ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
その前に道路どげんかして欲しい。30km/hって抜く側も乗ってる側も怖い😢
遅~いPCXはマジ邪魔だろ~なぁ。
車から見ても30km規制は逆に危ない流れに乗って走ってくれた方が安心。ロードバイクの自転車でも40km出るし😅
そうですよね、30キロで走られたら危ない。 原付か普通免許は持っているので50キロぐらいまで上げても良いのでは。馬力規制してもトルクが太ければ静かで走り易くて安全でしょうね。
ホントに30km守るのなら抜くのは楽じゃないですか。中途半端なスピードだからうっとしい。
125ccの出力制限して50cc相当のものを存続させるより、50ccクラスは廃止でいいんじゃないかなぁと思います。一般道の普通の最高の法定速度60km/hを法律的に出せないとか、二段階右折をしなければならないとかいうものを同じ道路に走らせるのは無理があるんじゃないかと。あと、50ccはバイク乗る訓練を受けずに乗り出せてしまうのでそれもどうかなぁと思います。普通車の運転とバイクの運転って全く別物で、4輪のおまけみたいな感じで「安全に」乗れるほど簡単じゃない気がします。普通車の免許持っている人がそのまま乗れるバイクがなくなってしまうのは当事者にとっては不利益ですが、バイクに乗る必要のある人は小型自動2輪の免許を取って乗る方が合理的かも。とか考えていたら、ノーヘル・無免許で20km/h制限で車道が走れる特定小型原付が登場したようで、増々カオスな状況ですね。
通行区分としては、歩道側から歩道、自転車、特定小型、車(原付、自動二輪、自動車)となる。20kmの特定小型が自転車と車の間を走るなんて可能なのだろうか、危ない
しかし原チャリがなくなっても、新たに出てきた無免許の移動手段が無法地帯だからなぁw
プログラミングで改造できるなら、不正改造が横行しそうですね。結果同じ125の馬力の変わらない違法バイクが、アチコチで走ってしまう未来が想像出来ますね。
免許照会で罰金3倍❓️(嗤
不正改造はモチロン、無免許運転になるし、原付一種と二種じゃ課税も違うから「脱税」にもなりますな。
なんにしても捕まるだから125に乗れるというのは違いますよね(笑)
ホンダタクト 179,300円 ホンダPCX 363,000円。 ECU書き換えでパワーダウンしても値段はダウンしない。
馬力は5.4馬力でもトルクが全く違うので上り坂ではまるで別次元の登坂能力になるでしょうね原付1種125㏄化 良いと思います
馬力とトルクは比例しますので別次元にはなりません。
@@伊吹敏文 馬力=トルクx回転数ですトルクは125ccのまま回転数だけリミッターをかければ馬力は50cc並に抑えられますすると加速や上り坂の力強さは125ccだけど最高速は50cc並のバイクができますトルクカーブとか厳密な説明は省略します
馬力=仕事率の単位で、仕事率というのは、単位時間あたりにする仕事=単位時間に発生するエネルギーの量の事で、坂を上るというのは、重い荷物をより高い位置に持ち上げて位置エネルギーを増やす、という事ですから、馬力=仕事率が変わらない限り、「より早く坂を登れる」という事にはならないですね。具体的な話をすると、馬力のあるバイクなら、低速ギアに落とす事で、「エンジンを速く回転させてより強い力を出して勾配のきつい坂も登れる」という事になりますが、同じ回転数の時に同じトルクは出せるけれど、回転数が半分まで上がらないエンジンのバイクだと、同じ事をすれば、同じ勾配の坂は登れても速度は半分、という事になるかと。
@@smakocchann 回転数を上げるにもトルクが必要なわけで加速は変わってくるんじゃない?(レスポンスが上がる)シフトチェンジも連続じゃないし。等速度で坂道を上がるのならそのとおりだけど普通は加減速があるんじゃないかな。
トルクが太くなる乗りやすいので安全性は上がりますね。
結局は自動二輪とって中古の原付二種とか買ったほうがストレスないっていう今までと変わらない流れ
自分、大型やら上級免許持ってるけど、いまだに2段階右折の仕方うろ覚え👻👻👻
二段階右折ホントムズい!
アレ見てても危ないンだよねぇ。それを原チャリ乗りにやらせる行政って…
現行の125ccが乗れると勘違いする人が多そう。
ミニカー登録も125ccで行けるようになるんだろうか……だとするとトルク増えるから上り坂とか楽になってミニカー流行るかも
CPUで弄るからピークもトルクも減る(呆
@@晴康太田-e1j前にツースト電動ターボでハイパワーなミニカー作ろうって構想したけど構想しただけで終わったな👻👻
@@晴康太田-e1j CPUじゃなくてECUじゃないのか。CPUだけじゃ制御できないぞ。
@@peliatanbidani8573基本回転数制御を低回転重視する、低燃費向けに点火タイミングをセッティングするんじゃないの。
そうだとしても、電動といった縛りがあるようです。
プログラム変えるだけではなくスプロケも交換が必要だと思います。
原付き二種124ccで保土ケ谷BP走っているのや、昔、西湘バイパスを原付き二種が走ってるのを見掛けたことがありますが、この仕組みも判りにくいですね。本当に、原付き二種以上に乗ろうとする人は、普通二輪免許を取ろうとする傾向は変わらないですね。日本の二輪免許が細かすぎますね。❤
それですよね。無駄に細分化し過ぎ、日本の役所は本当に現実とかけ離れた事ばかり。
役人を揶揄した川柳で“直ぐで半年、良かろで二年、審議審議で五、六年”ってありますね。結局、誰も責任とりたくないし自分から率先してやる人なんかいないって事ですね
保土ヶ谷バイパスも西湘バイパスも125以下通行禁止標識あるよ
そういや昔WRCで吸気ボートを絞って馬力規制が行われてんだけどその分みんな低速鬼トルクに調整してきたのを思い出した。実際はトルクピークも絞ってくるだろうけどその分トルクの立ち上がりが早くなると思うので乗りやすく燃費もよくなると思う
昔乗ってた 250cc でも,頑張って 43ps ぐらい出してたバイクから規制で絞った 40ps のものに乗り換えたら,トルクが平坦になって乗りやすいというか,メリハリが無くてつまならいというか.そんな感じになるんだろうな,とオイラも予想してる
クルマの免許のおまけで乗れるのがおかしい。二輪は二輪教習を受けるべき。
オートマだけならまだしも、マニュアルもありますもんね。ホンダジャズに苦戦するサイトーをみてると絶対教習必要だろ!と思います
50cc無くせば、シンプルでいいんじゃないのかなあ。二輪を乗りたい人は二輪の免許を取ればいいだけだし。
@@awesome-yy4ceそれで数十年乗ってる人達に 今更 取り直せと…免許代出して貰えて 50cc廃止ならバイクの買い替え代や保険代 その他諸経費負担してもらえるんなら…いや面倒だから やっぱり嫌かな
このまえ、原付で右左折できずにそのまま人の家に突っ込んだ人見ましたよ。悲惨な現場でした。
こりゃ改造キットが直ぐに出るよ。😂
それな!
昔みたいに改造需要があれば出るだろうけどZ世代は5.4psで満足しそう😅
現在のれるバイクで7.2PSとかあるから、5PS程度の125ccではきついな。というか、30km/h制限はむしろ危険。狭い道での渋滞にもつながっている。せめて40km/hにはすべきだ。
排ガス規制をクリアするため排気量を2.5倍に増やす・・・あれ?
物質は消えて無くなりはしない。どんな形であれ、物質は残る。それを考えると結局多量のガソリンを燃やして、かつ、排ガス規制クリア…でも結局は燃焼し、カスが出ている。これはコンビニ袋の有料化並に馬鹿馬鹿しい話。
原付免許で125乗れるなら小型免許は250まで許可すれば取る人も増えるかも
良く分からないのですがが、排気量を大きくして排ガスを絞ったら、50ccの時よりも排ガスは減るのですか?BEVの製造時のCO2を足せば・・・的議論よりももっと酷くないですか?
