ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
大事な部分をちゃんとカットせずに、かつ、倍速とかにして尺も簡潔にしているところがとても好印象。これもまた、芸術。
通勤準急あみだくじ動画はたくさんあるけど、こんだけアミダくじの面白さが伝わったのはこの動画が一番だわ
このダイヤ考えた人、人間国宝級だな。
快速急行激しすぎるから特急乗らないときは本当にお世話になってる
1本だけ復活したJR車の通勤準急をチョイスするところがナイスです。
小田急のダイヤは本当に芸術的だと思う各駅停車は遅れやすいけど結局待避するからなんとか遅れを取り戻せる向ヶ丘遊園(多数の各停始発、9:00に始発急行あり)、登戸(遊園始発の直通各停なら)、成城学園前(結構始発列車がある)でもちゃんと座れるのがいいねただ、直通が代々木上原でちょっと遅れると快速急行新宿行きに接続せずに結局経堂で乗り換えたのと一緒の各停になるのは辛いです…
10:36 緩行線でも急行線とほぼ同じ速度で通過してるのはびっくり!
すばらしい。これA列車とかでもキマると嬉しいんだよね
リアルA列車
わかりやすいし、動画も短めで、しっかりまとめられてていい動画
走る芸術作品。まさにその通り!分かりやすく素晴らしい動画ありがとう
品川で見る水カツ、本厚木で見た東マト、どれも所属よりはるか遠くから来て地元に連れ帰ってくれる。いつも安堵する。
小田急の複々線運用は素晴らしい。苦労してやっと完成した複々線だから最大限120%使いこなしたいのでしょう。JR中央線の無駄な複々線運用も、こうあってほしい。
面白い動画でした。ずーっと通勤で小田急線を使っていますが、こんな工夫があるなんて全く知らず。。。勉強になりました。ナレーションの声質も良いですね。
登戸に快速急行が止まるようになってから、登戸から満員電車が超満員電車になってしまって地獄だった思い出😂別の路線に引っ越してしまいましたが、小田急もたくさん工夫してくれていたんですね
他の鉄道系チャンネルで知っていた内容でしたが、こちらの動画は乗務員室のすぐ後ろからの撮影が上手く、視覚的にわかりやすいと思いました。わざわざ始発駅の本厚木から乗車されたからでしょう。お疲れさまでした。
同じ複々線の通勤路線でも小田急は他社とはだいぶ運用が異なるのですね。緩急を渡り歩く走行方法は、高速道路でいえば、走行車線と追い越し車線をうまく使って遅い車は抜かして速い車には道を譲る、みたいな感じでしょうか。
8:29 快速急行がプルプルしていて草
快速急行「ウヲォーーーーッ!」
以前相模大野から成城学園前まで通っていた頃、通勤準急はとても便利でした。
6:36〜通勤準急がようやく本気を出します。
実家小田急線沿いだったので小田急特集超嬉しいですありがとうございます…!!!🥰通勤準急も昔相武台前から朝イチで都心の方まで乗りました。快急か急行乗るのに一旦大野で乗り換えないといけないのがめんどくさかったです。登戸に快急停まる前新百合から寿司詰めになって最悪だったのいい思い出www動画とは無関係ですがVSE引退決まって残念です….
GWの箱根登山電車を考えれば、すし詰め通勤電車すら天国に思えて来る。
わかりやすい!確かにこれは凄いです!
