ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この7大学はとても興味深くなるほどと思いました。ありがとうございます。
こちらこそご視聴ありがとうございました。こちらが勝手に関関同立の併願先第1候補として見ている7大学になります。
分析力が素晴らしい👍ここのチャンネルが一番公募推薦入試についての情報が正確ですね
甲南が上手いのは、総合型公募推薦入試という名前にして、試験日程は11月で試験内容も他の大学の公募推薦と同じでも、合格発表日を試験実施日と同じ11月以内にして、12月以降発表の他大学よりも早く合格発表して学生囲い込みや獲得に有利に働ける事です。文科省の通達では11月以降に行われる学校推薦公募型は12月にならないと合格発表出来ませんが総合型を名乗る事で11月内に一足先に合格発表出来てしまいます。総合型なら基本9月以降試験実施で11月以降ならいつでも合格発表出来ますが、学校推薦型は11月以降試験実施で12月以降でないと合格発表出来ないルールみたいですね。甲南の総合型公募推薦入試は他大学では必須の学校長推薦書が不要でその代わり志望理由書や自己推薦書が必要でその点が他と大きく違うみたいです。その辺は一般的な総合型入試や自己推薦入試と同じですね。
上手いこと天秤にかけてますよね。うちの塾生でも合格が早いから甲南受験組と志望理由書が嫌で甲南不受験組と分かれます。
コレから伸びる大学として龍谷や京産はまだまだ伸びると思います‼️
それぞれ理由をお願いします(>人<;)
@@Rukina_777単純には年々偏差値が上がっていき関関同立に肩を並べ出し始めたかなって龍谷大学、特に文系ですけどね、ベネッセが正しいからベネッセの偏差値の判断ですけどね、元々龍谷大学は歴史有る有名な大学だし、最近は学舎がどんどん綺麗になり、ココに毎日の様に修学旅行生の稲荷行きの観光バスが何百台かは知れませんが前を通り過ぎます〜コレってめっちゃ宣伝になってますよね、一度見ると不思議と親近感が湧きますよね、コレって自然の効果なんです!産大に対してはやはり関関同立産近甲龍には入りたい、一番入りやすいのが産大だから集中して盛り返すのは間違いないと思うよ、やはり普通に外外経工仏では下のイメージが有るからね、来年は確かに産大は伸ばすと思うよ〜後は維持出来るかが問題だけど期待を込めてですけど、近大はもう天な感じがする、後は厳しいかも、甲南は公務員系に弱いのがね、一流企業に行っても3年で3割辞める時代だから意味ないよね、ソレなら公務員目指した方がマシだと思うよ、コレは僕が思う見解だからね😝
ソレと龍谷大学の強みは龍谷学園グループが有ると言う事です、だから龍谷大学の理系が悪いなら、コレは滋賀県のちょっと不便な所に有るから人気が無いのなら、今は女子大学が危ない様に相愛はヤバいなら龍谷大学の大阪キャンパスを理工系にしたら大阪の人口考えたなら絶対に伸びますよね、そして瀬田キャンパスには不便でも他に無いから生きたい学部を儲けるべきです、例えば看護学部とか、コレからのAIに仕事を失われ無い学部ですよね!この様に龍谷大学はまだまだ伸びる要素を持ち合わせていますね、コレからは多くの大学が潰れて行きます、絶対に潰れ無い大学、すなわち龍谷大学を選ぶのは良い方法です‼️
@@makibibi2705 なるほど!本命落ちたら京産なので、情報助かります!(´▽`)
感覚的には、龍谷が堅実に難しい感じで、近大から生徒が甲南や京産に流れてるな。龍甲の次が産近に戻ったか。
龍谷は新キャンパスでもっと増えると思ったんですが控えめでしたね。
摂神追桃、国学産商の公募志願者情報も知りたいです。よろしくお願い致します。
次回動画にて摂神追桃などを取り上げる予定です。
京産が下げ止まりって、1人で受験できる回数が倍になったのを考慮するとどうなんだろう。正直、前年比率を比較して人気かどうかを見るのは限界があると思う。
