ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
※修正10:11 京都市左京区→京都市西京区 の誤りです。大変失礼いたしました。
亀岡市で育ったのですが、本当に懐かしいです。中学生の頃に友達と電車代をケチって大阪に行くために南つつじヶ丘、林道森谷線、林道桜木線、府道6号線をヒィヒィ言いながら自転車で頻繁に走った思い出が蘇ってきました。ありがとうございます。
めっちゃ懐かしい!途中の茨木方面の看板を左折すると、勝尾寺方面ですね!更に西進すると箕面の滝、自然満喫ルートですw
いつも動画UP、有難う御座います。懐かしく、また新しい記憶の上書きになる動画、重ねて有難う御座います。4:04の南芥川町の近辺に、昔住んでおりました。風景が大分変ってしまいましたね。7:08の上の口くらいまでは、よく自転車で走っていました。動画の説明通り、ホント、ダンプカーが多い道でした。昔は高槻から国道9号線に抜ける道で使っていましたが、いつまでたってもきちんとした片側一車線にならずに中途半端な道路のままですねぇ。懐かしい道路を見せて頂き、有難う御座いました。
こちらこそご視聴、コメントありがとうございます!住んでいらっしゃった頃から大分風景が変わったんですね。上ノ口あたりまで、自転車だとちょっと上り坂が辛そうです…(笑)古い規格の道路がそのまま残されている感じで、私は嫌いじゃないですw
ああ、懐かしい!京都から北摂にあった大学に通っていたのですが、サークルの帰りは171からあえてこの道を通り(当時は旧道でしたが)、真っ暗な峠道で感じるなんともいえない静寂感と孤独感、そして謎の開放感と高揚感を味わい、亀岡から9号線を通って市内に帰るというちょい大回りをして帰ったものです。懐かしい。
なじみのある道なんですね!敢えて峠道で遠回りする高揚感、たまりませんよね~。
わーい!府道6号線沿民です!酷の細道さんにいつか紹介してもらえる日を楽しみにしていました!!ご紹介ありがとうございます!!
そう言っていただけて嬉しいです!!
懐かしく拝見させて頂きました。約30年前、枚方から亀岡まで毎日通勤、変わってないとこも、変わったとこも、事故に遭遇した場所など、、、、もう一度行ってみようと思いました。ありがとう
いつも走ってる道で親近感を感じる紅葉きれいですねえ
終わりかけでしたが、沿線の紅葉が綺麗でした!
撮影お疲れ様でした。バイクを持っていた頃、茨木からガレリアかめおかまでプチツーするときに走っていました。久しぶりに今度は車で走ってみようと思います。
ありがとうございます。プチツーにピッタリのルートですね。気を付けて行ってらっしゃいませ!
いろいろと変化に富んでいて楽しめました。最後はなかなかきついですが、歴史を感じさせる風情がありますね。今年もよろしくお願いいたします。
亀岡市街に入ってからの変化が特に好きですね。こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします!🙇
撮影・編集ご苦労様です。この道路は、高槻に住んでいた子供が小さかった頃、休日に森林観光センターや菖蒲園など行くのに利用していました。懐かしいです。昔とあまり変化がありませんね。採石場がある付近は粉じんが舞ったり、道路が白かったことも覚えております。亀岡までは行ったことはないです。
ありがとうございます!高槻市の郊外を抜けてから府境に至るまでは、道路の整備状況を見ると時が止まったかのような感じがします。
ご案内、楽しく拝見しました 1970年代に亀岡での新興住宅地化が進んだのは、地下鉄御堂筋線の延伸計画があったからです、北陸新幹線と、同時に新御堂筋とつなげる計画で、大阪への通勤ができるようにとの計画でした やく50年以上前にいわれていたことです ようやく地下鉄が箕面まで繋がったのが去年です 北陸も通らないような感じですし、もう通ることは無いのでしょうね あ私は50年箕面に住んでいたものです そう聞かされて育ちました
なかなか壮大な計画ですね。たったあれだけの距離を延伸するのに50年かかるなんて…と外野から見ても思います。
実家が高槻です。途中の樫田にお墓もあるので、年に3度ぐらいは行くかな。私は四條畷なので、実家の摂津峡に行く時はもっと川沿い走りますが、高槻市内にはこの170号線を使います。昔の亀岡線はもっと細くて行き交うのも無理だろと思う所もあったけど、かなり広がって、行き来しやすくなりましたね😊亀岡トンネルは怖い話が良くあって、兄も京都から帰る途中このトンネルの前でいもしない、バイクに追いかけられてた話をしてくれたものです。のっぺらぼうも見たって言ってた職人さんもいたなぁ。台風の時に凄い木が倒されてたのも思い出しますね。
亀岡市に入る前後くらいには細い旧道の跡がいくつかあるので、これでも改良された方なんでしょうね!ここを夜に走行するのは色んな意味で怖いかもしれません。。
京都サンガスタジアムに行くには良いルートですね。
亀岡ですか、懐かしいですね。14:06 の左側から亀岡方面に通行した事があります。看板のカントリークラブには「かめおか霧のテラス」と言って亀岡市内を一望出来る場所があって雲海も見れますよ。
亀岡市は霧の街ですよね〜!
14:15~14:47と鍬山神社の所の道が広くなる前は対向から大型車が来たら詰みでしたw
地味な旧道ですが、確かに大型車が来てしまったらヤバそうですw
r6はいつも亀岡方面に抜ける時に毎回、もう両手両足で足りない位の回数使っています、程よいワインディングで楽しい道なんですよね途中堅田交差点を左折して行くと、r733経由でr43の清阪峠を抜けられるんですが、このルートをよく走り回ってましたr6って、てっきりサンスターと明治製菓の間の交差点が起点だとばかり思ってましたが、枚方大橋南詰だったんですね
ちょうどいいワインディング+距離ですよね!清阪峠も距離は短いながらもなかなかスリリングな腐道ですね。r6の起点は私も最初は高槻市だとばかり思っていました。。(笑)
宝塚方面から京都方面に帰るのに、街中は面白くないので、よく423を通って亀岡経由で帰るのですが、腐道好きの私は、このR6の京都部分が大好きなので、時々423→733→46→6の経路をよく使います。
5:00思い出した!先週清福寺のアオキで喪服買ったとこでした。今から引き取りに行きます。
ごめんなさい、ちょっと笑ってしまいました。この動画が少しでも役に立てて嬉しいです。
丁度亀岡市に入ってから大型ダンプ2台と離合しましたが亀岡と茨木の間に砕石場が5社ある為そこに出入りしている大型ダンプです。
46沿いの
このエリアは砕石場が本当に多いですね。
取り上げていただきありがとうございます。大阪と京都の境で昔の摂津と山城と丹波の接するところでもあります。
昔の三国境だったんですよね。まさかコメントをいただけるとは…!ありがとうございます。
最後の最後で登場する最狭道が一方通行ではないと…。新年早々から、中々エグい道ですね(笑)
22:11から旧国道9号なのも
@@なかさとる旧国道9号とはr402重複区間ですが
住宅街ならあの道幅は一方通行にするのが賢明な気もしますが、諸事情があるのでしょうね…。
県境跨いだ同名地名は東京神奈川の県境にまたがる形で等々力や丸子、鶴間がありますね。前者の2地名は多摩川の流路変更が影響して分断されたものになります。鶴間に関しては南多摩郡(旧武蔵国)と高座郡(旧相模国)に跨ってはいたものの地区全体が神奈川でしたが、武相国境を流れた境川を境に南多摩郡に属していた方の鶴間が東京に移管されたのでこういう状況が生まれました。動画見ている限りやはり川ですかね。関西の方はあまり詳しくはないですが…
川は交通のボトルネックですから、地名の境界として設定するのに合理的ですよね。他県にもそういう例があると知れてよかったです。ありがとうございます。
転勤で関東から関西に転居した先が島本町でした。車も持っていきましたが地図を見たら高槻から面白そうな山坂道がありそう。横浜ナンバーのまま高槻~亀岡のr6をよく走りとりこになりました。とても懐かしいです🚗🥹🥲
距離感と険しさが楽しむのにちょうどいい塩梅ですよね!(笑)
枚方市民です。もろ地元です。亀岡に行く道好きです。でも夜は違う道を選びますね
夜は通らないというのは賢明だと思われます。
樫田は京都市側ですらない亀岡と同じ南桑田郡なんですよね。水害のときに助けてもらえなかったから同じ水系の高槻に入ったとかなんとか。南桑田郡の南端って小盆地がたくさんあって、大阪府側に出る方が便利なところがある。ただ、大阪府の方は開発を抑制されてて寂れたことで有名なニュータウンが点在してますよね。
他の府にみすみす村を明け渡すなんて、よほど当時の京都府は冷遇していたんでしょうね…。「市街化調整区域」の制約で、亀岡市側に作られたニュータウンが限界集落化してますね。
@@DrivingEnthusiast123岡山県から兵庫県に明け渡した備前福河、長野県から岐阜県に明け渡した馬籠もです
これは山中も街中も車両感覚の修行道ですね。
単独走行なら何てことはない道なんですけど、交通量がネックです😅
亀岡市に入って直ぐの二車線区間も昔は川沿いで狭く通称ダンプ街道と呼ばれ頻繁に事故がありましたし材木を満載したトレーラーも走ってましたね。
確かにこれは事故が多発してもおかしくないです…。
今年最初の酷道動画は自負自身は物凄く見覚えあるよく走る道でした(笑)枚方大橋から重複してるのは表示されて無いから分かりませんよね。何度も走ってますが景色全然変わって無いです。砕石場あるのでダンプが多くて道幅が狭くなる事が多いけど割と見通しはあるし道幅も広くなる所あるのと信号無い(これ重要)から亀岡抜けるのに重宝してます😄ただ亀岡の所はめちゃくちゃ狭い😅亀岡周辺はここ以外も狭い道多いので注意が必要です。今年も酷道動画楽しみにしてます😊
馴染みのある道でしたか!私も最初は高槻市が起点だと思っていました(笑)今年もどうぞよろしくお願いします🙇
森林観光センターのシイタケ屋さんは良く行きますわ。
このルートは京都市内を避けたいときにたまに使います。京都側に少しだけ狭い箇所が残ってるけどそこそこ走りやすい方だと思ってます。
抜け道としては有能だと私も思います!
