ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
目から鱗でした。もっと支えなきゃ!と思ってました。自分の身体を観察して、音楽に溶け込むんだ!という意識に変えようと思いました。本当にびっくりしました。ありがとうございます。
プロテイン飲み週6日タフな筋トレ🏋️をやり今年6,7月にボディビル大会初出場したもうすぐ62歳ですが、7月から声楽家について月3回ボイトレをやり、ドイツ語の課題曲であるシューベルトのセレナーデ・鱒・魔王・アヴェマリア・菩提樹、シューマンのWidmung、メンデルスゾーンの歌の翼に、を毎日欠かさず練習中です。ドイツ人で好きな歌手はHermann PreyさんのWidmungと魔王です。
素晴らしい!
ありがとうございます😊!
今年、初めて第九のソプラノに参加します。久しぶりの合唱で嬉しいのですが、でも、高音続きで、自分の声が、苦しそう。響きのあるやわらかい声になりたいです。頑張るのではなく、響きを大切に、音に溶け込む事を、心がけてみますね。
@@サリー-c7q 初めての第九ご参加ですか!めでたい出来事ですね。最初のうちは、苦しそうでも叫んでても、なんでもいいと思います。いつも心のどこかでご自身の歌声を愛でてあげてくださいませ。楽しい歌ライフを😁
これまで持っていた疑問がいくらか解けた気がして、気持ちが楽になりました‼️ありがとうございます😊
「気持ちが楽になった」は、頂くコメントの中で最も嬉しいコメントです。歌は修業的な一面もあるので確かに楽しいだけでは前に進めない時もあります。ですがそれは他人に強要されるべきものではありません。我々は「楽しいこと」しか続かない、続けられない生き物なのですから、どうか楽しく歌い続けてくださいませ!
@@shimonyoshidatenor 返信ありがとうございます😊‼️今度、ベートーベン第九の合唱パートを歌うため、志門さんの発音講座を参考にさせていただきます!!!(ブラジル🇧🇷で)一番わかりやすく、納得の説明で、本当にありがたいです。
70歳のばあばあです。始めて、第九に参加致します。ドイツ語の発音が全くわかりません。11月の発表会に向けて練習しますので、わかりやすくご指導下さいました
初めての第九とのこと、人生の新しいチャレンジ、喜びの旅の始まりですね!敬服いたします。楽しんでいただけますよう。(私の第九発音動画もご利用頂ければ幸いです)
貴重なお話を有り難うございました。自分の声を好きになりたいです。
こちらこそお聴きくださりありがとうございます。歌声は(人からも自分からも)褒められて磨かれていくものだと思います。声は自分の身体から生み出されるものですから、特にそれについて嫌なことを言われるとかなり引きずります。私は一生母になれませんが、子を持つ母の気持ちと被るものがあるかもしれません(?) 理想とは程遠くとも、唯一無二の自分の声を受け入れて愛してあげること、そこから素直な声は生まれ始めるのかなと思います。
吉田様温かい気持ちになる返信を有り難うございます。ご両親様が慈しんでお育てになられたのだと感じます。本当に心から納得の行く言葉の数々です。音楽の神様からも愛されていますね。❤️これから寒くなりますので、ベルリンでお身体ご自愛ください。感謝多謝です。今日はいい日になりました。
昨日の町田イタリア歌劇団、ソロコンサートを、聴かせて頂きました。なぜか、人前で、長崎の鐘を歌うことに。演歌風とはいきません。大昔こうこうで、音楽を選択しましたが、音大受験の人にたじたじ。でも、いつか、何処かでが、もうすぐ、町田でとなりました。先生につくまでもなく、スマホで、素晴らしいご指導をうけられました。長生きはするものですね。主人がドイツ語が好きで、一昨年、鉄道でドイツを周遊しました。ベルリンは、もちろん、ウィーンも。また、勉強させてください。
第九のソプラノで、高音もあり、初挑戦です。一番の高音、出ないです。メロディラインではないと付いて行けず、ソプラノ選択です。息をいっぱい吸うと何とか出ます。そんなんでも良いでしょうか? 大人数なので、口パクの方が邪魔にならないでしょうか? コツはありますか?
