラック運転士、バス運転士では、全国的に良くやるマナーです。
かつて毎日のように利用していました、懐かしいです
当たり前だと思っていましたが、これほどバスが行き交う光景というのは珍しいものなのですね
初めて鹿児島からホークスの応援に行った際、博多駅前のバスターミナルから出るバスの多さにびっくりしました。みんなで応援に行く一体感というか、修学旅行感というか、とてもうらやましく思ったことを覚えています。
博多駅バスターミナルからドーム行きの専用バス出てますからねw
路線バスなのに都市高速にのっていく修学旅行感も楽しい。
確かに一体感がありました😊
私はドームでのライブ後臨時バスでしたが、運転手さんも関連する言葉を発してくださったり❤️
福岡出身の現都民です。
十数年ぶりの光景に「あ~これこれ!」と声を上げました。
懐かしいです。
天神バスターミナルを取り上げてくれる日を待ってました。三越や天神駅の3階みたいなところにあるのに、高頻度で九州各地などにバスが出ているさまは圧巻です。
福岡市民です。
このような特集をアップしていただきまして、ありがとうございます!
東京、名古屋、大阪と違って、福岡が人口の割に鉄道路線がシンプルなのは、西鉄バスのお陰なんだと再認識させていただきました。
当たり前だと思っていましたが、路線バスが都市高速を走るのって貴重だったんですね!
@@southislander 名古屋市民です。
名古屋市も市バスと地下鉄併用ですが、
市バスは大赤字ですね。
@@southislander 福岡にとっての西鉄バスは、広島にとっての広島電鉄(路面電車)みたいなものかな。西鉄王国一番の弊害は、地下鉄と貝塚線との相互乗り入れが未だにできないことですけどね。それと、福岡だけ「SUGOCA」「nimoca」「はやかけん」とICカードが3種類もあるのが。。。
名古屋では都市高速経由の市バス路線が、この春に廃止になりました。名古屋の場合は「敬老パス」が異常に強力(全国唯一65歳からもらえる。回数制限付きだが市内の交通機関全部に使える)という理由もあるのでは。
@@alfayoko JR九州・西鉄・福岡市営地下鉄か…
貝塚線と地下鉄の直通論って昔からあるけど、果たして貝塚線に6Bの電車を走らせる需要があるのか…と。
福岡の活気が伝わってくる動画をありがとうございます。福岡が全国でも人気上位の地域であることがよくわかりますね。
路線バス!しかも大好きな西鉄バスを取り上げてくれるの嬉しい!!!
福岡は空港が市街地から近いしバスも便利だし、地下鉄もあるし、焼酎も色々揃うし、飯も旨いし、福岡出張は楽しいんだわ。
中心の天神からその気になれば歩いて空港までいけます。
昔歩いたことあります。
バスに乗れよって!(汗)
しかも美人も多い。
空港行きの市内バスは地下鉄が登場したとき、なくなったんじゃないかな。
手榴弾からラーメンまでなんでも揃う!
@@funkcore7 そこは地下鉄で行けよ!!
西鉄バスの本拠地・福岡を流暢に解説する鉄道マニアのスーツ交通さんは大したものです。
福岡のバス行列解説が適切で驚き
こんなバスの凄い景色初めて見て圧倒されました!
福岡と言えば友達が話す博多弁がめちゃ好きで勝手にリスペクトしてますが、それに負けないくらい西鉄バスさんが素敵なバス会社だと知り、更に憧れます!
バス会社によっても運転手さんによっても当たり外れが当たり前と思ってたので、本当にプロの運転手さんが活躍されてる景色は壮観そのものです!
素敵な動画ありがとうございました!
ついに西鉄の本業紹介動画が来た
都市間輸送ではJR九州、市内輸送では福岡市交。ライバルに打ち勝つべく西鉄バスの利便性が高まってる訳ですね。逆にJR九州も便利な2枚切符なんかを開発、利用客からするとありがたい状況です。
西鉄も都市間輸送頑張ってますよ
福岡市民です。西鉄バスをフューチャーして下さりありがとうございます🙂
台風の危険度を、西鉄バスの運休具合で判断する福岡市民😃
これ、固定コメントにしてほしいw
大雪の時もねw
台風、大雨、多少の積雪はJR、大牟田線が止まってもバスと地下鉄、モノレール(北九州)は最後まで動くからね。
因みに、都市高が通行止めでも下道を迂回運行するからね。
だから、天災の場合ウチの職場ではJRと大牟田線利用者が先に退勤でバスと地下鉄利用者が後に退勤となる。
高校は、西鉄が動いているかによって休校が決まる🏫
事前運休発表で騒然となった2020年夏の思い出…
東京人ですが、博多はよく行くので博多のバス王国っぷりは実感してます。
はかた号のヘビーユーザーです!!