枚方高槻で押しくら饅頭していたのに急にのどかになったり、京都に近づくとまた雰囲気が変わったりそしてThe京都のような道があったり腐があったり楽しいですね。道の福袋(笑)
高槻の樫田地区は1958年までは京都府の村でした。それまでは9:32 が府境でそこから全域が京都府だったということになりますね。
@@queen99-97 ありがとうございます😊それで少し雰囲気が京都の奥座敷のようだったのですね。🙏
道の福袋!言い得て妙です👍(笑)今年もよろしくお願いします🙇
鍬山神社のあたり、道付け変わってますよね。以前走った時は神社が道のすぐそばにあったから。京都縦貫道の橋梁の手前を左に入る道が府道の旧道ですね。R9めっちゃ混むあたりに出るからR9に入らずに直進して亀岡市街に行った方が早かったわ。(なお、私はバイクで行ったし)😅
はい、17:37, 17:38あたり左にそれると旧道です
おっしゃる通り、京都縦貫道の前後に旧道がありますね(尺の関係で割愛してしまいました)。亀岡市街に入ってからの区間、あの交通量を見る限り抜け道になっているのは間違いなさそうです。
ちなみに三ヶ日駐車場入りきらないので路駐多いです
懐かしいなぁ。原峠の事だったのか。。。道これでも大分広くなったんですよ。
実家が高槻市で亀岡市に毎日免許取得後初心者🔰の身でありながらよく走りました。高槻の街並み、県境からの拡幅と同時に比べるとかなり変化していますね。当時走行するとすぐに砂まみれになり頻繁に洗車しておりました。現在は他府県に身を置いていますが、京都縦貫道を走る折、亀岡部分が拡幅されているのは見ておりました。若い頃を思い出す、貴重な映像をありがとうごさした。
思い出の道なんですね!楽しんでいただけて幸いです。
14:00 焼肉屋の五色亭池田店に京都からよく行くのですが、その時にこの分岐を茨城方面に向かいます。ちょうどいい距離と山深さのドライブコースです😊イナイチ経由だと朝日や夕日に照らされるので、その意味でもこっちの方が好きです。
なるほど、R423だと交通量も多いですしそのルートの方がドライブを楽しめそうですね🚗💨
この府道(腐道?)は市街地は幹線道路、郊外は普通の住宅地域道、山間部はやや狭い府道、府境で腐道になるという見事にグレードダウン(うpさんにはグレードアップ!!(笑))という格差が味わえましたね。
その昔、この道を10トンダンプで何度も走りましたが、大阪府内は、8:57付近の狭い所くらいかなー。亀岡に入ってから縦貫道桁下までの、通称矢田の谷は、二車線部分や広い所も有りますが、前方注視ですが、路面をよく見ていると黒いタイヤ痕(大抵が4本筋)が有ればその先は狭くカーブなのでその辺を気を付ければ結構快適に走れる。しかし、土日祝日は大阪からの移動で抜け道として、大量のサンドラ運転手が大半がセンターを割ってくるので要注意。後、バイクも無謀な速度で来る〇カも多いので・・・。平日走るのならダンプの後をついて走るのが正解。対向でダンプが来たら無理せずに突っ込まず手前で左に寄るのが正解な道。14:44 先行する車のブレーキランプが見えて時点で減速する。この時点で道幅は狭くなりセンターラインも無くなっているので、この先は狭くなっている。っていう事がわかるこういうときに、たまーにバカが、何止まってんねん😠と捲くって行きますが、対向のダンプが来て延々とバックさせられてますから。時々、14:05付近の交差点まで9号線から材木を積んだトレーラーが時々行き来しますので・・・。私の家がチラリと見えた動画でした。
追加22:12 の三叉路から左折平成になり、少し手前のローソン交差の大きな道が出来てから、両通となり昔は左折は逆走になっておりました。ゴールの交差点「緑橋」周辺も商店が沢山有りました。がんこは、楽々荘なる料理屋さん、金融機関・郵便局・少し離れて警察署、酒屋、衣料品店・・・。
地元でかつお仕事で馴染みのある道だったんですね!ダンプカーの運転手目線でのコメントも興味深いです😊幅も線形も古い規格の道なので少しでもセンターラインを割られると事故に直結しかねませんね。終点あたり、旧街道のほうにがんこを見つけて少しビックリしました!立地がいい意味で渋いなぁと。
地元ですな昔ほど狭くは無いけど大雨の後は崩れやすいので気をつけたし
18:08 私はここを右折して たわわ朝霧 に良く行きますね。途中に安くて美味しい洋菓子店もあります!
道の途中に洋菓子店があったら、誘惑に負けて寄ってしまいそうです!(笑)
この路線は地元民の間では高槻街道と呼ばれています。その他に府道46号を茨木街道、国道423号を池田街道と呼んでいます。この3路線の中では高槻街道が1番狭いですが、どのルート共、土砂災害が頻発しますので、緊急時の迂回路としても大変重要な路線です。
おっしゃる通り、バックアップルートは多いに越したことはないですね。
新年の運試しにいい道かもしれませんね笑
対向車の数と出会うタイミングは運次第ですね(笑)
この狭い道を、その昔高槻の市バスが通って亀岡駅迄行っていたと云うんだから、本気で驚く…。
その運転技術には脱帽ですね。
本年も目眩がするような酷険道を楽しみにしております🙇♂明智光秀の時代からのクランクで四苦八苦するなんてなんだかロマンを感じてしまいますね(笑)400年以上経っても防御力は健在なんですね。
今年もよろしくお願いします🙇完全に明智光秀の手中に落ちてしまいました…(笑)
前回のヤバい県道を見すぎて、思考回路が麻痺していました。
ヤバい険道ばかりだと感覚がおかしくなるので、"浄化"も必要です!w
短いとはいえ、ダンプも通るとはキツイっすね!