第九初挑戦、ワクワクしますね。緊張もされることと思います。ホールの空気だけでなく雰囲気を身体の中へと優しく吸い込む様に呼吸されてみてください。きっと柔らかい声が出てくることかと思います。ただ、あの第九の合唱はかなり器楽的に書かれており、やや非人間的に書いてあると言って良いと思います。全部歌おうとせず、力配分も大切にされてください。やむを得ない場合は口だけ動かすでもよいと思います。最初の方はリラックスして歌って、最後の最後、他の皆様の体力が消耗されてきた頃に、その方々を支える様にギアをあげるのも一つかと思います。
@@shimonyoshidatenor ありがとうございます。なるほど~。最初の方は自然体で。最高音は、ちょっとセーブ気味に。最後の方は土台を努める気持ちで臨みたいと思いました。30日、頑張ります❗🙏🏼☺️💪🏼
突然のコメント失礼します。私は今年1万人の第九でソプラノを歌います。私もメロディーラインじゃないと難しいのでソプラノに応募しましたがドッペルフーガの最高音が出ません😢😢😢こちらのコメントと返信を拝見して気持ちが楽になりました。ありがとうございます☺
30日、何とか、皆様に?素敵な何かに引っ張っていただいて、本番は声が出ました🎉 ビックリです。感謝🙏🏼🌈💞
スゴい😍!!動画制作がいつの間にか格段に進歩している!そこかいな…😂、冗談です、このお話いまのワタクシに大変参考になります。ありがとう、これから自分なりにしっかり嚙みくだきたい!Smile makes us happy!💕
ありがとうございます☺️半年も練習していたらちょっとは良くなるかもしれませんね・・笑笑今回のお話は当たり前のようで忘れがちな大事なメンタルのお話だったと思います。案外、日本の活躍している人たちも力みまくりで歌っている人は結構います。まぁそんな方々は人のビデオを見て何か自分の声を振り返ることはなかなかないかと思いますが・・でもこうしてコメントをいただけると喋って良かったと思います!また何かわからないことがあれば聞いてください。
志門くん、ビックリしましたよ!健先生のところでご一緒したセシリアです。Hallo! Wie gehs dir? とても素晴らしい動画です。Strauss のmorgen とても素敵でしたよ。私もこの曲を選びました。sehr langsam なので、呼吸が大変です。志門君の言われる息を止めるということは横隔膜の動きをコントロールしなければいけないので呼吸とはまた違う意味で難しいですよね?固くなるということとてもよくわかります。私もシューマンの献呈を歌ったとき固くてとてもひどい演奏でした。どうしてもドイツ語は構えて発音したくてはと思ってしまって変に固くなります。一度レッスンしていただきたいくらいです。どうぞよろしくお願いいたします。志門君もこれからのご活躍心から喜んでおります。
セシリア様大変ご無沙汰しております!!!コメントくださりありがとうございます。おっしゃる通り、「息を止める」ということは日常の会話の中でごくごく普通になされていることなのですが、歌うとなるとレガートばかり意識されて=いかにアクセルを踏むかどうかだけが意識されて、ブレーキを踏むことのテクニックが疎かにされがちです。ただ、そのアクセルとブレーキ、つまりは息の抑揚なのですが、は、その言語を遺伝子に組み込むレベルで長期間触れないと得られないものだと思います。実は今、日本語の歌の練習で苦戦しています。母国語のはずなのに、これほど難しいのが不思議な感じです。
お忙しいなか返信まで頂き凝縮しております。まったくそうです。ですから、そのブレーキをうまくバランスよく歌っていた人が個人的にはあまり好きでないのですがSchwartzcopfが横隔膜と呼吸法をうまく利用して歌ってましたよね。イタリアベルカントに一番近いのはWunderlichじゃないでしょうか?コンサートでも日本歌曲歌われるんですか?いいですね?ドイツ人でも日本人でもドイツ語を美しくはっきりと歌われる方が少ないなかシモン君は将来のスターです。あなたの音楽に対する真摯な歌い方がよく伝わってきて声楽技術を学ばれてるのでドイツ語の美しさや力強さがよく理解できてとても興味深いです。次の動画も楽しみにしております。
志門さま、とても勉強になる「支え」のお話でした。合唱5年目、先生が毎回おっしゃるところの「支え」がまだまだできずとても悲しいのです。私も今週末にお稽古がありますので、今日のアドバイスを心に留めて歌いたいと思います。いつもどうもありがとうございます🍀
ありがとうございます☺️支えなんてできてなくても歌えれば良いのです!喉を守るための支え。それ以上のことを支えがする必要は全くありません。日本人は生真面目なので「もう少し支えておこう」と余計に支えがちですが、余計に支えてしまう癖はなかなか取れないやっかいなものでもあります。いつも、変な癖を取るキーワードは「楽しく素直な気持ちで歌う」かなと思います。他人の前だからって取り繕わなくてもいい。全力で楽しんでいる姿を音楽の神様に見せていれば、時間はかかっても必ず整った形になってきます。僕も楽しく練習します!
