空海: 日本仏教の革命児、密教(真言宗)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 มิ.ย. 2024
  • 日本に密教を伝え、真言宗を開いた平安時代の高僧・空海の生涯についてご紹介いたします。謎の修行時代や遣唐使での唐での修行、帰国後の快進撃など是非最後までご覧ください。
    ■目次
    00:00 概要「空海の生涯」
    01:59 佐伯真魚~上京~出家
    06:35 謎の修行時代: 大日経、虚空蔵求聞持法
    14:37 遣唐使→赤岸村→長安
    24:38 唐での修行: 梵語→恵果(青龍寺)
    31:09 帰国→九州→高雄山寺
    38:48 薬子の変、嵯峨天皇の庇護、最澄との確執
    44:37 高野山、三鈷の松
    49:04 満濃池の改修工事
    52:08 東寺、神泉苑での雨乞い、綜芸種智院
    55:11 病→萬燈萬華会→入定
    59:28 総括
    参考情報
    ■密教の曼陀羅 (曼荼羅) はなぜ生まれ、どのように発展し、どう日本に伝播したのか? インド仏教の歴史と共に解説
    • 密教の曼陀羅 (曼荼羅) はなぜ生まれ、どの...
    ■空海 KŪKAI ― 密教のルーツとマンダラ世界
    kukai1250.jp/
    「掛軸塾」では掛軸や巻物、額装、衝立、屏風に関わる様々な内容をご紹介しています。
    チャンネル登録宜しくお願いいたします。
    #空海 #密教 #高野山
    --------------------------------------------------------
    株式会社 野村美術
    〒655-0021
    兵庫県神戸市垂水区馬場通7-23
    TEL: (078)709-6688
    FAX: (078)705-0172
    Web: nomurakakejiku.jp
    Mail: art-nomura-japan@nomurakakejiku.jp
    Facebook: / nomurabijutsu
    Instagram: / kakejiku_art_nomura
    Twitter: / art_nomura6688
    --------------------------------------------------------

ความคิดเห็น • 30

  • @suzuki-toshie
    @suzuki-toshie 2 หลายเดือนก่อน +19

    動画の『テーマ設定』が本当によくて、そして「視覚情報」と「説明」の一致が本当に考え尽くされ、本当に効果的な展開で‥長い時間でも飽きずに学ぶことができます。ありがとうございます!

    • @kakejikujuku
      @kakejikujuku  2 หลายเดือนก่อน +7

      ありがとうございます😊
      最近、AIなどを駆使して視覚情報のレベルアップに努めている事に触れて下さって大変嬉しく思います☺️

  • @happysometimes416
    @happysometimes416 2 หลายเดือนก่อน +9

    塾長、今週もありがとうございます。
    空海について、理解を深めることができ、わかりやすくて、おもしろかったです。天才で、人間力も、行動力も、運もあったようですね。
    来週もよろしくお願いいたします。

    • @kakejikujuku
      @kakejikujuku  2 หลายเดือนก่อน +3

      空海、魅力的なカリスマンですよね☺️
      展覧会抜きにしてもずっと興味がある人物でしたので今回まとめれてよかったです☺️

  • @user-zi3df9ph9b
    @user-zi3df9ph9b 2 หลายเดือนก่อน +8

    今週もありがとうございます。空海展の大変いい予習になりました。
    謎の修業時代や、実話なのかどうかの不確かな部分もあって伝説・英雄感が半端ないと思いました。
    入定後のご飯を毎日届けるのも納得しました。
    空海の本名が佐伯真魚と知って「・・・我が願いも尽きなん」と大地真央の「そこに愛があるんか?」が重なってしまいました。

    • @kakejikujuku
      @kakejikujuku  2 หลายเดือนก่อน +6

      空海展楽しみですね😊私も行きたいなぁ〜と思っていたので今回、自分でも大変良い勉強になりました📚
      プレゼンは謎が多い部分を想像で補わなければならなかったり細かい説明を順序立てて説明しなければならなかったのでかなり難しかったです💦
      どこまで行ってもやはり謎の修行期間のブラックボックスが無敵やなぁ〜と感じてしまいます🤣

  • @tomcat3987
    @tomcat3987 2 หลายเดือนก่อน +9

    今回も素晴らしい動画ありがとうございますー。空海さん!四国出身の私はよく知っているつもりだったのですが、まだまだ甘かったです!
    生涯が凄まじくよくわかりました!

