ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
上高地の釜トンネルの入り口は「自転車を除く」となってますが、標識の設置者が国土交通省なら通行可能ってことですね。長野県のホームページでは「軽車両」は通行可能となってますし。。乗鞍エコーラインの方は入口の標識もホームページも「自転車」となっていてこっちはサイクルトレーラーは不可っぽいですな。
サイクルトレーラー(軽車両)で釜トンネルを通行できるという「結論」はご指摘の通りだと思います。長野県HP:www.pref.nagano.lg.jp/shizenhogo/infra/doro/joho/kamikouti.html#leafretただ、動画内で説明している「標識の設置者が国土交通省」に掛かる道というのは「自転車専用道路」又は「自転車歩行者専用道路」の事なので、サイクルトレーラーで釜トンネルを通行できる法的根拠にはならないと思います。(前述の通りサイクルトレーラーで釜トンネルは通行出来ます)上高地や乗鞍エコーラインなどの「マイカー規制」に関しては、国の定めた法令というより、道路管理者になっている都道府県の条例が法的根拠のハズです。上高地のマイカー規制の主目的(建前)が「環境保護」「渋滞対策」「違法駐車」なので、道路管理者に直接問い合わせればチャンスはあるかも???しかし、サイクルトレーラーを引いて乗鞍上るって考えるだけで腰が痛くなる😇
自転車通行止め(309)と、自転車以外の軽車両通行留め(308)の自転車には、サイクルトレーラーも含まれますよー。なので309単体だとサイクルトレーラーも通行不可。308単体だと、自転車でもサイクルトレーラーでも無い軽車両が通行不可って事なので、それだけではサイクルトレーラーは通行不可になりません。あくまでも補助標識・標示の文字による「自転車」や、歩道通行可の標識、自転車歩行者専用道路規制(警察)によるものだけ、サイクルトレーラーは原則除外されます(なお、自転車歩行者専用道路規制などであっても、軽車両を除くとあれば通行可です)。更に、補助標識・標示で「自転車マーク」による記号の場合、サイクルトレーラーも含まれます。ややこしいですね。なお、普通自転車専用通行帯は法定規則に基づき名称とは無関係にサイクルトレーラーも通れます。歩道の自転車通行可関連も、法定規則に基づきサイクルトレーラーは通れません。普通自転車の交差点進入禁止も、サイクルトレーラーは対象外です。なお、東京都ではそもそも交通量の多い道路では、堅牢なリヤカーを引く場合を除き、乗れません。
@@とれもろ市場 サイクルトレーラーは堅牢なリアカーではないという法的根拠は?作りがしっかりしてれば堅牢なのでOKなのでは
こんにちは❗️有意義な動画ありがとうございます❤僕はE-バイクにサイクルトレーラーを引いてしまなみ海道を渡ろうと思って警察に相談したら、普通自転車にトレーラーを引いたら馬車扱いなので、橋は渡れないと教えてもらいました😢
広島県警or愛媛県警の見解なのでしょうか?道路管理している本四高速のHPを見ると自転車や125㏄未満のバイクはまとめて軽車両等になっているので、道路交通法と同じ意味で”軽車両等”を使っているなら、サイクルトレーラーも大丈夫そうなんですけどね?🤔気になるので調べてみます😎
これはスーツケースのキャリーバッグのように小さくてもそれを自転車で引けばリヤカーや馬車と同じカテゴリーの軽車両ですよという話しだ。自転車トレーラーと言ってもバーレートラボーイのような形状ならスーツケース等を運ぶキャリーカートにも見えるので徒歩なら「軽車両だから車道に行け!」とはならないだろうが(ちなみにリヤカーは人が歩いて引いても軽車両)、自転車で引く時は車道を行く。ただ車道がとても恐ろしい場合は歩道に逃げこむけれど神経は大変使う。このグレーに乗じた一種の甘えが他者から注目され問題視されないよう慎重に行動したい。th-cam.com/video/7egm5Qyan4g/w-d-xo.html画面上の条文が「牛馬」のところナレーションでは「ギッシャ(牛車)」と聞こえますね。東京世田谷の馬事公苑近辺で四本脚の軽車両をたびたび見たことありますが、馬車はともかく牛車はさすがに見たことがない(パン屋さんが使うというロバもね)。
