ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
80年代編、90年代編も行います❗️中込さんへの質問も募集いたします🙇♂️
貴重な取材をありがとうございました。とても面白い企画ですね、めっちゃ興味深いです😃
コメントありがとうございます😊まだまだ中込さんに聞いていきます✨
こんかいも楽しい話ありがとうございます。チューニングは音叉でやってましたね~、チューナーが出てきてから、しばらくしてから買ったかな。自分もそんな時代だったんだなって思い出しましたよ。^^;
コメントありがとうございます😊生まれる前の時代について、リアルに聞けたのでよかったです🎸✨
非常に懐かしく貴重なお話をされてますね。GrecoやTokaiのギターが欲しくて一生懸命アルバイトしてました。また当時のお話を聞きたいですね。
コメントありがとうございます😊また伺って深掘りしたいと思います✨
生まれる前の話は胸熱です🤩
コメントありがとうございます😊実際こうだったんだよ、という話なかなか勉強になりました✨
非常に貴重な動画で、興味深く拝見しました。自分が子供の頃の話で、楽器に興味を持つ以前だった為、初めて知る情報が多かったです。88年に買ったFender Japanの説明書を読み返すと、チューニングの方法が書いてありました。「音叉、ピッチパイプ、チューナーを使う」とあり、チューナーが一般的でない時代の名残が感じられます。思い返すと、個人レッスンで習ってた先生も音叉でチューニングしてました。
コメントありがとうございます😊デジタルチューナー普及前の空気感を今回感じることができました🙇♂️
面白かったです。ありがとうございます。
コメントありがとうございます😊シリーズ化する予定です🎸
チューニングの話はあっそうだったんだと気がついて懐かしく聞かせてもらいました。
コメントありがとうございます😊アナログチューナー2万円、、、高かったようですね😭😭😭
懐かしいお話です。私が最初に買ったのがYAMAHAの初期のSGの最低価格帯のもの、数年して良い物が欲しくて手に入れたのがやはりYAMAHAの SCでした。バブルの頃にギブソン等を所有しましたが、子供の頃は王道のモデルを選ばなかった為、ずっとレスポールやストラトに憧れ続けました。ギター雑誌の広告は目を皿のようにして見てました。
動画のテーマにも流行がありますが、TC楽器の弦の動画とスプレンダーについての動画、そして今回のこの動画は個人的に非常に有意義で、こういったテーマの動画が沢山アップされる事を期待しています。ありがとうございました。
コメントありがとうございます😊今後シリーズ化していきます✨ぜひよろしくお願いします❗️
小学生時代のギターが76年製のフェルナンデスのテレキャスターでした。当時5万円程度。ボリュームを少し絞ると高音がシャキシャキして気持ちよかった。後年になって、あれがハイパスコンデンサーの効果だと知りました。フェルナンデスさん、当時からそういうところもちゃんとコピーしてたんですね。ちなみにブリッジカバーも標準で装備されていました。
面白いですね続編(?)お願いします 👍
コメントありがとうございます😊80年代編、90年代編を撮ります✨
この時代greco YAMAHAがメインだったかなぁ・・・grecoのリッケンのベースなんか大人気だったしYAMAHAのオリジンSG.SFなんかも人気あった。あとギターカタログなんかも硬質上質紙でできてて車のカタログのようだった農協のアルバイトで手にしたSF初めて手にしたエレキが懐かしい。
当時私も欲しかった約2万円の物がWT-10ですね、その後低価格のGT-6が発売されてやっと買えるようになりました。何が良かったかと言いますと、オクターブチューニングが自宅で可能になった事で、その前まではサドルを前後に動かしても全く分からない状態でしたから。70年代前半には吸盤をボディに付けて、目でチューニングする「アジャガ」なる物がありましたよ。
コメントありがとうございます😊昔のチューニング事情をもっと掘り下げてみても面白そうですね🤔勉強になります🙇♂️
貴重な話、興味あって面白いです。その時代に生きていた生の話が聞けるのは記録・記憶モノですね。また、やってください!( ◜‿◝ )♡
コメントありがとうございます😊これからも撮影依頼出していきます✨
面白い動画有り難うございます。(^ー^)
