I removed the varnish from the hallway of someone else's house and made it as good as new
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- Thanks! This time, I peeled off the varnish from the hallway to make it as shiny as new. It was my first time to remove the varnish, but I was patient because it was a simple task. However, this time I was able to work with multiple people, so I was able to work happily
02:01 Varnish stripping
09:23 Sanding
13:22 Oil finish
material used
Varnish removal a.r10.to/hMedMA
For linseed oil bed a.r10.to/hMKmS5
▼JP_channel Corporate Supporter
・Eco Ring www.eco-ring.com/
・GARAGE CAMP STORE www.garagecamp...
・HEIMAT BERG heimat-berg-ka...
・Chef's Shellfish (in preparation)
・Shitamachi Printing Office: ogura-printing...
▼JP HOUSE
jp-house.site/
▼ Click here for channel registration
/ jpchannel_55
☆ Job requests, etc. ⇒ jp_channel55@yahoo.co.jp
▼ Instagram
/ diy_jp_channel55
▼ Twitter
/ diy_jp_channel
▼ Tik Tok
www.tiktok.com/@jp_channel
music used
Artlist artlist.io/
・beautiful-day by elad-perez
・nothing-unsaid by marshall-usinger
・same-stars-instrumental-version- by john-coggins
・new-beginning---no-backing-vocals by eldar-kedem
◆◇◆ Electric tools used in JP_channel ◆◇◆
makita dust collection desktop slide circular saw: amzn.to/3yopF9F
makita impact driver: amzn.to/302Akvv
makita pintakka: amzn.to/3H1fUEb
makita dust collecting circular saw 125mm: amzn.to/3iN0YvV
makita circular saw 165mm: amzn.to/2SMnfzi
makita multi-tool: amzn.to/3y9ATQr
makita jigsaw: amzn.to/2JVpsYc
makita grinder: amzn.to/3y9GlTp
makita wireless dust collector: amzn.to/3llp6Yw
#DIY #reform #renovation #JP_channel
【訂正のお知らせ】
動画内0:45のコスト18.6万円は誤りで正しくは1.7万円でした
チェック甘く申し訳ございませんでしたm(_ _)m
この作業を工務店に頼んだら、うん十万円取られそうですねw
これは、無垢床だから、サンダーやった後のオイルフィニッシュが美しくなるのであって、
突き板の床や、フィルムシートの床で勘違いしてやる人が出てきそう、って思った😅
トップコートがオイルで何年保つんだろとか思いましたわ2年保てばいいほうかな?
JPさん、本当にありがとうございました。
1年前、自分で塗料はがしにチャレンジしたのですが、すぐに力尽きてしまい、それ以来ずぅ~っとマスカーとの共存生活😅💦
JPさんにいろいろ試行錯誤して頂きながら、どんどん綺麗になっていく廊下を目の当たりにして、嬉しくて嬉しくてたまりませんでした。
あれから、毎日家に帰ってきて、玄関を開けて綺麗になった廊下を眺めると、まるで高級旅館のようですごく気持ちがいいです❣
本当に本当にありがとうございました🙇💖
3日間大変お世話になりました!美味しい物、沢山頂き栄養満点でした〜^ ^
しばらくの間、玄関見てはニヤついてくださいね^ ^
前半「まどろっこしい動画の作りだな〜、こんなのならカットすれば良いのに」と思って見てたのですが、そういうオチですか 笑
最後アマニ塗りの廊下も自然さのある優しい雰囲気で素敵ですね
すごい👍うちも床ずっと悩んでたんで、やってみたい、参考になりました🎉🎉🎉😊😊😊
木の美しさ、良さが鮮やかに蘇りましたね!素晴らしい!
改めて無垢材の素晴らしさを知りましたね^ ^
ホムセンに勤めてます。コロナでアルコール消毒するようになり、ワックスにシミを着けたからと仰るお客さまが増えました。剥がして塗り直すのがベストですがたいへんなんで余りオススメしてきませんでした。今回の動画は凄く参考に成りました。15分15分で、こんなに効果あるんですね!