トラボーイ単体でキャリーカートとして扱うならサイズ的に歩行補助車扱いで、みなし歩行者として通せますね。道路交通法施行規則 第1条(歩行補助車等の基準)道路交通法施行令(昭和三十五年政令第二百七十号。以下「令」という。)第一条各号列記以外の部分の内閣府令で定める基準は、次に掲げるとおりとする。一 車体の大きさは、次に掲げる長さ、幅及び高さを超えないこと。イ 長さ 百二十センチメートルロ 幅 七十センチメートルハ 高さ 百二十センチメートル(以下省略)>「ギッシャ(牛車)」ギッシャって言い切ってるぅぅぅ😭しっかり見て下さってありがとうございます、字幕は修正しますが動画はそのままという事で…🥺
ロバのパン屋さんは見たことあるなあちゃんと本物のロバが引いてるやつ
私もサイクルトレーラーを使用しており、最寄りの警察署で過去に確認した際の話ですが標識の自転車ってのが普通自転車を指していますが、自転車○○禁止などは普通自転車だけでなく自転車すべてを指すようです。なので自転車通行止は普通自転車以外の自転車も対象だそうです。個人的にはポジは普通自転車が対象、ネガは自転車すべてが対象って認識でいるが・・・標識によって自転車の対象範囲が変わるのが理解できないですよ。これ以下は確認していないのですが、上記の認識ですと自転車通行止の標識だけがある場合では、自転車から降りて押せば、歩行者が荷車を牽いている形になり、自転車以外の軽車両通行止標識がなければ通行可のように思えるんですよね。ようは自転車通行止の標識により自転車全般通行することができないが、降りて押せば荷車になり通行できるのではという疑問ですね。また牽引車・非牽引車をまとめて自転車という扱いになるのか?それとも牽引車と非牽引車を別々で考えるのか?でも判断が変わると思うんですよね。前者なら切り離して、リヤカーにチャリンコを載せてから通行すれば良いだけですが・・・何か有益な情報をお持ちでしたら、ご教授頂けると幸いです。
法律の専門家どころか、警察署にも聞きに行っていない素人の解釈ですが、個人的に思う事を書きます。”普通自転車にサイクルトレーラーをけん引した場合は軽車両になる”という言い(書き)方が悪いかもしれませんが、普通自転車+軽車両の2台であると考えています。自転車通行可の場合は非牽引車の軽車両が引っ掛かり、自転車通行止の場合は牽引車の普通自転車が引っ掛かる。そう解釈すると警察署の話は納得できないですかね?押して歩いても歩行者扱いにならないのは、道路交通法上で明記(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽けん引しているものを除く。)されているので、どうしようもありません。で、問題になってくるのは非牽引車のリヤカーやサイクルトレーラー等の規定の話です。リヤカーといえば、昭和の頃のラーメンやおでんの屋台の荷車をイメージします(よね?)が、法律的にリヤカーの定義はされてないハズです。(探しきれていないです)あの大きさになれば”軽車両だ”という認識は多数派だと思いますが、動画で使っているTravoyのような小型の物だと意見が分かれるでしょう。海外に行くような大きなキャリーバッグは”歩行補助車”に分類されるので歩道を押し歩いて使っていますが、同じような大きさのTravoyも”歩行補助車”と解釈できます。ならば動画のような歩行補助車(Travoy)と仮定して物を普通自転車でけん引するなら、普通自転車+歩行補助車になるので、歩道を通れるのでは?なんて事も考えましたが、歩行補助車であっても他の車両にけん引されるなら、軽車両と判断出来るのでNGと考えています。けん引を解除して右手に普通自転車、左手に歩行補助車を持った状態ならけん引状態を解除出来るので、歩道を歩けるなんて事も考えましたが、法解釈(屁理屈だと思いますが…)としてはセーフになるかもしれませんが、幅1m近い状態で歩道を押し歩きしている時点で、他の歩行者の妨げになるのでNG(自主規制)だと思っています。リヤカーにチャリンコ載せて・・・の場合は、リヤカー(軽車両)なら、そもそも歩道を通れないですが、Travoyに改造したDAHON K3を載せて歩行補助車(長さ190㎝以下、幅60㎝以下など)を満たしているなら歩道を通れると思います・・・というより通ってました。ただ、歩道のたびに組み換えするのはかなりメンドクサイので、どうしても歩道を通らなければならない状況以外は現実的ではありません。クソ長コメント返しですが、丁度サイクルトレーラーの動画を作っているので、ちょっと精査して追加してみたいと思います。