うおー!高槻市民なので生活の一部になってるルートw深夜2時以降に、亀岡側の道に入ると道路沿いにシカが大量にいますよ。
高槻市の方からしたら馴染みのあるルートなんでしょうね!途中で登場したタイヤ痕はやはり鹿の飛び出し→急ブレーキだったんでしょうか…。
高槻~R9間は頻繁に走ってる道です😅美山とか天橋立とか方面に行くときに便利なんですよね~。台風の時とかに通行止めになる可能性があるのが悩ましいですが。始めて走ったのは25年くらい前なのですが、当時と比べるとだいぶ走りやすくなりましたね(原大橋から北の部分と、鍬山神社の部分)。R9より北は行ったことがない道だったので、新鮮でした(笑
確かに北摂地域から京都中部~北部へ抜けるのに便利ですよね!R9より北は、利用者のほとんどが府道と認識していないと思っていますw
山間部では夜鹿に注意 いきなり大量に出てきます
関西人の僕には久々に馴染み深い風景が多く出てきました。亀岡と大阪府内を結ぶ道路は多くありますが、R477以外は勾配やカーブがきつい印象です。山道ですから当たり前ですけどね。亀岡から大阪府内北摂地域は鉄道だと遠回りになるし、車で移動する人も多そうです
亀岡と北摂地域を結ぶ道路はやたら多い印象があります!それだけ需要があるという表れなのかもしれません。
この道の酷なところは、夜の亀岡方面へ走るときに、走りなれた道だからと飛ばしまくる京都ナンバーの車ですね。狭隘部分が減ったとはいえ、あの狭さで結構速いから結構厳しい道ではあります。
夜間は交通量も減りますし、飛ばす人は飛ばすでしょうね😅夜間であればヘッドライトで対向車の存在を早めに察知できるのがまだ救いですね。
鹿とかたまに死んでるけど、そいつらが轢き殺して行ったんやろなww
@@辻河貴司-b4e ここで鹿引いて、インプレッサWRX廃車にしました😂
@@ommc9935 かなり大きな鹿とぶつかったのですねは良いけど、批判の的になるから言わない方が良いよ。どんな奴が見てるか判んねえから。
友達の家にいくのに昔は走っていました。地元民のつれが高槻亀岡間のべつルートでダートコースのある道を走っていたのを思い出します
そんな楽しい道があったんですね!
高速道路料金が高いので、一般道路を多用する。吹田市在住だが、京都へ行くのに国道171号線を使うと時間がかかる。彩都経由でこの枚方亀岡線を使う。そうすると、混雑に関係なく、約1時間で亀岡に行ける。国道9号線の流れは順調。1時間あれば、湖西道路に出れる。同様に、国道372号線経由で、丹波篠山へも行ける。
国道9号さえ混んでいなければ、おっしゃる通り京都市、湖西方面へ抜けるのに便利かつ、楽しいドライブになることでしょう。
旧国道に重複して終点のr403の加塚への道が完成するまでは、動画が暗くなり始めるそこの一方通行で出てくる道でR9へ通じてました。その道一本の時代は現R9はまだなかったのでしょうけど。
その一通が初代の池田亀岡線(R423の前身)だったでしょう
ともかく歴史を感じられる雰囲気がよかったです。
最後の旧亀山城跡の外堀りの外周を回り込んでJR亀岡駅へと続く道は、確かに市民の抜道コースでもあります。内堀の縁に住む我が家の前面道路も、小中高校のスクールゾーンなのに1日あたり3000台もの車が猛スピードで通行するR9への抜道コースです。他府県ナンバーのドライバーさんは大変そうですョ、城趾を中心に円状に広がる旧亀岡町内は何十年も住んでいる私でも、5分歩いただけで正確な方角が分からなくなる程ややこしいです。ドローンでは思い掛けない所の上空を飛んでいたりで驚きます。これでも60年前から思うと通り易くなったほうです。旧亀岡町内へは広い道路からのアプローチをお勧めします。
亀岡市街はR9の渋滞がひどいので、脇道に逃げる車も多そうですよね。市街地をワープする地下道とかあったらいいのに、とか思います(笑)
イナイチを左折する八丁畷交差点で分岐の京都/大阪r79は京都市伏見区に一通かつアーケードがあります。22:56が終点なのは亀岡町道路元標があり(亀岡市は1955年市制)、1983年まで主要地方道池田亀岡線の終点でもありましたから(左折のr403池田・R9方面が旧池田亀岡線。池田亀岡線の廃止は、1981年に大半が国道423号へ昇格されたため)。
大手筋商店街のアーケードですね。
@@DrivingEnthusiast123当たりでr35も重複です
偶にバイクで京都へ行く際に通りますね。そこそこ交通量も多くないので走りやすいのですが、その反面開けた区間だとハイペースで走る車両も多いので、事故する人も見かけます。
確かにその気になれば飛ばせてしまう道路ですよね…。
この6号と46号を亀岡側がもうちょっとちゃんと整備したら高槻にも茨木にも抜けやすくて便利になるのにな。大阪側は新名神に合わせて大分整備されてるのに亀岡側にやる気が無いね。
おっしゃる通りです。交通量の割に、亀岡側は整備が追いついていませんね。
よく気分転換に使う道です。日頃亀岡側から使う事が殆どで高槻側からは新鮮です。数年前の台風では谷間の山肌がハリウッド映画並みに酷い事になっていたのを思い出しました。
楽しいワインディングですよね!険しいところを通っていますから、災害にはやや弱そうな印象でした。
6は京都府側が怖いですよね。特に夜。使うのは安全に423です。
夜は動物が出てきそうです。。
亀岡っていつも通り過ぎるだけなんですけど、結構市街地はしっかりとしている感じがしますね。
R9沿いは特に賑わってますね。
この道、1983年まで高槻市バスが国鉄高槻駅-亀岡駅路線を走らせてました。元樫田村編入は当時全国初の越境合併(京都府→大阪府)だった関連か、路線を長く廃止しなかったのは元所属先の京都府に配慮した大人の事情かも。また、京都市西京区出灰の小中学生は高槻市内の小中学校に通学したり、ここらへんはいろいろありそうです^^
そのバス一度だけ乗ってます😊その時は起点は高槻駅ではなく原大橋だったかも。出灰以北の樫田地区は住民の希望で大阪に編入した訳ですが、亀岡との繋がりが深い少数派(編入反対派)への配慮でしょうね😅
@@仁史大塚R423側の府境の牧、寺田も京都府でした。能勢町と豊能町の町境は今の半分しかなかったことになりますね
なるほど、この道筋をバスが走っていたんですね。この道路状況だと明らかに高槻市へ出る方が便利です。
京都腐道と言えばr118も短いながらもなかなかです。r242、r62もいいですね。r242は平日17時頃に通ったら交通量が意外に多くて離合地獄でした😂
r118やr242も短いながら楽しい路線ですね!
高槻市内のR171は10年前と比較すると右折専用レーンが増えて渋滞も少なくなりましたよ。茨木市内より走りやすいと思います。
京都府内のイナイチは京都r14が重複してるのが個人的には好き
私もそう思います。見ると涙が出そうなくらい苦心して右折レーンが設けられている箇所もありますね。それでも、大型車とは絶対並走したくない道幅は変えようがありませんね。
@@queen99-97奈良r12(堺ヤマタカ線)の仲間です
最後のほうよく通る場所辺りだった。中途半端なところで終わりやな。。。
まさか私の実家(高槻)付近が登場するとは🎉実家の母はかつてこの道を使って亀岡の絵画教室に通ってたらしいです😅
そうなんですね!少々スリリングな教室への道だったんですね。
雨上がりに採石場を通ると、車がドロッドロに汚れるので困りものです
単独走行でも汚れそうですが、先行車がいたら巻き上げられた砂入りのしぶきでボディー全体がしっかりドロドロでしょうね…。
@@DrivingEnthusiast123冬には凍結防止剤でまた汚れがちに…田能は山沿いなんで結構寒いです。
ここ、枚方から亀岡の道の駅に行くときにつかうな。9号線回りより圧倒的に近道になるから。帰りはのんびり国道9号線使って倍ぐらいかかって帰るかな。
行きと帰りで違うルートを通ると楽しいですよね。
もし他の方がここを通られる時は、高槻スタートも亀岡スタートも、休日朝早くからはバイク、自転車共に多いので注意してください。(私自身バイクも自転車も乗りますが、特に朝方は多くのバイク、自転車が走っていますので)
序盤は普通の府道だなぁと思っていたら北行するにつれてあれまあれまと…そして見覚えのあるr733と不思議な一方通行区間…まさかここを再び見ることになろうとは思いませんでしたし、本当に重複区間だけが一方通行なのですね。そしてその先の3府道重複区間、それまで以上のとんでもない洗礼を受けることになろうとは…それまでの区間が長い長い序章かの如くですね。そしてR9を過ぎてからのクライマックス…あの山区間ですら"かわいい"とは思いませんでした。
この方向で走ると、最後にクライマックスがやってくるので好きですw
狭路で対向車連発は怠いですよね違う意味での腐道です
ダンプが走るとこは怖いですね。自分は十三峠走ってたらセンターラインのない狭いとこなのにダンプ来ました😂そして油断したところでまたダンプ。あとはカーブで30キロなのに、ダンプのこぼした砂のせいで対向車線まで滑っていきました😇
はい、色んな意味で怖いです。十三峠ってダンプ走ってるんですね!😅
@多分 関西電力送配電 信貴変電所からSKゴルフガーデンの方に下ってく途中に紫の壁の光コーポレーションってのがあるんでそこに出入りしてるかもです。2019~2021辺りまで月1~2のペースで走ってましたが1度きりの出会いでした😳
この道よく通ってました。一言で表すならば「広いけど狭い道路」ですね。
「広いけど狭い」、全くその通りです!