西鉄バスは左折時に歩行者が居ようが居まいが必ず一時停止するのが素晴らしい!!
博多バスターミナル周辺のバスの数珠繋がりの様子は見応えありますね。
シターロ(連節バス)も走っているし。
最初の頃は、雑餉隈は読めなかったなぁ。
そうです「ざっしょのくま」ですネ!
是非福岡楽しんでくださいね!ところで、質問なんですけど、はかた号ってどんな感じでした…?今度東京行く予定あるので、西鉄で行ってみようと考えてるのですが、長距離の高速バスに乗ったことがないので😅
@@ちくぺん-n8v はかた号はプレミアムシート(個室タイプ)なら個人的にはそれなりに快適に14時間過ごせると思います。ビジネスシートはちょっと辛かったかなぁ。ただビジネスシートでも3列なので4列シートの高速バスよりは快適でしょうけど。自分は乗り慣れてしまったので全然辛くはなくなりましたが。夜間を走るのでバスでも平気で寝られる様な人は退屈しないで済むかも。
@@みつたろう-z4j おお!そうなんですね!!基本夜ならどこでも寝れるタイプなので、快適に東京まで行けそうです!丁寧にありがとうございました!!
ちなみに
地元民は
「ざっしょっ」といいます(^o^)クマがないです
渡辺通一丁目サンセルコ前から博多駅方面行きの平日昼間のダイヤは凄いです。便数が多すぎるため、時刻表は発車時刻ではなく2~3分間隔なんて書き方が一時期されていました。朝のラッシュ時博多駅方面は1時間に80本以上のバスが来ます。
地元福岡の西鉄バス文化をこんなに楽しく視聴できる動画はなかったです。だってそれが当然だったから。
改めて観てみると確かに楽しさを感じる。バスの乗り心地云々ではなく、運用そのものに楽しみを見出す動画。
福岡を離れてみると、西鉄さんは確かに移動手段のマストでした。JRさん以上です。
今度帰省したら、西鉄さんグループを楽しませていただこうと思います。
上手いもん食えますから、福岡は。よかとこよ。熊本も長崎も、大分も佐賀も鹿児島もよかとこ多いけん。
駅から何分ではない。バス停から何メートルなのだ。
博多営業所からバスが大量に出てます。
福岡の西鉄バスは全国で唯一連節バスが都市高速を走ってるんだよな
学生向けのエコルカードや高齢者向けのグランドパスといった乗り放題の定期券の種類も豊富だし
大学で福岡に来たら鉄道よりもバスを使う機会が増えました。
西鉄バスはどの運転手も信号のない横断歩道で譲ってくれるので助かります。
ほんと西鉄バスの運転士さん優しい運転ですよね
もともと地元が福岡でその後何箇所か住んだのですが、西鉄バスに慣れたらまあ荒い運転のバス会社の多いこと多いこと…
何年か前に、歩行者がいる横断歩道で一時停止しなかったらその歩行者が某警察署の副署長かなんかで、本社に「御社はどういう社員教育をしているのか」と怒鳴り込まれて以来、歩行者がいなくても横断歩道の手前で一時停止するようになったという話を聞いたことがあります。
信号のない横断歩道での歩行者優先は当たり前です😅【道路交通法第三十八条】
西鉄バスの運転手が優しいのではなく当然の事ですよ😂
ルールを守れないドライバーが多いのでさも親切のような捉え方をされているのかもしれませんが
山友が西鉄バスの運転手だった。定年まで無事故で、指導員になってくれと頼まれたが、年金で遊ぶ方が好き、と断った。
1年に1回くらいは事故があるけど、延べにすると毎日 月 まで走ってるらしいから無理はない。
西鉄バスはがち交通ルール厳守会社よ。右左折は歩行者がいなくても絶対一時停止して、右左しっかり指使ってチェックしてますからね。
台風などの災害時