@@JikomanMovie 返信ありがとうございます。私の自転車の場合どちらもサイズが大きく余程広い歩道でなければ物理的に通れないので歩道通行については考えていませんでした。話がずれますが、二段階右折なんかも総全長が長く方向転換が出来ないので、後続車の左折・対向車の右折が不可能になるのも困っている事案ではあるんですよね。かといって左折だけで通れる場所だけではないですし・・・冒頭の話ですが、私の自転車自体は単車でも全長・全幅ともに普通自転車の枠を越えていますが、牽引した状態でなくとも自転車通行止は自転車自体が通行止めという説明を警察からされたんですよね。普通自転車以外の自転車+リヤカーでも駄目ということらしいです。その時にリヤカーに自転車を載っければOKなのっていう発想がなかったので、それに関しては確認できてなかったんですよね。で出かけた際に、たいてい大八車と自転車のマークの通行止標識がセットになっていることが多いですが、見かけた跨線橋では自転車通行止の標識しかなかったもので、これはリヤカーにチャリを載っければOKなのかなんて思っちゃったんですよね。ただ現実的には自転車で通過するには比較的短時間で済みますが、荷車を牽いて歩いていたらセンターポールがある道路で車は追い越せずかなりの時間追走する形になってしまうので・・・いくら法的には大丈夫でもちょっとってな感じの場所なんですけどね。ご意見お聞かせいただきありがとうございます。
そういう経緯だったのですね。サイクルトレーラーの事を調べている時の見つけたブログで、自転車通行止の標識のある跨線橋を軽車両が通れるのは何故か?という質問に対して警察は”リアカーや馬はめったに通行しないので、禁止対象にしていない”なんて回答をするみたいですよ。(自転車に関係する標識について:CYCLETECH-IKDさんのブログです)…というか、最初の質問の意図を全く読めてなかった😇
@@JikomanMovie ”リアカーや馬はめったに通行しないので、禁止対象にしていない”てことはルールでどうこうというより運用次第ってことねある意味なんかスッキリしたような
Burley FLATBEDは折りたたみ時は荷台幅 52cmだけど展開時(走行するとき)は幅78.5cmでアウトって事ですかね?幅60㎝が荷台部分の長さじゃなくて外に張り出したタイヤの厚みで増えた全部の幅って事ですよね?amazonでも普通に売っているしBurley FLATBEDが使えるなら欲しいのだけど日本ではダメなのかなぁ
サイクルトレーラーの全幅が60㎝以下に収まっても、サイクルトレーラーをけん引した普通自転車は軽車両に分類されますね。なので”軽車両として車道を走る”なら使えますが、普通自転車が走行可能な歩道はサイクルトレーラーをけん引した時点でどうやっても走れないです。あと、都道府県の条例で微妙に違いがあるので、使用したい都道府県の”道路交通規則”又は”道路交通法施行細則”のどちらかがあるので、調べてみて下さい。
幅60cm長さは190であってますか?また高さは、どのくらいまで大丈夫ですか?
普通自転車の大きさは幅60㎝以下、全長190㎝以下です、気になるようでしたら”普通自転車 大きさ”で検索してみて下さい。普通自転車を規定する高さはありませんが、普通自転車に乗せられる荷物の高さは地上から2m以下(東京都)という規定があります。但し、都道府県公安員会が規定する項目なので、各都府道県の道路交通規則又は道路交通法施行細則を調べてみて下さい。
キャリーケースは入りますか?