@@shimonyoshidatenor さま、いつもお優しいお言葉を頂戴いたしまして、どうもありがとうございます。音楽の神様…志門さまのおっしゃるとおりですね。私にしてみれば、志門さまこそ『音楽の神様』そのものです。一歩一歩、お歌に想いをのせて届けたいお方にお伝えできるようになれたなら…今後ともどうぞどうぞ、よろしくお願い致します🍀
プロテイン飲んだ後に本番って面白い話でした。練習は本番のように、本番は練習のように身体を鳴らすのが大事だと志門さんの話を聞いて思いました。
ありがとう、昔は無茶をしたものです。仰る通り、練習と本番の感覚をどう近づけていくか。本番に備えた緊張感のある練習がどれだけ出来るか、これが成長には大きく関わって来ると思います。
プロテイン飲むなら2時間位前が良いですよ。
お気遣いくださりありがとうございます。最近は朝食のオートミールに入れて摂取しています。というのもそもそもプロテインドリンクはお腹が冷えるからです。そしてなるべくプロテインではなく自然のタンパク質を、ということで魚介類を積極的に摂取しています。
@@shimonyoshidatenor そうですね。精製されていないプロテイン(他栄養素も)も代謝機能の維持に大切です。摂取時間を2時間前とするのは、分解吸収後に筋肉で使用出来る迄その位必要だからですが、睡眠中代謝し栄養が不足している朝に摂るのも良い選択肢だと思います。特に朝から間を置かず動く方には適切だと思います。どうぞお身体を大切に。
どうして高評価ボタンは1回しか押せないんでしょう…今日の内容、高評価ボタンを100回押してもまだ押し足りない気分です。
そんなふうに言っていただけて嬉しいです☺️☺️!では・・ぜひお知り合いの歌を歌う方にSNSなどで拡散してください😁 まだきちんと始動して3-4ヶ月ですが、最初のうちは特に、なるべく多くの方にみていただいてチャンネル登録していただくことが大事です。来週からはいよいよシーズンの仕事の傍での動画投稿になりますが、がんばります!
バックの音 曲があって良く聞き取れません。なんとかお願いいたします。
ごめんなさい、後から音量は編集できないのです。悪しからず。次回の動画にご期待ください!(イヤホンでご視聴になる、パソコンでご視聴になるなど環境を変えてみると音量バランスが変化することがあります。試してみてください。)
すごいたくさん本があって何の本なのか気になります^^
自分でも本は買うんだけど、「おすすめだから読んでみて!」と頂く本が案外多くて・・本当は1週間に一冊は読みたいくらいなんだけど、ここ数年は(主にはちゃんと仕事を安定化させることに)ずっと追われっぱなしの人生だったため本棚は開かずの間でした。仕事が充実して引っ越して本も整理された今、ようやく読書できます。先週読んだのは吉本ばなな女史の「体は全部知っている」傑作短編集でさくさく読めます。これからは村上春樹氏の「ダンスダンスダンス」にようやく手をつけられる。上下巻あるのでゆっくりと。
いつもありがとうございます!丁度明日合唱団の練習があるので、「頑張らない」ように歌ってみます!☺️
こちらこそいつも見てくださりありがとうございます☺️矛盾に見えるふたつのことを同時に受け入れようとすることは、歌の進歩の鍵かなと思います。頑張るのにリラックスする。緊張しているのに弛緩している。深い声なのに明るい。キラキラしているのに雰囲気がある。そういった彩深いイメージが、歌声を磨いていってくれて、まさにプリズムのように多方面から輝く声になっていくのかなと思います!(少しカルト的な表現になってしまいました。笑
目から鱗でした。もっと支えなきゃ!と思ってました。自分の身体を観察して、音楽に溶け込むんだ!という意識に変えようと思いました。本当にびっくりしました。ありがとうございます。
プロテイン飲み週6日タフな筋トレ🏋️をやり今年6,7月にボディビル大会初出場したもうすぐ62歳ですが、7月から声楽家について月3回ボイトレをやり、ドイツ語の課題曲であるシューベルトのセレナーデ・鱒・魔王・アヴェマリア・菩提樹、シューマンのWidmung、メンデルスゾーンの歌の翼に、を毎日欠かさず練習中です。ドイツ人で好きな歌手はHermann PreyさんのWidmungと魔王です。
素晴らしい!