動画アップお疲れ様です😄地獄の朝ラッシュの凄まじさや向ヶ丘遊園→登戸の上りのみ複々線の重要さを感じましたww
A列車で行こうでは通勤準急のような種別を追突することなく走らせることが醍醐味w
個人的には下北沢で緩行線が急行線と左右入れ替わってるのが面白い線路構造だなと思いました。通勤準急をより活かしてくれてると思います。
ここまでしなきゃいけない都心への一極集中をどうにかできたらいいのだけど
朝のラッシュピークでも、特急ロマンスカーが20分毎に運転されています。モーニングウェイ74号はGSEです。高速で通過する成城学園前には、1日も早くホームドアが欲しいですね。ロマンスカーの停車駅パターンは、20種類以上あります。
通学で乗ってた頃は各駅停と急行しかなかった。
方向別複々線は乗り換えが便利位にしか思っていませんでしたが、こんな裏技ができるんですね。
喜多見や経堂などからの回送列車も緩行線を走行する事があります。。
十年以上前に小田急で通学していましたが、随分変わりましたね。複々線登戸まで完成。区間準急、多摩急行の廃止、快速急行の登戸停車。通勤準急(急行)の登場。モーニングウェイ号の命名。など。複々線化完成を契機に、通勤ラッシュの様も随分変わりましたね。準急の停車駅も変わり、通勤準急は以前の準急の停車駅と同じですね。緩行線を走る優等列車が現れるとは意外でした(当時の区間準急は当該区間は各停に停まっていました)通勤準急は急行線にも転線するとは驚きました。うまくやっていますね、関心しました。
まさにこの列車を、つい先日まで数ヶ月間だけですが本厚木→新御茶ノ水で使っていました。代々木上原で同着同発になる快速急行(=動画中、経堂で追い越される快速急行)は本厚木を22分後に出発します。その22分差を割り切れるなら、着席で通勤できるのは大きな魅力です。海老名や座間くらいまでは余裕で着席チャンスがあります。また町田くらいまでなら乗客の入れ替わりが多いので着席チャンスがあります。登戸でも快速急行へ乗り換えたい客がゴッソリ降り一時的に混雑が緩みます。かなり混むのは成城学園前からですね。経堂からは身動きが取れないほどに混み、代々木上原では積み残しも出ます。途中ノロノロはなく、登戸まで各停と言えどサクサク進み、遅いという感じは受けません。この列車のリスクは、直通先で運行支障が起きた時に、最悪の場合は直通が中止になり新宿へ行き先変更される点です。その場合は各停に格下げされることもあります。なおこの列車、先日(6年3月16日)のダイヤ修正以後はメトロ車での運行になっています。
こんなに複雑なダイヤを組めるなんてすごい。外国人は理解出来ないと思う。
確かに複々線の威力でもあるんだけど、経堂駅の2面5線も必要不可欠なんですね。よく出来てる。
一ヶ月に一回程度仕事で小田急線を登戸から世田谷区内の駅の間で乗車しますが、この通勤準急は適度に空いてる安らぎのような存在ですね。JR車だと車内広告のアンバランス感も味わえます。乗車区間は川崎市〜世田谷区なのに松戸市や柏市内の商業施設の広告を見るのは不思議な感触です。
小田急線は列車の種別がめっちゃ多いですね~👀‼️
この通勤準急の運転方式を中央快速でも導入できないかって言う人がいるけど、方向別じゃないので無理今から方向別にしなきゃならない理由もないけど
小田急の複々線を新百合ヶ丘まで欲を言えば相模大野までして欲しい。
世田谷区に入ってから、成城学園前〜経堂間の需要だけで電車一本をパンパンにできるだけの需要があるのはすごいその一方で小田急にとっては成城学園前〜代々木上原までだとせいぜい200円ちょっとしか運賃収入が入らないので、本音としてはもっと遠くから乗ってほしいと思っているはず
我が利用していた30年くらい前と較べると驚くばかり。こんな複雑な種別・行き先の構成だと迷子になり易く、返って遅くなりそう。もうその時間帯に乗ることは殆ど無かろうから心配には及ばずだが。
本厚木駅と厚木駅の関係といったら、愛知の名鉄では前後駅と豊明駅みたいだ。いずれも、市の一番メインの駅は前者だからね。
小田急E233系凄いですね常磐線に乗入れたりする
小田急の一番凄い所は新宿から小田原、江の島の路線ルートと主要駅をたった一人の人間が設定し開発した事だと思う
伊勢原とか神奈川以西に再開発をもっとして欲しい
伊勢原は車庫誘致に成功したので、これから開発が予想されます。
秦野もSAができるので発展すると思いますよ!海老名もSAによって発展した一例でもあります。
朝の経堂駅利用者の救世主!
厚木駅って近くに海老名あるし、どっちの駅も相模線と小田急あるから優等列車乗りたいなら海老名から乗れよってことでしょ諸々の事情はよくわからんかったが、
まあ優等車を停めるほど乗り換え客はいないということです。もっともこれは海老名も同様。そも分母が小さいのでどっちも乗り換え客は言うほど多くないんですわ。あと相模線〜小田急の乗換えは、(相模線の)下りで来る人は厚木で・上りで来る人は海老名で...という棲み分けがなんとなくできてますね。
@ わかりやすい結論だ、、あざすm(*_ _)m
準急と各停
海老名市民がから揚げそばを食べにいける通勤準急(笑)
通勤準急って言ってるけど昔の準急を知ってると実質的にあれただの経堂停車の千代直準急にしか見えないんだよなぁ…今の準急が劣化準急なだけであと緩行線に通過列車設けるんだったら複々線区間の各停駅だけでもホームドア先に設置させておけばいいのにって思わざるをえない…
今の準急はまともに使えるのは向ヶ丘遊園ぐらいまででは?
