ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
One of your best, thank you.
地元付近で、旧道はよく親の車で通ってました旧旧道の存在がこの動画で知れて、映像も音楽も素晴らしく感動が込み上げて来ました🥲自分の足では見に行けない景色をありがとうございます!!!
弁天島を見物していたときに、ただ単に旧道があるなと思っていましたが石碑があり、先人たちの苦労なさった写真があったんですね久しぶりにTH-camを食い入るように見ました、それとすでに8:18チャレンジャーがいたんですかね。
久方振りに貴方のドローン空撮を拝めて何よりでした。時間と共に造られたトンネルが自然に埋もれてしまう…先人達の想いもまた然り。とは言え、貴方や同志の方々に見つけてもらい、多くの視聴者さんへ伝えることで記録と記憶に残り、歴史は語り継がれるのでしょうね。
Great drone shots!
とても懐かしいです。旧道は子供の頃よく通りました。崖沿いに古い道みたいなのがあるなぁと子供の頃はよく思っていました。
「人が通った跡がある」あ、それゾヌさんです、多分(笑)
😂😂
いつも素晴らしい動画をありがとうございます。崩壊が進んでいる旧旧道を観ると、やはり道路インフラも日常の維持管理が重要なのだと感じますね。
懐かしい!旧道から旧旧道を見ながら何時間もかけて泊村神恵内村へ父方親族のところへ海水浴へ。旧道時期に泊村神恵内村間に崖の上に一軒だけ家があったのも遠い親戚で家の前にその家の名前のバス停があったんですよ!○○前って(笑)崖の下がプライベートビーチでシル貝(ムール貝?)やウニやアワビなんかもとれてましたね。父が幼少の頃に泊村に住んでいたので今も墓参りに行ってます。余市まで高速あって短縮されましたね。ある意味泊原発のおかげかな?来月行きますので楽しみです。この界隈のシリーズ大好きです!お疲れさまでした(^-^ゞ
お疲れ様です(^^ゞさすがカオル子さん!やはりここの旧道も通った事ありましたか😋 今は余市まで高速道路が通ったので、積丹や岩内・ニセコ方面に行くのが本当に楽になりました。積丹半島一周の撮影ではかなり助けられました🚗今は更に延伸する工事が行われていて、国道5号の稲穂トンネルを共和町側に抜けたら、左手に工事しているのが見えます。更に右手には、道道1178号(泊共和線)の国富大山トンネル(延長1,544m)があり、まだ通れませんがこの付近は見所満載です(笑)
@@44yamaguchiさん、たくさんの情報ありがとうございます!連休墓参りに行くので楽しみですね😃
その時代最高の技術と知恵で自然と相対しようとした先人たち…その遺構は、例え壊れていてもステキだと思います!そんな遺構に再び光を当ててくれるヤマグチさん…先人たちも喜んでくれるのではないでしょうか?貴重な映像をありがとうございました。
アリア伍長殿、こちらこそいつもありがとうございます😂
断崖絶壁のキワッキワすぎて、旧旧道と言っても通れた当時も怖かったでしょうね。
当時は転落事故も少なからずあったでしょうね... あの道は危険過ぎます😅
こんにちは動画見させて頂きました本当に素晴らしい動画ですねありがとうございます今の世の中が有るのは皆さんの先祖様が日本の為に戦争をやりそしてこのような道路や鉄道もかなり苦労されて作り今の日本があるんですよね本当に先祖様皆さんには感謝しかありませんまたこのような動画を見て感謝の気持ちを教えてもらえたと思います動画を見なければわからない事です改めて先祖様皆様には感謝の気持ちですしこのような動画を皆さんに見て貰う為に頑張ってやられてる事に感謝致します本当に素晴らしい動画ありがとうございました日本の国を大切に思いマナーやルールを大切に日本人として生きて行きます
子どもが小さい時に盃海水浴場に遊びに行ってて、旧トンネル脇のあの歩けそうなラインがとても気になってました😅旧旧道だったんですね。神恵内の旧道といえば、今はあの大きな橋がかかってるところのヘアピンカーブが懐かしい…🤭 その更に山側の石の橋も一度行ってみたかったけど、ヤマグチさんの前の動画で探検して下さってて嬉しかったです。次の動画も楽しみに待ってます。「人歩いた跡」…まさかゾヌさん?!などと思ったのはナイショ🤫
ゾヌさんなら行けるんだろうな~って現地で断念した時に思いました(笑)