    • @kakejikujuku
      @kakejikujuku  2 หลายเดือนก่อน +5

      トムキャットさん四国出身だったのですね☺️
      四国の人にはお大師さんとして身近な空海さんを今回深く知れて楽しかったです♪
      しかし、空海さんは生涯が凄まじくバラエティに富んでいるのでまとめるのに苦労しました😭

  • @sakuramochi-2023
    @sakuramochi-2023 2 หลายเดือนก่อน +6

    お疲れさまでした。空海の生涯ともなると壮大すぎて大変だったと思います。
    それにしても渡航する船の安全性が不確かな時代に旅立って意欲的に学び意欲的に持ち帰って広めたそのバイタリティがすごいですよね。遭難しても命があってよかったです。天は自ら助くる者を助く。すべて自身の力で切り開いた感じがしますね。

    • @kakejikujuku
      @kakejikujuku  2 หลายเดือนก่อน +3

      伝説になるべくしてなったバイタリティですよね☺️
      本当にどうして遣唐使にノミネートされたのかが空海の中で最大のミステリーです😆
      しかし空海のおかげで日本は大きく変化し、その影響が現代まで続いていると考えるとやはりスゴイですよね☺️

  • @LOVE-KOBE
    @LOVE-KOBE 2 หลายเดือนก่อน +8

    曼荼羅解説に続いて、空海展にあわせての予習動画ありがとうございます😊 わかりやすい内容でした。
    先週四国八十八ヶ所の一番と二番にお参りに行ったばかりです。また,昨年讃岐・善通寺と高野山と東寺も行きました。
    空海の功績はまだまだ知らないことが多いので、勉強になります📖
    空海については司馬遼太郎と高村薫の本を買ってあるので、読もうと思っています。
    それにしても塾長、仕事の合間でめっちゃ勉強なさってますね。見習いたいです。

    • @kakejikujuku
      @kakejikujuku  2 หลายเดือนก่อน +5

      空海の細かい伝説やエピソードは挙げ出すとキリがないので今回は敢えて省きましたが色々と調べてみると面白いエピソードや言い伝えが多いですよね☺️
      四国は世界的に見ても神秘的な来場としてお遍路さんを歩きでされる方が増加しているようです☺️
      今回の…勉強は…時間が足りず本当に大変でした😱

  • @user-mw6wn4cc5b
    @user-mw6wn4cc5b 2 หลายเดือนก่อน +8

    とても面白かったです!
    空海が奥の院で修行を続けていると言われているエピソードにも、この動画で納得することができました!

    • @kakejikujuku
      @kakejikujuku  2 หลายเดือนก่อน +5

      動画がお役に立ちましてなりよりです☺️
      空海さんのラストメッセージにはどこかグッとくる物があり、今でも瞑想を続けているというストーリーもどこか納得感がありますね☺️

  • @hayabusakensan
    @hayabusakensan 2 หลายเดือนก่อน +6

    何時も深堀のお話が聞けて、楽しく拝聴しています🎉今回は空海さん、大好きデス‼️佐伯真魚が初めの名前だそうですが😮[ 以後私の想像です ] 母方の阿刀 [安刀] 氏の影響、関わりにより、早くから漢文解読や国際語学を身につけたのではないか⁉️空白の7年の間に更なる国際学を習得していた😮渡唐された時には充分な語学力を身につけて授業を受けていたのではないかと⁉️失礼ながら、いかがでしょうか⁉️😮
    神護寺にて伺ったらレプリカだそうで残念、しかし、その大きさには驚きました😮また徳島県の恩山寺は好きな寺院で、何度かお参りしました。

    • @kakejikujuku
      @kakejikujuku  2 หลายเดือนก่อน +2

      大変興味深い考察をありがとうございます😊
      そうですね、母方の親族の影響で語学を始め、勉学系は土台を身につけていったのだと思います。ただ、サンスクリット語は恐らく日本には当時ほとんど入ってきてなかったのではないかなぁーと…入ってきてたとしても理解できる人はごく少数の人間ではなかったのかなぁ〜と想像しています。だとするとやはり長安に行ってからの勉学スタートとなるのでやはり空海は怪物だなぁーとリスペクトしてしまいます😆

