ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
続編もまとめましたth-cam.com/video/Swnp_NXries/w-d-xo.html
吸気の方が良いと思っていたけど、実際に試されていて、特に煙での実験がすごく参考になりました。
まさに見たいテーマでした。後部ファンはマザーの加熱部で空気が淀むのを防止してくれるかなと。そして、前面からの吸気はメモリに風を当てると思っています。気象の体感温度で分かると思いますが、動く風のほうが吸熱効果は高いですから、この点でもピラーレスはちょっとなと思っています。(主様と違って検証していません、根拠ないです)何よりもスモークマシンが気になります。水蒸気は論外だし、お線香も煤がつくし、油煙だと汚れが気になる…犠牲の上で私達視聴者のために試していただいたのかな…。個人的なこだわり…上面簡易水冷で検討していたのですが、ドスパラのベテランの方にGPU(4090)の熱が加わったエアで7950x3Dを冷やせるだろうか…との指摘を受けて、前面吸気にラジエターを取り付けました。CPUはGPUと違って所詮熱源としては150wそこそこです。吸気がそこまで熱くなることはないようで、正解だったと思います。(逆にGPUの排気温度は手で感じてもヤバいです)全体的には、吸気優勢で正圧にしてホコリの侵入を減らす構成にしています。あとは、これを言っちゃおしまいなのですが…DIYの価値である試行、改造の容易性と整備性を考えると、開けた時の側板の手軽さからピラーレスは無いなと思っています。古典的な選択らしいですが、フラクタルにしました。BTOの頃と比べて、見た目通りの剛性やフィルター機構などがしっかりしてて整備性が圧倒的に良いです。実用性を兼ねたデザインはデザインそのものにも愛着が湧く様で、未だに見ていて飽きません。
基本空冷クーラーの場合ファンは吸気過多を推奨します密閉ケースでもない限り空気を押し込めてあげるとケース上部や背面の隙間から抜けていくのでケース内温度が下がり冷却し易くなります
だから自分の場合水冷なので誤差程度しか変わらなかったのですね、、、
逆に排気過多にするとケースの隙間とかバックパネルのコネクタあたりから空気が入ってくるのでホコリ汚れが変な汚れ方しますね吸気は必ずファンからにすることでホコリ汚れは手入れしやすくなると思います
STORMさんで、新界(側面排気)か幻界(側面吸気)で悩んでいたのでこちらの検証すごくありがたいです!ありがとうございました!
一般的でなくて誰もやっていないので疑問に思ったのですが、CPUクーラーやコンデンサに一番近い背面を吸気にした場合にどのように温度が変化するのか気になりました現代のグラボだとトップに排気があるものが主流なので昔ながらの背面排気が最良なのかが気になった次第ですご検証いただけないでしょうか
montech sky twoで背面吸気1、天面吸気2、底面吸気1(真ん中部分)、側面排気2、天面排気1にして、空冷CPUクーラーファンも逆向きにつけてエアフローをほぼ逆にするテストをしました。大雑把な結果ですが、CPU温度が数度下がり、GPU温度は1度上がりました。自分のやり方だと背面ファン寄りのグラボの熱をフロント側に逃がしきれなかったために若干GPU温度が上がったと推測します。king 95 proのようなデュアルチャンバーの低床ケースで効率のいい底面吸気を1つ追加したり、CPUクーラーの逆側にもファンをつけたりすれば少し改善されるかもしれませんが、今回の条件ではGPUに不利なエアフローだと言えそうです。しかしCPUに2方向からの冷たい風が当たることによる恩恵が想定よりあったので、CPU中心の高負荷作業でCPUとその周辺の熱を下げたい場合は全然アリな構成だと思いました。もっとも、CPUの消費が大きい場合は水冷が多いので恩恵を受けられるかは微妙になってきますが。スマホで撮っただけの雑なイメージ動画ですがアップしてあります。
まさに知りたいことでした!ありがとうございます。
エアフローを考える時、吸気排気もかなり大事ですよね…負圧のが冷えるけど埃が、、、自分がエアフロー考える時は吸気/排気のファンサイズをそれぞれ足し合わせて、吸気-排気が+なら正圧、-なら負圧って計算してます。ラジエーターのファンは1段階下げて計算(120mm×3=360なら100mmファンとして合わせて300)ただ、全部同じファン回転数/同じファンと仮定する前提なのでアテにし過ぎれない…エアフロー…正解がないから楽しい。。
吸気ファンと排気ファンの個数を合わせたら温度がグッと下がったことがありました。ケースによって効果が違うでしょうから、組み立てと初期設定が一段落ついたら最適を探すのがいいかもしれませんね。
サーバールームのように年中冷房運転
簡易水冷なら側面排気でもそんなに変わらないですかね??