北海道の美しくとも険しい海岸線。以前では見ることが出来なかった画角や上空からの迫力映像に心トキメキます。次から次へと新道を建設しなければいけない程動いている大地。大自然の営みに人間は追従するばかりで結局抗う事は出来ません。数十億年後には東京都は石川県の下に潜っていると言われています。豊浜トンネル岩盤崩落事故も記憶にあります。大自然の中次々と建造し遺構を残す。旧々々・・などと面白がっている他のチャンネルもありますが、その建設費用の殆どは日本国民が負担しているということも忘れてはいけません。
雪も溶け出してヤマグチさんの季節がやってきましたね
ようやくきましたね!雪解けが😂冬にアップロードする動画切れを起こさないよう、今年の夏はフル稼働する覚悟でおります(^∧^)
ヤマグチさんの久々の廃道動画待ってました~。しかも、昔通った事のある祈石トンネル〜旧茂岩トンネルですね~。近くですが、なかなか行けない所なので今どうなってるか見れてとても良かったです。😊
昔のテレビゲーム風の編集がノスタルジーでオモロかったです😊断崖絶壁の獣道よく行けましたね😮命綱無しですか?ホントにお疲れ様でした。素晴らしい絶景見せて頂き、ありがとうございました😊
佐々木さんお疲れ様です(^^ゞ命綱無しです...💦 ドローンで見たら行けそうに思ったんですが、まさかあそこまで酷くなっているとは思いませんでした(^_^;)
素晴らしい廃道風景でした…ウットリ
旧茂岩トンネルを通った時、「モイワ(藻岩)って地名ここにもあるんだ。」と思った。(もう、旧道はこんなに成ったんだ...。)
現道を走りながら横目で旧道を見るのが特に好きな道路ですね。石垣と橋に萌えます♪(笑)オホーツクに消ゆ。。。懐かしい!(^_^)
オホーツクに消ゆ...最高に面白いゲームでした😂
季節柄枯草の中の道路跡で侘しい感じが増幅しています。でもまあ季節が進んで藪になってしまったら歩くに歩けませんね。くれぐれも足下と頭上にご用心の上ご訪問願います。
すばらしい
だんだんコミカルなチャンネルになってきて、これはこれで良いですね!!w映像ではキレイですが、現地だとかなり怖そうですねー!
祈石2号トンネル、ポン茂岩1号・2号トンネルまで行きたかったですね。ですが、危険回避は大事です!今回の探索では何度か進行を断念する場面があって残念でしたが、判断に間違いはなかったと思いますよ。無事に帰れないとこのチャンネル見れなくなっちゃいますから。またお供させていただきます。
お供して頂きありがとうございました(笑) 流石にあの高さだと死にますからね... 危険なところはドローンに任せましょう😅
今回も素晴らしい動画、ありがとうございます。ちょっと気になったのですが7:54 辺りで小石が落ちてきてませんか?安全第一で気をつけて下さい。次の動画も楽しみにしています。
こちらこそいつもありがとうございます😂 確かに小石がひとつポロっと落ちてきましたね!全然気がつきませんでした💦安全第一で頑張ります🙇
こちらの旧道って確かトラック野郎一番星に出てましたよね
高評価
いつもありがとうございます(^^ゞ
@@44yamaguchi さんどういましましてっ‼️😊👍✨
迷彩服の人って同業者かな?ドローンは便利ですね終わりの方の崩壊部分で上から土砂が落ちた後から下が崩壊したのだろうか
ポン茂岩2号トンネルの横にも削れて半分になった様なトンネルらしき物がありましたが、あれも廃道跡なのでしょうかね。それにしても積丹の自然は人が使わなくなった物を否応無しに元に戻そうとする力が凄いですね、それでも僅かに残る先人の作った遺構を目にすると感無量な気持ちになりますね(今風ならエモいですかね?)
ポン茂岩2号の崖側の道について、動画制作にあたりかなり調べましたが、どこにも情報がありませんでした😅あくまでも予測になりますが、着工する前の調査等に使用するために作られた道かな?と考えてます。
まさかの、オホーツクに消ゆw
懐かしいゲームですね~🎶オホーツクに消ゆ
ヤマグチさんこんばんは🫡ポートピア連続殺人事件!?オホーツクかな?最近遊びを挟んでますね笑12:29 だんだん見えてくる近代建造物と荒廃した旧旧道との対比が凄い🥹
トムさんこんにちは(^^ゞ今回使用したのは、オホーツクに消ゆです⤴なんとなく急に使いたくなってしまいました(笑) ポートピアも懐かしいですね...いつか使うかも😂
@@44yamaguchi オホーツクでしたかぁ!世代ですよねー😊🎮
オホーツクに消ゆのパロディ吹いた一方金網で塞いでももう一方から入れるんじゃ塞いだ意味が無い😅廃トンネル塞ぐ理由がヒグマの冬眠を防ぐ為ってのは某所で知りました
One of your best, thank you.