大排気量でマフラーを加熱することで触媒が活性化して浄化作用が高まります有害物質の量は減ります
@@ザッキー-c7wだが、触媒は貴金属が含まれるため高価にならざるを得ず、安さがウリの原付に載せるとなると今の値段じゃ売れないしかも、それをつけてもなお冷間始動時の排ガス基準を満たせないという状況。(排気量が小さいほど環境規制への対応が難しい)だから既に基準を満たしている125ccにリミッターをかけるのが1番手っ取り早いし安くできる
コンピューターだけの制御ではすぐにパワーアップさせるパーツやコンピューターだと簡単に弄れるので無理だと思いますよ!
確かに簡単いじれるは国からしたらデメリットでもありますね…次号を待ちましょう!
うちの自治体の駅の駐輪場は50㏄のみ駐輪可なので、そこを125ccまで可に変えて欲しいですね。バイクの駐輪場は少なすぎます。
それありますよね😭個人的にはもう一声250までとめれるとこ増えて欲しいです….
初めまして。もう30年ほど昔の話しにはなりますが、125cc(小型)は一般道路の最高速度は50km/hに規制されていました。現在は原付(50cc)以外の排気量は60km/hに統一されていますので、規制緩和されたことにはなりますね。その他、高速道路での2人乗りも規制緩和で出来るようになりましたので、法改正で「規制緩和は絶対にない」とは言い切れないと思います。
そんな制限速度があったのですね😭知らなかったです、勉強になりました!ありがとうございます!
125ccだけど50ccの機能しかないのはほんと乗る側にしたら意味ないな。
馬力は下げるけど、トルクはそのままだったらすごく加速がイイ原付の登場だね。
まさにそれッ!!今。乗っている「JOG☆50」が壊れた時、YAMAHAから「JOG☆125」が「シン・原付一種」で出て来てくれたら実に嬉しいッ!!
国内市場が縮小傾向なので海外向けに作ったのを国内で売るのは仕方ないとして道路事情が昔のままなのが辛い
わたしは現在、シグナスXSRに乗っていますが、高速道路とは言いません、せめて自動車専用道路は走行可能にしてほしいです。一般国道から自動車専用道に流れて続く道が多いので..ナビも走れる道を選別出来ないんですよね。
わかります。で、違う道行って迷うパターンです。
違う道いって迷うパターン↑ソボロも常連です😭
自転車対応ルート検索ができるナビアプリを使えばよいのかと…
成立してから普通免許を取得した方が125ccを乗れるのでしょうか?もともと普通免許をもっている人は既存の50ccだけでしょうか?小型自動二輪と普通免許を持っている人にとっては小型自動二輪は不必要なものになりますか?
わかりやすい
要するに四輪免許で二種原付が運転できるわけではなく、排気量125ccの一種原付ができる。ってことなんですね。そもそも、電動アシスト自転車の発明によって一種原付の需要が殆どなくなっていることを考えるとそこまでして一種原付を残す意味はあるのか?と当方は考えてしまいます。
準中型5t限定免許でも、運転できる2t車もあれば、運転できない2t車もあってややこしい。車検証をよく確認する必要がある。
とても為になりました、原付二種免許を取りに行きたいと思っている最中でした、中々時間がなくて行けて無い状態です、いいタイミングでこの動画を観ました、もう一度ダックスに乗りたいと思っています、ダックス50が発売される事に期待しています。🏍️🛵
取りに行って損はないので大丈夫ですよ!そして年内にダックス行きましょう😭
じゃあ50cc7PSのバイクに乗る方が良くない?
その通りです!原付でも7psのもあるんですね
@@ハーレー1年生さんメーカーの自主規制で7.2PSに抑えてましたが、改造キットとか結構あったように思います。
スーパーDIO、ZZ‐Rの2スト時代のスクーター速かった。中年の友達が大事にノーマルで乗っています。30㎞制限はもどかしい。ディスクブレーキも必要なのかと。
場所は限定されてますが高速の最高速は100kmから120kmに規制下緩和されましたよ。あとトラックの高速道路での最高速が80kmから100kmへの引き上げ(規制緩和)も検討されてますよね。
情報ありがとうございます😭よく覚えておきます!
不正改造で原2クラスへのパワーアップは絶対にできないような対策して欲しいですね。そもそも4輪の免許しかない人が、パワーのある2輪乗るのは危険。
50ccのホンダカブやリトルカブとか爆上がりしそう
ECUプログラムで馬力制限かけるのはいいと思う。もう国際競争力のある日本の産業は自動車・バイク製造業位なので、日本独自設計を無理強いしてメーカーに余計な負担をかけるべきじゃないよ。何よりEU圏内ではもう既にこれをやっている。
30キロ制限そのままなら乗り換える意味がない。自分でリミッターカットしても即捕まるじゃん。
2輪の免許くらい取れよw
とゆうか現状の50ccで普通に50kmぐらいはでるし…
@@努大機だから警察のえじきになりやすい。
ぞんなのわからんやんw捕まりそうにない 需要があればプログラム変更できるようなものが、闇で出回りそうw
@@MK-tj6rf バカめw 分かるわ!原付のナンバーは白のまま、自動2輪小型の甲(90超え125以下)はピンク、乙(50超90以下)は黄色だわw 警察はナンバーの色で識別するわ。
重たくなって燃費も落ちコストも上がり最高速度が30キロなら何の魅力もない
魅力が必要な意味が分からない。そこが欲しいなら二輪取れってことでしょう。
貴重な情報をありがとうございます。おっしゃるようにECUでの馬力落としはもちろんですが、他の方がおっしゃるように 吸気の絞り と カムプロフィールの設計 で低速寄りにしてくると思いますので 強大な低速トルクで出してくると思います。スピードは出ないけど街乗りはかなり快適(早い)になるのではないかと ちょっとワクワクしています。
なるほど、そーゆー変化も期待できるんですね😭そうすると発売が楽しみになってきますね!
2st50ccでいいや30k規制を廃止して欲しい。
同意ずっとCA1PAに乗るんだ。素直に125ccに乗れるんなら喜んでバイク買うのに・・・。
かつての軽免許みたいに四輪免許や原付免許所持者のうち(希望者のみ)小型二輪免許が取得(限定解除)できるようにしたらいいと思う四輪免許新規取得者は希望者のみオプションで小型二輪免許が取れるようにしたらいい※二輪車講習が必要
馬力をプログラムで落とすのは分かります。ですが基本的にエンジン排気量は125CCに成りますので、製造するにはボアストロークを変えないで吸気のインジェクションや吸気空気空気流入量・回転数制御と成ると思います。もし、回転数だけのリミッター制御ならば、トルクが太く成っているはずですので乗りやすくなるのかな?‥‥。(普通免許でキャブレター50CCカブに乗っている金なし老人)
トルクの太さなら電動モーターでも太い!原付1種扱いのモペットも沢山売り出されている。何の問題も無しw
@@us-cbactqa8893 様ありがとうございます。私のキャブレター50CCカブはアップダウンのキツい(6~10%が当たり前)の道路を100キロ程走って1.82リットルほどのガソリンを消費をします。(大量の撮影機材を持ち写真撮影に出かけているのです)もう2リットル程ガソリンが残って入るので時間や気付きで更なる遠出をして戻ってこられます。実は途中のガソリンスタンドに大きく「この先ガソリンスタンド無し」と看板が掛けられている所です。(本当にないんだなぁ。これが‥‥)電動バイクの電欠は怖いです‥‥。(もう2リットルの携行缶も考えているところです。笑)
50の30km規制で走れる方が凄いと思う。自分も還暦近いですが、昭和末期は変な講習もなく試験場で合格だけで即日免許貰えたのに。自分は自動車学校行かずにバイクは限定解除普一種大型一種二種も全部試験場だけ。爺になって大型バイクの加速に目がついていかないので、125ばっかりです。
昔のホンダさん、MBX50を出したら速すぎる!と性能的に60キロまでしか出ない物を作るようにとの指導を受けて、給排気系をデチューン。パワーダウンしたものを売り出した。他社は7.2馬力そのままで各ギアで60キロで点火をカットする仕組みで良かったのに、結果ホンダだけ割を食った形に。同じ事が125のデチューンにも行われるとみています。
まあ、昔流行った「リミッターカット」がまた流行るのかなと思った。ベースが125㏄だから普通の125㏄と車体共通で値段も同じだよねぇw
リミッターカットしても30km/h制限は解除されんw 馬鹿だな♪
スズキのハスラーとか…😊昔あったような、カッコいい~原付きほしかった…🥰🥰よかったな…😊
ミニカーはデチューン無しの125cc積んでくれたら良いな!クルマの免許が必要だが、四輪バギーが流行るぞ!原付バイクと違い、ミニカーは法定速度60km/hまでだから馬力を落とす必要も無いw乗りやすくなるぞ♪