側面の吸気と排気が人によって違っていたので参考になりました。ありがとうございます。
簡易水冷にしてラジエーターを上面排気、それ以外は全部吸気が最適解だと予想
自分の場合簡易水冷だと側面変えてもほぼ変化無かったです
>簡易水冷にしてラジエーターを上面排気、それ以外は全部吸気が最適解だと予想「上面水冷排気」がこのPCケースの設計思想でしょうね。まあその場合背面ファンの位置は吸排気せずファン無しでバランスいいんじゃないかと思いました。CORSAIR 2500Xはダストフィルタが横と底に付いてるということなので、吸気に関してはこのフィルター経由のファン5個で。排気はラジエーターの3個で。正圧でのバランス設定でよいと思います。そうすることでケース内に埃が入りません。
それ一番やっちゃいけないパターンでピラーレスケースならではの問題、特にエアフローを理解してない初心者はやっちゃダメ空冷ならいいけど水冷でやるとグラボや基盤からの排熱がラジエーターをモロに通るのでCPUがオーバーヒートして最悪PCが落ちる、今良くても夏が大変やるなら背面や側面を排気にして迂回路を作り排熱軽減することは必須逆に、グラボや基盤からの排熱を排気できる経路が確立してるなら簡易水冷は吸気に使ったほうが冷えて安定することが多いこのケースなら底面吸気が出来るので水冷は側面吸気、背面と上面での排気が一番楽だね
@@Laton0365 >このケースなら底面吸気が出来るので水冷は側面吸気・このケースは側面だと240mm水冷に格下げですよ。上面と底面は360mm水冷か280mm水冷が装着できます。もう一点、側面はダストフィルター越しで通風抵抗増となりますよ。ならばと対策でフィルター撤去しての吸気とするのはもちろんおすすめしませんが。この2点を考慮して、あなたの案は1度考え直してみるとよいかもしれませんね。改めてそれでも同じ意見になるというのであれば、それでよいと思います。>空冷ならいいけど水冷でやるとグラボや基盤からの排熱がラジエーターをモロに通るのでCPUがオーバーヒートして最悪PCが落ちる・大げさですね。GPUは元々スロットからの外排気成分もあります。その上、ケース側面からの吸気というフレッシュエアーが上面に設置したCPU用水冷を通る案だということをお忘れなく。
「CORSAIR 2500X」の設計者の意図をダストフィルターの設置状況から汲み取ると「側面・吸気・ファン2個分」「底面・吸気・ファン3個分」「上面・排気・ファン3個分」「背面・排気・ファン1個分」となります。この意図通りにエアフロー設計するのはまず基本線だと思います。個人的には上面と背面の排気が近すぎてお互いの力を打ち消し合うのではないかと心配し、背面ファン1個部分は無風とするのを先に書いたコメントでは推奨しています。まあしかし上面に360mm水冷ならば、通風抵抗が強めとはいえ上面の「ファン3個」と、背面のスカスカ通風箇所の「ファン1個」での綱引きになるので、弱い3個と強い1個なら3個が充分に勝てるだろうという見込みも成立し得ます。であれば背面ファンは素直に排気で回してもよいかもしれません。そうすることで側面からのフレッシュエアーの吸気を、ケース前部から後部に誘導する流れも期待できます。この背面ファンを回す回さないどちらか2案を私はおススメします。
あーもしかして吸気口が多いと埃掃除が分散して大変だから絞った方が効率がいいのか、ヒートシンクで熱伝導自体はできてるから排気さえ止まらなければ熱も問題ないし
上面はてっきり吸気かと思ってましたが熱は上に……当たり前ですね…メッシュカバーがあるから底面も上面も吸気かと…なんせ25年前のケースをずっと使い回していたジジイなので空気孔も前と後ろしか無く、低スペばかり作っていたので熱の処理をあまり考えなくて良かったので。30年弱自作してますが大変参考になりました。ありがとうございます。固定概念、勘違いは恐ろしい…こちらの動画を見てなかったらこの度12400と3060で7年ぶりに全組みしますが上から吸ってたと思います😅