地元付近で、旧道はよく親の車で通ってました
旧旧道の存在がこの動画で知れて、映像も音楽も素晴らしく感動が込み上げて来ました🥲
自分の足では見に行けない景色をありがとうございます!!!
弁天島を見物していたときに、ただ単に旧道があるなと思っていましたが石碑があり、先人たちの苦労なさった写真があったんですね
久しぶりにTH-camを食い入るように見ました、それとすでに8:18チャレンジャーがいたんですかね。
久方振りに貴方のドローン空撮を拝めて何よりでした。
時間と共に造られたトンネルが自然に埋もれてしまう…先人達の想いもまた然り。
とは言え、貴方や同志の方々に見つけてもらい、多くの視聴者さんへ伝えることで記録と記憶に残り、歴史は語り継がれるのでしょうね。
Great drone shots!
とても懐かしいです。旧道は子供の頃よく通りました。崖沿いに古い道みたいなのがあるなぁと子供の頃はよく思っていました。
「人が通った跡がある」あ、それゾヌさんです、多分(笑)
😂😂
いつも素晴らしい動画をありがとうございます。崩壊が進んでいる旧旧道を観ると、やはり道路インフラも日常の維持管理が重要なのだと感じますね。
懐かしい!旧道から旧旧道を見ながら何時間もかけて泊村神恵内村へ父方親族のところへ海水浴へ。旧道時期に泊村神恵内村間に崖の上に一軒だけ家があったのも遠い親戚で家の前にその家の名前のバス停があったんですよ!○○前って(笑)崖の下がプライベートビーチでシル貝(ムール貝?)やウニやアワビなんかもとれてましたね。父が幼少の頃に泊村に住んでいたので今も墓参りに行ってます。余市まで高速あって短縮されましたね。ある意味泊原発のおかげかな?来月行きますので楽しみです。この界隈のシリーズ大好きです!お疲れさまでした(^-^ゞ
お疲れ様です(^^ゞ
さすがカオル子さん!やはりここの旧道も通った事ありましたか😋 今は余市まで高速道路が通ったので、積丹や岩内・ニセコ方面に行くのが本当に楽になりました。積丹半島一周の撮影ではかなり助けられました🚗
今は更に延伸する工事が行われていて、国道5号の稲穂トンネルを共和町側に抜けたら、左手に工事しているのが見えます。更に右手には、道道1178号(泊共和線)の国富大山トンネル(延長1,544m)があり、まだ通れませんがこの付近は見所満載です(笑)
@@44yamaguchiさん、たくさんの情報ありがとうございます!連休墓参りに行くので楽しみですね😃
その時代最高の技術と知恵で自然と相対しようとした先人たち…その遺構は、例え壊れていてもステキだと思います!
そんな遺構に再び光を当ててくれるヤマグチさん…先人たちも喜んでくれるのではないでしょうか?
貴重な映像をありがとうございました。
アリア伍長殿、こちらこそいつもありがとうございます😂
断崖絶壁のキワッキワすぎて、旧旧道と言っても通れた当時も怖かったでしょうね。
当時は転落事故も少なからずあったでしょうね... あの道は危険過ぎます😅
こんにちは
動画見させて頂きました
本当に素晴らしい動画ですね
ありがとうございます
今の世の中が有るのは皆さんの先祖様が日本の為に戦争をやり
そしてこのような道路や鉄道もかなり苦労されて作り今の日本があるんですよね
本当に先祖様皆さんには感謝しかありません
また
このような動画を見て感謝の気持ちを教えてもらえたと思います
動画を見なければわからない事です
改めて先祖様皆様には感謝の気持ちですし
このような動画を皆さんに見て貰う為に頑張ってやられてる事に感謝致します
本当に素晴らしい動画ありがとうございました
日本の国を大切に思いマナーやルールを大切に日本人として生きて行きます
子どもが小さい時に盃海水浴場に遊びに行ってて、旧トンネル脇のあの歩けそうなラインがとても気になってました😅旧旧道だったんですね。
神恵内の旧道といえば、今はあの大きな橋がかかってるところのヘアピンカーブが懐かしい…🤭 その更に山側の石の橋も一度行ってみたかったけど、ヤマグチさんの前の動画で探検して下さってて嬉しかったです。
次の動画も楽しみに待ってます。
「人歩いた跡」…まさかゾヌさん?!などと思ったのはナイショ🤫
ゾヌさんなら行けるんだろうな~って現地で断念した時に思いました(笑)
北海道の美しくとも険しい海岸線。以前では見ることが出来なかった画角や上空からの
迫力映像に心トキメキます。次から次へと新道を建設しなければいけない程動いている大地。
