Part3。100円ショップのセリアで売っている使えそうなアクアリウム用品を全部開封してみた。柔らかく進化した網、水草を沈める時に役立ちそうな重りなど多数【ふぶきテトラ】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- セリアのアクアリウム用品を全部開封するパート3。鮮やかな低床、輝く天然石、キスゴムで固定できる人工水草、水草を沈める時に重宝する重り、網のレベルが突如上がる、メダカ商品のラインナップも増えた。即その場で検証する1本完結動画。
Twitterも見てね→ / fubuteto
GOODボタン&チャンネル登録もよろしくお願いします(^^)/
今回は、アクアリウム用品 セリア編 Part3をするお話でした。今回は、石が多かったです。見た目が良いのでアクアをやってみようかな~と思う人が増えそうな商品でした。使ってみるとアレ?コレだとダメだと気付くはずです。そうして私の動画を見て頂ければ嬉しいですwセリアは全て100円というのが企業理念なので素材が高騰している今、品質を高めるのは非常に難しいと思います。だからアイディアしかないので、たくさん開発して頑張っているのではないかと思います。個人的に期待したのがセラミック低床もどきでした。量が少なすぎるのと蛍光色が痛いですがデナリと同じく水質に影響を与えない素材で販売すれば相当凄い事になりそうです。これからもどんどん生み出して、アクア人口の増加に繋げて頂きたいです。
じゃそういう事で。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼コチラもぜひご覧ください▼
●初代熱帯魚図鑑151種
私が、小さい頃に見かけた魚たちを初代と名付け、品種ごとに解説しています。
• 【生体紹介】No.011ブルーグラスグッピー...
●フィルターシリーズ(再生リスト)
各メーカーの上部式、外部式、外掛け式、底面式、水中フィルター、油膜取り等ほぼ全機種開封しています。
• 【水中フィルター】最速レビュー!!GEXの新...
●毎日記録(コリドラス編)
青コリと言われるコリドラス・パレアタスの卵から生後1カ月までを毎日記録しました。コリドラスを増やしたい時の参考にして下さい。育成速度超えれるかな?
• 【毎日記録】青コリの卵からの生後1カ月までの...
●毎日記録(初代)
グッピーとプラティを生後1日目から1カ月間毎日記録しました。もし稚魚が生まれたら、比べてみてください。この育成速度を超えたら、あなたはすごい!
• 【毎日記録】プラティとグッピー生後1カ月まで...
●毎日記録:第3段(グッピー編)
タイガー体色のモスコーブルーグッピーの生後1カ月まで毎日記録したお話です。寒い時期に撮影しており、プラケースを水槽に浮かべながら育成しました。針病になっても怖くないぜ!
• 【毎日記録】黄色い体のグッピー生後1カ月まで...
★このチャンネルについて
小さい頃から大好きな熱帯魚の魅力を伝えたくて、動画投稿を始めました。今現在は、アクアリウム初代編と題し、僕が作った151種の図鑑完成に向けて話を進めております。その他に、各メーカーの用品や餌を開封し、それを実際に使ってみてどうだったのかという、検証や比較も行っております。ベアタンク飼育、水草水槽などスタイルに合わせた企画も、展開していきます。ふぶきテトラは止まらない!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【利用しているBGM・効果音サイト】様
・DOVA-SYNDROME
■dova-s.jp/
・効果音ラボ
■soundeffect-la...
・クラゲ工匠
■www.kurage-kosh...
#ふぶきテトラのアクアリウム
#アクアリウム用品セリア編
#全部開封
夜遅くまでお疲れ様です🥺
しばらく見ない内にこんなに新商品が👀
たくさん開発されていました😲
開発速度がエグイですね😲
セリアきっかけでアクア人口が増えると嬉しいです😁
おはようございます。🤱🧑🍼👨🍼👩🍼昨日の夜遅くに動画アップ、ありがとうございます。🤱🧑🍼👨🍼👩🍼
ご視聴ありがとうございます🙇♂️
ふぶきさん おはようございます。鉛以下で 産卵床のおもりがあるんですね しかもセリアに✨ 吸盤の検証動画で 産卵床の固定についてコメントを 書きましたが このエラストマーのおもりは 安全で 手軽で 良いですね!ありがとうございます♪
重りは耐久性が悪い可能性もありますが、短期的に使う時等には重宝しそうです😁
溶岩石は煮沸してからその日に入れるのは大丈夫そうですがいかがですかね😊
自分は流木にしても石類にしても煮沸を基本にして即使ってます😅
偉そうに語っていますが、実は溶岩石を使った事がないので分からないです。
セリアとしては数日後に入れると書いてあるので即日だとまずい何かがあるのかもしれませんね🤔
ガラス石はバクテリア目的ではなく低床の色アクセントとして使う物だからあんまり向いてるとかはないのでは
よくある渓流系の玉砂利アクセントと同じで
それいったら何でもありでしょ。無駄な対象物を入れる意味が分からない。
地元のSeriaはアクア用品取り扱い品が少ないので、新しい商品の紹介有り難うございます!