京産についてはこちらの集計方法が不味かったです。基礎学力で倍近い出願を考えるとこちらが単純に併願するようになったと見られます。注目したのはもう一つの総合評価型が前年比1.2倍なので実志願者も増えたと判断しました。同じような手法で関学と甲南も実志願者数の確保に成功した例があるのでこちらも判断材料となりました。まぁ来年の春、大学側が発表する正式な2025年入試結果を見るまでは憶測にすぎませんが…
よく事情がわからずすみませんが、関西は前から併願可能公募推薦入試が普及してるので、学校長推薦書は頼めばバンバン出してくれる雰囲気なんですかね?たとえ複数併願可能大学同士であっても関東は噂によるとなかなか複数は出してもらえず一人一大学受験分の一通しか貰えないような話を聞きました。だから関東も併願可能な公募推薦はあまり意味がなく、結局自己推薦や総合型に流れると。ただそうなると志望理由書や活動報告書が必要なので面倒くさいので、理想は志望理由書も学校長推薦書もいらない年内公募推薦なんでしょうか。
推薦条件を満たしていて志望学部があまりにも違いすぎなければ(工学部と経営学部みたいな)希望すれば推薦書は出してくれた
他の方の返信のように、よっぽど変な出願さえしなければ普通に出してもらえます。関東の状況は申し訳ないですが分からないですが、1人1大学とは高校の就職活動みたいですね。受験生からするとたまったもんではないですが…
2025年公募推薦で志願者1万人以上の佛教大学と関西外国語大学と摂南大学と追手門学院大学と公募志願者数8000名の京都橘大学の存在忘れてないか?
もちろん忘れておりません。次回動画にて残りの主要関西私大を取り上げる予定です。
摂南とか追手門(薬学などは除く)やらは入りたいって人聞いた事無いし、需要なし。
@@いい-s4j その辺りで止めて頂ければ幸いです。
@@いい-s4j併願勢の中では摂南が全体的に気かなと。他は都道府県出身者には需要あるかと。
こんにちは。京産・専修大学を一般受験するんですけど英単語はターゲット1400で英熟語はターゲット1000やる意味ありますかね?あるならばターゲット英熟語1000はどこまでやればいいでしょうか?
こんにちは。京産に関しては、英熟語はターゲット1200を持っているのであればそちらに収録されている熟語で十分です。ターゲット英熟語1000は多少オーバーワーク気味です。MARCHなら多少分析したことはあるんですが、専修大学については細かい問題分析をしたことがないのでごめんなさい。
京都産業大学の理系は龍谷の理系よりはいいイメージある。ワンキャンパスが理系からしたらでかいのかも?
理系だけ別キャンパスって多いですもんね。
京産は併願可能になったから大幅増加みたいですよね。それでも実質的に倍にはならず、2から3割増しぐらいでしょうか。近大は理事長問題は影響ないみたいですね。関東では年内入試にシフトへと同時に公募推薦から総合にもシフトしてます、その中でも東洋や大東が始めた新型公募推薦の志願状況が気になります。両方とも志願状況非公開なんですよね。さて本題に入りますと問題は年明け一般入試志願者数がかなり減少する予感がします。甲南は日程や入試科目変更で増加すると思いますが、その他は大なり小なり減りそうな気がします。
東洋の公募推薦は首都圏私大の受験動向に大きく影響を与えるのでみんな注目してますね各大学関係者や予備校の方は志願状況がめっちゃ気になってると思います笑
仰る通り京産は2~3割増で、近大は日大みたいな社会的スキャンダルでない限り大丈夫みたいですね。関関同立は一般増、産近甲龍は公募増で一般減と思っております。東洋は多いと思いますよ。私の塾が関西ですが、わざわざ東洋の公募を受ける子もいるので。
@@feliso-mf8sp ホントに一つの転換点だと思います。改革に成功すると他の関東私大にも波及しますし。
@@kakeru_jyuku京産の偏差値は上がりますか?