質問の意図が読めないので、都合よく解釈してみますが…キャリーケースは【軽車両に】入りますか?…という意味なら、【キャリーケースは歩行補助車】に分類されるので、軽車両ではありません。キャリーケース【を自転車でけん引したら軽車両に】入りますか?…という意味なら、他の車両をけん引した自転車が軽車両扱いなので【軽車両に入る】になると思います。自転車に堅牢なロープ等で他の車両を1台けん引出来る場合はありますが、【けん引装置が無いとけん引できない都道府県】があるので、キャリーカートと自転車をロープで結んでけん引した走行は警察に捕まる可能性があります。法律云々は置いといて、【キャリーケース】と言われて思い浮かべている物は、旅行などで使う小さなキャスターが付いた物と解釈しています。あれをアスファルトの歩道で歩いて引いてもバランスが悪いと感じる事がありませんか?それを普通に15km/hぐらい出る自転車でけん引しようものなら、キャリーケースのキャスターが簡単にモゲると思いますよ。バランスを崩しやすいし、キャリーカートは壊れるし、警察に捕まる可能性もあるので、良い事は何もないです。長々と書いて冷静になってきましたが、もしかして…【バナナはおやつに入りますか?】的なコメントだったのかな?😇
わかりやすい回答ありがとうございました!質問が悪かったです🙇スーツケースを数キロ移動させたくて牽引できるかな〜なんってアホな考えをしてたんですよね…車無いから自転車で引っ張りたかったんです(笑)すいません。一万近くするちゃんとしたのを買いたいと思います!返信ありがとうございます!
埼玉のショップに進められて拝見してます 20インチのダホンなんですが乗りそうですかね?タイヤが乗ればあとは固定すれば?近々折りたたみアシスト自転車を買う予定です よろしければアドバイスお願いします
20インチ折り畳み自転車をTRAVOYの荷台に積載できるか?と言われれば、可能だと思います。試したことが無いので、ウチに20インチのDAHON Horizeがあるのでちょっと実験してみます。
20インチ折り畳み自転車の積載実験やってみました。気付いたところを動画にしてみたので覗いてみてください😌
右折時は、(自転車の場合は二段階右折が鉄則ですが) 牽引している自転車になったら、車と同じように、正面の自動車用信号機が青の時に一気に直進+右折をしても良いのでしょうか?(左に寄りながら)急遽キャリーワゴンを自転車で牽引して灯油を買いに行かなきゃならないので、どなたか教えて下さると大変助かります。よろしくお願い致しますm()m
自転車だから二段階右折が必要というより、自転車や牽引している自転車を含めた軽車両全般が二段階右折が必要ですよ~
@@JikomanMovie そうなんですね...!! 免許を持ってないので、知りませんでした。ご親切に教えて下さりありがとうございました。感謝申し上げますm()m
もうこうなってくるとスーツケース程度ならリアキャリアに括り付けて普通自転車として運用した方が間違いないな。
仰るとおりです😔便利そうに見えますがものすごく限定的ですね🥺
歩道を押して歩くのも駄目なんですね大きなリヤカーなどを想定した法律ですかね?昭和の時代にはけっこうありました、今でもまれに見かけます他の交通に迷惑をかけない運用を心がけるべきということでしょう歩道を押して歩いて何かあった時、申し開きが出来ないということだけは頭に入れておきますまだトレーラー持ってないですが(^_^;)
住んでいる場所次第ですが、活用できる場所は多くはないですねぇ…🥺
now put baskets on it for use in grocery store. :)
It is convenient to carry as it is!
クルマが偉い時代終われと言いたいけど、みんなが道を使えるようになるといいなというか、もとからそうだったか。みんなが活躍できれば、輝き出さねぇかな、世の中。なかなかそうは行かないかもしれないけど、でも、面白そうだ。渋谷の坂を牽引で上るヤマト運輸とかおもろそうだと思わないかい。あぶねぇか。原付1種で怖いけど抜かれるのも悪くないかも。へんちくりんな世の中になるかもしれないけど、ねじ曲げられるよりは、素直なのかな。いやもうひねくれてるか。
良いか悪いか別にして、それなりに政治屋に献金すれば、電動キックボード並みに簡単に法改正しそうですけどね。
❤
☺️
面倒臭いから運用するな、って事。道路をレジャーで使うには、日本は狭い。
郊外なら兎も角、市街地は面倒臭いですね🥺
この喋りでは中身が解らん。もっと簡潔に説明してくれ。
サイクルトレーラーけん引すると、普通自転車の枠を外れて軽車両になり、歩道を走行出来ません。喋り以前に中身がコレだけだったりします😅
上高地の釜トンネルの入り口は「自転車を除く」となってますが、標識の設置者が国土交通省なら通行可能ってことですね。
長野県のホームページでは「軽車両」は通行可能となってますし。。
乗鞍エコーラインの方は入口の標識もホームページも「自転車」となっていてこっちはサイクルトレーラーは不可っぽいですな。
サイクルトレーラー(軽車両)で釜トンネルを通行できるという「結論」はご指摘の通りだと思います。
長野県HP:www.pref.nagano.lg.jp/shizenhogo/infra/doro/joho/kamikouti.html#leafret
ただ、動画内で説明している「標識の設置者が国土交通省」に掛かる道というのは「自転車専用道路」又は「自転車歩行者専用道路」の事なので、サイクルトレーラーで釜トンネルを通行できる法的根拠にはならないと思います。
(前述の通りサイクルトレーラーで釜トンネルは通行出来ます)
上高地や乗鞍エコーラインなどの「マイカー規制」に関しては、国の定めた法令というより、道路管理者になっている都道府県の条例が法的根拠のハズです。
上高地のマイカー規制の主目的(建前)が「環境保護」「渋滞対策」「違法駐車」なので、道路管理者に直接問い合わせればチャンスはあるかも???