西鉄が通常運行=ギリ大丈夫
西鉄が遅延する=外出してはいけない
西鉄が運休する=天変地異と思え
西鉄バスの紹介、ありがとうございました。
改めて西鉄バスの凄さを認識できました。
02:10 ~ この狭いスペースでの車庫入れのスムーズさ。プロの運転手さんのすさまじい技量の高さが伺えます。
私だったら何十回切り替えししなきゃいかんか想像もしたくないです。
ちょっと覗くつもりだったのの懐かしい景色と新しい景色に心奪われて最後まで堪能してしまった。
自分が乗ってた行き先番号のバスが出てきてちょっとテンション上がったw
若いころ数年福岡市内に住んでましたが、その頃から自分がいつも乗る路線以外はさっぱり分からず。
でもその当時の事いろいろ思い出しました。なんやかんや言っても楽しかったな
貴重な動画ありがとうございました。
逆走するチャリカスを上品なワードで華麗にディスる神。
ライオンズの件 サイヒバスの正確な読み 後藤寺の場所 一つ一つの正確な知識に感動です。福岡市民として感謝!!
毎日西鉄バスで通学してるから嬉しい。皆が乗ってくれたら廃線がなくなりやすい。
福岡に来ていただきありがとうございます!
また是非いらしてください。
いつかスーツ君にバッタリ会えることを期待してます。
韓国人です。福岡旅行何回か
来たんだけど、福岡が好きなんです。バスが。相変わらずですね::!!
また来てね。
福岡は平然と路線バスが都市高速に乗るのが凄い
名古屋にもあった気が
paypayドームで野球終わった後の超満員のバスも高速走るからビックリした。(しかも自分が乗ったの連節バス)
福岡県民の私は普通だと思っています(笑)
@@J-Y-K1209 同じく笑普通だと思ってしまう
@@きょん-q6j ついこの間廃止されました、、
バスの数も凄いですが、驚きなのがどのバスもピカピカに磨き上げられたような綺麗さ…
ですよね、それになれていた私は、別の町で逆に驚きました。。
都落ちしたグループ会社の車体はボロいのばっかですよ
福岡での私の定宿が西鉄クルーム博多です。初めはすぐ下が西鉄バスの車庫になっているなんて知らず、博多駅からのアクセスの良さが気に入って泊まるようになったホテルなのですが、窓から見えるのは僻な一日中動き回るバスの屋根屋根また屋根という異様な光景。呆然として何時間も見入ってしまいました。何年かに一度、福岡を訪れる時には大抵このホテルを利用します。今では路線バスの屋根に描かれている車両番号を見るのか楽しみになりました。
福岡市民です。実は連接バスも出入庫便で高速を走ります。結構壮観です。
バス停の列の話は最初驚きましたが、理由を察して仕方がないなと思いました。天神北のバス停とかカオスで見ていて楽しいです。
14:47 西鉄バスナビのアプリって、元々は西鉄とは関係の無い一般の人が作成したものから始まったと聞きました。それくらい地元民でも西鉄バスをマスターするのは困難です!
しかも福岡の人じゃない人
バス運転手、永遠に募集しとる気がする
人材不足が深刻化している。
朝早くから夜遅くまで本当に沢山のバスが、さまざまな行き先を掲げ、多くの客を乗せて走る所は凄いの一言です
これが日常なんですから
ダイヤや運転士さんの仕業を組む現場の方は大変そうですね
そうですよね!西鉄さんに感謝です。子供の頃は当然と思ってた事が、こんなに凄い事だったなんて😭
これを運行管理できるなんて凄すぎますね
福岡のバス停の並び方をよく理解してて素晴らしいです
最後らへんの4車線道路を3台くらいのバスが別々の車線を走る映像、完全にCMやん。
凄すぎる!