コメントありがとうございます😊中込さんも喜ぶと思います✨
70年代後半、よく御茶ノ水の楽器屋さん巡りをしましたヤマハのギター、特にエレキはあまり見かけずグレコ、フェルナン、トーカイが多かったですねハービー、キャメル、ハラマー、フレッシャーなんてブランドもありましたが本数は少なかったなあヤマハのギターを見たい時は渋谷道玄坂の直営店まで出かけてましたでもこのお店無視出来ないのは当時人気がなく流通量が極端に少なかったビンテージの60年代ギブソンJ-45や新品グレッチの箱物、VOXのアンプなどがいつも置いてあり客層もプロや年齢層高めなな人が多い感じでしたあと面白いのは当時のレコード屋でギターを売ってるとこが多く、また問屋が違うのかその頃でもグヤトーンのストラトやテスコのレスポールが新品で飾ってありましたモズライトジャパンやグヤシャープファイブモデルも複数の店で見かけたのでオジサンをターゲットにしてたのかも
コメントありがとうございます😊当時の御茶ノ水、見てみたかったです😅お店がある分、種類も凄かったでしょうね🎸その時代の道玄坂の直営店も、もっと早く生まれていれば、ぜひ見たかったです🙇♂️レコード屋さんにもギターがあるほど『あれば売れた』時代だったのでしょうか💡グヤトーンも晩年はアンプ屋さんという印象がありますが、この頃はエレキも店頭に出ていたのですね😊
中込さんとはもう40年以上の付き合いになりますが、身近な人がTH-camに出ていると笑っちゃいますね。
お世話になります🙇♂️中込さん、業界の生き証人でいらっしゃいますよね✨
76年6月に、千葉のヤマハ移転セールで、すでに廃番になっていたテスコTE-380(黒のテレキャスターカスタム)を、2万2千円で買いました。グレコは高値の華でした。
コメントありがとうございます😊EG700ですら8掛け56,000円、、、確かに当時はなかなか手が出せないブランドですよね🎸
話の内容は80年代前半というか1980年頃の事案に多く割かれているような気がします。70.80.90年代で区切るより○○年辺り中心での特定の話に絞っての方が纏まりやすいように感じました。70年代前半までのビザール期、70年代中期の本格ギター登場、コピー戦争、Fender Japan登場の影響、それぞれでお話しされても充分な時間になってしまうのかな?「YAMAHAが多く売れた」というお話なので強者YAMAHAの囲い込みとブランド乱立(多分楽器業界へ新規参入の問屋さん介入)とかも面白い話が聴けると思います。
コメントありがとうございます😊コンテンツに特化して深掘りするのもありですね😆✨参考になります🙇♂️
70〜80年代はまだ若者にカラオケが普及していなくて(おっさん向けのスナック演歌カラオケは在った)何か音楽やって歌いたいとなると必然的にバンドを組むしか無かったのよ。その辺もギターの売上に関係していると思います。
70年代後半Player誌は一時期隔週発行してたんぢゃないかな。広告満載で今のゼクシィや住宅情報的な実費クライアント持ちの売れなくても出版社に赤字少なしなリクルートスタイルな発行形態。今ぢゃ楽器に関してはウェブ広告が主体で衰退したスタイルですが。まったくの余談ですが70年代半ばのロッキンオンの読者コーナーなんて触法植物葉の入手方法教えて下さいなんて住所氏名明記の文通コーナーもありましたなw
コルグのチューナーはヤングギターの広告等で見ていたのですが中学生だった自分には価格的ハードルが高かったです。元々管楽器用だったらしく吹奏楽部の備品でした。やっとの思いでBossのストロボチューナーを買ったのですがそれでも当時1万円くらいでした。かなり微妙な機種だった記憶で、それに関してはなぜかインターネットで調べても情報は皆無です。
コメントありがとうございます😊当時のチューナー事情、別途動画でまとめても面白い気がしています🎸✨
自動車業界もこコピーから始まってと今はトヨタが世界制覇している。ギターも日本のギターが世界制覇するだろう。^^
コピーはすごい精巧だったと思うけど、とにかく国産のフレットはどうしても品質がねー。全部打ち替え、スイッチ交換したら,今のギター買える価格になっちゃう
チューナーの話は?ですねぇ。80年代前半でも信頼性イマイチで、結局音叉とハーモニクスで合わせた方が確実じゃね?って思っていましたが。あ?待てよ、しょせん高校生が買えるような安物はダメだけど、高いヤツは使えたのかしら?