@@user-iz3rz1xy8k 定員に余裕はありますが、合格最低点を下げてまで(偏差値を下げて)まで入学させるとブランド力低下につながるので基本は変わらないと思います。もし学力が高い志願者が多くなっても一般合格者も増やす対応をすると思うので、例年の合格最低点さえ取れれば産近甲龍では狙い目の大学かと。
公募事故ったああああああああぁぁぁ😭笑
まだ入試全てが終わったわけではないので次行きましょう!最後まで頑張って下さい😊
この7大学はとても興味深く
なるほどと思いました。ありがとうございます。
こちらこそご視聴ありがとうございました。
こちらが勝手に関関同立の併願先第1候補として見ている7大学になります。
分析力が素晴らしい👍
ここのチャンネルが一番公募推薦入試についての情報が正確ですね
甲南が上手いのは、総合型公募推薦入試という名前にして、試験日程は11月で試験内容も他の大学の公募推薦と同じでも、合格発表日を試験実施日と同じ11月以内にして、12月以降発表の他大学よりも早く合格発表して学生囲い込みや獲得に有利に働ける事です。文科省の通達では11月以降に行われる学校推薦公募型は12月にならないと合格発表出来ませんが総合型を名乗る事で11月内に一足先に合格発表出来てしまいます。総合型なら基本9月以降試験実施で11月以降ならいつでも合格発表出来ますが、学校推薦型は11月以降試験実施で12月以降でないと合格発表出来ないルールみたいですね。甲南の総合型公募推薦入試は他大学では必須の学校長推薦書が不要でその代わり志望理由書や自己推薦書が必要でその点が他と大きく違うみたいです。その辺は一般的な総合型入試や自己推薦入試と同じですね。
上手いこと天秤にかけてますよね。うちの塾生でも合格が早いから甲南受験組と志望理由書が嫌で甲南不受験組と分かれます。
コレから伸びる大学として龍谷や京産はまだまだ伸びると思います‼️
それぞれ理由をお願いします(>人<;)
@@Rukina_777
単純には年々偏差値が上がっていき関関同立に肩を並べ出し始めたかなって龍谷大学、特に文系ですけどね、ベネッセが正しいからベネッセの偏差値の判断ですけどね、元々龍谷大学は歴史有る有名な大学だし、最近は学舎がどんどん綺麗になり、ココに毎日の様に修学旅行生の稲荷行きの観光バスが何百台かは知れませんが前を通り過ぎます〜コレってめっちゃ宣伝になってますよね、一度見ると不思議と親近感が湧きますよね、コレって自然の効果なんです!
産大に対してはやはり関関同立産近甲龍には入りたい、一番入りやすいのが産大だから集中して盛り返すのは間違いないと思うよ、やはり普通に外外経工仏では下のイメージが有るからね、来年は確かに産大は伸ばすと思うよ〜後は維持出来るかが問題だけど期待を込めてですけど、近大はもう天な感じがする、後は厳しいかも、甲南は公務員系に弱いのがね、一流企業に行っても3年で3割辞める時代だから意味ないよね、ソレなら公務員目指した方がマシだと思うよ、コレは僕が思う見解だからね😝
ソレと龍谷大学の強みは龍谷学園グループが有ると言う事です、だから龍谷大学の理系が悪いなら、コレは滋賀県のちょっと不便な所に有るから人気が無いのなら、今は女子大学が危ない様に相愛はヤバいなら龍谷大学の大阪キャンパスを理工系にしたら大阪の人口考えたなら絶対に伸びますよね、そして瀬田キャンパスには不便でも他に無いから生きたい学部を儲けるべきです、例えば看護学部とか、コレからのAIに仕事を失われ無い学部ですよね!
この様に龍谷大学はまだまだ伸びる要素を持ち合わせていますね、コレからは多くの大学が潰れて行きます、絶対に潰れ無い大学、すなわち龍谷大学を選ぶのは良い方法です‼️
@@makibibi2705 なるほど!
本命落ちたら京産なので、情報助かります!(´▽`)
感覚的には、龍谷が堅実に難しい感じで、近大から生徒が甲南や京産に流れてるな。
龍甲の次が産近に戻ったか。
龍谷は新キャンパスでもっと増えると思ったんですが控えめでしたね。
摂神追桃、国学産商の公募志願者情報も知りたいです。
よろしくお願い致します。
次回動画にて摂神追桃などを取り上げる予定です。
京産が下げ止まりって、1人で受験できる回数が倍になったのを考慮するとどうなんだろう。
正直、前年比率を比較して人気かどうかを見るのは限界があると思う。
京産についてはこちらの集計方法が不味かったです。
基礎学力で倍近い出願を考えるとこちらが単純に併願するようになったと見られます。注目したのはもう一つの総合評価型が前年比1.2倍なので実志願者も増えたと判断しました。
同じような手法で関学と甲南も実志願者数の確保に成功した例があるのでこちらも判断材料となりました。
まぁ来年の春、大学側が発表する正式な2025年入試結果を見るまでは憶測にすぎませんが…
よく事情がわからずすみませんが、関西は前から併願可能公募推薦入試が普及してるので、学校長推薦書は頼めばバンバン出してくれる雰囲気なんですかね?