天神博多の中心部のバス停には電光掲示板でのバスの案内があり、それを紹介して欲しかったです。福岡の凄さを手軽に感じられます。
1月に初めて福岡市に行って、天神↔福岡タワーでバスを利用しましたが、地元では見たことない快速とかがあり路線図見ても訳わからんくて夫とバス停の前で混乱しました😅
地方から来た人にとってはなかなかハードル高かったけど、高速走ったりして楽しい時間でした🚌
元福岡市民ですが、西鉄バスは何回乗ってもなかなか覚えられず、乗る度におどろおどろしながら調べて乗っていたのが懐かしいです
福岡はバス停で並ばないと言われることがあるけど、並びようがないんだよな。系統が複雑過ぎて
確かに並んでると、乗りたい系統とは別の系統の車両の運転手さんがいちいち止まってくださるので申し訳なくて、バス停から少し離れたところで待つようにしてます。
すいません。系統じゃないです。行き先番号です。
『博多天神は西鉄バスに支配されている・・・』
名言だわw
兄が西鉄本社で勤務しております。
西鉄をこんな風に紹介して頂いて
ありがとうございます✨
兄もきっと喜ぶと思ったので
この動画を兄にも
紹介しておきました😉
この動画を見たら色んな事が
懐かしく思い、
帰省したくなりました🥰
普通にバスに乗ってるだけなのに素晴らしい景色ですね。福岡に行ってみたくなりました。
夏に福岡行く予定があるのですが、
この動画を見て楽しみが増しました!!
楽しくバスを眺めたい(乗りたい)と思います🚌
대사님 대표님같
www.youtubemmm.com/watch?v=DQwLVjAwpfo
이 정의로운
はやとん さま
私も夏、東京から福岡に行きます 小倉~折尾~直方そしてバスに乗ります 直方も西鉄バスだらけですが私は真っ赤か🟥のJRバス博多行き🚌です 姉家に一泊そして次博多の街また西鉄だらけ😄たまに○○バス・○○交通の○○号表記を見ると九州の個性を感じます
是非ともおみやげに時刻表は買いましょう👍
@@信広-q4h 様
コメントありがとうございます。
お互い福岡の滞在を楽しみましょう🤗
はやとんさん🙋
福岡、楽しんで下さいね⤴️
@@mama-ry6ii 様
ありがとうございます!!
福岡の滞在(夏)を漫喫します🤗
よく、九州の動画を投稿していただいてますが、今回の西鉄バスは福岡県民でも知らない光景が見れて、面白かったです。天神バスターミナル内でのバスの切り返しは素晴らしいです。これからも、九州内の投稿を楽しみにしてます。
福岡旅行行ったとき西鉄バスばかり見てたから博多駅前でJR九州バスの路線バスを見たときすごい新鮮に感じた
直方線ですね
しばらく配信がなかった為、
金剛寺に昨日はお参りに行っておりました…
全日宗も提供でお送り致します。
北九州も結構、西鉄バス走ってるのですが博多に行ったらさらに多いバスにビックリします。
天神バスセンターの回転場からの動画なんて超貴重ですね
吊り革を握ってスタンディングスタイルで都市高速をドライブできるのが西鉄バスの特徴
西鉄バス大好きなので福岡旅行時は必ず利用しています😊。紹介してくれてありがとうございます☺️
バスがすれ違う時運転士さん同士がニコニコ挨拶するの見るのがすき
神回!!
西鉄の動画いつも楽しみにしています✨都市高速ほんと懐かしくて泣ける~
やばいもう半日で4回観た
中毒…笑
田舎民だけどこんなたくさんバスは町の中でも見ないわ…福岡凄すぎる…
特別許可を貰ったスーツさん凄すぎてリスペクト
かつて西鉄は福岡市内に網目のように張り巡らした路面電車の路線を持っていましたが、時代とともに自動車が増加し道路が飽和状態になったので40年前に路面電車の全線廃止と市営地下鉄の建設が決まりました。その時に、西鉄は福岡市から巨額の補償を得ました。その資金を元に大量のバス車輌を購入し現在のバスのネットワークを構築しています。
40年前に路面電車ありましたっけ?