欧米の西側諸国では普通四輪の免許を取得したら殆どの国で半世紀前から2輪車の125㏄迄乗れるルールになっているが、日本で同じルールに変更するのは少し危ないと思える。あと過去に普通(四輪)免許+小型二輪の免許を取得した人が決して損をしないルール変更にして欲しいものですね。
免許って過去に取った方がいい条件だと思う。昔は試験場合格だけで即日免許交付だけど、今は利権絡みか、合格した後講習受けないと取れないとか過去より緩くなる事は皆無。昔取った限定解除も大型2種でも試験場の箱庭だけで取れましたから
@@sunami808 様へ…しかし…それがですねぇ~。それは昭和40年代以前の話。私が自動二輪限定解除(実技試験)を受験した当時は平均33回目にやっとこさ合格する流れでした。しかし今は平均6回で大型自動二輪免許の実技試験に合格するそうです。何だか随分、楽になった印象。又、昭和63年頃まで海外で運転免許を取得しても帰国後には再び受験し直す人が殆どでしたが、今は国際協約により(3ヶ月以上の滞在だけで)例えばカナダやメキシコで牽引免許を取得した人は帰国後、日本の免許証に切り換えてフル・トレーラーもポール・トレーラーも全て牽引出来るルール。全体的に見ると、むしろ条件的には甘くなってる条項の数量が断然多いのですよ。
今原付免許を持ってる人達の勘違い糠喜びがハンパないw今現在、普通免許取得時にオマケでくっ付いてきた原付免許持ってる人、原付免許のみ取得してる人は、新区分施行後125ccは乗れません。原付1種125㏄に乗れるのは、新法施行後に原付に乗れる資格を取得した人です。
小型免許125から250までOKにしよう
高速道路を乗れないことがみそだから250ccまで高速道路禁止にすればOKやないか。
@@努大機てことは400ccまでは車検なしにすれば最高じゃね
いっそタイみたいに 高速道路バイクそのものが禁止でいいと思う。でも一般道最高速度が80なんですよね。
実際のところ250で高速道路走るのはちょっと怖い…。
わかります😭ビクスクでヒーヒー言いながら走った思い出があります
ツマラナイ事ばかりやって、バイク産業が衰退する気がする。原付は日本の文化よ。電動キックボードを無免許、ノーヘル、20キロ規制なんて許可するんだったら、原付の最高速度を上げるべき。二段階右折も無し。
私が自動二輪の免許を取ったときは原付と無制限でしたね、125バイクで実施試験でしたね、30半ばまでCB750乗ってましたが今は仕事で車検の時に工場で乗るぐらいですね。
工場の敷地内は概ね制限速度20kmです。あまり低速では乗ってもつまらないでしょ?
効率的には、小型二輪免許を取得した方が良いね。ほぼメリット無し。旧車になるが、カブ70〜さえも乗れないしね。
ただ原付きの人は、新たに免許取得の費用を出したくないと思いますよ。原付きを通勤などに使用してる人は、失礼だが貧乏な方も多くいますから、負担にならないようにしたいですね。
125ccの原付は重量が増えます。つまり50ccより走行性能が落ちます。自転車に燃料タンクをエンジンをつけた。まさに原付。1950年くらいの発売。当時なら30キロ制限に納得です。現在の原付は50キロ走行が余裕です。
原付は車体が小さいのも魅力なはずです!!
バイクもEV化が進むから、免許も馬力クラス分けになるのは当たり前なんやろうね。
現行2輪免許保持者でもMTを取っていないとMT車に乗れないのに、新普通免許付属125cc免許でMT車に乗れる許可など出る訳ないと思いますがどうでしょう
今でもAT限定四輪免許でMT原付一種に乗れる状態で、「原付一種の枠組みが変わるだけ」と考えたら普通にイケると思える
メーカー側が一種化できないようにしてくるでしょうというか対応する必要ないでしょ日本向けの125ccバイクを作ることが今じゃ無駄ユーザー側もバイクが好きじゃなければわざわざ高いバイク買う必要もないですから安いスクータータイプ買うだけでしょ原チャリ乗りじゃないから知らんけど
今、買い物の足に原付乗る人減ってますし通勤でも会社や駅にバイク置き場が少ないから売れないと予想してます。バイクメーカーはバイク置き場を増やす努力しないと生活用途でのバイク購入者が増えない気がします。
「それじゃデチューンじゃないかよ。わざわざおそくしてどうすんだよ!?」と言う高橋啓介の声が聞こえてきました(笑)色々複雑ですが、同型で排気量が違うのでやはり警察はナンバーの色を見て追いかけるのでしょうね。黄色ナンバー(80cc)の昭和レトロの私の立ち位置がよく分からなくなってきました…
イニDですね笑 自分も大好きです!
ミニカーも125ccになるが、デチューンの必要も無し!パワフルになるぞw峠の下りで86にも勝てる。
次の原付を買う時、パワーを落とすか落とさないか迷っています。一応原付二種持ちですが、低身長超短足の為今は原付一種しか乗っていません。原付二種でのれる電動キックボードも考えています。
今既存の125は今まで通り二人乗りとかできるんですよね?
もちろんです👍結局何も変わらないと思ってて大丈夫です!
今小型二輪の免許取ろうと思ってるのですが、何年か先、取って損したよー!!とはならないのですよね??
ならないです!安心して取得してください!続編動画でその理由の見解もお話ししています👍
出力抑えるために機械部品も一部変更するだろうね。もちろんソフト側でも制御するだろうけど。
pcxとかnmaxとかプレミアム原付二種では無くDIOやアドレス110かJOG(125だけど)みたいなベーシックのクラスになりそう
国際免許を日本で取っておいて海外に行けば、中免でも渡航地の区分によっては大型乗れますよ。向こうでレンタルすればOKです。ただ、交通ルールの違いは自己責任で調べないと思わぬ違反とられたりします。
原付一種は 電動だけでいいじゃないか
なんで?
困るわ。カブ所有者なんで。それより現有の原付免許保有者どうなるんやろ‥という不安が💧
わかりやすい解説だった!しかし複雑やな。。
結局ナンバーは125㏄でも原付なんでしょ?110㏄の旧車欲しいのでヤッパリ原付2種取りにいくわ色んなモトブロガーが動画出してたけどこの動画が1番分かりやすかった。
ありがとうございます😭サイトーにもわかるようお話ししています小型の旧車だとスペイシー100がソボロの推しでございます!
オシャレなバイクに乗れるのはいいけど、本体価格125cと変わらないだろうから高い。40万も出してデチューンされたものなら素直に免許を取った方がいいんじゃない?手軽な足としての原付きはなくなってしまいそうですね。
125ccの車両をデチューンして50cc相当にするとか馬鹿らしいにも程がある。動力性能は低いのに、車両価格自体は125ccのそれとほとんど変わらないという意味不明なことになりそう。
現在の排気量制限はシリンダー等を交換しない限りは排気量をあげることができない。同等の制限を付けるのならエンジン内部に出力を制限する仕組みをつけるなどしなければならない。ECUで制御は合理的だけど通りにくいでしょうね。
基盤交換や、プログラム書き換えで現行2種と同等の馬力にする業者が出てきそう。
ECU交換するだけだし原付免許で小型二輪に乗る輩が増えそう。警察も大変だな。
昨日免許の更新行ってきましたゴールド免許でしたがこんな 説明は受けていませんただいつものように交差点の事故のビデオを見ましたどうでもいいことですそれだから愛知県は全国で不名誉な記録 自動車死亡事故ワースト1位詳しい説明ありがとうござい
愛知が1位なんですね😭以前遊びに行ったとき、路駐がとても多かった記憶があります
既存の125ccが乗れると勘違いする人が出て来そう。現在の原付よりは値段が高くなりそう。ボアアップ出来なくてもエンジンスワップすればいいだけですけどハーネスから変えなきならないとしたら面倒臭い。
法改正の目的が排ガス規制なのに、その排気ガス量が50ccでは達成困難だから125ccに増やして、50cc並み馬力にすると結局、排気ガスの規制効果って出るのでしょうか❓🙄排ガス規制が真の目的では無い気がしてきました。😒ただバイクの売り上げを増やしたいだけじゃ無いの⁉️
パワーがどれだけあろうが、原1なので公道では30km/hしか出しちゃいけないんですよね。車と同じ速度で走りたいのであれば、自動二輪免許を取って本来のパワーの方に乗ればいいのにって思います。
だが、同じ原1でもミニカーだと法定速度60km/hまでだから、現行の50ccから125ccになれば実用的になるぞwミニカーはクルマの免許が必要で1人乗りだが、通勤専用に最適。もろちん、125ccエンジンはデチューン無し!ミニカーは普及するぞ♪
そもそも現行の50ccの超小排気量エンジンから出る排気ガスの方が、規制された125ccエンジンから出る排気ガスよりも規制成分の絶対量が少ないような気がする。
自分もそう思うんです。求められてるのは削減率?なのかわかりませんが、それの達成のために一度分母を大きくしようとしているのかなと。もしそうだとしたらほんと本末転倒ですよね😭
本当にそう思います!