しかし、サイクルトレーラーを引いて乗鞍上るって考えるだけで腰が痛くなる😇
自転車通行止め(309)と、自転車以外の軽車両通行留め(308)の自転車には、サイクルトレーラーも含まれますよー。なので309単体だとサイクルトレーラーも通行不可。308単体だと、自転車でもサイクルトレーラーでも無い軽車両が通行不可って事なので、それだけではサイクルトレーラーは通行不可になりません。あくまでも補助標識・標示の文字による「自転車」や、歩道通行可の標識、自転車歩行者専用道路規制(警察)によるものだけ、サイクルトレーラーは原則除外されます(なお、自転車歩行者専用道路規制などであっても、軽車両を除くとあれば通行可です)。更に、補助標識・標示で「自転車マーク」による記号の場合、サイクルトレーラーも含まれます。ややこしいですね。なお、普通自転車専用通行帯は法定規則に基づき名称とは無関係にサイクルトレーラーも通れます。歩道の自転車通行可関連も、法定規則に基づきサイクルトレーラーは通れません。普通自転車の交差点進入禁止も、サイクルトレーラーは対象外です。なお、東京都ではそもそも交通量の多い道路では、堅牢なリヤカーを引く場合を除き、乗れません。
@@とれもろ市場
サイクルトレーラーは堅牢なリアカーではないという法的根拠は?
作りがしっかりしてれば堅牢なのでOKなのでは
こんにちは❗️
有意義な動画ありがとうございます❤
僕はE-バイクにサイクルトレーラーを引いてしまなみ海道を渡ろうと思って警察に相談したら、普通自転車にトレーラーを引いたら馬車扱いなので、橋は渡れないと教えてもらいました😢
広島県警or愛媛県警の見解なのでしょうか?
道路管理している本四高速のHPを見ると自転車や125㏄未満のバイクはまとめて軽車両等になっているので、道路交通法と同じ意味で”軽車両等”を使っているなら、サイクルトレーラーも大丈夫そうなんですけどね?🤔
気になるので調べてみます😎
これはスーツケースのキャリーバッグのように小さくてもそれを自転車で引けばリヤカーや馬車と同じカテゴリーの軽車両ですよという話しだ。
自転車トレーラーと言ってもバーレートラボーイのような形状ならスーツケース等を運ぶキャリーカートにも見えるので徒歩なら「軽車両だから車道に行け!」とはならないだろうが(ちなみにリヤカーは人が歩いて引いても軽車両)、自転車で引く時は車道を行く。ただ車道がとても恐ろしい場合は歩道に逃げこむけれど神経は大変使う。このグレーに乗じた一種の甘えが他者から注目され問題視されないよう慎重に行動したい。
th-cam.com/video/7egm5Qyan4g/w-d-xo.html
画面上の条文が「牛馬」のところナレーションでは「ギッシャ(牛車)」と聞こえますね。東京世田谷の馬事公苑近辺で四本脚の軽車両をたびたび見たことありますが、馬車はともかく牛車はさすがに見たことがない(パン屋さんが使うというロバもね)。
トラボーイ単体でキャリーカートとして扱うならサイズ的に歩行補助車扱いで、みなし歩行者として通せますね。
道路交通法施行規則 第1条(歩行補助車等の基準)
道路交通法施行令(昭和三十五年政令第二百七十号。以下「令」という。)第一条各号列記以外の部分の内閣府令で定める基準は、次に掲げるとおりとする。
一 車体の大きさは、次に掲げる長さ、幅及び高さを超えないこと。
イ 長さ 百二十センチメートル
ロ 幅 七十センチメートル
ハ 高さ 百二十センチメートル
(以下省略)
>「ギッシャ(牛車)」
ギッシャって言い切ってるぅぅぅ😭
しっかり見て下さってありがとうございます、字幕は修正しますが動画はそのままという事で…🥺
ロバのパン屋さんは見たことあるなあ
ちゃんと本物のロバが引いてるやつ
私もサイクルトレーラーを使用しており、最寄りの警察署で過去に確認した際の話ですが