たとえ複数併願可能大学同士であっても関東は噂によるとなかなか複数は出してもらえず一人一大学受験分の一通しか貰えないような話を聞きました。
だから関東も併願可能な公募推薦はあまり意味がなく、結局自己推薦や総合型に流れると。ただそうなると志望理由書や活動報告書が必要なので面倒くさいので、理想は志望理由書も学校長推薦書もいらない年内公募推薦なんでしょうか。
推薦条件を満たしていて志望学部があまりにも違いすぎなければ(工学部と経営学部みたいな)希望すれば推薦書は出してくれた
他の方の返信のように、よっぽど変な出願さえしなければ普通に出してもらえます。
関東の状況は申し訳ないですが分からないですが、1人1大学とは高校の就職活動みたいですね。受験生からするとたまったもんではないですが…
2025年公募推薦で志願者1万人以上の佛教大学と関西外国語大学と摂南大学と追手門学院大学と公募志願者数8000名の京都橘大学の存在忘れてないか?
もちろん忘れておりません。
次回動画にて残りの主要関西私大を取り上げる予定です。
摂南とか追手門(薬学などは除く)やらは入りたいって人聞いた事無いし、需要なし。
@@いい-s4j
その辺りで止めて頂ければ幸いです。
@@いい-s4j併願勢の中では摂南が全体的に気かなと。他は都道府県出身者には需要あるかと。
こんにちは。
京産・専修大学を一般受験するんですけど英単語はターゲット1400で英熟語はターゲット1000やる意味ありますかね?あるならばターゲット英熟語1000はどこまでやればいいでしょうか?
こんにちは。
京産に関しては、英熟語はターゲット1200を持っているのであればそちらに収録されている熟語で十分です。ターゲット英熟語1000は多少オーバーワーク気味です。
MARCHなら多少分析したことはあるんですが、専修大学については細かい問題分析をしたことがないのでごめんなさい。
京都産業大学の理系は龍谷の理系よりはいいイメージある。ワンキャンパスが理系からしたらでかいのかも?
理系だけ別キャンパスって多いですもんね。
京産は併願可能になったから大幅増加みたいですよね。それでも実質的に倍にはならず、2から3割増しぐらいでしょうか。近大は理事長問題は影響ないみたいですね。関東では年内入試にシフトへと同時に公募推薦から総合にもシフトしてます、その中でも東洋や大東が始めた新型公募推薦の志願状況が気になります。両方とも志願状況非公開なんですよね。さて本題に入りますと問題は年明け一般入試志願者数がかなり減少する予感がします。甲南は日程や入試科目変更で増加すると思いますが、その他は大なり小なり減りそうな気がします。
東洋の公募推薦は首都圏私大の受験動向に大きく影響を与えるのでみんな注目してますね
各大学関係者や予備校の方は志願状況がめっちゃ気になってると思います笑
仰る通り京産は2~3割増で、近大は日大みたいな社会的スキャンダルでない限り大丈夫みたいですね。関関同立は一般増、産近甲龍は公募増で一般減と思っております。
東洋は多いと思いますよ。私の塾が関西ですが、わざわざ東洋の公募を受ける子もいるので。
@@feliso-mf8sp
ホントに一つの転換点だと思います。改革に成功すると他の関東私大にも波及しますし。
@@kakeru_jyuku京産の偏差値は上がりますか?
@@user-iz3rz1xy8k
定員に余裕はありますが、合格最低点を下げてまで(偏差値を下げて)まで入学させるとブランド力低下につながるので基本は変わらないと思います。
もし学力が高い志願者が多くなっても一般合格者も増やす対応をすると思うので、例年の合格最低点さえ取れれば産近甲龍では狙い目の大学かと。
公募事故ったああああああああぁぁぁ😭笑
まだ入試全てが終わったわけではないので次行きましょう!
最後まで頑張って下さい😊