SUPER CUBにリアカー

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 12 ส.ค. 2022
  • スーパーカブにリアカーを接続してみました
    これでコストコに行ってみようと思います
    #スーパーカブ
    #リアカー
    #昭和ブリッジ
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 34

  • @wo_o651
    @wo_o651 10 หลายเดือนก่อน +7

    今はどの様になっているかわからないが、リヤカーとバイクの接続部「ボールジョイント」が良いと思います。
    バイクは左右に曲がる時車体が傾きます。
    リヤカーは傾かない。

    • @kwstyle5526
      @kwstyle5526  10 หลายเดือนก่อน

      ボールジョイントですね
      参考にしてみます
      ありがとうございます

  • @fp-ss
    @fp-ss 6 หลายเดือนก่อน +1

    これは凄く参考になる!!まぁ、この動画を観る前にDIYセンターが私のJOGにあった自転車用リヤカーを選んで持って来てくれたから、もう既に対応は済んでしまったけど(笑)原付バイクでリヤカーを引きたい方には持って来いの動画だわ!!

  • @kitaka9669
    @kitaka9669 4 หลายเดือนก่อน +1

    すげー。今までタイヤのシャフトに取り付ける事ばっかり考えてたけど自在キャスター利用すればいいんだ。
    参考にさせていただきます。

    • @kwstyle5526
      @kwstyle5526  4 หลายเดือนก่อน

      思いの外安価で簡単に出来ました。
      振動がすごいので出来る限り固定部分は、Wナットや、貫通金具にするのがおすすめです。
      是非チャレンジしてみてください。めちゃくちゃ使えますよ。

  • @enutea
    @enutea 5 หลายเดือนก่อน +1

    40〜50年前なら、カブ号やビジネス
    バイクでリヤカーを牽引する人を見
    掛ける事が時々ありましたが、荷台
    にどんな機構を装備してあったか
    思い出せないんです。
    と言うのも、9年くらい前からサイ
    クルトレーラー(幅60cmくらいのア
    ルミ製16インチタイヤのリヤカー)
    を使ってまして、牽引する自転車と
    サイクルトレーラーを繋ぐのは
    ①自転車後輪のハブ固定用ボルトに
    専用金具を付けておき、専用金具(短
    い棒状)とそれを収める「内径の短い
    肉厚アルミパイプ」を専用ピンで貫
    通固定します。
    自転車の傾き等はアルミパイプの直
    後にスプリングがありそれで逃げて
    ます。
    ②万が一牽引金具の脱落等に対応す
    る為ナイロン製の様なベルトも自転
    車フレームに通しておくように為っ
    てます。
     文字で書いたらややこしく為りま
    したが、基本はピン1本で繋がってる
    のです。
    万が一の為にベルトも使うというも
    のです。
    ちょうどクルマのキャンピングトレ
    ーラーの牽引金具以外に鎖を一巻き
    巻くようなものと思います。

  • @user-im3ir2sd7l
    @user-im3ir2sd7l 6 หลายเดือนก่อน +2

    自分もカブにリアカーつけた~い😊

    • @kwstyle5526
      @kwstyle5526  6 หลายเดือนก่อน +1

      初めは色々な所で声掛けられて大変でしたが、リアカー自体は本当に便利でおすすめです。
      買い物に、キャンプに、大変重宝しています。お住まいの警察に一応確認取った方がいいかもしれませんが‥
      あまりに色々言われたので、私はこれ乗って地元の警察署でOKをもらって来ました。

    • @user-im3ir2sd7l
      @user-im3ir2sd7l 6 หลายเดือนก่อน +1

      ですよね~自分春から渓流も行くので尚更リアカーつけたいですね😆

  • @user-ns9yi1yh9l
    @user-ns9yi1yh9l 9 หลายเดือนก่อน +1

    いいですね!スーパーカブにリヤカー、今の私の憧れです。でもカブ高いんよね。
    連結ならボールジョイント、ピロボールがお勧めです。モノタロウなどで買えます!

  • @r-16tribe73
    @r-16tribe73 ปีที่แล้ว +2

    ショベル、車検でしたかぁ~🤓
    自分も今月車検のようです。
    カスタムショベル、楽しみにしてますよ~🤠
    リアカー、バランス良いですね👍
    形といい、色も合ってると思いますよ😀

    • @kwstyle5526
      @kwstyle5526  ปีที่แล้ว +1

      カスタムって言ってもホントただのパーツ交換なんですけどね…
      最近全く走ってないので、早く走りたいです。リアカー面白いですよ。ハーレーにもいかがですか?😁

  • @KK-vq2mn
    @KK-vq2mn ปีที่แล้ว +5

    5:44 左に曲がるときにリヤカーの持ち手が左に沈んでいる様に見えます。
    走行を繰り返した場合金属疲労?が蓄積しぽっきり折れるなんてことはないでしょうか。
    コストコには是非いってみてください。動画期待してます。