標識の自転車ってのが普通自転車を指していますが、自転車○○禁止などは普通自転車だけでなく自転車すべてを指すようです。なので自転車通行止は普通自転車以外の自転車も対象だそうです。個人的にはポジは普通自転車が対象、ネガは自転車すべてが対象って認識でいるが・・・標識によって自転車の対象範囲が変わるのが理解できないですよ。
これ以下は確認していないのですが、上記の認識ですと自転車通行止の標識だけがある場合では、自転車から降りて押せば、歩行者が荷車を牽いている形になり、自転車以外の軽車両通行止標識がなければ通行可のように思えるんですよね。
ようは自転車通行止の標識により自転車全般通行することができないが、降りて押せば荷車になり通行できるのではという疑問ですね。
また牽引車・非牽引車をまとめて自転車という扱いになるのか?それとも牽引車と非牽引車を別々で考えるのか?でも判断が変わると思うんですよね。前者なら切り離して、リヤカーにチャリンコを載せてから通行すれば良いだけですが・・・
何か有益な情報をお持ちでしたら、ご教授頂けると幸いです。
法律の専門家どころか、警察署にも聞きに行っていない素人の解釈ですが、個人的に思う事を書きます。
”普通自転車にサイクルトレーラーをけん引した場合は軽車両になる”という言い(書き)方が悪いかもしれませんが、普通自転車+軽車両の2台であると考えています。
自転車通行可の場合は非牽引車の軽車両が引っ掛かり、自転車通行止の場合は牽引車の普通自転車が引っ掛かる。そう解釈すると警察署の話は納得できないですかね?
押して歩いても歩行者扱いにならないのは、道路交通法上で明記(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽けん引しているものを除く。)されているので、どうしようもありません。
で、問題になってくるのは非牽引車のリヤカーやサイクルトレーラー等の規定の話です。
リヤカーといえば、昭和の頃のラーメンやおでんの屋台の荷車をイメージします(よね?)が、法律的にリヤカーの定義はされてないハズです。(探しきれていないです)
あの大きさになれば”軽車両だ”という認識は多数派だと思いますが、動画で使っているTravoyのような小型の物だと意見が分かれるでしょう。
海外に行くような大きなキャリーバッグは”歩行補助車”に分類されるので歩道を押し歩いて使っていますが、同じような大きさのTravoyも”歩行補助車”と解釈できます。
ならば動画のような歩行補助車(Travoy)と仮定して物を普通自転車でけん引するなら、普通自転車+歩行補助車になるので、歩道を通れるのでは?なんて事も考えましたが、歩行補助車であっても他の車両にけん引されるなら、軽車両と判断出来るのでNGと考えています。
けん引を解除して右手に普通自転車、左手に歩行補助車を持った状態ならけん引状態を解除出来るので、歩道を歩けるなんて事も考えましたが、法解釈(屁理屈だと思いますが…)としてはセーフになるかもしれませんが、幅1m近い状態で歩道を押し歩きしている時点で、他の歩行者の妨げになるのでNG(自主規制)だと思っています。
リヤカーにチャリンコ載せて・・・の場合は、リヤカー(軽車両)なら、そもそも歩道を通れないですが、Travoyに改造したDAHON K3を載せて歩行補助車(長さ190㎝以下、幅60㎝以下など)を満たしているなら歩道を通れると思います・・・というより通ってました。
ただ、歩道のたびに組み換えするのはかなりメンドクサイので、どうしても歩道を通らなければならない状況以外は現実的ではありません。
クソ長コメント返しですが、丁度サイクルトレーラーの動画を作っているので、ちょっと精査して追加してみたいと思います。
@@JikomanMovie
返信ありがとうございます。
私の自転車の場合どちらもサイズが大きく余程広い歩道でなければ物理的に通れないので歩道通行については考えていませんでした。話がずれますが、二段階右折なんかも総全長が長く方向転換が出来ないので、後続車の左折・対向車の右折が不可能になるのも困っている事案ではあるんですよね。かといって左折だけで通れる場所だけではないですし・・・