    • @hayabusakensan
      @hayabusakensan 2 หลายเดือนก่อน

      某TV番組で、🇳🇵ネパールで現在も曼陀羅のような仏画を極彩色で描き続けてる寺院を紹介していましたが、美術価値もさることながら、信仰心に溢れた人の情熱に感心しました😮空海の目指した救世の精神に通じるものを感じました‼️曼陀羅を拝顔する意味が増しました。ありがとうございます🎉最近ですが、サンスクリット音の般若心経も興味深く聞きました😮

  • @user-of2xb8yn3l
    @user-of2xb8yn3l 23 วันที่ผ่านมา +1

    ありがとうございます。
    空海
    興味あります。

    • @kakejikujuku
      @kakejikujuku  22 วันที่ผ่านมา

      動画のご視聴、並びにコメントありがとうございます😊
      動画お役にたってよかったです☺️

  • @kotohiro7220
    @kotohiro7220 2 หลายเดือนก่อน +5

    空海の生まれた善通寺市は、住んでる香川県こんぴらさんの隣町です。うどんの原型になる食べ物も中国から持って帰ってくれました。のどに良いカリンの木も持って帰ってくれました。改修したまんのう池の町の町の木です。四国88ヶ所おへんろもまだ地元に観光客を呼んでます。千年を越えて四国に影響を与えてるすごい方です。歳を取りもっと詳しく知りたい方です。奈良の展示是非見に行きたいです。

    • @kakejikujuku
      @kakejikujuku  2 หลายเดือนก่อน +3

      最近お遍路さんを歩きで回って掛軸を作られる外国の方が増えてきています☺️四国は世界的に見ても観光ナイズされ過ぎておらず歩き遍路は特にスピリチュアルな体験を強めてくれるので気に入ってるそうです。日本だけでなく海外にも影響を与えている空海はやはり偉大ですね☺️

    • @kotohiro7220
      @kotohiro7220 2 หลายเดือนก่อน

      塾長にも千年を越えてご加護があるんですね。すごい✨

  • @user-zt6df9bl3m
    @user-zt6df9bl3m หลายเดือนก่อน +2

    素敵な動画ですね❤ありがとうございます😊

    • @kakejikujuku
      @kakejikujuku  หลายเดือนก่อน +2

      動画のご視聴、並びにコメントありがとうございます😊

  • @user-ls8do6mf9b
    @user-ls8do6mf9b 2 หลายเดือนก่อน +3

    塾長の説明、とてもよくわかりました。
    ありがとうございます。
    奈良の展覧会へのどこでもドアがあればいいのにと思いました。
    曼荼羅の説明のTH-camも見に行ってきます。

    • @kakejikujuku
      @kakejikujuku  2 หลายเดือนก่อน +2

      動画のご視聴、並びにコメントありがとうございます😊
      今回はこんな素晴らしい展覧会ですが巡回無しなのは惜しいですね。

    • @user-ls8do6mf9b
      @user-ls8do6mf9b 2 หลายเดือนก่อน

      @@kakejikujuku
      曼荼羅のTH-camも視聴させていただきました。中国に伝わってまとめられてしまったんですね😅
      塾長の説明がわかりやすくてありがたかったです。
      過去に2019年 東博『国宝 東寺 空海と仏像曼荼羅』
      2021年VR作品『空海 祈りの形』
      を見ているのですが、
      塾長の説明を聞いてから過去に戻りたいと思いました。

  • @pl9174
    @pl9174 หลายเดือนก่อน +2

    いつも勉強になる動画ありがとうございます!
    どの動画も勉強になるのですが、個人的にはこの「空海」がとても興味深かったです!
    ちょうど奈良国立博物館の展覧会をみる前に見たので、さらに勉強なりました!
    また新しい動画楽しみにしています!
    個人的には、「高橋泥舟」についてやっていただきたいです(^ ^)
    ご検討いただけると幸いです。

    • @kakejikujuku
      @kakejikujuku  หลายเดือนก่อน +2

      動画のご視聴、並びにコメントありがとうございます😊
      空海の動画がお役に立ちましてなによりです。展覧会では超巨大な曼陀羅も素晴らしかったですね😊
      高橋泥舟、山岡鉄舟、勝海舟辺りは興味深いですねぇ😊また、検討させていただきますね☺️ありがとうございます😊

  • @user-ld6gq9kw9w
    @user-ld6gq9kw9w 2 หลายเดือนก่อน +2

    仏教の縄文回帰ですね。