幼少時の記憶には、国鉄(後にJR)、大牟田線と西鉄バスしか乗ったが記憶ないんですが・・・。
@@ミラクルハッピーになっている 80年代初頭はまだ走っていたと思い、うろ覚えな記憶のままコメントしました。すみませんでした。西鉄福岡市内線は1979年に全線廃止となりました。
あと、路面電車の線路は西鉄の所有地でしたから、その分の代金も西鉄は福岡市から得ています。
@@bqz14343 西鉄の前身である福博電気軌道は開業時に50年後の軌道敷の所有権を放棄していますが、西鉄は、赤字経営の市内線廃止時に軌道敷の地代を市に買い取って欲しいと福岡市に要請しています。法的拘束力が無いにもかかわらず福岡市は補償に応じたのは後の相互発展の為の英断だったと思います。
福岡駅と西鉄天神バスターミナルが新しくなってから使いやすくなりました。
福岡県民はこれが普通だと思ってます、、、、
立って高速は普通のことだと思ってました。苦笑
ライブや野球があった時にドーム前に並ぶ西鉄バスの数といったら、、、出勤している運転士の数だけバスがきて面白いのでぜひ見ていただきたいです笑
博多駅前はいつも車で通りますが、我々には当たり前と思っていた光景が他の都市の人達から見たら凄く珍しい事なんですね😮福岡には新しいランドマーク、ららぽーと福岡が出来ましたよ❗️ 西鉄特急動画の中で工事中の天神大牟田線の高架も夏に完成します。
個人的に西工製のバスは顔が
カッコ良くてめちゃくちゃ好き✨
何気に久しぶりの交通チャンネル‼︎
西鉄電車の放送で「西鉄バスでは福岡市内でバスを走らせております」て言う放送あるけど「福岡市内をバスで支配しています」なんじゃないかと天神行く時いつも思う
福岡出身だけど、バス凄いんだ! 意識してなかったー 福岡帰りたい
大学で初めて福岡出て、どこか出掛けようとする度に交通手段はまずバスから調べるスタイルの私はめっちゃ浮いた。。近場はもちろん、高速バス、夜行バスもあってたいていどこでもいけるんだもん、だいたい最安値になるし、、
鹿児島もですよ笑
わたしもそうです。鹿児島とか九州は鉄道よりも高速バスのほうが若者には人気がありますよね。だいたい高速バスだけで九州は移動できますから。それと価格がすごい。
天神、博多だけでもすごいのに北九州、久留米でもまたビッシリバスが走ってるのがまたすごい
JRもお手上げな交通網
福岡を紹介していただきありがとうございます!GWに旅行に行ったけど、移住したい…活気があって人口が増え続けるのも納得です。
イベント関係の仕事してますが、有名なアーティストはあえて一日〜三日前に福岡入りする方多いです。東京からわざわざ博多座で歌舞伎見に来る人、普通の一般の方もいます。又中州ではテナントビルに空きが出るとすぐに大阪,東京から埋まるそうです。
もしかして、これこそが福岡の真の観光案内かもしれない。バスターミナルで次々にバスが発着していく姿をみるのが好きなんだな。乗務員の方、ご安全に。
転勤で博多に住んでた時、天神で次から次へと来るバスを見て瞬時に行先を確認して乗るのが大変でした。やっぱり博多のバスの多さは全国でもトップクラスなんですね。
学生時代、毎日利用してました。まさにこんな光景が日常茶飯事でした。
楽しそうに撮影されてますね😄聴いてても楽しいです
バスが次々来る光景って子供の頃から変わらずワクワクします
以前、西鉄グループ会社の社員証は磁気の定期券タイプで路線バスと鉄道が乗り放題でした。よく休みの日に路線バスに乗っていました。今は海外にいるので動画見て懐かしく感じます。
西鉄バスはあのバスナビアプリが使いやすくて使いやすくて…
福岡観光には必須ですよ!
国交省がシステム借り上げて全国のバス事業者に導入してほしいくらい!