成城学園前駅すげえ
こんなんあんのか〜使うしかないやろ
快速急行の本数がそもそもいかれてる件について()
久しぶりに小田急の車窓と激込み風景を見て感激です。でも二度と利用したくないw
朝ラッシュの京阪の区間急行も、一部が守口市から先も緩行線(B線)走行になってるけど、それを越えるアートな走りだな。
普段は京王なのですが、仕事先によっては常磐線方面に行くので、小田急使いますが、京王のダンゴ運転に比べると、線路容量がバグ過ぎてびっくりしてます。準急は快速各停と呼んでますw
昔は複線で各停と急行があったから、複々線になっても緩行線内で緩急種別作れるんじゃね?って発想なのかな。
京急には敵わないですよ~
高速道路の鉄道版
快速急行が無理すぎて使ってる通勤急行、こんな工夫がされているとは。
ま、若いうちは本厚木辺りから千代田線都内沿線まで通勤してもいいけど生まれて半世紀も過ぎるとキツいと思うよ。もう新宿の映画館に行くときぐらいしか使わないけどあの列車内の独特の臭いは好きじゃない。
登戸ー遊園の3線説明はまだ薄いかな。これは説明と理屈難しいと思う。
なぜ動画のタイトルが小田急複々線がすごいのに、封面にはJRの列車が表示されているのですか?
常磐線各駅停車も、東京メトロ千代田線を介して小田急線と相互直通をしているんですよ。(動画内の列車も「我孫子」行)直通列車(準急・通勤準急)は基本的に小田急4000形・東京メトロ16000系・E233系が使用されます。このことを踏まえれば何らおかしくない話だと思います。
正確な本数は分かりませんが、小田急線⇔千代田線⇔常磐線各停の3社直通系統の運用で最も本数が多いのがJRのE233系でしょうから全然普通だと思いましたよ。特に通勤準急の紹介なら尚更です
E233系が通勤準急に充当されるから
6:22
もう少しだけ我儘聴いて貰えるなら 大野迄複々線にして 小田急にはいろいろ思い入れが‥
スーツさん3年前に似たような動画でてました
快速急行と各停だけあればいいです。
6:32
大事な部分をちゃんとカットせずに、かつ、倍速とかにして尺も簡潔にしているところがとても好印象。
これもまた、芸術。
通勤準急あみだくじ動画はたくさんあるけど、こんだけアミダくじの面白さが伝わったのはこの動画が一番だわ
このダイヤ考えた人、人間国宝級だな。
快速急行激しすぎるから特急乗らないときは本当にお世話になってる
1本だけ復活したJR車の通勤準急をチョイスするところがナイスです。
小田急のダイヤは本当に芸術的だと思う
各駅停車は遅れやすいけど結局待避するからなんとか遅れを取り戻せる
向ヶ丘遊園(多数の各停始発、9:00に始発急行あり)、登戸(遊園始発の直通各停なら)、成城学園前(結構始発列車がある)でもちゃんと座れるのがいいね
ただ、直通が代々木上原でちょっと遅れると快速急行新宿行きに接続せずに結局経堂で乗り換えたのと一緒の各停になるのは辛いです…
10:36 緩行線でも急行線とほぼ同じ速度で通過してるのはびっくり!
すばらしい。これA列車とかでもキマると嬉しいんだよね
リアルA列車
わかりやすいし、動画も短めで、しっかりまとめられてていい動画
走る芸術作品。まさにその通り!分かりやすく素晴らしい動画ありがとう
品川で見る水カツ、本厚木で見た東マト、どれも所属よりはるか遠くから来て地元に連れ帰ってくれる。いつも安堵する。
小田急の複々線運用は素晴らしい。苦労してやっと完成した複々線だから最大限120%使いこなしたいのでしょう。JR中央線の無駄な複々線運用も、こうあってほしい。
面白い動画でした。
ずーっと通勤で小田急線を使っていますが、こんな工夫があるなんて全く知らず。。。
勉強になりました。ナレーションの声質も良いですね。
登戸に快速急行が止まるようになってから、登戸から満員電車が超満員電車になってしまって地獄だった思い出😂
別の路線に引っ越してしまいましたが、小田急もたくさん工夫してくれていたんですね
他の鉄道系チャンネルで知っていた内容でしたが、こちらの動画は乗務員室のすぐ後ろからの撮影が上手く、視覚的にわかりやすいと思いました。
わざわざ始発駅の本厚木から乗車されたからでしょう。
お疲れさまでした。
同じ複々線の通勤路線でも小田急は他社とはだいぶ運用が異なるのですね。緩急を渡り歩く走行方法は、高速道路でいえば、走行車線と追い越し車線をうまく使って遅い車は抜かして速い車には道を譲る、みたいな感じでしょうか。
8:29 快速急行がプルプルしていて草
快速急行「ウヲォーーーーッ!」
以前相模大野から成城学園前まで通っていた頃、通勤準急はとても便利でした。
6:36〜通勤準急がようやく本気を出します。
実家小田急線沿いだったので小田急特集超嬉しいですありがとうございます…!!!🥰
通勤準急も昔相武台前から朝イチで都心の方まで乗りました。快急か急行乗るのに一旦大野で乗り換えないといけないのがめんどくさかったです。登戸に快急停まる前新百合から寿司詰めになって最悪だったのいい思い出www
動画とは無関係ですがVSE引退決まって残念です….