コメントありがとうございます😊2万円くらいって言っていたので、きっと良いやつのお話しかもしれませんね🎸
中込さんって・・・・共和にいらした?間違ってたらごめんなさい
コメントありがとうございます😊確認したところ、他の問屋さんにはいたことがありますとのことです💡
当時来日した海外のギタリスト達が「なんで日本で売ってるギブソン、フェンダーはあんなに高いんだ?」とインタビューで語ってましたね。GrecoのGoシリーズは「ザ・ベストテン」など歌番組でゴダイゴが使用したのも人気が出た一因だと思います。
コメントありがとうございます😊輸出代も上乗せされて更にややこしい値段になっていたのかもですよね😅GOはゴダイゴの活躍にリンクしていたみたいですよね💡
80年代編、90年代編も行います❗️
中込さんへの質問も募集いたします🙇♂️
貴重な取材をありがとうございました。とても面白い企画ですね、めっちゃ興味深いです😃
コメントありがとうございます😊
まだまだ中込さんに聞いていきます✨
こんかいも楽しい話ありがとうございます。
チューニングは音叉でやってましたね~、チューナーが出てきてから、しばらくしてから買ったかな。
自分もそんな時代だったんだなって思い出しましたよ。^^;
コメントありがとうございます😊
生まれる前の時代について、
リアルに聞けたのでよかったです🎸✨
非常に懐かしく貴重なお話をされてますね。GrecoやTokaiのギターが欲しくて一生懸命アルバイトしてました。また当時のお話を聞きたいですね。
コメントありがとうございます😊
また伺って深掘りしたいと思います✨
生まれる前の話は胸熱です🤩
コメントありがとうございます😊
実際こうだったんだよ、という話
なかなか勉強になりました✨
非常に貴重な動画で、興味深く拝見しました。
自分が子供の頃の話で、楽器に興味を持つ以前だった為、初めて知る情報が多かったです。
88年に買ったFender Japanの説明書を読み返すと、チューニングの方法が書いてありました。
「音叉、ピッチパイプ、チューナーを使う」とあり、チューナーが一般的でない時代の名残が感じられます。
思い返すと、個人レッスンで習ってた先生も音叉でチューニングしてました。
コメントありがとうございます😊
デジタルチューナー普及前の
空気感を今回感じることができました🙇♂️
面白かったです。ありがとうございます。
コメントありがとうございます😊
シリーズ化する予定です🎸
チューニングの話はあっそうだったんだと気がついて懐かしく聞かせてもらいました。
コメントありがとうございます😊
アナログチューナー2万円、、、
高かったようですね😭😭😭
懐かしいお話です。
私が最初に買ったのがYAMAHAの初期のSGの最低価格帯のもの、数年して良い物が欲しくて手に入れたのがやはりYAMAHAの SCでした。
バブルの頃にギブソン等を所有しましたが、子供の頃は王道のモデルを選ばなかった為、ずっとレスポールやストラトに憧れ続けました。
ギター雑誌の広告は目を皿のようにして見てました。
動画のテーマにも流行がありますが、TC楽器の弦の動画とスプレンダーについての動画、そして今回のこの動画は個人的に非常に有意義で、こういったテーマの動画が沢山アップされる事を期待しています。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます😊
今後シリーズ化していきます✨
ぜひよろしくお願いします❗️
小学生時代のギターが76年製のフェルナンデスのテレキャスターでした。
当時5万円程度。ボリュームを少し絞ると高音がシャキシャキして気持ちよかった。
後年になって、あれがハイパスコンデンサーの効果だと知りました。
フェルナンデスさん、当時からそういうところもちゃんとコピーしてたんですね。
ちなみにブリッジカバーも標準で装備されていました。
面白いですね
続編(?)お願いします 👍
コメントありがとうございます😊
80年代編、90年代編を撮ります✨
この時代greco YAMAHAがメインだったかなぁ・・・grecoのリッケンのベースなんか
大人気だったしYAMAHAのオリジンSG.SFなんかも人気あった。
あとギターカタログなんかも硬質上質紙でできてて車のカタログのようだった
農協のアルバイトで手にしたSF初めて手にしたエレキが懐かしい。
当時私も欲しかった約2万円の物がWT-10ですね、
その後低価格のGT-6が発売されてやっと買えるようになりました。
何が良かったかと言いますと、オクターブチューニングが自宅で可能になった事で、
その前まではサドルを前後に動かしても全く分からない状態でしたから。
70年代前半には吸盤をボディに付けて、目でチューニングする「アジャガ」なる物がありましたよ。
コメントありがとうございます😊
昔のチューニング事情をもっと
掘り下げてみても面白そうですね🤔
勉強になります🙇♂️
貴重な話、興味あって面白いです。その時代に生きていた生の話が聞けるのは記録・記憶モノですね。
また、やってください!( ◜‿◝ )♡
コメントありがとうございます😊
これからも撮影依頼出していきます✨
面白い動画有り難うございます。(^ー^)
コメントありがとうございます😊