山間部、イノシシがよこぎるので、注意が必要です。
突進されたくないですね…(笑)
子供の頃から親の車で亀岡から枚方まで良く通った道だけど自然多くていい道だと思います(運転する人にとっちゃ嫌な道かもしれへんけど)
色んな意味で変化があって楽しい道ですよね。
この他にもr6って険道が多いみたいです。長崎佐賀r6に、大分宮崎r6、愛媛高知r6、香川徳島r6etc…
例外で東京/神奈川r6は国道レベル
滋賀なんて6も7も10も停車場線…ミッケ!山形r6、宮城r6
一桁県道は越境県道だったり、歴史のある街道をそのまま踏襲していたりして、険道になるべくしてなっているところが多いですね。
@@queen99-97愛知r6は名東区ではニュータウンの路地だが、豊田市では有料道路に
神戸の地震の時に迂回路でよく通ったなあ
なるほど、本当に迂回路として役に立っていた時期もあったんですね。
@@DrivingEnthusiast123 2号線43号線176号線神戸線全部ダメで大阪から西にまともに移動できなかったんですよわざわざこのルートで9号線回りしていたんですよ
一瞬京都府の所、左京区大原野ではなく西京区大原野です
ご指摘ありがとうございます。コメントにて修正いたしました。
@@DrivingEnthusiast123めっちゃ地元が出てきたので思わず見てしまいました。チャンネル登録します!
北大阪のサイクリスト(たぶん)あるある。地図でこの道(高槻市街地~樫田)を見つけてうっかり行って、一度で後悔して二度と走らなくなる。砂まみれの道とダンプカーラッシュが辛すぎ……。
ルートそのものは便利ですが、お世辞にもサイクリストに優しい道とは言えませんね…。
山側に入ると交通量も減るのかと思ったら狭い道ほど多いし、見通しも悪いし対向車は気にせず走ってるしで自分が運転するなら通りたく無い道ですね。今年もよろしくお願いします。
山間部区間に関しては、挙動からして通り慣れている車が多かったように思います。こちらこそ、今年もよろしくお願いします!
よく使ってました。高速代ケチれて楽しい山道なんですが、夜は🦌注意です。😱
純粋にドライブが楽しめるルートだと思いました!タイヤ痕もありましたし、シカ要注意ですね。
12:48 樫田トンネル出入口付近は厳冬期よく凍結するので要注意、、、何回ヒヤッとしたことか (;^_^A 。
確かに、この辺りは大阪のシベリアですからね。。。
亀岡に向かう際の山越えは進めない。特にいい車乗ってる人。どうしても小石で車傷つくから。
高槻って結構、奥深いんですね
高槻市、茨木市は市街地のイメージが強すぎますよね。
京都最恐の府道は733号分岐から善峯寺までの208号ではないでしょうか?私も数多くの名だたる酷道、腐道、険道に突っ込んで来ましたが、恐怖を感じたのは208だけです。距離は長くないけどチベットの崖沿いの道か!みたいなヘアピンがあります。軽自動車でもよほど自信ある方のみ。できれば原付バイクで行ってください。
r208はあくまで善峯寺以東の区間なので、おっしゃっている恐怖のr733分岐〜善峯寺区間は府道ではないんですよね。
枚方在住です、私も良く利用した道路です、未だに拡幅されてないとは、行政の方怠慢ですよ!早く片側一車線の普通の道路にして下さい!亀岡方面はよく行きますが、今はもっぱら京都縦貫道を利用し枚方から亀岡まで40分弱で行っています、高速の方が良いですよ・・・ただ料金はかかりますが!!!
需要がある道路の割に、これ以上拡幅・改良される雰囲気…というかやる気は感じられませんでしたね…。
170と171の八丁畷交差点で昔、車のミラーを破壊してうおーー!って叫んだガイジおったな。ニュースにもなってたで笑
あんな大きな交差点でやらかしちゃったんですね…(笑)
亀岡に帰る時に自転車で通ったけど7時間ぐらいかかって死ぬかと思った😅
この道路、道幅も狭いですし自転車だとかなり走りにくいですよね。。
住宅街のこういう狭隘道路って普段使いしてるから事故少なそうなイメージあるんだけど実際どうなんだろう
おそらく道に慣れている地元の方しかいないと思われますが、交差点での出会い頭の事故のリスクは高い気がしました。
枚方大橋から北上するなら、高槻インター横の79号線経由で6号線出た方が早いけどね。
距離的にはそうでしょうね!あとはその時の交通状況次第でしょうか。
主の都合を無視して言えば、奇跡の9連休の間に一度up欲しかったかなぁ(笑)あの2車線一通は何なんでしょうね…
40年以上前から一方通行ですね。
すみません、しっかり休ませていただきました(笑)大人の事情があるようです…。。
京都市左京区大原野と表示されていたけど正しくは京都市右京区大原野ですよ
昔は右京区でしたが、ほぼ半世紀前の1976年11月1日から西京区になっています
大阪r15茨木八尾線、栃木r15鹿沼足尾線、福井r15小浜港線、鳥取/島根r15多里奥出雲線、熊本/鹿児島r15人吉水俣線のいずれかを取り上げて欲しいです。どちらも奈良r15同様にハイレベルな腫瘍痴呆道です。r15も全国的に未整備路線の割合が高いです。例外で兵庫r15や愛媛r15のように国道レベルで整備された路線もありますが。
大阪r15は色んな意味でヤバい路線ですね。
r6の縦貫道をくぐるあたりは、もとは鍬山神社の鳥居付近を通る激狭道じゃなかったでしたっけ?縦貫道の整備に合わせて付け替えしたような記憶があるけど、自分が道を間違えただけなのかな。
そうそう、付け替えられてあの鍬山神社の激狭道は廃道になりましたよ。
おっしゃる通り、京都縦貫道の前後に旧道があります!
大阪から亀山方面へ抜ける時によく使うルートですが、狭隘区間で対向車とすれ違う事が多いので二車線に拡張してほしいなあといつも思っています。
あれだけ大型車も通るなら、2車線に整備する大義名分はありそうですが、予算が下りないか、自然保護の関係で開発が制限されているかどちらかでしょうね。
亀岡市のR9渡って狭くなるはコミュニティバスが通ります。
普通のバスは進入できないので、コミュニティバスの需要があるんでしょうね。
地獄谷って場所かな?
鬼畜仕様は草
ダンプと出会うかどうかは運次第です(笑)
저는 🇰🇷 한국인으로써🇯🇵 일본어를 잘 몰라서 뜻도 모르겠습니다.