私の推測ですが、125枠に移行させるのは、125エンジンを弄って有害物質を絞るのが目的ではなく、現行の50が今後の排ガス規制に対応不可能となって来たため、これ以降は製造販売できなくなり、じゃあ現行の原付1種免許や普通免許の人はどうすれば? ということで、そこで仕方なく125を充てがう。但し、メーカーでエンジン出力を絞った物に限る。って事だと思います。当然、結果的に、現行50よりも排ガスの有害物質は微増となると思います。
確かに!その説の方がしっくりきますね!ありがとうございます😭
webから拾ったのだけど↓排気ガスの有害物質の除去は、マフラー内部にある触媒を通じて行いますが、4次規制に適応するためには、触媒を300度以上の高温にする必要があります。50ccクラスで適温にするには、エンジン始動後、約4分の時間が必要です。仮に、触媒が低温のまま発進すると、規制値(100mg)を超えるHC(炭化水素)を排出させることになり、規制に適応するバイクを作ることができません。このため、規制が適用される2025年以降は、50ccバイクの生産自体が困難になる可能性があるのです。
購入検討している海外製のマイクロカーが50ccで2馬力くらいしかないから、ボアアップして国内レベルの馬力まで上げられたら嬉しいなと思っている。
実質30k制限ではない低出力でちょっと大きい2輪が街に出てくるだけね、あと無法地帯のUber Eatsも
では、今後、発売される125ccは すべて2人乗り不可で馬力ダウンしか発売されなくなる?って事でしょうか? それとも原付仕様と原付二種仕様と2通りに販売されるって事になるのでしょうか?
2通り出るんだと思ってます!ピンクナンバーと原付ナンバーの
@@ハーレー1年生 やはり、2通りで出るんですね。お答えいただきましてありがとうございました!!!
速度規制が30㌔未満で二段階右折が必要なら、意味ないですよね。しかも馬力落としてって。
原付に8年乗って先月27日に小型二輪免許取りました。やっぱり原付なんか遅くて乗れたもんじゃない!免許取った方がいい。ナンバーがピンクなのがちょっと..だけど笑
桃色ナンバーはオートバイと色合いが悪いですね。
50ccと同じ製造コストの激安原付が日本で売られて現行50ccよりパワーはあるけど、質が悪くなりそう。
30キロ制限ってママチャリに25CCエンジン付けたものしかない頃の基準でむしろ危険なだけじゃね2段階もその今でいう電動チャリくらいのもんだと危ないからってだけでかえって危険だしその辺法改正で一般道最大に合わせて50キロにすれば安全なんだからこのタイミングでそうすりゃいいのに。つかこのタイミングでしないとその後できなくなるからやってほしいよね
なるほど…😅 結局 二段階右折は必要みたいですね…😅
一定の条件を満たした新しい車両をメーカーが今後に造るとなると、これまでの125㏄オートバイは乗れないそうです。つまり、新ルールから生産されるのは125㏄以下で電動のみという事になると思われますね。
電動バイクで規制クリヤするのでガソリン車をどうにかする必要があるのか?
125cc at限定でいいから販売してくれないかなぁ16で原付、19で車取ったけど、車乗らないし、原付ばかりだけど30キロ、二段階右折はめんどくさいな~おそらくパワーダウンした125ccでも、リミッターカットkitみたいなの出回りそうだし😂125cc at限定で解放しよう原付2種持ってる人は何かの恩恵付きで😂
自動二輪免許取れば下らんこと考えんで済むよ。
@@kujirakaba9905 そうなんだよねー、2種とるなら中免と値段大差ないしなぁ おとなしく原付で我慢します
昔のスズキのハイアプRわ馬力が7馬力有りましたよ今から5馬力になるんですか寂しいですね125CCで普通免許で5馬力寂しい🥺
軽自動車も1000ccくらいで64ps規制でやって欲しい
自動車税上がりませんか?嫌だな。
これが事実だという前提で考えれば一般ユーザーの使い勝手でなく、原付しか乗れない人とその対応をするメーカーへの救済措置という事でしょうね。馬力が下がったら意味ない、とか言うのはお門違いです。
排気量改正緩和の前に、危険なバイクのすり抜け行為なんとか規制して欲しい。
意味がない!125は125そのままの馬力で乗りたいよな!
小型限定普通二輪以上の免許取ればそのままで乗れますよ~
5.4馬力制限だけど、トルク制限がない!つまりハイトルクエンジンか、ハイブリッド車が面白くなる。
まあこれが妥当な改正でしょうけど。125のcpuディチューンであればそのほかの部品は125基準だから車両価格は現在の50CCより割高はほぼ間違いない。田舎の爺婆の貴重な足の原チャ。年金暮らしの人や低所得者には数万円割高になるのは否めないから世知辛い世の中になるね。
都内在住の者です。失礼になるかもしれないが、都内で原付一種に乗ってる人は貧乏そうな人が多いですね。お金の負担ならないようにしてください。
こんなややこしくするなら30km制限も二段階右折も必要ない原付二種を普通免許で乗れるようにした方が実用性もあるし何より理解もしやすい
大丈夫30km/h制限も二段右折も『理解して実践』している奴は超が付く程極々少数、ほぼ居ない
規制が危険だから撤廃しろじゃなくて危険だから二輪免許取ろう技能的に余裕な人なら、試験場の一発試験なら小型でも中免でも大型でも一日で取れますよ~乗りこなせる技能さえあれば
嘗て4輪車の排気量を上げたのと同じ。排気量あたりの「汚染物質排出」を「割合」として減らしているだけで、1台あたりの「排出量」が減る訳では無い。
クッソ無駄ルールで笑うなにこのやってる感オンリーの無意味な仕事
排ガス規制を通すのが目的なら、原付を電動化した方が良いのでは?。ママチャリ的利用なら(1日当たりの走行距離は短いので)、家の屋根の太陽光パネルと組み合わせて、燃料代もなくなって良いと思うのですが。
アプリリアRS125やベルガルダYAMAHA TZR125RRに乗れるっておもってた
ECU・△マーク・フェンダーの白ステッカーの「ボアアップキット」みたいなのが出てくるのかしらん.純正で出るのかはわからんけど.