中込さんも喜ぶと思います✨
70年代後半、よく御茶ノ水の楽器屋さん巡りをしました
ヤマハのギター、特にエレキはあまり見かけずグレコ、フェルナン、トーカイが多かったですね
ハービー、キャメル、ハラマー、フレッシャーなんてブランドもありましたが本数は少なかったなあ
ヤマハのギターを見たい時は渋谷道玄坂の直営店まで出かけてました
でもこのお店無視出来ないのは当時人気がなく流通量が極端に少なかったビンテージの60年代ギブソンJ-45や新品グレッチの箱物、VOXのアンプなどがいつも置いてあり客層もプロや年齢層高めなな人が多い感じでした
あと面白いのは当時のレコード屋でギターを売ってるとこが多く、また問屋が違うのかその頃でもグヤトーンのストラトやテスコのレスポール
が新品で飾ってありました
モズライトジャパンやグヤシャープファイブモデルも複数の店で見かけたのでオジサンをターゲットにしてたのかも
コメントありがとうございます😊
当時の御茶ノ水、見てみたかったです😅
お店がある分、種類も凄かったでしょうね🎸
その時代の道玄坂の直営店も、
もっと早く生まれていれば、
ぜひ見たかったです🙇♂️
レコード屋さんにもギターがあるほど
『あれば売れた』時代だったのでしょうか💡
グヤトーンも晩年はアンプ屋さんという
印象がありますが、この頃はエレキも
店頭に出ていたのですね😊
中込さんとはもう40年以上の付き合いになりますが、身近な人がTH-camに出ていると笑っちゃいますね。
お世話になります🙇♂️中込さん、業界の生き証人でいらっしゃいますよね✨
76年6月に、千葉のヤマハ移転セールで、すでに廃番になっていたテスコTE-380(黒のテレキャスターカスタム)を、2万2千円で買いました。グレコは高値の華でした。
コメントありがとうございます😊
EG700ですら8掛け56,000円、、、
確かに当時はなかなか手が出せない
ブランドですよね🎸
話の内容は80年代前半というか1980年頃の事案に多く割かれているような気がします。70.80.90年代で区切るより○○年辺り中心での特定の話に絞っての方が纏まりやすいように感じました。70年代前半までのビザール期、70年代中期の本格ギター登場、コピー戦争、Fender Japan登場の影響、それぞれでお話しされても充分な時間になってしまうのかな?「YAMAHAが多く売れた」というお話なので強者YAMAHAの囲い込みとブランド乱立(多分楽器業界へ新規参入の問屋さん介入)とかも面白い話が聴けると思います。
コメントありがとうございます😊
コンテンツに特化して深掘りするのも
ありですね😆✨参考になります🙇♂️
70〜80年代はまだ若者に
カラオケが普及していなくて
(おっさん向けのスナック
演歌カラオケは在った)
何か音楽やって歌いたいとなると
必然的にバンドを組むしか無かったのよ。
その辺もギターの売上に
関係していると思います。
70年代後半Player誌は一時期隔週発行してたんぢゃないかな。広告満載で今のゼクシィや住宅情報的な実費クライアント持ちの売れなくても出版社に赤字少なしなリクルートスタイルな発行形態。今ぢゃ楽器に関してはウェブ広告が主体で衰退したスタイルですが。まったくの余談ですが70年代半ばのロッキンオンの読者コーナーなんて触法植物葉の入手方法教えて下さいなんて住所氏名明記の文通コーナーもありましたなw
コルグのチューナーはヤングギターの広告等で見ていたのですが中学生だった自分には価格的ハードルが高かったです。元々管楽器用だったらしく吹奏楽部の備品でした。
やっとの思いでBossのストロボチューナーを買ったのですがそれでも当時1万円くらいでした。かなり微妙な機種だった記憶で、それに関してはなぜかインターネットで調べても情報は皆無です。
コメントありがとうございます😊
当時のチューナー事情、
別途動画でまとめても面白い気が
しています🎸✨
自動車業界もこ
コピーから始まってと今はトヨタが世界制覇している。ギターも日本のギターが世界制覇するだろう。^^
コピーはすごい精巧だったと思うけど、とにかく国産のフレットはどうしても品質がねー。全部打ち替え、スイッチ交換したら,今のギター買える価格になっちゃう
チューナーの話は?ですねぇ。80年代前半でも信頼性イマイチで、結局音叉とハーモニクスで合わせた方が確実じゃね?って思っていましたが。あ?待てよ、しょせん高校生が買えるような安物はダメだけど、高いヤツは使えたのかしら?
コメントありがとうございます😊
2万円くらいって言っていたので、
きっと良いやつのお話しかもしれませんね🎸
中込さんって・・・・共和にいらした?間違ってたらごめんなさい
コメントありがとうございます😊
確認したところ、他の問屋さんには
いたことがありますとのことです💡
当時来日した海外のギタリスト達が「なんで日本で売ってるギブソン、フェンダーはあんなに高いんだ?」とインタビューで語ってましたね。
GrecoのGoシリーズは「ザ・ベストテン」など歌番組でゴダイゴが使用したのも人気が出た一因だと思います。
コメントありがとうございます😊
輸出代も上乗せされて更にややこしい
値段になっていたのかもですよね😅
GOはゴダイゴの活躍にリンクしていた
みたいですよね💡