こんばんは(^^)側面ファンの向きってどうなの?といつも思っていたのでスゴク参考になりました。ピラーレスのケースは使っていないのですがTHermaltakeのCTE750っていうちょっと変わったケースを使っていて、この冬に買ったので夏に向けてファンの向きが気になっていました。スモークマシンまで使ってくださって(自分でも買って試そうかと考えてましたw)視覚的にもとっても分かりやすかったです。風の流れってやっぱり視覚的に見えたほうがハッキリしていいですねぇ~(^^)次回の動画も楽しみにしています(@^^@)
マザボ90度倒立ケースなんですね。それだけで既に面白そう。おまけにファン14個付くのでエアフロー考えるのも楽しそう。
サマテの煙突タイプケース、うまく冷却するには各ファンの回転量調整が大事!って製品発表会で仰ってました
iCUEの細かい調整は、左下のプリセットの+からできませんか?
リアンリーのビジョンみたく天面にファンがつかないタイプは背面吸気で側面排気が一番冷えますね。天面にファンが付くタイプでも背面2基なら背面吸気で側面排気の方が冷えるみたいですね。
最近は水冷CPUクーラーが多いのでそちらでも検証してほしいですね。自分は同じ様な検証を水冷CPUクーラーで行いましたが側面を吸気にしても誤差程度の温度の違いしか無かったです。排気の方が1~2℃低い程度。なので見た目が良い排気にしてます。空冷クーラーにファン付けずに検証している様ですが、ファン付けないタイプ使ってる人はほぼ居ないのでファンがある空冷で検証した方がよかったのでは?
同感です。水冷にしろ空冷にしろCPUクーラーには必ずファンが付いている前提でないと、世間一般の使い方とは確実に乖離してしまい、せっかくの検証がやや無駄になってしまったかなと思いました。まあこのCORSAIR 2500Xに関しては水冷クーラーを取り付ける箇所が3か所(背面も一応可能なので4か所ではあるが・・・)あり、基本的に水冷推しのケースだろうとは思います。ただまあピラーレスケース全般に言える「エアフロー検証」という意味では普通の空冷CPUクーラーでやるのも全然アリだと思いました。
これ見てすぐに吸気方向に変えました。
負圧よりも正圧の方が結果が良いのは意外ですね。エアフローとしては流路のほうが重要という結果ですが、ファン付きのCPUクーラーでは結果が変わるのか、とかも気になります。
今回の検証では 背面吸気ですねもともと 水冷クーラーをターゲットにつくられていたりするので 空冷クーラーや動画のように ファンレスクーラーをつけることは一切考慮されていないと思いますこの動画の検証では 実践的なデータは取れていないので もし空冷クーラーをつけていた場合は 全く違う結果になったでしょう
ケースとファンといえば大風連丸
CPSのピラーレスケースを買って、ディープクールのファンで染めたら大半が裏側向いちゃって残念になったけど、エアフローを考えると仕方ない部分かなと妥協。やっぱり底面と側面は吸気、天面は排気が一番冷えますね。CPUクーラーは120mmラジエーターの簡易水冷なので、背面に吸気設置することで効率よくCPUも冷えて、暖かい空気はすぐ天面の排気で持ってかれるので、かなり効率よくエアフローが組めたと思います。
背面吸気がないのが残念…
液体金属グリス
日本の自作youtuberは、何故か背面排気縛りなんですw海外だと、背面も吸排気両方試す人多いですね。前面からの流れを作れないケースの場合、cpuに近い背面吸気は有効だと思います。
寝れててよかった
ピラーレスいいんだけどmicro-ATXなんであれば下面にファン取り付けるスペースなくしてグラボで吸い上げる前提のつくりにできないものかCorsair Crystal 280Xとてもグラボが冷えてよかったんですが
前面設置だと吸気だからそのままのほうが背面移動して吸気のままでOKてことなのね。
電源が下にあるなんちゃってピラーケースはエアフロー最悪なのでオススメしない
昔あったマザボに直接風をぶち当てる側面ファンが最強なのでは…?