※修正
10:11 京都市左京区→京都市西京区 の誤りです。大変失礼いたしました。
亀岡市で育ったのですが、本当に懐かしいです。中学生の頃に友達と電車代をケチって大阪に行くために南つつじヶ丘、林道森谷線、林道桜木線、府道6号線をヒィヒィ言いながら自転車で頻繁に走った思い出が蘇ってきました。ありがとうございます。
めっちゃ懐かしい!途中の茨木方面の看板を左折すると、勝尾寺方面ですね!更に西進すると箕面の滝、自然満喫ルートですw
いつも動画UP、有難う御座います。
懐かしく、また新しい記憶の上書きになる動画、重ねて有難う御座います。
4:04の南芥川町の近辺に、昔住んでおりました。
風景が大分変ってしまいましたね。
7:08の上の口くらいまでは、よく自転車で走っていました。
動画の説明通り、ホント、ダンプカーが多い道でした。
昔は高槻から国道9号線に抜ける道で使っていましたが、いつまでたってもきちんとした片側一車線にならずに中途半端な道路のままですねぇ。
懐かしい道路を見せて頂き、有難う御座いました。
こちらこそご視聴、コメントありがとうございます!
住んでいらっしゃった頃から大分風景が変わったんですね。上ノ口あたりまで、自転車だとちょっと上り坂が辛そうです…(笑)
古い規格の道路がそのまま残されている感じで、私は嫌いじゃないですw
ああ、懐かしい!京都から北摂にあった大学に通っていたのですが、サークルの帰りは171からあえてこの道を通り(当時は旧道でしたが)、真っ暗な峠道で感じるなんともいえない静寂感と孤独感、そして謎の開放感と高揚感を味わい、亀岡から9号線を通って市内に帰るというちょい大回りをして帰ったものです。懐かしい。
なじみのある道なんですね!
敢えて峠道で遠回りする高揚感、たまりませんよね~。
わーい!府道6号線沿民です!酷の細道さんにいつか紹介してもらえる日を楽しみにしていました!!
ご紹介ありがとうございます!!
そう言っていただけて嬉しいです!!
懐かしく拝見させて頂きました。
約30年前、枚方から亀岡まで毎日通勤、変わってないとこも、変わったとこも、事故に遭遇した場所など、、、、
もう一度行ってみようと思いました。
ありがとう
いつも走ってる道で親近感を感じる
紅葉きれいですねえ
終わりかけでしたが、沿線の紅葉が綺麗でした!
撮影お疲れ様でした。
バイクを持っていた頃、茨木からガレリアかめおかまでプチツーするときに走っていました。
久しぶりに今度は車で走ってみようと思います。
ありがとうございます。プチツーにピッタリのルートですね。
気を付けて行ってらっしゃいませ!
いろいろと変化に富んでいて楽しめました。
最後はなかなかきついですが、歴史を感じさせる風情がありますね。
今年もよろしくお願いいたします。
亀岡市街に入ってからの変化が特に好きですね。
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします!🙇
撮影・編集ご苦労様です。この道路は、高槻に住んでいた子供が小さかった頃、休日に森林観光センターや菖蒲園など行くのに利用していました。懐かしいです。昔とあまり変化がありませんね。採石場がある付近は粉じんが舞ったり、道路が白かったことも覚えております。亀岡までは行ったことはないです。
ありがとうございます!
高槻市の郊外を抜けてから府境に至るまでは、道路の整備状況を見ると時が止まったかのような感じがします。
ご案内、楽しく拝見しました 1970年代に亀岡での新興住宅地化が進んだのは、地下鉄御堂筋線の延伸計画があったからです、北陸新幹線と、同時に新御堂筋とつなげる計画で、大阪への通勤ができるようにとの計画でした やく50年以上前にいわれていたことです ようやく地下鉄が箕面まで繋がったのが去年です 北陸も通らないような感じですし、もう通ることは無いのでしょうね あ私は50年箕面に住んでいたものです そう聞かされて育ちました
なかなか壮大な計画ですね。
たったあれだけの距離を延伸するのに50年かかるなんて…と外野から見ても思います。
実家が高槻です。
途中の樫田にお墓もあるので、年に3度ぐらいは行くかな。
私は四條畷なので、実家の摂津峡に行く時はもっと川沿い走りますが、高槻市内にはこの170号線を使います。
昔の亀岡線はもっと細くて行き交うのも無理だろと思う所もあったけど、
かなり広がって、行き来しやすくなりましたね😊
亀岡トンネルは怖い話が良くあって、兄も京都から帰る途中このトンネルの前でいもしない、バイクに追いかけられてた話をしてくれたものです。
のっぺらぼうも見たって言ってた職人さんもいたなぁ。
台風の時に凄い木が倒されてたのも思い出しますね。
亀岡市に入る前後くらいには細い旧道の跡がいくつかあるので、これでも改良された方なんでしょうね!
ここを夜に走行するのは色んな意味で怖いかもしれません。。
京都サンガスタジアムに行くには良いルートですね。
亀岡ですか、懐かしいですね。
14:06 の左側から亀岡方面に通行した事があります。看板のカントリークラブには「かめおか霧のテラス」と言って亀岡市内を一望出来る場所があって雲海も見れますよ。
亀岡市は霧の街ですよね〜!
14:15~14:47と鍬山神社の所の道が広くなる前は対向から大型車が来たら詰みでしたw
地味な旧道ですが、確かに大型車が来てしまったらヤバそうですw
r6はいつも亀岡方面に抜ける時に毎回、もう両手両足で足りない位の回数使っています、程よいワインディングで楽しい道なんですよね
途中堅田交差点を左折して行くと、r733経由でr43の清阪峠を抜けられるんですが、このルートをよく走り回ってました
r6って、てっきりサンスターと明治製菓の間の交差点が起点だとばかり思ってましたが、枚方大橋南詰だったんですね
ちょうどいいワインディング+距離ですよね!
清阪峠も距離は短いながらもなかなかスリリングな腐道ですね。
r6の起点は私も最初は高槻市だとばかり思っていました。。(笑)
宝塚方面から京都方面に帰るのに、街中は面白くないので、よく423を通って亀岡経由で帰るのですが、腐道好きの私は、このR6の京都部分が大好きなので、時々423→733→46→6の経路をよく使います。
5:00
思い出した!
先週清福寺のアオキで喪服買ったとこでした。今から引き取りに行きます。
ごめんなさい、ちょっと笑ってしまいました。この動画が少しでも役に立てて嬉しいです。
丁度亀岡市に入って
から大型ダンプ2台と離合しましたが
亀岡と茨木の間に砕石場が5社ある為そこに出入りしている大型ダンプです。
46沿いの
このエリアは砕石場が本当に多いですね。
取り上げていただきありがとうございます。大阪と京都の境で昔の摂津と山城と丹波の接するところでもあります。
昔の三国境だったんですよね。
まさかコメントをいただけるとは…!ありがとうございます。
最後の最後で登場する最狭道が一方通行ではないと…。
新年早々から、中々エグい道ですね(笑)
22:11から旧国道9号なのも
@@なかさとる
旧国道9号とはr402重複区間ですが
住宅街ならあの道幅は一方通行にするのが賢明な気もしますが、諸事情があるのでしょうね…。
県境跨いだ同名地名は東京神奈川の県境にまたがる形で等々力や丸子、鶴間がありますね。前者の2地名は多摩川の流路変更が影響して分断されたものになります。鶴間に関しては南多摩郡(旧武蔵国)と高座郡(旧相模国)に跨ってはいたものの地区全体が神奈川でしたが、武相国境を流れた境川を境に南多摩郡に属していた方の鶴間が東京に移管されたのでこういう状況が生まれました。
動画見ている限りやはり川ですかね。関西の方はあまり詳しくはないですが…
川は交通のボトルネックですから、地名の境界として設定するのに合理的ですよね。
他県にもそういう例があると知れてよかったです。ありがとうございます。
転勤で関東から関西に転居した先が島本町でした。車も持っていきましたが地図を見たら高槻から面白そうな山坂道がありそう。横浜ナンバーのまま高槻~亀岡のr6をよく走りとりこになりました。とても懐かしいです🚗🥹🥲
距離感と険しさが楽しむのにちょうどいい塩梅ですよね!(笑)
枚方市民です。もろ地元です。亀岡に行く道好きです。でも夜は違う道を選びますね
夜は通らないというのは賢明だと思われます。
樫田は京都市側ですらない亀岡と同じ南桑田郡なんですよね。水害のときに助けてもらえなかったから
同じ水系の高槻に入ったとかなんとか。南桑田郡の南端って小盆地がたくさんあって、
大阪府側に出る方が便利なところがある。ただ、大阪府の方は開発を抑制されてて
寂れたことで有名なニュータウンが点在してますよね。
他の府にみすみす村を明け渡すなんて、よほど当時の京都府は冷遇していたんでしょうね…。
「市街化調整区域」の制約で、亀岡市側に作られたニュータウンが限界集落化してますね。
@@DrivingEnthusiast123
岡山県から兵庫県に明け渡した備前福河、
長野県から岐阜県に明け渡した馬籠
もです
これは山中も街中も車両感覚の修行道ですね。
単独走行なら何てことはない道なんですけど、交通量がネックです😅
亀岡市に入って直ぐの二車線区間も昔は川沿いで狭く通称ダンプ街道と呼ばれ頻繁に事故がありましたし材木を満載したトレーラーも走ってましたね。
確かにこれは事故が多発してもおかしくないです…。
今年最初の酷道動画は自負自身は物凄く見覚えあるよく走る道でした(笑)枚方大橋から重複してるのは表示されて無いから分かりませんよね。何度も走ってますが景色全然変わって無いです。砕石場あるのでダンプが多くて道幅が狭くなる事が多いけど割と見通しはあるし道幅も広くなる所あるのと信号無い(これ重要)から亀岡抜けるのに重宝してます😄ただ亀岡の所はめちゃくちゃ狭い😅亀岡周辺はここ以外も狭い道多いので注意が必要です。今年も酷道動画楽しみにしてます😊
馴染みのある道でしたか!