溶岩石は一つだけ買ったのですが、水質がどうなるのか分からないので。
熱湯消毒作業してから暫く生体がいない容器でモスを育ててから使うつもりです。
鉛商品を使った事がないので、危ないのは知りませんでした😅危うく外のメダカに水位調節で使う所でした💦
いつも丁寧な解説、有り難うございます✨
参考になって良かったです。
鉛は危険なので今の時代は使うべきではないと思います。昔はコレしかなかったので使っていましたが😅
また新しく開発されたらやろうと思っています(;´∀`)
水位調整シートは外のプラ舟に使ってみようかと思ってたんですが鉛が容器内に浸るのは怖いですね…
メダカボウルは本当におすすめです!良いですよねこれ
鉛は危険なのでインテリアとして使う方が良いと思います🧐
スイサクとセリアのジョイント比較のときの、ふぶきさんが「スイサク」として使っていたものはgexのやつですね。
ジェックスのL字はスイサクと違い非対称なデザインです。
忘れてたわ。疲労困憊なのでw
チュールは使ってます。苔生えるとちょっと面倒ですが。
水位調節の鉛が魚の形なのは可愛いですが、見た感じ何度も曲げ伸ばししてたら折れそうですね😅
まあ、オブジェとして飾って置くものかな、魚の奴は。鉛ですし😏
100円ショップもアクアリウム頑張っているようだけど、やっぱりまだまだ使えるレベルの物は少ないですね。
釣り具に関してはもはや100ショップだけで釣りが楽しめるレベルでルアーとかそろってるけど。飼育となると厳しいですね。耐久性や安全性も必要ですし。
釣りはレベル高いんですね( ゚Д゚)!
アクアのレベルが上がる日は来るのか🤔
水槽コーナーに限らず、アクアリウムに使えそうな物を100均で物色するのって楽しいです😊
自分の水槽の周りは100均アイテムだらけです😂
どれも100円とは思えないほど活躍してくれてますけど、水質に影響を与えるような物はメーカー品を買った方が無難ですね😅
あっという間に時間が経つのが厄介ですが、物色しつつネタに出来ないか考えている時が楽しいのは内緒です🤫
カラー砂とふくふく金魚は一緒に使って飾る程度ぽいですね
ふくふくも鉛なので、インテリアとして使う方が良いですね😎
低床?底床?
どっちかな?
@@fubukitetra5407
この動画の場合は底床が正解だと思います。底の床だから。低床は低い床で、最近なら「低床バス(お年寄りに優しい床が低いバス)」とかで使いますよね。
昔はよく水草の錘などに鉛が使われてたけどさすがに令和の世になって水槽周りに鉛製品は使いたくねえなぁ・・・
あと100均の水温計はキスゴムもそうだけど文字盤のプリントがあっという間に消えるのよね
鉛はガボンバ買った時によく使われていたな~。
文字盤が消えるのは痛いですね😩
産卵床用おもりは、使ってみましたが軽すぎて全然駄目でしたね。すぐぬるぬるになって汚くなるし。
チュールのほうは、あれに絡まってめだかが死んでいたことがあり、使うのをやめました……。
ぬるぬるはバクテリアなので通常の現象だと思います。
チュールは工夫が必要ですね😩
みんな良さげで、使うとイマイチ💦アクアメーカー品よりホンの少し安いって言うだけ。
とりあえずこれ買って、期待したほどじゃないなと思った人がアクアショップに行ってくれればいいんだけど。
2重にお金使うことになっちゃうし、もういいやって思っちゃうかもしれない。
黒地に白い脈の入った石が3~4個で100円なら欲しいかも?
使えるのもありますが、アクアメーカーと比べるとまだまだなので、もういいやとならない事を願いたいです😅
ぜんぜんうってない
数店舗周って集めてきたので、それぐらい根気が必要かと(;´∀`)
メダカのおわんかボウル?(でかいやつ)って、ひとつだけ買うなら何色がいいですか
セリアならメーカー欠品でなければ取り寄せ出来ますよ😊
店員さんに商品名かコードを伝えれば調べてくれるので聞いてみてください👍