HYTEのY60を使っています。この動画を見て側面は吸気にしています。検証ありがとうございます。
とても有意義な検証動画ですね。ありがとうございます。
Noctuaのファンレスクーラーを縦に付ける場合、なにか違うソケットが必要ですか?
固定パーツの取り付け向きを変えるだけですよ
@@sukecom ありがとうございます!ファンレスクーラーかっこよくて使いたいです。
そろそろ買い替えたほうがいいのかな…
助かりました!早速ファンの向きを変えたら、かなり温度下がりました!
とことん妥協するなら、外から熱溜まってる箇所にUSBファンで風当てればOKあと室温24度くらいからエアコンつけましょう、PC壊れる
トップフローのクーラーってなんで温めた空気を下のCPUや周囲に向かって当てるんだろうな。外側に放出すれば良いのにっていつも思う。
分かる
正圧が正解じゃないんかい……負圧だと吸っちゃうから、ってのが古来からの正道だし。
夜しか眠れないらしい!!
見た目にこだわってBTOを買う層がアチアチになるまで使うことってあるんか?
ないと思いますBTOだとグラボはともかくCPUは電力制限が設定されてることがほとんどですし
昔から言われてるのは排気より吸気の方を多くすると冷えるって言われてる。なんなら排気ファン無しの方が良い場合も
暖かい空気は上に昇るが、PCケース程度のサイズにおいては乱流と拡散によってほぼ考えなくても良いのだ煙突効果が実感できるほど高温の空気はPCケース内には無いのだ
勉強になるのだ
しかしながらパソコン使用に見ているのはモニター。
待てよ、モニターもRGB証明でビカビカ光らせたらウケるのでは?ビジネスチャンスの予感!
@@torumatsuoka4609 ASUS「・・・?」MSI「・・・ん?」
たぶん目が疲れるかと…
4:18 iCUEて左下の冷却プリセットにある黄色い+から設定追加すれば回転数とかいろいろ制御できたと思うけどiCUE LINK制御だとできない?
確認してみます!
かっこいいのですが、ガラスのパネルが角じゃなくて曲面だったらいいなと夜な夜な思うのですよね。
割れやすそうだな🤔
JONSBO TK-1 WhiteかHYTE Y60 Snow Whiteがありますね
KING95PROもありますね。
Storm気になってたんだけど吸気0ってマジか・・・向き付けなおせばいいだけなんだけど萎えた
実機お借りしてレビューしてますが実用上は何も問題ないですぞth-cam.com/video/afpKVKNk11A/w-d-xo.html
負圧になるとゴミがたまるんじゃないのか
そこめん(義務敗)水冷にしたら話変わってくるのか。必ずしも側面排気が悪いとは言えないかも
マジか背面も吸気の方が良いとはね~
Stormひどいな・・・・どっから吸気してるんだろ、ボトム部がメッシュになってるのかな・・・?ハイエンドなグラボだとアチアチになりそうだ
実機お借りしてレビューしてますが実用上は問題ない温度ですぞth-cam.com/video/afpKVKNk11A/w-d-xo.html
情弱しか買わんな
つまんね
側面にラジエーターある場合でも側面吸気のほうがよいのですか?
側面ラジエーターなら側面吸気がいいかとフレッシュな空気でCPUを冷却できますグラボが排熱を食らっちゃいますが、底面吸気+天面排気なら問題はなさそう
@@sukecom ありがとうございます。吸気にしてみます!