私も最初は高槻市が起点だと思っていました(笑)
今年もどうぞよろしくお願いします🙇
森林観光センターのシイタケ屋さんは良く行きますわ。
このルートは京都市内を避けたいときにたまに使います。京都側に少しだけ狭い箇所が残ってるけど
そこそこ走りやすい方だと思ってます。
抜け道としては有能だと私も思います!
枚方高槻で押しくら饅頭していたのに急にのどかになったり、京都に近づくとまた雰囲気が変わったりそしてThe京都のような道があったり腐があったり楽しいですね。道の福袋(笑)
高槻の樫田地区は1958年までは京都府の村でした。それまでは9:32 が府境でそこから全域が京都府だったということになりますね。
@@queen99-97 ありがとうございます😊それで少し雰囲気が京都の奥座敷のようだったのですね。🙏
道の福袋!言い得て妙です👍(笑)
今年もよろしくお願いします🙇
鍬山神社のあたり、道付け変わってますよね。以前走った時は神社が道のすぐそばにあったから。
京都縦貫道の橋梁の手前を左に入る道が府道の旧道ですね。
R9めっちゃ混むあたりに出るからR9に入らずに直進して亀岡市街に行った方が早かったわ。(なお、私はバイクで行ったし)😅
はい、17:37, 17:38あたり左にそれると旧道です
おっしゃる通り、京都縦貫道の前後に旧道がありますね(尺の関係で割愛してしまいました)。
亀岡市街に入ってからの区間、あの交通量を見る限り抜け道になっているのは間違いなさそうです。
ちなみに三ヶ日駐車場入りきらないので路駐多いです
懐かしいなぁ。
原峠の事だったのか。。。
道これでも大分広くなったんですよ。
実家が高槻市で亀岡市に毎日免許取得後初心者🔰の身でありながらよく走りました。高槻の街並み、県境からの拡幅と同時に比べるとかなり変化していますね。
当時走行するとすぐに砂まみれになり頻繁に洗車しておりました。
現在は他府県に身を置いていますが、京都縦貫道を走る折、亀岡部分が拡幅されているのは見ておりました。
若い頃を思い出す、貴重な映像をありがとうごさした。
思い出の道なんですね!
楽しんでいただけて幸いです。
14:00 焼肉屋の五色亭池田店に京都からよく行くのですが、その時にこの分岐を茨城方面に向かいます。ちょうどいい距離と山深さのドライブコースです😊イナイチ経由だと朝日や夕日に照らされるので、その意味でもこっちの方が好きです。
なるほど、R423だと交通量も多いですしそのルートの方がドライブを楽しめそうですね🚗💨
この府道(腐道?)は市街地は幹線道路、郊外は普通の住宅地域道、山間部はやや狭い府道、府境で腐道になるという見事にグレードダウン(うpさんにはグレードアップ!!(笑))という格差が味わえましたね。
その昔、この道を10トンダンプで何度も走りましたが、大阪府内は、8:57付近の狭い所くらいかなー。
亀岡に入ってから縦貫道桁下までの、通称矢田の谷は、二車線部分や広い所も有りますが、
前方注視ですが、路面をよく見ていると黒いタイヤ痕(大抵が4本筋)が有ればその先は狭くカーブなので
その辺を気を付ければ結構快適に走れる。
しかし、土日祝日は大阪からの移動で抜け道として、大量のサンドラ運転手が大半がセンターを
割ってくるので要注意。後、バイクも無謀な速度で来る〇カも多いので・・・。
平日走るのならダンプの後をついて走るのが正解。
対向でダンプが来たら無理せずに突っ込まず手前で左に寄るのが正解な道。
14:44 先行する車のブレーキランプが見えて時点で減速する。この時点で道幅は狭くなり
センターラインも無くなっているので、この先は狭くなっている。っていう事がわかる
こういうときに、たまーにバカが、何止まってんねん😠と捲くって行きますが、対向のダンプが来て
延々とバックさせられてますから。
時々、14:05付近の交差点まで9号線から材木を積んだトレーラーが時々行き来しますので・・・。
私の家がチラリと見えた動画でした。
追加
22:12 の三叉路から左折
平成になり、少し手前のローソン交差の大きな道が出来てから、両通となり昔は左折は逆走になっておりました。
ゴールの交差点「緑橋」周辺も商店が沢山有りました。
がんこは、楽々荘なる料理屋さん、金融機関・郵便局・少し離れて警察署、酒屋、衣料品店・・・。
地元でかつお仕事で馴染みのある道だったんですね!ダンプカーの運転手目線でのコメントも興味深いです😊
幅も線形も古い規格の道なので少しでもセンターラインを割られると事故に直結しかねませんね。
終点あたり、旧街道のほうにがんこを見つけて少しビックリしました!立地がいい意味で渋いなぁと。
地元ですな
昔ほど狭くは無いけど
大雨の後は崩れやすいので気をつけたし
18:08 私はここを右折して たわわ朝霧 に良く行きますね。途中に安くて美味しい洋菓子店もあります!
道の途中に洋菓子店があったら、誘惑に負けて寄ってしまいそうです!(笑)
この路線は地元民の間では高槻街道と呼ばれています。その他に府道46号を茨木街道、国道423号を池田街道と呼んでいます。この3路線の中では高槻街道が1番狭いですが、どのルート共、土砂災害が頻発しますので、緊急時の迂回路としても大変重要な路線です。
おっしゃる通り、バックアップルートは多いに越したことはないですね。
新年の運試しにいい道かもしれませんね笑
対向車の数と出会うタイミングは運次第ですね(笑)
この狭い道を、その昔高槻の市バスが通って亀岡駅迄
行っていたと云うんだから、本気で驚く…。
その運転技術には脱帽ですね。
本年も目眩がするような酷険道を楽しみにしております🙇♂
明智光秀の時代からのクランクで四苦八苦するなんてなんだかロマンを感じてしまいますね(笑)
400年以上経っても防御力は健在なんですね。
今年もよろしくお願いします🙇
完全に明智光秀の手中に落ちてしまいました…(笑)
前回のヤバい県道を見すぎて、思考回路が麻痺していました。
ヤバい険道ばかりだと感覚がおかしくなるので、"浄化"も必要です!w
短いとはいえ、ダンプも通るとはキツイっすね!
うおー!高槻市民なので生活の一部になってるルートw
深夜2時以降に、亀岡側の道に入ると道路沿いにシカが大量にいますよ。
高槻市の方からしたら馴染みのあるルートなんでしょうね!