ホムセン勤務なのですね!素晴らしいですね!ホムセンファンを代表して御礼申し上げます!
追いリムーバーした所はかなり軽くスーッと取れてましたよ^ ^
すごいきれいになりましたね〜🤩🤩
ニス剥がしは大変そうでしたが、オイルフィニッシュを塗るところは、見ていてやってみたくなりました☺️☺️
ピカピカ✨✨の廊下を裸足で歩きたくなるような仕上がりでしたね❣️
お疲れ様でした🥰
長い長い剥がし作業の後だったのでオイルフィニッシュはひときわでしたね!
綺麗に仕上がっていく様に相当ジワりました^ ^
めっちゃ綺麗になった🎉
🎊記念すべき20件目🎊
お宅訪問DIY20件目。全国にたくさんのDIYと笑顔がお届けできましたね😆✨
今回の廊下、まるで新築かのように生まれ変わりましたね。本当にビックリしました。また一つ笑顔をお届けできましたね♪
ひとんちDIY企画、大成功だし楽しみでしかたないです😊
なかなかハードスケジュールだとは思いますが、これからも全国に笑顔とDIYを広げていってほしいです‼️今回もお疲れ様でした🤗
ありがとうございます!記念すべき!!20件目でした!!
20件出来たことホント嬉しく思います^ ^
すごく綺麗ですね!
ニス剥がしとサンダーでこんなに綺麗になるんだ……
めっちゃきれい!すばらしいですね!
ありがとうございます!ホントに綺麗になりましたよ^ ^
めちゃくちゃ綺麗やん☆
良いおうちですね~
すごいキレイ!通路が生まれ変わりましたね‼️オイル仕上げならお手入れもニスやワックスを塗り直すよりお手軽ですよね?!
この通路で寝転びたいっ😄
ですね!オイルなら今後も手入れしやすいと思います^ ^
凄い♥️この作業はやっぱり1人じゃぁ😂辛いですね❣️
やりながらの試行錯誤🤔昭和の建築物は廊下が長い多いがステータス👍な時代ですよね❣️
JPさんは色々な事をご存知で本当に凄いと何時も👍か・ん・ど・う🤩🤩🤩天晴♥️♥️♥️👍
こんなんの業者さんに依頼したら張り替えを提案されるでしょうね🌀
でも、取り替えればいいってもんじゃなくて、愛着がある物を如何に温存させるかがDIYのいいトコロです♥️
活躍を期待しています♥️
ファイティン❣️❣️❣️♥️
ニス剥がし作業は業者さんもかなり嫌がるようですね!
確かに1人出やるには作業が地味過ぎてとしんどい。。。ですね(^◇^;)
依頼主さんも相当、愛着湧いたようです♪
Great job 👏
thank you!!!very much
Obrigado 🙏🇧🇷
亜麻仁油なら食料として使われている油だし、安心安全でいいね! ニスの方が強そうなイメージはあったけど、亜麻仁油仕上げとニス仕上げはどう違うのか、そこら辺も詳しく説明してもらえると動画の深みが出るかと思う。
亜麻仁油塗るのはいいですが、しばらくは木材に吸収されなかった油が浮いてくるのではないですか?
実家の床がニス塗りで剥がれて、塗料を重ねても汚く術を探していました。よーくわかりました。臭いがきつくないかなぁということは、気がかりです。
依頼者さんの気持ち分かる〜🥹
フローリングや板の間をDIYしたら、見栄えも良くなって、気持ち良いけど、1人じゃなかなか行動出来ないの😅
俺の家にも、ちょっとだけある板の間。塗り直す決心が出来ないから、リンレイのワックス上塗りして誤魔化してるけど、乾き切る前に空中に舞ってた猫の毛が入り込んでしまってる所がちらほら😣
猫ちゃんの毛ですか〜痛恨のエラーですね!まぁ可愛い猫ちゃんの毛なら愛着あって良いかもですね^ ^
えー!