冒頭の話ですが、私の自転車自体は単車でも全長・全幅ともに普通自転車の枠を越えていますが、牽引した状態でなくとも自転車通行止は自転車自体が通行止めという説明を警察からされたんですよね。普通自転車以外の自転車+リヤカーでも駄目ということらしいです。その時にリヤカーに自転車を載っければOKなのっていう発想がなかったので、それに関しては確認できてなかったんですよね。
で出かけた際に、たいてい大八車と自転車のマークの通行止標識がセットになっていることが多いですが、見かけた跨線橋では自転車通行止の標識しかなかったもので、これはリヤカーにチャリを載っければOKなのかなんて思っちゃったんですよね。
ただ現実的には自転車で通過するには比較的短時間で済みますが、荷車を牽いて歩いていたらセンターポールがある道路で車は追い越せずかなりの時間追走する形になってしまうので・・・いくら法的には大丈夫でもちょっとってな感じの場所なんですけどね。
ご意見お聞かせいただきありがとうございます。
そういう経緯だったのですね。
サイクルトレーラーの事を調べている時の見つけたブログで、自転車通行止の標識のある跨線橋を軽車両が通れるのは何故か?という質問に対して警察は”リアカーや馬はめったに通行しないので、禁止対象にしていない”なんて回答をするみたいですよ。(自転車に関係する標識について:CYCLETECH-IKDさんのブログです)
…というか、最初の質問の意図を全く読めてなかった😇
@@JikomanMovie
”リアカーや馬はめったに通行しないので、禁止対象にしていない”てことは
ルールでどうこうというより運用次第ってことね
ある意味なんかスッキリしたような
Burley FLATBEDは折りたたみ時は荷台幅 52cmだけど展開時(走行するとき)は幅78.5cmでアウトって事ですかね?
幅60㎝が荷台部分の長さじゃなくて外に張り出したタイヤの厚みで増えた全部の幅って事ですよね?
amazonでも普通に売っているしBurley FLATBEDが使えるなら欲しいのだけど日本ではダメなのかなぁ
サイクルトレーラーの全幅が60㎝以下に収まっても、サイクルトレーラーをけん引した普通自転車は軽車両に分類されますね。
なので”軽車両として車道を走る”なら使えますが、普通自転車が走行可能な歩道はサイクルトレーラーをけん引した時点でどうやっても走れないです。
あと、都道府県の条例で微妙に違いがあるので、使用したい都道府県の”道路交通規則”又は”道路交通法施行細則”のどちらかがあるので、調べてみて下さい。
幅60cm長さは190であってますか?また高さは、どのくらいまで大丈夫ですか?
普通自転車の大きさは幅60㎝以下、全長190㎝以下です、気になるようでしたら”普通自転車 大きさ”で検索してみて下さい。
普通自転車を規定する高さはありませんが、普通自転車に乗せられる荷物の高さは地上から2m以下(東京都)という規定があります。
但し、都道府県公安員会が規定する項目なので、各都府道県の道路交通規則又は道路交通法施行細則を調べてみて下さい。
キャリーケースは入りますか?
質問の意図が読めないので、都合よく解釈してみますが…
キャリーケースは【軽車両に】入りますか?…という意味なら、【キャリーケースは歩行補助車】に分類されるので、軽車両ではありません。
キャリーケース【を自転車でけん引したら軽車両に】入りますか?…という意味なら、他の車両をけん引した自転車が軽車両扱いなので【軽車両に入る】になると思います。
自転車に堅牢なロープ等で他の車両を1台けん引出来る場合はありますが、【けん引装置が無いとけん引できない都道府県】があるので、キャリーカートと自転車をロープで結んでけん引した走行は警察に捕まる可能性があります。
法律云々は置いといて、【キャリーケース】と言われて思い浮かべている物は、旅行などで使う小さなキャスターが付いた物と解釈しています。
あれをアスファルトの歩道で歩いて引いてもバランスが悪いと感じる事がありませんか?