PCXに50cc版がでるわけではない。ハンターカブにも50cc版は出ません。両方とも40万超えですよ。もし同型だとしても125ccのローグレードをシートやECUを変えたりして、50cc版がでるだけですよ。しかも原付一種と二種はナンバー以外にも区別できます。前後に三角の白い反射ステッカーが貼ってあるのが二種です。白バイやパトカーによる遠目からの取り締まりはナンバー以上にこっちが区別点になります。ちなみに今ほんの一部を除いて原付一種も二種も日本でバイクは作っていません。タイ、インドネシア、インド製で、日本向けはわずかです。プレジャーボートに同じような規制があります。長さ3m、推力1.5kw未満なら、免許不要というものです。なので、大手メーカーはエンジン船外機上位機種をを2馬力(1.5kw程度)規制にして対応してますよ。こちらも見てわかるように、エンジンカバーに『2』と大きく書いてあります。
大型の前方100mは進路変更禁止(一般道では50m)も道交法に追加して欲しい。
その前に道路どげんかして欲しい。30km/hって抜く側も乗ってる側も怖い😢
遅~いPCXはマジ邪魔だろ~なぁ。
車から見ても30km規制は逆に危ない流れに乗って走ってくれた方が安心。
ロードバイクの自転車でも40km出るし😅
そうですよね、30キロで走られたら危ない。
原付か普通免許は持っているので50キロぐらいまで上げても良いのでは。
馬力規制してもトルクが太ければ静かで走り易くて安全でしょうね。
ホントに30km守るのなら抜くのは楽じゃないですか。中途半端なスピードだからうっとしい。
125ccの出力制限して50cc相当のものを存続させるより、50ccクラスは廃止でいいんじゃないかなぁと思います。一般道の普通の最高の法定速度60km/hを法律的に出せないとか、二段階右折をしなければならないとかいうものを同じ道路に走らせるのは無理があるんじゃないかと。あと、50ccはバイク乗る訓練を受けずに乗り出せてしまうのでそれもどうかなぁと思います。普通車の運転とバイクの運転って全く別物で、4輪のおまけみたいな感じで「安全に」乗れるほど簡単じゃない気がします。普通車の免許持っている人がそのまま乗れるバイクがなくなってしまうのは当事者にとっては不利益ですが、バイクに乗る必要のある人は小型自動2輪の免許を取って乗る方が合理的かも。とか考えていたら、ノーヘル・無免許で20km/h制限で車道が走れる特定小型原付が登場したようで、増々カオスな状況ですね。
通行区分としては、歩道側から歩道、自転車、特定小型、車(原付、自動二輪、自動車)となる。20kmの特定小型が自転車と車の間を走るなんて可能なのだろうか、危ない
しかし原チャリがなくなっても、新たに出てきた無免許の移動手段が無法地帯だからなぁw
プログラミングで改造できるなら、不正改造が横行しそうですね。結果同じ125の馬力の変わらない違法バイクが、アチコチで走ってしまう未来が想像出来ますね。
免許照会で罰金3倍❓️(嗤
不正改造はモチロン、無免許運転になるし、原付一種と二種じゃ課税も違うから「脱税」にもなりますな。
なんにしても捕まるだから125に乗れるというのは違いますよね(笑)
ホンダタクト 179,300円 ホンダPCX 363,000円。 ECU書き換えでパワーダウンしても値段はダウンしない。
馬力は5.4馬力でもトルクが全く違うので上り坂ではまるで別次元の登坂能力になるでしょうね
原付1種125㏄化 良いと思います
馬力とトルクは比例しますので別次元にはなりません。
@@伊吹敏文 馬力=トルクx回転数です
トルクは125ccのまま回転数だけリミッターをかければ馬力は50cc並に抑えられます
すると加速や上り坂の力強さは125ccだけど最高速は50cc並のバイクができます
トルクカーブとか厳密な説明は省略します
馬力=仕事率の単位で、仕事率というのは、単位時間あたりにする仕事=単位時間に発生するエネルギーの量の事で、
坂を上るというのは、重い荷物をより高い位置に持ち上げて位置エネルギーを増やす、という事ですから、
馬力=仕事率が変わらない限り、「より早く坂を登れる」という事にはならないですね。
具体的な話をすると、
馬力のあるバイクなら、低速ギアに落とす事で、「エンジンを速く回転させてより強い力を出して勾配のきつい坂も登れる」という事になりますが、
同じ回転数の時に同じトルクは出せるけれど、回転数が半分まで上がらないエンジンのバイクだと、同じ事をすれば、同じ勾配の坂は登れても速度は半分、という事になるかと。
@@smakocchann 回転数を上げるにもトルクが必要なわけで加速は変わってくるんじゃない?(レスポンスが上がる)シフトチェンジも連続じゃないし。等速度で坂道を上がるのならそのとおりだけど普通は加減速があるんじゃないかな。
トルクが太くなる乗りやすいので安全性は上がりますね。
結局は自動二輪とって中古の原付二種とか買ったほうがストレスないっていう今までと変わらない流れ
自分、大型やら上級免許持ってるけど、いまだに2段階右折の仕方うろ覚え👻👻👻
二段階右折ホントムズい!
アレ見てても危ないンだよねぇ。それを原チャリ乗りにやらせる行政って…
現行の125ccが乗れると勘違いする人が多そう。
ミニカー登録も125ccで行けるようになるんだろうか……
だとするとトルク増えるから上り坂とか楽になってミニカー流行るかも
CPUで弄るからピークもトルクも減る(呆
@@晴康太田-e1j前にツースト電動ターボでハイパワーなミニカー作ろうって構想したけど
構想しただけで終わったな👻👻
@@晴康太田-e1j CPUじゃなくてECUじゃないのか。CPUだけじゃ制御できないぞ。
@@peliatanbidani8573
基本回転数制御を低回転重視する、低燃費向けに点火タイミングをセッティングするんじゃないの。
そうだとしても、電動といった縛りがあるようです。
プログラム変えるだけではなくスプロケも交換が必要だと思います。
原付き二種124ccで保土ケ谷BP走っているのや、昔、西湘バイパスを原付き二種が走ってるのを見掛けたことがありますが、この仕組みも判りにくいですね。本当に、原付き二種以上に乗ろうとする人は、普通二輪免許を取ろうとする傾向は変わらないですね。日本の二輪免許が細かすぎますね。❤
それですよね。無駄に細分化し過ぎ、日本の役所は本当に現実とかけ離れた事ばかり。
役人を揶揄した川柳で“直ぐで半年、良かろで二年、審議審議で五、六年”ってありますね。結局、誰も責任とりたくないし自分から率先してやる人なんかいないって事ですね
保土ヶ谷バイパスも西湘バイパスも125以下通行禁止標識あるよ
そういや昔WRCで吸気ボートを絞って馬力規制が行われてんだけどその分みんな低速鬼トルクに調整してきたのを思い出した。
実際はトルクピークも絞ってくるだろうけどその分トルクの立ち上がりが早くなると思うので乗りやすく燃費もよくなると思う
昔乗ってた 250cc でも,頑張って 43ps ぐらい出してたバイクから規制で絞った 40ps のものに乗り換えたら,トルクが平坦になって乗りやすいというか,メリハリが無くてつまならいというか.
そんな感じになるんだろうな,とオイラも予想してる
クルマの免許のおまけで乗れるのがおかしい。二輪は二輪教習を受けるべき。
オートマだけならまだしも、マニュアルもありますもんね。ホンダジャズに苦戦するサイトーをみてると絶対教習必要だろ!と思います
50cc無くせば、シンプルでいいんじゃないのかなあ。二輪を乗りたい人は二輪の免許を取ればいいだけだし。
@@awesome-yy4ceそれで数十年乗ってる人達に 今更 取り直せと…免許代出して貰えて 50cc廃止ならバイクの買い替え代や保険代 その他諸経費負担してもらえるんなら…いや面倒だから やっぱり嫌かな
このまえ、原付で右左折できずにそのまま人の家に突っ込んだ人見ましたよ。悲惨な現場でした。
こりゃ改造キットが直ぐに出るよ。😂
それな!
昔みたいに改造需要があれば出るだろうけどZ世代は5.4psで満足しそう😅
現在のれるバイクで7.2PSとかあるから、5PS程度の125ccではきついな。
というか、30km/h制限はむしろ危険。狭い道での渋滞にもつながっている。せめて40km/hにはすべきだ。
排ガス規制をクリアするため排気量を2.5倍に増やす・・・あれ?
物質は消えて無くなりはしない。どんな形であれ、物質は残る。
それを考えると結局多量のガソリンを燃やして、かつ、排ガス規制クリア…でも結局は燃焼し、カスが出ている。
これはコンビニ袋の有料化並に馬鹿馬鹿しい話。
原付免許で125乗れるなら小型免許は250まで許可すれば取る人も増えるかも
良く分からないのですがが、
排気量を大きくして排ガスを絞ったら、50ccの時よりも排ガスは減るのですか?
BEVの製造時のCO2を足せば・・・的議論よりももっと酷くないですか?
大排気量でマフラーを加熱することで触媒が活性化して浄化作用が高まります
有害物質の量は減ります
@@ザッキー-c7w
だが、触媒は貴金属が含まれるため高価にならざるを得ず、安さがウリの原付に載せるとなると今の値段じゃ売れない
しかも、それをつけてもなお冷間始動時の排ガス基準を満たせないという状況。(排気量が小さいほど環境規制への対応が難しい)
だから既に基準を満たしている125ccにリミッターをかけるのが1番手っ取り早いし安くできる
コンピューターだけの制御ではすぐにパワーアップさせるパーツやコンピューターだと簡単に弄れるので無理だと思いますよ!