続編もまとめました
th-cam.com/video/Swnp_NXries/w-d-xo.html
吸気の方が良いと思っていたけど、実際に試されていて、特に煙での実験がすごく参考になりました。
まさに見たいテーマでした。
後部ファンはマザーの加熱部で空気が淀むのを防止してくれるかなと。
そして、前面からの吸気はメモリに風を当てると思っています。
気象の体感温度で分かると思いますが、動く風のほうが吸熱効果は高いですから、この点でもピラーレスはちょっとなと思っています。(主様と違って検証していません、根拠ないです)
何よりもスモークマシンが気になります。水蒸気は論外だし、お線香も煤がつくし、油煙だと汚れが気になる…犠牲の上で私達視聴者のために試していただいたのかな…。
個人的なこだわり…
上面簡易水冷で検討していたのですが、ドスパラのベテランの方にGPU(4090)の熱が加わったエアで7950x3Dを冷やせるだろうか…との指摘を受けて、前面吸気にラジエターを取り付けました。
CPUはGPUと違って所詮熱源としては150wそこそこです。
吸気がそこまで熱くなることはないようで、正解だったと思います。
(逆にGPUの排気温度は手で感じてもヤバいです)
全体的には、吸気優勢で正圧にしてホコリの侵入を減らす構成にしています。
あとは、これを言っちゃおしまいなのですが…
DIYの価値である試行、改造の容易性と整備性を考えると、開けた時の側板の手軽さからピラーレスは無いなと思っています。
古典的な選択らしいですが、フラクタルにしました。
BTOの頃と比べて、見た目通りの剛性やフィルター機構などがしっかりしてて整備性が圧倒的に良いです。
実用性を兼ねたデザインはデザインそのものにも愛着が湧く様で、未だに見ていて飽きません。
基本空冷クーラーの場合ファンは吸気過多を推奨します
密閉ケースでもない限り空気を押し込めてあげるとケース上部や背面の隙間から抜けていくので
ケース内温度が下がり冷却し易くなります
だから自分の場合水冷なので誤差程度しか変わらなかったのですね、、、
逆に排気過多にするとケースの隙間とかバックパネルのコネクタあたりから空気が入ってくるのでホコリ汚れが変な汚れ方しますね
吸気は必ずファンからにすることでホコリ汚れは手入れしやすくなると思います
STORMさんで、新界(側面排気)か幻界(側面吸気)で悩んでいたのでこちらの検証すごくありがたいです!ありがとうございました!
一般的でなくて誰もやっていないので疑問に思ったのですが、CPUクーラーやコンデンサに一番近い背面を吸気にした場合にどのように温度が変化するのか気になりました
現代のグラボだとトップに排気があるものが主流なので昔ながらの背面排気が最良なのかが気になった次第です
ご検証いただけないでしょうか
montech sky twoで背面吸気1、天面吸気2、底面吸気1(真ん中部分)、側面排気2、天面排気1にして、空冷CPUクーラーファンも逆向きにつけてエアフローをほぼ逆にするテストをしました。
大雑把な結果ですが、CPU温度が数度下がり、GPU温度は1度上がりました。
自分のやり方だと背面ファン寄りのグラボの熱をフロント側に逃がしきれなかったために若干GPU温度が上がったと推測します。
king 95 proのようなデュアルチャンバーの低床ケースで効率のいい底面吸気を1つ追加したり、CPUクーラーの逆側にもファンをつけたりすれば少し改善されるかもしれませんが、今回の条件ではGPUに不利なエアフローだと言えそうです。
しかしCPUに2方向からの冷たい風が当たることによる恩恵が想定よりあったので、CPU中心の高負荷作業でCPUとその周辺の熱を下げたい場合は全然アリな構成だと思いました。
もっとも、CPUの消費が大きい場合は水冷が多いので恩恵を受けられるかは微妙になってきますが。
スマホで撮っただけの雑なイメージ動画ですがアップしてあります。
まさに知りたいことでした!ありがとうございます。
エアフローを考える時、吸気排気もかなり大事ですよね…負圧のが冷えるけど埃が、、、
自分がエアフロー考える時は
吸気/排気のファンサイズをそれぞれ足し合わせて、吸気-排気が+なら正圧、-なら負圧って計算してます。
ラジエーターのファンは1段階下げて計算(120mm×3=360なら100mmファンとして合わせて300)
ただ、全部同じファン回転数/同じファンと仮定する前提なのでアテにし過ぎれない…エアフロー…正解がないから楽しい。。
吸気ファンと排気ファンの個数を合わせたら温度がグッと下がったことがありました。
ケースによって効果が違うでしょうから、組み立てと初期設定が一段落ついたら最適を探すのがいいかもしれませんね。
サーバールームのように
年中冷房運転
簡易水冷なら側面排気でもそんなに変わらないですかね??