GWの箱根登山電車を考えれば、すし詰め通勤電車すら天国に思えて来る。
わかりやすい!
確かにこれは凄いです!
動画アップお疲れ様です😄
地獄の朝ラッシュの凄まじさや向ヶ丘遊園→登戸の上りのみ複々線の重要さを感じましたww
A列車で行こうでは通勤準急のような種別を追突することなく走らせることが醍醐味w
個人的には下北沢で緩行線が急行線と左右入れ替わってるのが面白い線路構造だなと思いました。
通勤準急をより活かしてくれてると思います。
ここまでしなきゃいけない都心への一極集中をどうにかできたらいいのだけど
朝のラッシュピークでも、特急ロマンスカーが20分
毎に運転されています。
モーニングウェイ74号はGSEです。
高速で通過する成城学園前には、1日も早くホーム
ドアが欲しいですね。
ロマンスカーの停車駅パターンは、20種類以上あります。
通学で乗ってた頃は各駅停と急行しかなかった。
方向別複々線は乗り換えが便利位にしか思っていませんでしたが、こんな裏技ができるんですね。
喜多見や経堂などからの回送列車も緩行線を走行
する事があります。。
十年以上前に小田急で通学していましたが、随分変わりましたね。
複々線登戸まで完成。区間準急、多摩急行の廃止、快速急行の登戸停車。通勤準急(急行)の登場。モーニングウェイ号の命名。など。複々線化完成を契機に、通勤ラッシュの様も随分変わりましたね。
準急の停車駅も変わり、通勤準急は以前の準急の停車駅と同じですね。
緩行線を走る優等列車が現れるとは意外でした(当時の区間準急は当該区間は各停に停まっていました)通勤準急は急行線にも転線するとは驚きました。うまくやっていますね、関心しました。
まさにこの列車を、つい先日まで数ヶ月間だけですが本厚木→新御茶ノ水で使っていました。
代々木上原で同着同発になる快速急行(=動画中、経堂で追い越される快速急行)は本厚木を22分後に出発します。その22分差を割り切れるなら、着席で通勤できるのは大きな魅力です。海老名や座間くらいまでは余裕で着席チャンスがあります。また町田くらいまでなら乗客の入れ替わりが多いので着席チャンスがあります。登戸でも快速急行へ乗り換えたい客がゴッソリ降り一時的に混雑が緩みます。かなり混むのは成城学園前からですね。経堂からは身動きが取れないほどに混み、代々木上原では積み残しも出ます。
途中ノロノロはなく、登戸まで各停と言えどサクサク進み、遅いという感じは受けません。
この列車のリスクは、直通先で運行支障が起きた時に、最悪の場合は直通が中止になり新宿へ行き先変更される点です。その場合は各停に格下げされることもあります。
なおこの列車、先日(6年3月16日)のダイヤ修正以後はメトロ車での運行になっています。
こんなに複雑なダイヤを組めるなんてすごい。外国人は理解出来ないと思う。
確かに複々線の威力でもあるんだけど、経堂駅の2面5線も必要不可欠なんですね。よく出来てる。
一ヶ月に一回程度仕事で小田急線を登戸から世田谷区内の駅の間で乗車しますが、この通勤準急は適度に空いてる安らぎのような存在ですね。JR車だと車内広告のアンバランス感も味わえます。乗車区間は川崎市〜世田谷区なのに松戸市や柏市内の商業施設の広告を見るのは不思議な感触です。
小田急線は列車の種別がめっちゃ多いですね~👀‼️
この通勤準急の運転方式を中央快速でも導入できないかって言う人がいるけど、方向別じゃないので無理
今から方向別にしなきゃならない理由もないけど
小田急の複々線を新百合ヶ丘まで欲を言えば相模大野までして欲しい。
世田谷区に入ってから、成城学園前〜経堂間の需要だけで電車一本をパンパンにできるだけの需要があるのはすごい
その一方で小田急にとっては成城学園前〜代々木上原までだとせいぜい200円ちょっとしか運賃収入が入らないので、本音としてはもっと遠くから乗ってほしいと思っているはず
我が利用していた30年くらい前
と較べると驚くばかり。
こんな複雑な種別・行き先の構成だと
迷子になり易く、返って遅くなりそう。
もうその時間帯に乗ることは
殆ど無かろうから心配には及ばずだが。
本厚木駅と厚木駅の関係といったら、愛知の名鉄では前後駅と豊明駅みたいだ。いずれも、市の一番メインの駅は前者だからね。
小田急E233系凄いですね
常磐線に乗入れたりする
小田急の一番凄い所は新宿から小田原、江の島の路線ルートと主要駅をたった一人の人間が設定し開発した事だと思う
伊勢原とか神奈川以西に再開発をもっとして欲しい
伊勢原は車庫誘致に成功したので、これから開発が予想されます。
秦野もSAができるので発展すると思いますよ!海老名もSAによって発展した一例でもあります。
朝の経堂駅利用者の救世主!