確かに簡単いじれるは国からしたらデメリットでもありますね…次号を待ちましょう!
うちの自治体の駅の駐輪場は50㏄のみ駐輪可なので、そこを125ccまで可に変えて欲しいですね。バイクの駐輪場は少なすぎます。
それありますよね😭個人的にはもう一声250までとめれるとこ増えて欲しいです….
初めまして。もう30年ほど昔の話しにはなりますが、125cc(小型)は一般道路の最高速度は50km/hに規制されていました。現在は原付(50cc)以外の排気量は60km/hに統一されていますので、規制緩和されたことにはなりますね。
その他、高速道路での2人乗りも規制緩和で出来るようになりましたので、法改正で「規制緩和は絶対にない」とは言い切れないと思います。
そんな制限速度があったのですね😭知らなかったです、勉強になりました!ありがとうございます!
125ccだけど50ccの機能しかないのはほんと乗る側にしたら意味ないな。
馬力は下げるけど、トルクはそのままだったらすごく加速がイイ原付の登場だね。
まさにそれッ!!今。乗っている「JOG☆50」が壊れた時、YAMAHAから「JOG☆125」が「シン・原付一種」で出て来てくれたら実に嬉しいッ!!
国内市場が縮小傾向なので海外向けに作ったのを国内で売るのは仕方ないとして道路事情が昔のままなのが辛い
わたしは現在、シグナスXSRに乗っていますが、高速道路とは言いません、せめて自動車専用道路は走行可能にしてほしいです。一般国道から自動車専用道に流れて続く道が多いので..ナビも走れる道を選別出来ないんですよね。
わかります。で、違う道行って迷うパターンです。
違う道いって迷うパターン
↑
ソボロも常連です😭
自転車対応ルート検索ができるナビアプリを使えばよいのかと…
成立してから普通免許を取得した方が125ccを乗れるのでしょうか?もともと普通免許をもっている人は既存の50ccだけでしょうか?小型自動二輪と普通免許を持っている人にとっては小型自動二輪は不必要なものになりますか?
わかりやすい
要するに四輪免許で二種原付が運転できるわけではなく、排気量125ccの一種原付ができる。ってことなんですね。そもそも、電動アシスト自転車の発明によって一種原付の需要が殆どなくなっていることを考えるとそこまでして一種原付を残す意味はあるのか?と当方は考えてしまいます。
準中型5t限定免許でも、運転できる2t車もあれば、運転できない2t車もあってややこしい。車検証をよく確認する必要がある。
とても為になりました、原付二種免許を取りに行きたいと思っている最中でした、中々時間がなくて行けて無い状態です、いいタイミングでこの動画を観ました、もう一度ダックスに乗りたいと思っています、ダックス50が発売される事に期待しています。🏍️🛵
取りに行って損はないので大丈夫ですよ!
そして年内にダックス行きましょう😭
じゃあ50cc7PSのバイクに乗る方が良くない?
その通りです!原付でも7psのもあるんですね
@@ハーレー1年生さん
メーカーの自主規制で7.2PSに抑えてましたが、改造キットとか結構あったように思います。
スーパーDIO、ZZ‐Rの2スト時代のスクーター速かった。中年の友達が大事にノーマルで乗っています。30㎞制限はもどかしい。ディスクブレーキも必要なのかと。
場所は限定されてますが高速の最高速は100kmから120kmに規制下緩和されましたよ。あとトラックの高速道路での最高速が80kmから100kmへの引き上げ(規制緩和)も検討されてますよね。
情報ありがとうございます😭よく覚えておきます!
不正改造で原2クラスへのパワーアップは絶対にできないような対策して欲しいですね。
そもそも4輪の免許しかない人が、パワーのある2輪乗るのは危険。
50ccのホンダカブやリトルカブとか爆上がりしそう
ECUプログラムで馬力制限かけるのはいいと思う。もう国際競争力のある日本の産業は自動車・バイク製造業位なので、日本独自設計を無理強いしてメーカーに余計な負担をかけるべきじゃないよ。何よりEU圏内ではもう既にこれをやっている。
30キロ制限そのままなら乗り換える意味がない。自分でリミッターカットしても即捕まるじゃん。
2輪の免許くらい取れよw
とゆうか現状の50ccで普通に50kmぐらいはでるし…
@@努大機だから警察のえじきになりやすい。
ぞんなのわからんやんw捕まりそうにない 需要があればプログラム変更できるようなものが、闇で出回りそうw
@@MK-tj6rf バカめw 分かるわ!原付のナンバーは白のまま、自動2輪小型の甲(90超え125以下)はピンク、乙(50超90以下)は黄色だわw 警察はナンバーの色で識別するわ。
重たくなって燃費も落ちコストも上がり最高速度が30キロなら何の魅力もない
魅力が必要な意味が分からない。そこが欲しいなら二輪取れってことでしょう。
貴重な情報をありがとうございます。
おっしゃるようにECUでの馬力落としはもちろんですが、
他の方がおっしゃるように 吸気の絞り と カムプロフィールの設計 で低速寄りにしてくると思いますので 強大な低速トルクで出してくると思います。
スピードは出ないけど街乗りはかなり快適(早い)になるのではないかと ちょっとワクワクしています。
なるほど、そーゆー変化も期待できるんですね😭そうすると発売が楽しみになってきますね!
2st50ccでいいや
30k規制を廃止して欲しい。
同意ずっとCA1PAに乗るんだ。素直に125ccに乗れるんなら喜んでバイク買うのに・・・。
かつての軽免許みたいに四輪免許や原付免許所持者のうち(希望者のみ)小型二輪免許が取得(限定解除)できるようにしたらいいと思う
四輪免許新規取得者は希望者のみオプションで小型二輪免許が取れるようにしたらいい
※二輪車講習が必要
馬力をプログラムで落とすのは分かります。
ですが基本的にエンジン排気量は125CCに成りますので、製造するにはボアストロークを変えないで吸気のインジェクションや吸気空気空気流入量・回転数制御と成ると思います。
もし、回転数だけのリミッター制御ならば、トルクが太く成っているはずですので乗りやすくなるのかな?‥‥。(普通免許でキャブレター50CCカブに乗っている金なし老人)
トルクの太さなら電動モーターでも太い!原付1種扱いのモペットも沢山売り出されている。何の問題も無しw
@@us-cbactqa8893 様
ありがとうございます。
私のキャブレター50CCカブはアップダウンのキツい(6~10%が当たり前)の道路を100キロ程走って1.82リットルほどのガソリンを消費をします。(大量の撮影機材を持ち写真撮影に出かけているのです)
もう2リットル程ガソリンが残って入るので時間や気付きで更なる遠出をして戻ってこられます。
実は途中のガソリンスタンドに大きく「この先ガソリンスタンド無し」と看板が掛けられている所です。(本当にないんだなぁ。これが‥‥)
電動バイクの電欠は怖いです‥‥。(もう2リットルの携行缶も考えているところです。笑)
50の30km規制で走れる方が凄いと思う。自分も還暦近いですが、昭和末期は変な講習もなく試験場で合格だけで即日免許貰えたのに。自分は自動車学校行かずにバイクは限定解除普一種大型一種二種も全部試験場だけ。爺になって大型バイクの加速に目がついていかないので、125ばっかりです。
昔のホンダさん、MBX50を出したら速すぎる!と性能的に60キロまでしか出ない物を作るようにとの指導を受けて、給排気系をデチューン。パワーダウンしたものを売り出した。他社は7.2馬力そのままで各ギアで60キロで点火をカットする仕組みで良かったのに、結果ホンダだけ割を食った形に。同じ事が125のデチューンにも行われるとみています。
まあ、昔流行った「リミッターカット」がまた流行るのかなと思った。
ベースが125㏄だから普通の125㏄と車体共通で値段も同じだよねぇw
リミッターカットしても30km/h制限は解除されんw 馬鹿だな♪
スズキのハスラーとか…😊昔あったような、カッコいい~原付きほしかった…🥰🥰よかったな…😊
ミニカーはデチューン無しの125cc積んでくれたら良いな!クルマの免許が必要だが、四輪バギーが流行るぞ!