途中で登場したタイヤ痕はやはり鹿の飛び出し→急ブレーキだったんでしょうか…。
高槻~R9間は頻繁に走ってる道です😅
美山とか天橋立とか方面に行くときに便利なんですよね~。台風の時とかに通行止めになる可能性があるのが悩ましいですが。
始めて走ったのは25年くらい前なのですが、当時と比べるとだいぶ走りやすくなりましたね(原大橋から北の部分と、鍬山神社の部分)。
R9より北は行ったことがない道だったので、新鮮でした(笑
確かに北摂地域から京都中部~北部へ抜けるのに便利ですよね!
R9より北は、利用者のほとんどが府道と認識していないと思っていますw
山間部では夜鹿に注意 いきなり大量に出てきます
関西人の僕には久々に馴染み深い風景が多く出てきました。亀岡と大阪府内を結ぶ道路は多くありますが、R477以外は勾配やカーブがきつい印象です。山道ですから当たり前ですけどね。亀岡から大阪府内北摂地域は鉄道だと遠回りになるし、車で移動する人も多そうです
亀岡と北摂地域を結ぶ道路はやたら多い印象があります!それだけ需要があるという表れなのかもしれません。
この道の酷なところは、夜の亀岡方面へ走るときに、
走りなれた道だからと飛ばしまくる京都ナンバーの車ですね。
狭隘部分が減ったとはいえ、あの狭さで結構速いから結構厳しい道ではあります。
夜間は交通量も減りますし、飛ばす人は飛ばすでしょうね😅
夜間であればヘッドライトで対向車の存在を早めに察知できるのがまだ救いですね。
鹿とかたまに死んでるけど、そいつらが轢き殺して行ったんやろなww
@@辻河貴司-b4e ここで鹿引いて、インプレッサWRX廃車にしました😂
@@ommc9935 かなり大きな鹿とぶつかったのですねは良いけど、批判の的になるから言わない方が良いよ。どんな奴が見てるか判んねえから。
友達の家にいくのに昔は走っていました。地元民のつれが高槻亀岡間のべつルートでダートコースのある道を走っていたのを思い出します
そんな楽しい道があったんですね!
高速道路料金が高いので、一般道路を多用する。
吹田市在住だが、京都へ行くのに国道171号線を使うと時間がかかる。
彩都経由でこの枚方亀岡線を使う。
そうすると、混雑に関係なく、約1時間で亀岡に行ける。
国道9号線の流れは順調。1時間あれば、湖西道路に出れる。
同様に、国道372号線経由で、丹波篠山へも行ける。
国道9号さえ混んでいなければ、おっしゃる通り京都市、湖西方面へ抜けるのに便利かつ、楽しいドライブになることでしょう。
旧国道に重複して終点のr403の加塚への道が完成するまでは、動画が暗くなり始めるそこの一方通行で出てくる道でR9へ通じてました。その道一本の時代は現R9はまだなかったのでしょうけど。
その一通が初代の池田亀岡線(R423の前身)だったでしょう
ともかく歴史を感じられる雰囲気がよかったです。
最後の旧亀山城跡の外堀りの外周を回り込んでJR亀岡駅へと続く道は、確かに市民の抜道コースでもあります。内堀の縁に住む我が家の前面道路も、小中高校のスクールゾーンなのに1日あたり3000台もの車が猛スピードで通行するR9への抜道コースです。他府県ナンバーのドライバーさんは大変そうですョ、城趾を中心に円状に広がる旧亀岡町内は何十年も住んでいる私でも、5分歩いただけで正確な方角が分からなくなる程ややこしいです。ドローンでは思い掛けない所の上空を飛んでいたりで驚きます。これでも60年前から思うと通り易くなったほうです。旧亀岡町内へは広い道路からのアプローチをお勧めします。
亀岡市街はR9の渋滞がひどいので、脇道に逃げる車も多そうですよね。市街地をワープする地下道とかあったらいいのに、とか思います(笑)
イナイチを左折する八丁畷交差点で分岐の京都/大阪r79は京都市伏見区に一通かつアーケードがあります。
22:56が終点なのは亀岡町道路元標があり(亀岡市は1955年市制)、
1983年まで主要地方道池田亀岡線の終点でもありましたから
(左折のr403池田・R9方面が旧池田亀岡線。
池田亀岡線の廃止は、1981年に大半が国道423号へ昇格されたため)。
大手筋商店街のアーケードですね。
@@DrivingEnthusiast123
当たりでr35も重複です
偶にバイクで京都へ行く際に通りますね。そこそこ交通量も多くないので走りやすいのですが、その反面開けた区間だとハイペースで走る車両も多いので、事故する人も見かけます。
確かにその気になれば飛ばせてしまう道路ですよね…。
この6号と46号を亀岡側がもうちょっとちゃんと整備したら高槻にも茨木にも抜けやすくて便利になるのにな。
大阪側は新名神に合わせて大分整備されてるのに亀岡側にやる気が無いね。
おっしゃる通りです。
交通量の割に、亀岡側は整備が追いついていませんね。
よく気分転換に使う道です。日頃亀岡側から使う事が殆どで高槻側からは新鮮です。
数年前の台風では谷間の山肌がハリウッド映画並みに酷い事になっていたのを思い出しました。
楽しいワインディングですよね!
険しいところを通っていますから、災害にはやや弱そうな印象でした。
6は京都府側が怖いですよね。特に夜。使うのは安全に423です。
夜は動物が出てきそうです。。
亀岡っていつも通り過ぎるだけなんですけど、結構市街地はしっかりとしている感じがしますね。
R9沿いは特に賑わってますね。
この道、1983年まで高槻市バスが国鉄高槻駅-亀岡駅路線を走らせてました。元樫田村編入は当時全国初の越境合併(京都府→大阪府)だった関連か、路線を長く廃止しなかったのは元所属先の京都府に配慮した大人の事情かも。また、京都市西京区出灰の小中学生は高槻市内の小中学校に通学したり、ここらへんはいろいろありそうです^^
そのバス一度だけ乗ってます😊その時は起点は高槻駅ではなく原大橋だったかも。出灰以北の樫田地区は住民の希望で大阪に編入した訳ですが、亀岡との繋がりが深い少数派(編入反対派)への配慮でしょうね😅
@@仁史大塚R423側の府境の牧、寺田も京都府でした。
能勢町と豊能町の町境は今の半分しかなかったことになりますね
なるほど、この道筋をバスが走っていたんですね。この道路状況だと明らかに高槻市へ出る方が便利です。
京都腐道と言えばr118も短いながらもなかなかです。r242、r62もいいですね。r242は平日17時頃に通ったら交通量が意外に多くて離合地獄でした😂
r118やr242も短いながら楽しい路線ですね!
高槻市内のR171は10年前と比較すると右折専用レーンが増えて渋滞も少なくなりましたよ。茨木市内より走りやすいと思います。
京都府内のイナイチは京都r14が重複してるのが個人的には好き
私もそう思います。見ると涙が出そうなくらい苦心して右折レーンが設けられている箇所もありますね。それでも、大型車とは絶対並走したくない道幅は変えようがありませんね。
@@queen99-97
奈良r12(堺ヤマタカ線)の仲間です
最後のほうよく通る場所辺りだった。
中途半端なところで終わりやな。。。
まさか私の実家(高槻)付近が登場するとは🎉実家の母はかつてこの道を使って亀岡の絵画教室に通ってたらしいです😅
そうなんですね!