ありがとうございます😊!
今年、初めて第九のソプラノに参加します。
久しぶりの合唱で嬉しいのですが、でも、高音続きで、自分の声が、苦しそう。
響きのあるやわらかい声になりたいです。
頑張るのではなく、響きを大切に、音に溶け込む事を、心がけてみますね。
@@サリー-c7q 初めての第九ご参加ですか!めでたい出来事ですね。
最初のうちは、苦しそうでも叫んでても、なんでもいいと思います。いつも心のどこかでご自身の歌声を愛でてあげてくださいませ。楽しい歌ライフを😁
これまで持っていた疑問がいくらか解けた気がして、気持ちが楽になりました‼️ありがとうございます😊
「気持ちが楽になった」は、頂くコメントの中で最も嬉しいコメントです。
歌は修業的な一面もあるので確かに楽しいだけでは前に進めない時もあります。
ですがそれは他人に強要されるべきものではありません。
我々は「楽しいこと」しか続かない、続けられない生き物なのですから、どうか楽しく歌い続けてくださいませ!
@@shimonyoshidatenor 返信ありがとうございます😊‼️
今度、ベートーベン第九の合唱パートを歌うため、志門さんの発音講座を参考にさせていただきます!!!(ブラジル🇧🇷で)
一番わかりやすく、納得の説明で、本当にありがたいです。
70歳のばあばあです。
始めて、第九に参加致します。
ドイツ語の発音が全くわかりません。
11月の発表会に向けて練習しますので、わかりやすくご指導下さいました
初めての第九とのこと、人生の新しいチャレンジ、喜びの旅の始まりですね!敬服いたします。楽しんでいただけますよう。(私の第九発音動画もご利用頂ければ幸いです)
貴重なお話を有り難うございました。
自分の声を好きになりたいです。
こちらこそお聴きくださりありがとうございます。
歌声は(人からも自分からも)褒められて磨かれていくものだと思います。
声は自分の身体から生み出されるものですから、特にそれについて嫌なことを言われるとかなり引きずります。私は一生母になれませんが、子を持つ母の気持ちと被るものがあるかもしれません(?) 理想とは程遠くとも、唯一無二の自分の声を受け入れて愛してあげること、そこから素直な声は生まれ始めるのかなと思います。
吉田様
温かい気持ちになる返信を有り難うございます。
ご両親様が慈しんでお育てになられたのだと感じます。
本当に心から納得の行く言葉の数々です。
音楽の神様からも愛されていますね。❤️
これから寒くなりますので、ベルリンでお身体ご自愛ください。
感謝多謝です。
今日はいい日になりました。
昨日の町田イタリア歌劇団、ソロコンサートを、聴かせて頂きました。
なぜか、人前で、長崎の鐘を歌うことに。演歌風とはいきません。大昔こうこうで、音楽を選択しましたが、音大受験の人にたじたじ。でも、いつか、何処かでが、もうすぐ、町田でとなりました。先生につくまでもなく、スマホで、素晴らしいご指導をうけられました。長生きはするものですね。主人がドイツ語が好きで、一昨年、鉄道でドイツを周遊しました。ベルリンは、もちろん、ウィーンも。
また、勉強させてください。
第九のソプラノで、高音もあり、初挑戦です。一番の高音、出ないです。メロディラインではないと付いて行けず、ソプラノ選択です。息をいっぱい吸うと何とか出ます。そんなんでも良いでしょうか? 大人数なので、口パクの方が邪魔にならないでしょうか? コツはありますか?