原付バイクと違い、ミニカーは法定速度60km/hまでだから馬力を落とす必要も無いw乗りやすくなるぞ♪
欧米の西側諸国では普通四輪の免許を取得したら殆どの国で半世紀前から2輪車の125㏄迄乗れるルールになっているが、日本で同じルールに変更するのは少し危ないと思える。
あと過去に普通(四輪)免許+小型二輪の免許を取得した人が決して損をしないルール変更にして欲しいものですね。
免許って過去に取った方がいい条件だと思う。昔は試験場合格だけで即日免許交付だけど、今は利権絡みか、合格した後講習受けないと取れないとか過去より緩くなる事は皆無。昔取った限定解除も大型2種でも試験場の箱庭だけで取れましたから
@@sunami808 様へ…
しかし…それがですねぇ~。
それは昭和40年代以前の話。
私が自動二輪限定解除(実技試験)を受験した当時は平均33回目にやっとこさ合格する流れでした。
しかし今は平均6回で大型自動二輪免許の実技試験に合格するそうです。
何だか随分、楽になった印象。
又、昭和63年頃まで海外で運転免許を取得しても帰国後には再び受験し直す人が殆どでしたが、今は国際協約により(3ヶ月以上の滞在だけで)例えばカナダやメキシコで牽引免許を取得した人は帰国後、日本の免許証に切り換えてフル・トレーラーもポール・トレーラーも全て牽引出来るルール。全体的に見ると、むしろ条件的には甘くなってる条項の数量が断然多いのですよ。
今原付免許を持ってる人達の勘違い糠喜びがハンパないw
今現在、普通免許取得時にオマケでくっ付いてきた原付免許持ってる人、
原付免許のみ取得してる人は、新区分施行後125ccは乗れません。
原付1種125㏄に乗れるのは、新法施行後に原付に乗れる資格を取得した人です。
小型免許125から250までOKにしよう
高速道路を乗れないことがみそだから250ccまで高速道路禁止にすればOKやないか。
@@努大機てことは400ccまでは車検なしにすれば最高じゃね
いっそタイみたいに 高速道路バイクそのものが禁止でいいと思う。でも一般道最高速度が80なんですよね。
実際のところ250で高速道路走るのはちょっと怖い…。
わかります😭ビクスクでヒーヒー言いながら走った思い出があります
ツマラナイ事ばかりやって、バイク産業が衰退する気がする。原付は日本の文化よ。
電動キックボードを無免許、ノーヘル、20キロ規制なんて許可するんだったら、原付の最高速度を上げるべき。二段階右折も無し。
私が自動二輪の免許を取ったときは原付と無制限でしたね、125バイクで実施試験でしたね、30半ばまでCB750乗ってましたが今は仕事で車検の時に工場で乗るぐらいですね。
工場の敷地内は概ね制限速度20kmです。あまり低速では乗ってもつまらないでしょ?
効率的には、小型二輪免許を取得した方が良いね。ほぼメリット無し。
旧車になるが、カブ70〜さえも乗れないしね。
ただ原付きの人は、新たに免許取得の費用を出したくないと思いますよ。原付きを通勤などに使用してる人は、失礼だが貧乏な方も多くいますから、負担にならないようにしたいですね。
125ccの原付は重量が増えます。つまり50ccより走行性能が落ちます。
自転車に燃料タンクをエンジンをつけた。まさに原付。1950年くらいの発売。
当時なら30キロ制限に納得です。
現在の原付は50キロ走行が余裕です。
原付は車体が小さいのも魅力なはずです!!
バイクもEV化が進むから、免許も馬力クラス分けになるのは当たり前なんやろうね。
現行2輪免許保持者でもMTを取っていないとMT車に乗れないのに、新普通免許付属125cc免許でMT車に乗れる許可など出る訳ないと思いますがどうでしょう
今でもAT限定四輪免許でMT原付一種に乗れる状態で、「原付一種の枠組みが変わるだけ」と考えたら普通にイケると思える
メーカー側が一種化できないようにしてくるでしょうというか対応する必要ないでしょ日本向けの125ccバイクを作ることが今じゃ無駄
ユーザー側もバイクが好きじゃなければわざわざ高いバイク買う必要もないですから安いスクータータイプ買うだけでしょ原チャリ乗りじゃないから知らんけど
今、買い物の足に原付乗る人減ってますし通勤でも会社や駅にバイク置き場が少ないから売れないと予想してます。バイクメーカーはバイク置き場を増やす努力しないと生活用途でのバイク購入者が増えない気がします。
「それじゃデチューンじゃないかよ。わざわざおそくしてどうすんだよ!?」
と言う高橋啓介の声が聞こえてきました(笑)
色々複雑ですが、同型で排気量が違うのでやはり警察はナンバーの色を見て追いかけるのでしょうね。
黄色ナンバー(80cc)の昭和レトロの私の立ち位置がよく分からなくなってきました…
イニDですね笑 自分も大好きです!
ミニカーも125ccになるが、デチューンの必要も無し!パワフルになるぞw
峠の下りで86にも勝てる。
次の原付を買う時、パワーを落とすか落とさないか迷っています。
一応原付二種持ちですが、低身長超短足の為今は原付一種しか乗っていません。
原付二種でのれる電動キックボードも考えています。
今既存の125は今まで通り二人乗りとかできるんですよね?
もちろんです👍結局何も変わらないと思ってて大丈夫です!
今小型二輪の免許取ろうと思ってるのですが、何年か先、取って損したよー!!とはならないのですよね??
ならないです!安心して取得してください!
続編動画でその理由の見解もお話ししています👍
出力抑えるために機械部品も一部変更するだろうね。もちろんソフト側でも制御するだろうけど。
pcxとかnmaxとかプレミアム原付二種では無くDIOやアドレス110かJOG(125だけど)みたいなベーシックのクラスになりそう
国際免許を日本で取っておいて海外に行けば、中免でも渡航地の区分によっては大型乗れますよ。
向こうでレンタルすればOKです。
ただ、交通ルールの違いは自己責任で調べないと思わぬ違反とられたりします。
原付一種は 電動だけでいいじゃないか
なんで?
困るわ。カブ所有者なんで。
それより現有の原付免許保有者どうなるんやろ‥という不安が💧
わかりやすい解説だった!
しかし複雑やな。。
結局ナンバーは125㏄でも原付なんでしょ?
110㏄の旧車欲しいのでヤッパリ原付2種取りにいくわ
色んなモトブロガーが動画出してたけどこの動画が1番分かりやすかった。
ありがとうございます😭
サイトーにもわかるようお話ししています
小型の旧車だとスペイシー100がソボロの推しでございます!
オシャレなバイクに乗れるのはいいけど、本体価格125cと変わらないだろうから高い。40万も出してデチューンされたものなら素直に免許を取った方がいいんじゃない?手軽な足としての原付きはなくなってしまいそうですね。
125ccの車両をデチューンして50cc相当にするとか馬鹿らしいにも程がある。
動力性能は低いのに、車両価格自体は125ccのそれとほとんど変わらないという意味不明なことになりそう。
現在の排気量制限はシリンダー等を交換しない限りは排気量をあげることができない。同等の制限を付けるのならエンジン内部に出力を制限する仕組みをつけるなどしなければならない。ECUで制御は合理的だけど通りにくいでしょうね。
基盤交換や、プログラム書き換えで現行2種と同等の馬力にする業者が出てきそう。
ECU交換するだけだし原付免許で小型二輪に乗る輩が増えそう。警察も大変だな。
昨日免許の更新行ってきましたゴールド免許でしたがこんな 説明は受けていませんただいつものように交差点の事故のビデオを見ましたどうでもいいことですそれだから愛知県は全国で不名誉な記録 自動車死亡事故ワースト1位詳しい説明ありがとうござい
愛知が1位なんですね😭以前遊びに行ったとき、路駐がとても多かった記憶があります
既存の125ccが乗れると勘違いする人が出て来そう。
現在の原付よりは値段が高くなりそう。ボアアップ出来なくてもエンジンスワップすればいいだけですけどハーネスから変えなきならないとしたら面倒臭い。
法改正の目的が排ガス規制なのに、その排気ガス量が50ccでは達成困難
だから125ccに増やして、50cc並み馬力にすると結局、排気ガスの規制
効果って出るのでしょうか❓🙄
排ガス規制が真の目的では無い気がしてきました。😒
ただバイクの売り上げを増やしたいだけじゃ無いの⁉️
パワーがどれだけあろうが、原1なので公道では30km/hしか出しちゃいけないんですよね。
車と同じ速度で走りたいのであれば、自動二輪免許を取って本来のパワーの方に乗ればいいのにって思います。
だが、同じ原1でもミニカーだと法定速度60km/hまでだから、現行の50ccから125ccになれば実用的になるぞw
ミニカーはクルマの免許が必要で1人乗りだが、通勤専用に最適。
もろちん、125ccエンジンはデチューン無し!ミニカーは普及するぞ♪
そもそも現行の50ccの超小排気量エンジンから出る排気ガスの方が、規制された125ccエンジンから出る排気ガスよりも規制成分の絶対量が少ないような気がする。
自分もそう思うんです。求められてるのは削減率?なのかわかりませんが、それの達成のために一度分母を大きくしようとしているのかなと。もしそうだとしたらほんと本末転倒ですよね😭
本当にそう思います!