大自然の営みに人間は追従するばかりで結局抗う事は出来ません。数十億年後には東京都は
石川県の下に潜っていると言われています。豊浜トンネル岩盤崩落事故も記憶にあります。
大自然の中次々と建造し遺構を残す。旧々々・・などと面白がっている他のチャンネルも
ありますが、その建設費用の殆どは日本国民が負担しているということも忘れてはいけません。
雪も溶け出してヤマグチさんの季節がやってきましたね
ようやくきましたね!雪解けが😂
冬にアップロードする動画切れを起こさないよう、今年の夏はフル稼働する覚悟でおります(^∧^)
ヤマグチさんの久々の廃道動画待ってました~。しかも、昔通った事のある祈石トンネル〜旧茂岩トンネルですね~。近くですが、なかなか行けない所なので今どうなってるか見れてとても良かったです。😊
昔のテレビゲーム風の編集がノスタルジーでオモロかったです😊
断崖絶壁の獣道よく行けましたね😮
命綱無しですか?ホントにお疲れ様でした。素晴らしい絶景見せて頂き、ありがとうございました😊
佐々木さんお疲れ様です(^^ゞ
命綱無しです...💦 ドローンで見たら行けそうに思ったんですが、まさかあそこまで酷くなっているとは思いませんでした(^_^;)
素晴らしい廃道風景でした…ウットリ
旧茂岩トンネルを通った時、「モイワ(藻岩)って地名ここにもあるんだ。」と思った。
(もう、旧道はこんなに成ったんだ...。)
現道を走りながら横目で旧道を見るのが特に好きな道路ですね。石垣と橋に萌えます♪(笑)
オホーツクに消ゆ。。。懐かしい!(^_^)
オホーツクに消ゆ...最高に面白いゲームでした😂
季節柄枯草の中の道路跡で侘しい感じが増幅しています。
でもまあ季節が進んで藪になってしまったら歩くに歩けませんね。くれぐれも足下と頭上にご用心の上ご訪問願います。
すばらしい
だんだんコミカルなチャンネルになってきて、これはこれで良いですね!!w
映像ではキレイですが、現地だとかなり怖そうですねー!
祈石2号トンネル、ポン茂岩1号・2号トンネルまで行きたかったですね。
ですが、危険回避は大事です!
今回の探索では何度か進行を断念する場面があって残念でしたが、
判断に間違いはなかったと思いますよ。
無事に帰れないとこのチャンネル見れなくなっちゃいますから。
またお供させていただきます。
お供して頂きありがとうございました(笑) 流石にあの高さだと死にますからね... 危険なところはドローンに任せましょう😅
今回も素晴らしい動画、ありがとうございます。
ちょっと気になったのですが
7:54 辺りで小石が落ちてきてませんか?
安全第一で気をつけて下さい。
次の動画も楽しみにしています。
こちらこそいつもありがとうございます😂 確かに小石がひとつポロっと落ちてきましたね!全然気がつきませんでした💦
安全第一で頑張ります🙇
こちらの旧道って確か
トラック野郎一番星に出てましたよね
高評価
いつもありがとうございます(^^ゞ
@@44yamaguchi さん
どういましましてっ‼️😊👍✨
迷彩服の人って同業者かな?
ドローンは便利ですね
終わりの方の崩壊部分で上から土砂が落ちた後から下が崩壊したのだろうか
ポン茂岩2号トンネルの横にも削れて半分になった様なトンネルらしき物がありましたが、あれも廃道跡なのでしょうかね。
それにしても積丹の自然は人が使わなくなった物を否応無しに元に戻そうとする力が凄いですね、それでも僅かに残る先人の作った遺構を目にすると感無量な気持ちになりますね(今風ならエモいですかね?)
ポン茂岩2号の崖側の道について、動画制作にあたりかなり調べましたが、どこにも情報がありませんでした😅
あくまでも予測になりますが、着工する前の調査等に使用するために作られた道かな?と考えてます。
まさかの、オホーツクに消ゆw
懐かしいゲームですね~🎶オホーツクに消ゆ
ヤマグチさんこんばんは🫡
ポートピア連続殺人事件!?オホーツクかな?最近遊びを挟んでますね笑
12:29 だんだん見えてくる近代建造物と荒廃した旧旧道との対比が凄い🥹
トムさんこんにちは(^^ゞ
今回使用したのは、オホーツクに消ゆです⤴なんとなく急に使いたくなってしまいました(笑) ポートピアも懐かしいですね...いつか使うかも😂
@@44yamaguchi
オホーツクでしたかぁ!世代ですよねー😊🎮
オホーツクに消ゆのパロディ吹いた
一方金網で塞いでももう一方から入れるんじゃ塞いだ意味が無い😅
廃トンネル塞ぐ理由がヒグマの冬眠を防ぐ為ってのは某所で知りました