少々スリリングな教室への道だったんですね。
雨上がりに採石場を通ると、車がドロッドロに汚れるので困りものです
単独走行でも汚れそうですが、先行車がいたら巻き上げられた砂入りのしぶきでボディー全体がしっかりドロドロでしょうね…。
@@DrivingEnthusiast123冬には凍結防止剤でまた汚れがちに…田能は山沿いなんで結構寒いです。
ここ、枚方から亀岡の道の駅に行くときにつかうな。9号線回りより圧倒的に近道になるから。帰りはのんびり国道9号線使って倍ぐらいかかって帰るかな。
行きと帰りで違うルートを通ると楽しいですよね。
もし他の方がここを通られる時は、高槻スタートも亀岡スタートも、休日朝早くからはバイク、自転車共に多いので注意してください。
(私自身バイクも自転車も乗りますが、特に朝方は多くのバイク、自転車が走っていますので)
序盤は普通の府道だなぁと思っていたら北行するにつれてあれまあれまと…
そして見覚えのあるr733と不思議な一方通行区間…まさかここを再び見ることになろうとは思いませんでしたし、本当に重複区間だけが一方通行なのですね。
そしてその先の3府道重複区間、それまで以上のとんでもない洗礼を受けることになろうとは…それまでの区間が長い長い序章かの如くですね。
そしてR9を過ぎてからのクライマックス…あの山区間ですら"かわいい"とは思いませんでした。
この方向で走ると、最後にクライマックスがやってくるので好きですw
狭路で対向車連発は怠いですよね
違う意味での腐道です
ダンプが走るとこは怖いですね。
自分は十三峠走ってたらセンターラインのない狭いとこなのにダンプ来ました😂そして油断したところでまたダンプ。
あとはカーブで30キロなのに、ダンプのこぼした砂のせいで対向車線まで滑っていきました😇
はい、色んな意味で怖いです。
十三峠ってダンプ走ってるんですね!😅
@多分 関西電力送配電 信貴変電所からSKゴルフガーデンの方に下ってく途中に紫の壁の光コーポレーションってのがあるんでそこに出入りしてるかもです。
2019~2021辺りまで月1~2のペースで走ってましたが1度きりの出会いでした😳
この道よく通ってました。一言で表すならば「広いけど狭い道路」ですね。
「広いけど狭い」、全くその通りです!
山間部、イノシシがよこぎるので、注意が必要です。
突進されたくないですね…(笑)
子供の頃から親の車で亀岡から枚方まで良く通った道だけど自然多くていい道だと思います(運転する人にとっちゃ嫌な道かもしれへんけど)
色んな意味で変化があって楽しい道ですよね。
この他にもr6って険道が多いみたいです。長崎佐賀r6に、大分宮崎r6、愛媛高知r6、香川徳島r6etc…
例外で東京/神奈川r6は国道レベル
滋賀なんて6も7も10も停車場線…
ミッケ!山形r6、宮城r6
一桁県道は越境県道だったり、歴史のある街道をそのまま踏襲していたりして、険道になるべくしてなっているところが多いですね。
@@queen99-97
愛知r6は名東区ではニュータウンの路地だが、
豊田市では有料道路に
神戸の地震の時に迂回路でよく通ったなあ
なるほど、本当に迂回路として役に立っていた時期もあったんですね。
@@DrivingEnthusiast123
2号線43号線176号線神戸線全部ダメで大阪から西にまともに移動できなかったんですよ
わざわざこのルートで9号線回りしていたんですよ
一瞬京都府の所、左京区大原野ではなく西京区大原野です
ご指摘ありがとうございます。
コメントにて修正いたしました。
@@DrivingEnthusiast123
めっちゃ地元が出てきたので思わず見てしまいました。
チャンネル登録します!
北大阪のサイクリスト(たぶん)あるある。地図でこの道(高槻市街地~樫田)を見つけてうっかり行って、一度で後悔して二度と走らなくなる。砂まみれの道とダンプカーラッシュが辛すぎ……。
ルートそのものは便利ですが、お世辞にもサイクリストに優しい道とは言えませんね…。
山側に入ると交通量も減るのかと思ったら狭い道ほど多いし、見通しも悪いし対向車は気にせず走ってるしで自分が運転するなら通りたく無い道ですね。
今年もよろしくお願いします。
山間部区間に関しては、挙動からして通り慣れている車が多かったように思います。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします!
よく使ってました。
高速代ケチれて楽しい山道なんですが、夜は🦌注意です。😱
純粋にドライブが楽しめるルートだと思いました!
タイヤ痕もありましたし、シカ要注意ですね。
12:48 樫田トンネル出入口付近は厳冬期よく凍結するので要注意、、、何回ヒヤッとしたことか (;^_^A 。
確かに、この辺りは大阪のシベリアですからね。。。
亀岡に向かう際の山越えは進めない。特にいい車乗ってる人。どうしても小石で車傷つくから。
高槻って結構、奥深いんですね
高槻市、茨木市は市街地のイメージが強すぎますよね。
京都最恐の府道は733号分岐から善峯寺までの208号ではないでしょうか?
私も数多くの名だたる酷道、腐道、険道に突っ込んで来ましたが、恐怖を感じたのは208だけです。距離は長くないけどチベットの崖沿いの道か!みたいなヘアピンがあります。軽自動車でもよほど自信ある方のみ。できれば原付バイクで行ってください。
r208はあくまで善峯寺以東の区間なので、おっしゃっている恐怖のr733分岐〜善峯寺区間は府道ではないんですよね。
枚方在住です、私も良く利用した道路です、未だに拡幅されてないとは、行政の方怠慢ですよ!
早く片側一車線の普通の道路にして下さい!亀岡方面はよく行きますが、今はもっぱら京都縦貫道を利用し
枚方から亀岡まで40分弱で行っています、高速の方が良いですよ・・・ただ料金はかかりますが!!!
需要がある道路の割に、これ以上拡幅・改良される雰囲気…というかやる気は感じられませんでしたね…。
170と171の八丁畷交差点で昔、車のミラーを破壊してうおーー!って叫んだガイジおったな。ニュースにもなってたで笑
あんな大きな交差点でやらかしちゃったんですね…(笑)
亀岡に帰る時に自転車で通ったけど7時間ぐらいかかって死ぬかと思った😅
この道路、道幅も狭いですし自転車だとかなり走りにくいですよね。。
住宅街のこういう狭隘道路って普段使いしてるから事故少なそうなイメージあるんだけど実際どうなんだろう
おそらく道に慣れている地元の方しかいないと思われますが、交差点での出会い頭の事故のリスクは高い気がしました。
枚方大橋から北上するなら、高槻インター横の79号線経由で6号線出た方が早いけどね。
距離的にはそうでしょうね!あとはその時の交通状況次第でしょうか。
主の都合を無視して言えば、奇跡の9連休の間に一度up欲しかったかなぁ(笑)
あの2車線一通は何なんでしょうね…
40年以上前から一方通行ですね。
すみません、しっかり休ませていただきました(笑)
大人の事情があるようです…。。
京都市左京区大原野と表示されていたけど正しくは京都市右京区大原野ですよ
ご指摘ありがとうございます。
コメントにて修正いたしました。
昔は右京区でしたが、ほぼ半世紀前の1976年11月1日から西京区になっています
大阪r15茨木八尾線、
栃木r15鹿沼足尾線、
福井r15小浜港線、
鳥取/島根r15多里奥出雲線、
熊本/鹿児島r15人吉水俣線
のいずれかを取り上げて欲しいです。
どちらも奈良r15同様にハイレベルな腫瘍痴呆道です。
r15も全国的に未整備路線の割合が高いです。
例外で兵庫r15や愛媛r15のように国道レベルで整備された路線もありますが。
大阪r15は色んな意味でヤバい路線ですね。
r6の縦貫道をくぐるあたりは、もとは鍬山神社の鳥居付近を通る激狭道じゃなかったでしたっけ?
縦貫道の整備に合わせて付け替えしたような記憶があるけど、自分が道を間違えただけなのかな。
はい、17:37, 17:38あたり左にそれると旧道です
そうそう、付け替えられてあの鍬山神社の激狭道は廃道になりましたよ。
おっしゃる通り、京都縦貫道の前後に旧道があります!
大阪から亀山方面へ抜ける時によく使うルートですが、狭隘区間で対向車とすれ違う事が多いので二車線に拡張してほしいなあといつも思っています。
あれだけ大型車も通るなら、2車線に整備する大義名分はありそうですが、予算が下りないか、自然保護の関係で開発が制限されているかどちらかでしょうね。
亀岡市のR9渡って狭くなるはコミュニティバスが通ります。
普通のバスは進入できないので、コミュニティバスの需要があるんでしょうね。
地獄谷って場所かな?
鬼畜仕様は草
ダンプと出会うかどうかは運次第です(笑)
저는 🇰🇷 한국인으로써
🇯🇵 일본어를 잘 몰라서
뜻도 모르겠습니다.