九州新幹線が全線開業して、福岡〜熊本間のひのくに号は減便するどころか増便されました。
きっと長崎新幹線の開業時にも九州号が増便されるんじゃないかと思ってます(新幹線は乗り換えあるし)
新幹線が開通すると、長崎行きの九州号は増便すると西鉄の社長さんは強気です。
九州号を運行する九州急行バスは、福岡県の西鉄バスと佐賀県の昭和バスと祐徳バスと長崎県の西肥バスと長崎県営バスの5社が出資したバス会社です。それゆえにラッピングバス以外はバスのカラーを紫と白と黒に統一して、独自の会社のカラーを出さないようにしているのです。
福岡市に住んで50年、この光景は日常の事なので
特にすごいとは思わず、逆に大学の頃東京の中野に
下宿していた時は鉄道と地下鉄のネットワークが複雑で
目的地に行くのに苦労したことがあります。
バスの迫力が半端ないですね‼︎
一度はこの光景を見てみたいです
鉄道ばかりでなく路線バスもスゴくて九州には驚かされることが多いです。
家庭科の波縫いのようにって…。表現力が豊かですね。
ときどき仕事や遊びで福岡市に行きますが、バス網が発達していてとても助かっています。
ホークスタウン(今はマークイズですね)の前から博多駅行きに初めて乗ったときは「路線バスが高速を走ってる!」とびっくりしました。
西鉄はユーザー的にもバスどこアプリとかかなり助かる
横浜ですけどバスが3社通っているのでいちいち別のアプリで調べるのが大変なんです。西鉄の独占ってのも便利ですね。
福岡出身です。これでもコロナ前より20~30%ほど運行本数は減っています。
平成初期はこの倍近く運行も輸送量も多かったです。
路線バスの王者「西鉄」でも地方交通はかなり厳しい状況であるのが感じられます。
天神にバス停が30か所以上あった時代を懐かしく思います。
ちなみに、西鉄バスグループはこの福岡都市圏、久留米筑後地区、北九州地区、筑豊地区、宗像地区とおおきく5地区に分かれており、
昔は、路線バスだけで地区間の移動ができました。
昭和後期に運行していた
行先番号20番 西新~貝塚~赤間~海老津~折尾~砂津~門司行の長距離路線バスは
西鉄バス好きでは伝説といわれる路線です。機会があればぜひ調べてみてください。
(今でも運行している赤間~貝塚~天神の26、20番と赤間~海老津駅行き20番はその名残です。)
福岡市民です。動画時間50分長いと思いながらも全部見てしまいました笑
スライドドアが増えてますが、4枚扉のバスが好きです。
私は西鉄バスを小6から今まで7年間使っているのですが最近は展望座席が減ってきているのが悲しいです。最近新造されるバスは、展望座席を無くして、給油タンク置き場にしているようで、運転手さんの営業所などでの給油時楽な姿勢になるように工夫されているようです。また、坂道で大きな音がするとても古いタイプのバスも最近は見かけないので悲しいです。
4枚扉はノンステップバスいがいの古い車ならまだ残ってますね。
これから高齢化社会になったらますます、スライドドア化が進むでしょうから今のうちに沢山乗っておきたいですね。
昔毎日都市高速バスの満員バスで立って乗って通勤してましたが、違和感感じた事ありませんでした💦職場と自宅も見れて懐かしい動画でした!福岡帰りたい😭
今も福岡で暮らしています和白丘方面まで帰っています。蔵本から和白丘ユーザーですが高速は本当に早い下道は渋滞がすごい。週末には車車バスバスと狂ったほど大量に溢れます。
この動画見ているとバス見ているだけで充分楽しいですね。
西鉄のオープントップバスに数年前乗りましたが、博多港付近の都市高からの景色が綺麗だったのを覚えています。非常に面白いものでした。
私も小学生の頃母と乗りましたが、とても綺麗な景色を拝めました。
福岡都市高速と九州自動車道がつながるまで太宰府インターのあたりがめちゃくちゃ混んでたの思い出します。
愛知県在住ですが、北九州の友人宅に向かうために「いとうづ号」で「黒埼インターチェンジ(引野口)」に行く際に利用致しました。名鉄バスセンターとは比較にならんほど立派であると同時に、一般系統のカオスぶり(「天神」と頭につくが、福銀前、天神高速バスセンター前などに別れます)を把握出来ます。
首都圏の友達も福岡〜北九州号の多さにビックリしていましたよ。😃✨
@@スイートピー-y7x 福北ライナーはなかたに号・いとうづ号・ひきの号を合わせると、確か120本/日くらいでしたか。
今日はプレミアが見れて嬉しい😃⤴️
久しぶりに福岡の動画なんですね!
バスが通る台数がスゴすぎ😅💧
色々なデザインがあって面白い!
ホテルの駐車場のバスの出入りも凄まじい!