厚木駅って近くに海老名あるし、どっちの駅も相模線と小田急あるから優等列車乗りたいなら海老名から乗れよってことでしょ
諸々の事情はよくわからんかったが、
まあ優等車を停めるほど乗り換え客はいないということです。もっともこれは海老名も同様。そも分母が小さいのでどっちも乗り換え客は言うほど多くないんですわ。
あと相模線〜小田急の乗換えは、(相模線の)下りで来る人は厚木で・上りで来る人は海老名で...という棲み分けがなんとなくできてますね。
@ わかりやすい結論だ、、
あざすm(*_ _)m
準急と各停
海老名市民がから揚げそばを食べにいける通勤準急(笑)
通勤準急って言ってるけど昔の準急を知ってると実質的にあれただの経堂停車の千代直準急にしか見えないんだよなぁ…
今の準急が劣化準急なだけで
あと緩行線に通過列車設けるんだったら複々線区間の各停駅だけでもホームドア先に設置させておけばいいのにって思わざるをえない…
今の準急はまともに使えるのは向ヶ丘遊園ぐらいまででは?
成城学園前駅すげえ
こんなんあんのか〜
使うしかないやろ
快速急行の本数がそもそもいかれてる件について()
久しぶりに小田急の車窓と激込み風景を見て感激です。でも二度と利用したくないw
朝ラッシュの京阪の区間急行も、一部が守口市から先も緩行線(B線)走行になってるけど、それを越えるアートな走りだな。
普段は京王なのですが、仕事先によっては常磐線方面に行くので、
小田急使いますが、京王のダンゴ運転に比べると、
線路容量がバグ過ぎてびっくりしてます。
準急は快速各停と呼んでますw
昔は複線で各停と急行があったから、複々線になっても緩行線内で緩急種別作れるんじゃね?って発想なのかな。
京急には敵わないですよ~
高速道路の鉄道版
快速急行が無理すぎて使ってる通勤急行、こんな工夫がされているとは。
ま、若いうちは本厚木辺りから千代田線都内沿線まで通勤してもいいけど生まれて半世紀も過ぎるとキツいと思うよ。もう新宿の映画館に行くときぐらいしか使わないけどあの列車内の独特の臭いは好きじゃない。
登戸ー遊園の3線説明はまだ薄いかな。
これは説明と理屈難しいと思う。
なぜ動画のタイトルが小田急複々線がすごいのに、封面にはJRの列車が表示されているのですか?
常磐線各駅停車も、東京メトロ千代田線を介して小田急線と相互直通をしているんですよ。(動画内の列車も「我孫子」行)
直通列車(準急・通勤準急)は基本的に小田急4000形・東京メトロ16000系・E233系が使用されます。
このことを踏まえれば何らおかしくない話だと思います。
正確な本数は分かりませんが、小田急線⇔千代田線⇔常磐線各停の3社直通系統の運用で最も本数が多いのがJRのE233系でしょうから全然普通だと思いましたよ。
特に通勤準急の紹介なら尚更です
E233系が通勤準急に充当されるから
6:22
もう少しだけ我儘聴いて貰えるなら 大野迄複々線にして 小田急にはいろいろ思い入れが‥
スーツさん3年前に似たような動画でてました
快速急行と各停だけあればいいです。
6:32