私の推測ですが、125枠に移行させるのは、125エンジンを弄って有害物質を絞るのが目的ではなく、現行の50が今後の排ガス規制に対応不可能となって来たため、これ以降は製造販売できなくなり、じゃあ現行の原付1種免許や普通免許の人はどうすれば? ということで、そこで仕方なく125を充てがう。但し、メーカーでエンジン出力を絞った物に限る。
って事だと思います。
当然、結果的に、現行50よりも排ガスの有害物質は微増となると思います。
確かに!その説の方がしっくりきますね!
ありがとうございます😭
webから拾ったのだけど↓
排気ガスの有害物質の除去は、マフラー内部にある触媒を通じて行いますが、4次規制に適応するためには、触媒を300度以上の高温にする必要があります。50ccクラスで適温にするには、エンジン始動後、約4分の時間が必要です。仮に、触媒が低温のまま発進すると、規制値(100mg)を超えるHC(炭化水素)を排出させることになり、規制に適応するバイクを作ることができません。このため、規制が適用される2025年以降は、50ccバイクの生産自体が困難になる可能性があるのです。
購入検討している海外製のマイクロカーが50ccで2馬力くらいしかないから、ボアアップして国内レベルの馬力まで上げられたら嬉しいなと思っている。
実質30k制限ではない低出力でちょっと大きい2輪が街に出てくるだけね、あと
無法地帯のUber Eatsも
では、今後、発売される125ccは すべて2人乗り不可で馬力ダウンしか
発売されなくなる?って事でしょうか? それとも原付仕様と原付二種仕様と
2通りに販売されるって事になるのでしょうか?
2通り出るんだと思ってます!ピンクナンバーと原付ナンバーの
@@ハーレー1年生
やはり、2通りで出るんですね。お答えいただきまして
ありがとうございました!!!
速度規制が30㌔未満で二段階右折が必要なら、意味ないですよね。しかも馬力落としてって。
原付に8年乗って先月27日に小型二輪免許取りました。やっぱり原付なんか遅くて乗れたもんじゃない!免許取った方がいい。ナンバーがピンクなのがちょっと..だけど笑
桃色ナンバーはオートバイと色合いが悪いですね。
50ccと同じ製造コストの激安原付が日本で売られて現行50ccよりパワーはあるけど、質が悪くなりそう。
30キロ制限ってママチャリに25CCエンジン付けたものしかない頃の基準でむしろ危険なだけじゃね
2段階もその今でいう電動チャリくらいのもんだと危ないからってだけでかえって危険だしその辺法改正で一般道最大に合わせて50キロにすれば安全なんだからこのタイミングでそうすりゃいいのに。
つかこのタイミングでしないとその後できなくなるからやってほしいよね
なるほど…😅 結局 二段階右折は必要みたいですね…😅
一定の条件を満たした新しい車両をメーカーが今後に造るとなると、これまでの125㏄オートバイは乗れないそうです。つまり、新ルールから生産されるのは125㏄以下で電動のみという事になると思われますね。
電動バイクで規制クリヤするのでガソリン車をどうにかする必要があるのか?
125cc at限定でいいから販売してくれないかなぁ
16で原付、19で車取ったけど、車乗らないし、原付ばかりだけど30キロ、二段階右折はめんどくさいな~
おそらくパワーダウンした125ccでも、リミッターカットkitみたいなの出回りそうだし😂
125cc at限定で解放しよう
原付2種持ってる人は何かの恩恵付きで😂
自動二輪免許取れば下らんこと考えんで済むよ。
@@kujirakaba9905 そうなんだよねー、2種とるなら中免と値段大差ないしなぁ おとなしく原付で我慢します
昔のスズキのハイアプRわ馬力が7馬力有りましたよ
今から5馬力になるんですか寂しいですね125CCで普通免許で5馬力寂しい🥺
軽自動車も1000ccくらいで64ps規制でやって欲しい
自動車税上がりませんか?嫌だな。
これが事実だという前提で考えれば一般ユーザーの使い勝手でなく、原付しか乗れない人とその対応をするメーカーへの救済措置という事でしょうね。
馬力が下がったら意味ない、とか言うのはお門違いです。
排気量改正緩和の前に、危険なバイクのすり抜け行為なんとか規制して欲しい。
意味がない!125は125そのままの馬力で乗りたいよな!
小型限定普通二輪以上の免許取ればそのままで乗れますよ~
5.4馬力制限だけど、トルク制限がない!つまりハイトルクエンジンか、ハイブリッド車が面白くなる。
まあこれが妥当な改正でしょうけど。125のcpuディチューンであればそのほかの部品は125基準だから車両価格は現在の50CCより割高はほぼ間違いない。田舎の爺婆の貴重な足の原チャ。年金暮らしの人や低所得者には数万円割高になるのは否めないから世知辛い世の中になるね。
都内在住の者です。失礼になるかもしれないが、都内で原付一種に乗ってる人は貧乏そうな人が多いですね。お金の負担ならないようにしてください。
こんなややこしくするなら
30km制限も二段階右折も必要ない
原付二種を普通免許で乗れるようにした方が実用性もあるし何より理解もしやすい
大丈夫
30km/h制限も二段右折も
『理解して実践』している奴は
超が付く程極々少数、ほぼ居ない
規制が危険だから撤廃しろじゃなくて危険だから二輪免許取ろう
技能的に余裕な人なら、試験場の一発試験なら小型でも中免でも大型でも一日で取れますよ~
乗りこなせる技能さえあれば
嘗て4輪車の排気量を上げたのと同じ。
排気量あたりの「汚染物質排出」を「割合」として減らしているだけで、1台あたりの「排出量」が減る訳では無い。
クッソ無駄ルールで笑う
なにこのやってる感オンリーの無意味な仕事
排ガス規制を通すのが目的なら、原付を電動化した方が良いのでは?。
ママチャリ的利用なら(1日当たりの走行距離は短いので)、家の屋根の太陽光パネルと組み合わせて、燃料代もなくなって良いと思うのですが。
アプリリアRS125やベルガルダYAMAHA TZR125RRに乗れるっておもってた
ECU・△マーク・フェンダーの白ステッカーの「ボアアップキット」みたいなのが出てくるのかしらん.
純正で出るのかはわからんけど.
PCXに50cc版がでるわけではない。ハンターカブにも50cc版は出ません。両方とも40万超えですよ。もし同型だとしても125ccのローグレードをシートやECUを変えたりして、50cc版がでるだけですよ。しかも原付一種と二種はナンバー以外にも区別できます。前後に三角の白い反射ステッカーが貼ってあるのが二種です。白バイやパトカーによる遠目からの取り締まりはナンバー以上にこっちが区別点になります。
ちなみに今ほんの一部を除いて原付一種も二種も日本でバイクは作っていません。タイ、インドネシア、インド製で、日本向けはわずかです。
プレジャーボートに同じような規制があります。長さ3m、推力1.5kw未満なら、免許不要というものです。なので、大手メーカーはエンジン船外機上位機種をを2馬力(1.5kw程度)規制にして対応してますよ。こちらも見てわかるように、エンジンカバーに『2』と大きく書いてあります。
大型の前方100mは進路変更禁止(一般道では50m)も道交法に追加して欲しい。