側面の吸気と排気が人によって違っていたので参考になりました。ありがとうございます。
簡易水冷にしてラジエーターを上面排気、それ以外は全部吸気が最適解だと予想
自分の場合簡易水冷だと側面変えてもほぼ変化無かったです
>簡易水冷にしてラジエーターを上面排気、それ以外は全部吸気が最適解だと予想
「上面水冷排気」がこのPCケースの設計思想でしょうね。まあその場合背面ファンの位置は吸排気せずファン無しでバランスいいんじゃないかと思いました。CORSAIR 2500Xはダストフィルタが横と底に付いてるということなので、吸気に関してはこのフィルター経由のファン5個で。排気はラジエーターの3個で。正圧でのバランス設定でよいと思います。そうすることでケース内に埃が入りません。
それ一番やっちゃいけないパターンでピラーレスケースならではの問題、特にエアフローを理解してない初心者はやっちゃダメ
空冷ならいいけど水冷でやるとグラボや基盤からの排熱がラジエーターをモロに通るのでCPUがオーバーヒートして最悪PCが落ちる、今良くても夏が大変
やるなら背面や側面を排気にして迂回路を作り排熱軽減することは必須
逆に、グラボや基盤からの排熱を排気できる経路が確立してるなら簡易水冷は吸気に使ったほうが冷えて安定することが多い
このケースなら底面吸気が出来るので水冷は側面吸気、背面と上面での排気が一番楽だね
@@Laton0365 >このケースなら底面吸気が出来るので水冷は側面吸気
・このケースは側面だと240mm水冷に格下げですよ。上面と底面は360mm水冷か280mm水冷が装着できます。もう一点、側面はダストフィルター越しで通風抵抗増となりますよ。ならばと対策でフィルター撤去しての吸気とするのはもちろんおすすめしませんが。この2点を考慮して、あなたの案は1度考え直してみるとよいかもしれませんね。改めてそれでも同じ意見になるというのであれば、それでよいと思います。
>空冷ならいいけど水冷でやるとグラボや基盤からの排熱がラジエーターをモロに通るのでCPUがオーバーヒートして最悪PCが落ちる
・大げさですね。GPUは元々スロットからの外排気成分もあります。その上、ケース側面からの吸気というフレッシュエアーが上面に設置したCPU用水冷を通る案だということをお忘れなく。
「CORSAIR 2500X」の設計者の意図をダストフィルターの設置状況から汲み取ると「側面・吸気・ファン2個分」「底面・吸気・ファン3個分」「上面・排気・ファン3個分」「背面・排気・ファン1個分」となります。この意図通りにエアフロー設計するのはまず基本線だと思います。
個人的には上面と背面の排気が近すぎてお互いの力を打ち消し合うのではないかと心配し、背面ファン1個部分は無風とするのを先に書いたコメントでは推奨しています。まあしかし上面に360mm水冷ならば、通風抵抗が強めとはいえ上面の「ファン3個」と、背面のスカスカ通風箇所の「ファン1個」での綱引きになるので、弱い3個と強い1個なら3個が充分に勝てるだろうという見込みも成立し得ます。であれば背面ファンは素直に排気で回してもよいかもしれません。そうすることで側面からのフレッシュエアーの吸気を、ケース前部から後部に誘導する流れも期待できます。この背面ファンを回す回さないどちらか2案を私はおススメします。
あーもしかして吸気口が多いと埃掃除が分散して大変だから絞った方が効率がいいのか、ヒートシンクで熱伝導自体はできてるから排気さえ止まらなければ熱も問題ないし
上面はてっきり吸気かと
思ってましたが
熱は上に……
当たり前ですね…
メッシュカバーがあるから
底面も上面も吸気かと…
なんせ25年前のケースを
ずっと使い回していた
ジジイなので空気孔も前と後ろしか無く、低スペばかり作っていたので
熱の処理をあまり考えなくて良かったので。
30年弱自作してますが
大変参考になりました。
ありがとうございます。
固定概念、勘違いは恐ろしい…
こちらの動画を見てなかったら
この度12400と3060で7年ぶりに全組みしますが
上から吸ってたと思います😅