それを普通に15km/hぐらい出る自転車でけん引しようものなら、キャリーケースのキャスターが簡単にモゲると思いますよ。
バランスを崩しやすいし、キャリーカートは壊れるし、警察に捕まる可能性もあるので、良い事は何もないです。
長々と書いて冷静になってきましたが、
もしかして…
【バナナはおやつに入りますか?】的なコメントだったのかな?😇
わかりやすい回答ありがとうございました!
質問が悪かったです🙇
スーツケースを数キロ移動させたくて牽引できるかな〜なんってアホな考えをしてたんですよね…
車無いから自転車で引っ張りたかったんです(笑)
すいません。
一万近くするちゃんとしたのを買いたいと思います!
返信ありがとうございます!
埼玉のショップに進められて拝見してます 20インチのダホンなんですが乗りそうですかね?タイヤが乗ればあとは固定すれば?近々折りたたみアシスト自転車を買う予定です よろしければアドバイスお願いします
20インチ折り畳み自転車をTRAVOYの荷台に積載できるか?と言われれば、可能だと思います。
試したことが無いので、ウチに20インチのDAHON Horizeがあるのでちょっと実験してみます。
20インチ折り畳み自転車の積載実験やってみました。
気付いたところを動画にしてみたので覗いてみてください😌
右折時は、(自転車の場合は二段階右折が鉄則ですが) 牽引している自転車になったら、車と同じように、正面の自動車用信号機が青の時に一気に直進+右折をしても良いのでしょうか?(左に寄りながら)
急遽キャリーワゴンを自転車で牽引して灯油を買いに行かなきゃならないので、どなたか教えて下さると大変助かります。よろしくお願い致しますm()m
自転車だから二段階右折が必要というより、自転車や牽引している自転車を含めた軽車両全般が二段階右折が必要ですよ~
@@JikomanMovie そうなんですね...!! 免許を持ってないので、知りませんでした。
ご親切に教えて下さりありがとうございました。感謝申し上げますm()m
もうこうなってくるとスーツケース程度ならリアキャリアに括り付けて普通自転車として運用した方が間違いないな。
仰るとおりです😔
便利そうに見えますがものすごく限定的ですね🥺
歩道を押して歩くのも駄目なんですね
大きなリヤカーなどを想定した法律ですかね?
昭和の時代にはけっこうありました、今でもまれに見かけます
他の交通に迷惑をかけない運用を心がけるべきということでしょう
歩道を押して歩いて何かあった時、申し開きが出来ないということだけは頭に入れておきます
まだトレーラー持ってないですが(^_^;)
住んでいる場所次第ですが、活用できる場所は多くはないですねぇ…🥺
now put baskets on it for use in grocery store. :)
It is convenient to carry as it is!
クルマが偉い時代終われと言いたいけど、みんなが道を使えるようになるといいなというか、もとからそうだったか。みんなが活躍できれば、輝き出さねぇかな、世の中。なかなかそうは行かないかもしれないけど、でも、面白そうだ。渋谷の坂を牽引で上るヤマト運輸とかおもろそうだと思わないかい。あぶねぇか。原付1種で怖いけど抜かれるのも悪くないかも。へんちくりんな世の中になるかもしれないけど、ねじ曲げられるよりは、素直なのかな。いやもうひねくれてるか。
良いか悪いか別にして、それなりに政治屋に献金すれば、電動キックボード並みに簡単に法改正しそうですけどね。
❤
☺️
面倒臭いから運用するな、って事。道路をレジャーで使うには、日本は狭い。
郊外なら兎も角、市街地は面倒臭いですね🥺
この喋りでは中身が解らん。
もっと簡潔に説明してくれ。
サイクルトレーラーけん引すると、
普通自転車の枠を外れて軽車両になり、
歩道を走行出来ません。
喋り以前に中身がコレだけだったりします😅