凄い
Fantastic ❤❤
うちもやってくれ~‼️✴️
これは無垢材ですよね?合板ではこのやり方は厳しいですよね?
施主が手伝って動画上げて18.5万円は安いんですか?
ニスはがしは大変ですねー! 今回サンダーで取れたのはニスがかなり劣化して薄くなっていたからかもしれないですね。普通はニスが溶けてサンディングペーパーにくっついて厄介w
自分が使った塗装剥がしは、肌に触れると激痛だったのですが、この塗装剥がしは刺激が少なそうですね。
隙間に入ったのを取るのが大変なんですよね。
どうやって取りましたか?
何でも分かるんですね、神ですね
なんでも分からないので実際にやってみてます〜^ ^
古いニスを剥がすのもオイルを塗るのも大変だ🥶今回の作業は腰と膝にくる😅でもすごくきれいに出来上がった🤗私はギックリ背中が良くならないので整形外科でレントゲンを🩻撮ったら圧迫骨折してた🥶暫くはコルセットをつけた生活を送ります😭JPさんもむりなさいませんように😊
なんと!!それは大変ですね(^◇^;)くれぐれも安静にしてくださいね!
僕も気をつけます^ ^
サンダーも必要か?
うわぁ、ニス剥がしめちゃくちゃ根気がいる作業だ
足腰悪くなりそう
今DIYをやってますが毎回くじけてかなり手抜きになり仕上がりがイマイチです。きれいな仕上がりにするには下地をしっかりきれいにする事なんですね。😌
ワックスとかは塗らんでいいのかね?
お疲れさまでした。綺麗になりましたね。ところで質問です。通常、ニス塗に「ウレタン」とか「水性」を使用すると思いますが、今回の「亜麻仁油」との違いとメリットはどうなのですか?
それと一度塗りで大丈夫なのですか。素人なので良く分かりません。ただ、とっても綺麗になっているのでこの方法も良いのかなと思っています。宜しくご指導下さい。
9:50 本編
3日間、お疲れ様でしたm(*_ _)m
ニスが気持ちよく取れてましたね( * ॑꒳ ॑*)楽しそう♩我が家にも見た目がイマイチな所があるので、いつか(父親しだい)やれたらいいです。参考になりました✨️
JPさん、久しぶりですね❗ちょっと、挙げ足取りじゃないですけど、間違えてますよ❗ベランダじゃなくて、この場合は縁側ですよね❗
あらら、すみません!エラーですです(^◇^;)
ベランダじゃなく縁側ね。
サンダー…!笑
サンダーwwやり方は様々、好き好きですね(^◇^;)
Of course sanding is easier/faster, but it always removes some of the wood. That's the drawback. Eventually, the wood would have to be replaced after doing this a few times.
That's right!!^ ^
05:45
ウェットティッシュとウェッティと呼ぶオシャレッティおじさん
サンダーで削ったとこにリムーバーを塗ると、削ったところが痛んでささくれるってことは無かったですか?
リムーバーが過剰になるとささくれますね!
常に塗装だけを剥がすのと、ささくれとのせめぎ合い
ですね!^ ^
やっぱ無垢だなー
改めて無垢の凄さを知りました〜^ ^
無垢に勝る建材なし。
改めて無垢の良さを知りました!無垢に勝る物なし^ ^
素人のわりに、出来てますね😊
はがし剤使った所にサンダー使うって…はがし剤が時間と金の無駄じゃって思ってしまう
動画最後まで見るとスッキリするよん
電動サンダー ドヤ顔w
Jpさん 御見それしました顔w
笑って頂けたら光栄です^ ^ドヤでしたw
使うべき工具は電動カンナじゃないの。