こんばんは(^^)側面ファンの向きってどうなの?といつも思っていたのでスゴク参考になりました。
ピラーレスのケースは使っていないのですがTHermaltakeのCTE750っていうちょっと変わったケースを使っていて、
この冬に買ったので夏に向けてファンの向きが気になっていました。
スモークマシンまで使ってくださって(自分でも買って試そうかと考えてましたw)視覚的にもとっても分かりやすかったです。
風の流れってやっぱり視覚的に見えたほうがハッキリしていいですねぇ~(^^)
次回の動画も楽しみにしています(@^^@)
マザボ90度倒立ケースなんですね。それだけで既に面白そう。おまけにファン14個付くのでエアフロー考えるのも楽しそう。
サマテの煙突タイプケース、うまく冷却するには各ファンの回転量調整が大事!って製品発表会で仰ってました
iCUEの細かい調整は、左下のプリセットの+からできませんか?
リアンリーのビジョンみたく天面にファンがつかないタイプは背面吸気で側面排気が一番冷えますね。
天面にファンが付くタイプでも背面2基なら背面吸気で側面排気の方が冷えるみたいですね。
最近は水冷CPUクーラーが多いのでそちらでも検証してほしいですね。
自分は同じ様な検証を水冷CPUクーラーで行いましたが側面を吸気にしても誤差程度の温度の違いしか無かったです。排気の方が1~2℃低い程度。なので見た目が良い排気にしてます。
空冷クーラーにファン付けずに検証している様ですが、ファン付けないタイプ使ってる人はほぼ居ないのでファンがある空冷で検証した方がよかったのでは?
同感です。水冷にしろ空冷にしろCPUクーラーには必ずファンが付いている前提でないと、世間一般の使い方とは確実に乖離してしまい、せっかくの検証がやや無駄になってしまったかなと思いました。まあこのCORSAIR 2500Xに関しては水冷クーラーを取り付ける箇所が3か所(背面も一応可能なので4か所ではあるが・・・)あり、基本的に水冷推しのケースだろうとは思います。ただまあピラーレスケース全般に言える「エアフロー検証」という意味では普通の空冷CPUクーラーでやるのも全然アリだと思いました。
これ見てすぐに吸気方向に変えました。
負圧よりも正圧の方が結果が良いのは意外ですね。エアフローとしては流路のほうが重要という結果ですが、ファン付きのCPUクーラーでは結果が変わるのか、とかも気になります。
今回の検証では 背面吸気ですね
もともと 水冷クーラーをターゲットにつくられていたりするので 空冷クーラーや動画のように ファンレスクーラーをつけることは一切考慮されていないと思います
この動画の検証では 実践的なデータは取れていないので もし空冷クーラーをつけていた場合は 全く違う結果になったでしょう
ケースとファンといえば大風連丸
CPSのピラーレスケースを買って、ディープクールのファンで染めたら大半が裏側向いちゃって残念になったけど、エアフローを考えると仕方ない部分かなと妥協。
やっぱり底面と側面は吸気、天面は排気が一番冷えますね。
CPUクーラーは120mmラジエーターの簡易水冷なので、背面に吸気設置することで効率よくCPUも冷えて、暖かい空気はすぐ天面の排気で持ってかれるので、かなり効率よくエアフローが組めたと思います。
背面吸気がないのが残念…
液体金属グリス
日本の自作youtuberは、何故か背面排気縛りなんですw
海外だと、背面も吸排気両方試す人多いですね。
前面からの流れを作れないケースの場合、cpuに近い背面吸気は有効だと思います。
寝れててよかった
ピラーレスいいんだけどmicro-ATXなんであれば下面にファン取り付けるスペースなくしてグラボで吸い上げる前提のつくりにできないものか
Corsair Crystal 280Xとてもグラボが冷えてよかったんですが
前面設置だと吸気だからそのままのほうが背面移動して吸気のままでOKてことなのね。
電源が下にあるなんちゃってピラーケースはエアフロー最悪なのでオススメしない
昔あったマザボに直接風をぶち当てる側面ファンが最強なのでは…?