第九初挑戦、ワクワクしますね。
緊張もされることと思います。ホールの空気だけでなく雰囲気を身体の中へと優しく吸い込む様に呼吸されてみてください。きっと柔らかい声が出てくることかと思います。
ただ、あの第九の合唱はかなり器楽的に書かれており、やや非人間的に書いてあると言って良いと思います。全部歌おうとせず、力配分も大切にされてください。やむを得ない場合は口だけ動かすでもよいと思います。最初の方はリラックスして歌って、最後の最後、他の皆様の体力が消耗されてきた頃に、その方々を支える様にギアをあげるのも一つかと思います。
@@shimonyoshidatenor ありがとうございます。なるほど~。最初の方は自然体で。最高音は、ちょっとセーブ気味に。最後の方は土台を努める気持ちで臨みたいと思いました。30日、頑張ります❗🙏🏼☺️💪🏼
突然のコメント失礼します。
私は今年1万人の第九でソプラノを歌います。
私もメロディーラインじゃないと難しいのでソプラノに応募しましたがドッペルフーガの最高音が出ません😢😢😢
こちらのコメントと返信を拝見して気持ちが楽になりました。
ありがとうございます☺
30日、何とか、皆様に?素敵な何かに引っ張っていただいて、本番は声が出ました🎉 ビックリです。感謝🙏🏼🌈💞
スゴい😍!!動画制作がいつの間にか格段に進歩している!
そこかいな…😂、冗談です、このお話いまのワタクシに大変参考になります。
ありがとう、これから自分なりにしっかり嚙みくだきたい!
Smile makes us happy!💕
ありがとうございます☺️
半年も練習していたらちょっとは良くなるかもしれませんね・・笑笑
今回のお話は当たり前のようで忘れがちな大事なメンタルのお話だったと思います。
案外、日本の活躍している人たちも力みまくりで歌っている人は結構います。まぁそんな方々は人のビデオを見て何か自分の声を振り返ることはなかなかないかと思いますが・・
でもこうしてコメントをいただけると喋って良かったと思います!また何かわからないことがあれば聞いてください。
志門くん、ビックリしましたよ!健先生のところでご一緒したセシリアです。Hallo! Wie gehs dir? とても素晴らしい動画です。Strauss のmorgen とても素敵でしたよ。私もこの曲を選びました。sehr langsam なので、呼吸が大変です。志門君の言われる息を止めるということは横隔膜の動きをコントロールしなければいけないので呼吸とはまた違う意味で難しいですよね?固くなるということとてもよくわかります。私もシューマンの献呈を歌ったとき固くてとてもひどい演奏でした。どうしてもドイツ語は構えて発音したくてはと思ってしまって変に固くなります。一度レッスンしていただきたいくらいです。どうぞよろしくお願いいたします。志門君もこれからのご活躍心から喜んでおります。
セシリア様
大変ご無沙汰しております!!!コメントくださりありがとうございます。おっしゃる通り、「息を止める」ということは日常の会話の中でごくごく普通になされていることなのですが、歌うとなるとレガートばかり意識されて=いかにアクセルを踏むかどうかだけが意識されて、ブレーキを踏むことのテクニックが疎かにされがちです。ただ、そのアクセルとブレーキ、つまりは息の抑揚なのですが、は、その言語を遺伝子に組み込むレベルで長期間触れないと得られないものだと思います。実は今、日本語の歌の練習で苦戦しています。母国語のはずなのに、これほど難しいのが不思議な感じです。
お忙しいなか返信まで頂き凝縮しております。まったくそうです。ですから、そのブレーキをうまくバランスよく歌っていた人が個人的にはあまり好きでないのですがSchwartzcopfが横隔膜と呼吸法をうまく利用して歌ってましたよね。イタリアベルカントに一番近いのはWunderlichじゃないでしょうか?コンサートでも日本歌曲歌われるんですか?いいですね?ドイツ人でも日本人でもドイツ語を美しくはっきりと歌われる方が少ないなかシモン君は将来のスターです。あなたの音楽に対する真摯な歌い方がよく伝わってきて声楽技術を学ばれてるのでドイツ語の美しさや力強さがよく理解できてとても興味深いです。次の動画も楽しみにしております。
志門さま、とても勉強になる「支え」のお話でした。
合唱5年目、先生が毎回おっしゃるところの「支え」
がまだまだできずとても悲しいのです。私も今週末に
お稽古がありますので、今日のアドバイスを心に
留めて歌いたいと思います。いつもどうもありがとう
ございます🍀
ありがとうございます☺️
支えなんてできてなくても歌えれば良いのです!
