昭和50年代に4ドアハードトップを新設定したクルマ5選!モデルチェンジのタイミングで誕生!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น •

  • @勇-h7w
    @勇-h7w 2 หลายเดือนก่อน +3

    60系が今見てもカッコ良い、ブルもやはりカッコ良い、パワーは大したこと無いが、全部懐かしい、もう一度乗ってみたいなものです。FFシグマは教習車にあったが廉価版の乗ったことが無い、初代シグマしか、懐かしいいですす。

  • @hiroshia5789
    @hiroshia5789 2 หลายเดือนก่อน +3

    何故か新鮮味を感じます😊

  • @琵琶湖大鯰
    @琵琶湖大鯰 2 หลายเดือนก่อน +1

    懐かしいですね、GX71マークⅡグランデ乗ってましたね関西から九州まで何度か里帰りに活躍しましたね。

  • @HikosanHikosan
    @HikosanHikosan 2 หลายเดือนก่อน +3

    当時初代クレスタに乗ってましたよ!シャコタン☆ブギのコマちゃんも乗ってましたねぇ~。懐かしい!

    • @ナイト50
      @ナイト50 หลายเดือนก่อน

      @@HikosanHikosan さん。
      初代クレスタですが、
      「ヤングオート」の愛車紹介コーナーで女性が乗っている普通車の中では多い方でしたね。

  • @Анатолий-д1и6с
    @Анатолий-д1и6с 2 หลายเดือนก่อน +2

    ❤РЕДКИЕ video ,super КРАСИВЫХ, JDM АВТО. СПАСИБО! ❤

  • @利之-q7y
    @利之-q7y 2 หลายเดือนก่อน +4

    この時代のセダンは魅力的でかっこいい🚙ばかり今の時代ミニバン、SUVというつまらない🚙ばかり又セダンが復活して欲しいです😊

  • @phoenix-2827
    @phoenix-2827 2 หลายเดือนก่อน +1

    トップを知った男のハードトップ。

  • @伊藤雲黒斎
    @伊藤雲黒斎 2 หลายเดือนก่อน +1

    トヨタ車でカリーナED・エクシヴ以外には4ドアハードトップはありません。あるのは4ドアサッシュレス。真面目なホンダZ(360)はデビュー時にはクーペだったけど、マイナーでピラー取っ払ってからハードトップと謳いました。

  • @藤岡一-w4z
    @藤岡一-w4z 2 หลายเดือนก่อน +3

    カリーナEDは昭和58年頃でした。ピラーレス4ドアハードトップです。

    • @利之-q7y
      @利之-q7y 2 หลายเดือนก่อน +2

      今の令和にピラーレスある🚙ってありますか?恐らくこんな🚙を作れないと思います。昔は魅力的です😊

    • @ナイト50
      @ナイト50 หลายเดือนก่อน +1

      カリーナEDが登場したのは昭和60年(1985年)ですよ。

    • @利之-q7y
      @利之-q7y หลายเดือนก่อน +1

      @@ナイト50 さんですねぇ、トヨタもうこんなハードトップセダン作れないと思います🚙😢つまらないミニバン、SUVばかり

    • @ナイト50
      @ナイト50 หลายเดือนก่อน +1

      @@利之-q7y さん。
      確かに、そうですね。
      今のトヨタ車はゴツゴツしたデザインで正直ダサいです。
      ちなみに私が免許取り立ての頃の最初の車は祖父の知人から貰った、当時13年落ちのクラウンハードトップ3000ロイヤルサルーンG(1984年式)でした。
      加速は良かったものの、燃費は滅茶苦茶悪かったです‼️😂
      もう27年も前の事ですが。

    • @利之-q7y
      @利之-q7y หลายเดือนก่อน +1

      @@ナイト50 殿返信ありがとうございます、因みに私は今のクラウンは嫌いです。ハンマーヘッドという顔つきがダサい🚙😢その前の前のクラウンがよかった。今後トヨタ自動車期待してません。

  • @BATLLASH
    @BATLLASH 2 หลายเดือนก่อน +2

    本当言うと、
    00年代まで基本がサッシュレスだったスバル車がノミネートされてもイイくらいなんだが。
    最後がF20ディアマンテだったんだなぁ。
    アレも初代の好調から失速して搭載エンジンが二転三転して最後は何もないSOHCだけになったけど最初期はMIVECの270馬力バージョンあったし。
    ギャランΣはSOHCだったけどマルチバルブインタークーラーターボで175馬力版があってなかなか強かだった。
    でもそれでも250万円くらいだったからなぁ。
    ギャランとは名乗らなかったけど『エメロード』というエテルナハードトップと呼べる車があって、コレもV6MIVECの200馬力版があってハイパフォーマンスにはちゃんと追従していた。

    • @ナイト50
      @ナイト50 หลายเดือนก่อน

      もし、ギャランΣハードトップにランエボのインタークーラーターボエンジンをスワップしたら、滅茶苦茶最強でしょうね‼️💪😈

    • @BATLLASH
      @BATLLASH หลายเดือนก่อน

      ありがたい評価なんですけど、
      あれ点検した身から言うと、シリウスダッシュの175馬力でもよく持ち堪えたなって言うくらい簡素な足回りだったので、特にリアサス。
      邪推ですがF10系ギャランってFFに設計する時けっこう重量増加が見込まれたのか、エンジンやトーションビームのリジットリアサスとか先代A160系に比べてかなり軽量簡素化の設計してるんですよ。
      そもそもあれ四駆すら配慮全くなかったですし。
      リアサス点検なんかホイルブレーキ系除いたらボルト6組くらいなかった。
      やはりランエボはE30系のギャランを経てマルチリンクにしたリアサスだから4G63のフルチューンを出せたのかと思います。

  • @角田修一-x3l
    @角田修一-x3l 22 วันที่ผ่านมา

    私はハードトップはほとんど乗った事がありませんでした。いつもよく乗った事があるのは、セダンの他は2ドア(ハードトップじゃない方)や軽四ぐらいでした。見慣れたセダンに対し、ハードトップは見苦しい車両もありました。特にMAZDAのルーチェはあまりにもひどすぎる。縦目のヘッドランプを使っているので、超ダサい。まだ昭和最終のセドリックグロリアと初代シーマの方が素晴らしいです。