    • @kwstyle5526
      @kwstyle5526  ปีที่แล้ว +2

      さすが。良く気付きましたね。
      ご指摘の通り何度かの試運転で左右の傾きにテンションが掛かる事が発覚し荷台とキャスターの連結部分に20ミリの防音用のゴムシートを挟みました。今の所無理やり倒して曲がらなければ大丈夫そうですが、時間が空いたらハンドルポスト部分をロッドエンドという部品を加工し取り付け予定です。

  • @fjrbcmy7842
    @fjrbcmy7842 4 หลายเดือนก่อน +2

    これならば軽トラを買わずに済みますね!
    格安で抑えられます。

    • @user-lm7fd4ii4x
      @user-lm7fd4ii4x 29 วันที่ผ่านมา

      リヤカーでけん引して法定速度内で走るというなら、まだまだ原付は捨てたもんじゃないですね。

  • @user-dy5kr6yz7d
    @user-dy5kr6yz7d 3 หลายเดือนก่อน +1

    すごいです。リヤカー は、どの様に 入手したのですか。私もやってみようと思います。

    • @kwstyle5526
      @kwstyle5526  3 หลายเดือนก่อน

      楽しいですし、結構使えますよ♪
      リヤカーはオークションサイトから中古を探しました。なるべく軽い物が良いかと思いアルミ製の昭和ブリッジの物を30,000円くらいで購入した記憶があります。
      ぜひ挑戦してみてください。普段使いから遊びやキャンプなどでも大活躍ですよ。

  • @user-lm7fd4ii4x
    @user-lm7fd4ii4x หลายเดือนก่อน +1

    原付は30kmしか出せないのでそれだけでは役に立ちません。なので少しでも利便性を追求し、リヤカーけん引で走らせるのが妥当ですよね。

    • @kwstyle5526
      @kwstyle5526  หลายเดือนก่อน +1

      確かにそう言う考え方もありますね。
      ちょっとした買い物だけど、車出すのは面倒だなって場合にはホントに便利ですよ。

  • @user-vq3go7vo2o
    @user-vq3go7vo2o 11 หลายเดือนก่อน +3

    これはスマート

    • @kwstyle5526
      @kwstyle5526  11 หลายเดือนก่อน

      色々重宝しています

  • @sandupescardunarean
    @sandupescardunarean ปีที่แล้ว +3

    super super ok👍👍👍👍👍👍👍👍

    • @kwstyle5526
      @kwstyle5526  ปีที่แล้ว

      THANK YOU😉👍️🎶

  • @HoangNguyen-ty5zv
    @HoangNguyen-ty5zv 9 หลายเดือนก่อน +3

    Việc gì dù nhỏ người Nhật làm cũng rất sáng tạo và thông minh !!!❤

    • @maihoang6179
      @maihoang6179 8 หลายเดือนก่อน

      Xe lôi này ở vn có mấy chục năm rồi ông ơi, mà chở khủng khiếp lắm 500 700 kg chở tốt luôn.

  • @tubemimimi
    @tubemimimi 11 หลายเดือนก่อน +1

    リヤカーは便利だけど自賠責が必要なとこと最高速度が25kmに制限されるから遠方に行くには不向きですね
    自治体によっては走行を禁止するとこもあります

    • @kwstyle5526
      @kwstyle5526  11 หลายเดือนก่อน +5

      原動機のないリアカー側に自賠責が必要な事は知りませんでした。車体番号も無いのに自賠責って入れるのですか?
      作った頃保険屋に確認したら、何かの不具合で切り離されて被牽引車側に事故が起きた場合は駄目だが、接続した状態で起きた事故は牽引側の事故で補償されるので、接続部分はしっかり作ってくださいと説明を受けた気がしてましたが、確認しておきます。
      ありがとうございました。

  • @user-fk1en8dq3y
    @user-fk1en8dq3y 11 หลายเดือนก่อน +1

    いいデスネ
    折り畳みカヤックタイヤ2つ付けて自転車で引っ張ろうと考えてます
    カヤック12kg
    江ノ島まで一時間半です
    さんこうになりました

    • @kwstyle5526
      @kwstyle5526  11 หลายเดือนก่อน

      上り坂を想像するとかなり大変そうですが、走り切った時の達成感はものすごくありそうですね。カヤックの後部を台車に固定して、前部の接続部分さえうまくいけば、何とかなりそうですね。頑張ってくださいね。

  • @user-ug2ei5vc7f
    @user-ug2ei5vc7f 11 หลายเดือนก่อน +3

    法律などのアドバイスした方が良いですよ、あとブレーキランプ,ウインカー、ナンバーが後続車に見えないとあぶないですよ。

    • @kwstyle5526
      @kwstyle5526  11 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます

    • @fjrbcmy7842
      @fjrbcmy7842 4 หลายเดือนก่อน

      東京とかの都市部であれば問題ですけど、山奥の限界集落の農家さんとか田舎であれば大丈夫でし

  • @user-kq9yv3pv4k
    @user-kq9yv3pv4k ปีที่แล้ว +4

    россия