喉を守るための支え。それ以上のことを支えがする必要は全くありません。
日本人は生真面目なので「もう少し支えておこう」と余計に支えがちですが、余計に支えてしまう癖はなかなか取れないやっかいなものでもあります。
いつも、変な癖を取るキーワードは「楽しく素直な気持ちで歌う」かなと思います。
他人の前だからって取り繕わなくてもいい。全力で楽しんでいる姿を音楽の神様に見せていれば、時間はかかっても必ず整った形になってきます。
僕も楽しく練習します!
@@shimonyoshidatenor さま、いつもお優しいお言葉を頂戴いたしまして、どうもありがとうございます。音楽の神様…志門さまのおっしゃるとおりですね。私にしてみれば、志門さまこそ『音楽の神様』そのものです。一歩一歩、お歌に想いをのせて届けたいお方にお伝えできるようになれたなら…今後ともどうぞどうぞ、よろしくお願い致します🍀
プロテイン飲んだ後に本番って面白い話でした。練習は本番のように、本番は練習のように身体を鳴らすのが大事だと志門さんの話を聞いて思いました。
ありがとう、昔は無茶をしたものです。
仰る通り、練習と本番の感覚をどう近づけていくか。本番に備えた緊張感のある練習がどれだけ出来るか、これが成長には大きく関わって来ると思います。
プロテイン飲むなら2時間位前が良いですよ。
お気遣いくださりありがとうございます。最近は朝食のオートミールに入れて摂取しています。というのもそもそもプロテインドリンクはお腹が冷えるからです。
そしてなるべくプロテインではなく自然のタンパク質を、ということで魚介類を積極的に摂取しています。
@@shimonyoshidatenor
そうですね。精製されていないプロテイン(他栄養素も)も代謝機能の維持に大切です。摂取時間を2時間前とするのは、分解吸収後に筋肉で使用出来る迄その位必要だからですが、睡眠中代謝し栄養が不足している朝に摂るのも良い選択肢だと思います。特に朝から間を置かず動く方には適切だと思います。
どうぞお身体を大切に。
どうして高評価ボタンは1回しか押せないんでしょう…
今日の内容、高評価ボタンを100回押してもまだ押し足りない気分です。
そんなふうに言っていただけて嬉しいです☺️☺️!
では・・ぜひお知り合いの歌を歌う方にSNSなどで拡散してください😁 まだきちんと始動して3-4ヶ月ですが、最初のうちは特に、なるべく多くの方にみていただいてチャンネル登録していただくことが大事です。来週からはいよいよシーズンの仕事の傍での動画投稿になりますが、がんばります!
バックの音 曲があって良く聞き取れません。なんとかお願いいたします。
ごめんなさい、後から音量は編集できないのです。悪しからず。次回の動画にご期待ください!(イヤホンでご視聴になる、パソコンでご視聴になるなど環境を変えてみると音量バランスが変化することがあります。試してみてください。)
すごいたくさん本があって何の本なのか気になります^^
自分でも本は買うんだけど、「おすすめだから読んでみて!」と頂く本が案外多くて・・
本当は1週間に一冊は読みたいくらいなんだけど、ここ数年は(主にはちゃんと仕事を安定化させることに)ずっと追われっぱなしの人生だったため本棚は開かずの間でした。
仕事が充実して引っ越して本も整理された今、ようやく読書できます。
先週読んだのは吉本ばなな女史の「体は全部知っている」傑作短編集でさくさく読めます。
これからは村上春樹氏の「ダンスダンスダンス」にようやく手をつけられる。上下巻あるのでゆっくりと。
いつもありがとうございます!
丁度明日合唱団の練習があるので、「頑張らない」ように歌ってみます!☺️
こちらこそいつも見てくださりありがとうございます☺️
矛盾に見えるふたつのことを同時に受け入れようとすることは、歌の進歩の鍵かなと思います。
頑張るのにリラックスする。緊張しているのに弛緩している。
深い声なのに明るい。キラキラしているのに雰囲気がある。
そういった彩深いイメージが、歌声を磨いていってくれて、まさにプリズムのように多方面から輝く声になっていくのかなと思います!(少しカルト的な表現になってしまいました。笑