HYTEのY60を使っています。この動画を見て側面は吸気にしています。検証ありがとうございます。
とても有意義な検証動画ですね。ありがとうございます。
Noctuaのファンレスクーラーを縦に付ける場合、なにか違うソケットが必要ですか?
固定パーツの取り付け向きを変えるだけですよ
@@sukecom ありがとうございます!ファンレスクーラーかっこよくて使いたいです。
そろそろ買い替えたほうがいいのかな…
助かりました!早速ファンの向きを変えたら、かなり温度下がりました!
とことん妥協するなら、外から熱溜まってる箇所にUSBファンで風当てればOK
あと室温24度くらいからエアコンつけましょう、PC壊れる
トップフローのクーラーってなんで温めた空気を下のCPUや周囲に向かって当てるんだろうな。外側に放出すれば良いのにっていつも思う。
分かる
正圧が正解じゃないんかい……
負圧だと吸っちゃうから、ってのが古来からの正道だし。
夜しか眠れないらしい!!
見た目にこだわってBTOを買う層がアチアチになるまで使うことってあるんか?
ないと思います
BTOだとグラボはともかくCPUは電力制限が設定されてることがほとんどですし
昔から言われてるのは排気より吸気の方を多くすると冷えるって言われてる。なんなら排気ファン無しの方が良い場合も
暖かい空気は上に昇るが、PCケース程度のサイズにおいては乱流と拡散によってほぼ考えなくても良いのだ
煙突効果が実感できるほど高温の空気はPCケース内には無いのだ
勉強になるのだ
しかしながらパソコン使用に見ているのはモニター。
待てよ、モニターもRGB証明でビカビカ光らせたらウケるのでは?ビジネスチャンスの予感!
@@torumatsuoka4609 ASUS「・・・?」
MSI「・・・ん?」
たぶん目が疲れるかと…
4:18 iCUEて左下の冷却プリセットにある黄色い+から設定追加すれば回転数とかいろいろ制御できたと思うけどiCUE LINK制御だとできない?
確認してみます!
かっこいいのですが、ガラスのパネルが角じゃなくて曲面だったらいいなと夜な夜な思うのですよね。
割れやすそうだな🤔
JONSBO TK-1 White
かHYTE Y60 Snow White
がありますね
KING95PROもありますね。
Storm気になってたんだけど吸気0ってマジか・・・
向き付けなおせばいいだけなんだけど萎えた
実機お借りしてレビューしてますが実用上は何も問題ないですぞ
th-cam.com/video/afpKVKNk11A/w-d-xo.html
負圧になるとゴミがたまるんじゃないのか
そこめん(義務敗)
水冷にしたら話変わってくるのか。必ずしも側面排気が悪いとは言えないかも
マジか
背面も吸気の方が良いとはね~
Stormひどいな・・・・
どっから吸気してるんだろ、ボトム部がメッシュになってるのかな・・・?
ハイエンドなグラボだとアチアチになりそうだ
実機お借りしてレビューしてますが実用上は問題ない温度ですぞ
th-cam.com/video/afpKVKNk11A/w-d-xo.html
情弱しか買わんな
つまんね
側面にラジエーターある場合でも側面吸気のほうがよいのですか?
側面ラジエーターなら側面吸気がいいかと
フレッシュな空気でCPUを冷却できます
グラボが排熱を食らっちゃいますが、底面吸気+天面排気なら問題はなさそう
@@sukecom ありがとうございます。吸気にしてみます!