ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
むずくてホンマに落ち込んだけど、今日のは結構出来ました!切り替えて東京の私立行ってきます!
大問1マジでえぐかったなー
受けたみんなが受かってますように!!
@ニッコマを潰すよどひと うん!それでも森テツの動画見てる皆が受かってたらいいなって思ったの!
@ニッコマを潰すよどひと クソリプはっけーん!
@ニッコマを潰すよどひと ガチで友達いなさそうだな。なんか、コミュニケーションできない人って感じする。
めっちゃいい人
自己採8.5割だった
ここまで解説してくれる講師なかなかいない、この人の講義受けてみたいよな
とにかくどこかの学部受かっててほしい
同志社は易化が続いていましたが、かつての読解力や思考力重視の問題に、これから徐々に戻し始めるのではないでしょうか。早慶も一部の学部こそ難解な問題を出すものの、一般学部はそんなに難しくないので、難易度それほど変わらないように感じます。
@Asian Penguin おっしゃる通りだと思います。
どっちも受かった俺からすると難易度同じは絶対ない同志社は英語96%取れたが慶應は4学部受けても一つも75パー以上取れなかった
@@GO-kk1zg まあ確かに近年の同志社は易化しているので、合格者の平均点が9割近く、学部によっては9割超えていますからね。私も両方受かりましたが、早慶は一部を捨て問にしても受かる、同志社はちょっとしたミスが命取り、という感じでした。ただ、受験戦争ピークのバブル期の問題を見ると、京大はさほど難しくなく、同志社の方が骨のある良問が多い印象がありました。
@Asian Penguin おは経済
2/10個別理系数学 歴代ナンバー1の難しさで草
昨年よりは難しかったけど歴代ナンバー1はいいすぎな気がする
全学部爆死した。5個うけてるから1個でもいいからひっかかってくれ😭😭😭😭
受かりたいなー👀👀
受かった〜🙌
受かりました!
全学部文系過去問に比べて手応え無さすぎて焦ったけどなんとか受かってました!
来年受けるから頑張るぞ、、
国立志望ですけど、なんかキツかったっす
もりてつかわいいので、受験関係ないけど見てしまう。
同志社は難問がなく良問が多いので、難易度はそこまで高くはない。けど、その分合格最低点が75%~80%と高め。基礎を徹底的に押さえつつ、凡ミスしないことが求められるかと。早稲田の英語は多少ひねくれてる印象かな。
マジでむずかった…今日の商学3ミスだけなのに全学部は7割あるかないかくらいでした…
数学物理ヤラカシタからなあ理系英語は知ってるような話だったからラクだった
三日目以降は2問ミス以内できてるけど、この日はマジで全然うまく出来なかった
立命&関大もお願いします。
同志社のをありがとうございます。同じく立命と関大もお願いします
モリテツ先生、ぜひ中央大学国際経営学部の英語の解説動画をお願いします 。
同志社は英語よりも数学物理でやらかしたっぽいから全学部は終わった
関西大学もお願いします
国立で英語使わんから勉強してないんだけど、1週間かそこらですっかり忘れちった
物理やべーよ
問題は物理数学なんよなー
難しかったですか?
第一門ムズかったっていってくれて安心した。それ以外はかなり易しかった。第2問似たような問題過去問でといたような
英弱なので全学の英語は爆死した学部は出来たけど、、、
意識を高めるに単語でboost使ったんやけどだめかな?
北海道の大学ですけど、小樽商科大学の英語を是非お願いします。
北海道の一橋(笑)
楽勝とか言うんやめて笑
英語の8割あったら良きですか?
8割あっても落ちるよバランスよく他で取れてるならいける
わしは2年前全学の文学部で英語155、日本史114、国語117で最低点と4点差で落ちた実績あるから気を付けて。健闘を祈るよん。
@@魔法使いくまさん おめでとうございます!良き大学生活をお送りください!
早慶目指してる人からしたら同志社って滑り止めとして超優秀よね
自分が受けたのは2年前だ。懐かしい
今日の同志社商学部の合格最低点420くらいありそう
10点だけなら全然いけるぅー
自分も10点は確で落としてるんで仲間です…お互い受かってること願いましょう🤲
得点調節後?それやと素点450(9割)【選択30点引かれるとして】になるから、流石にないでしょ?390 (素点410くらい)じゃない?の…?420もあったら確定死亡や…
昨年のボーダーが380ちょいで今年の商学部個別は500人ほど志願者増えててさらに英語国語数学易化したから400は確定で超えるかと。
@@_reaser6456 調整後です
モリテツ先生、同志社の全学文系の和訳問題に関して質問です!大学側の講評では、この問題の要は、“they”を的確に訳せるかどうかとしています。たしかに本文の内容を考慮すると、既出の“誰か”ではなく、“博物館サイド”という意味合いがふさわしいです。が、予備校の解答速報では、どこも「彼ら」としか書いていません。正しく理解していることを示す訳文とするために、やはり指示語は正確に書いた方がよろしいでしょうか。
グロ地ワンチャン受かったかもしれん、
何点でした?
@@Syuya-oi6rs 英語は171(記述抜き)国語はマーク満点、世界史素点130やった。でもたまたま上手くいっただけ
@@らららんど-m7d どこに国語の答えでてますか?
なんか受かってました
今やったら受からんなぁ笑
AとBにX,Y,Z〜
法政の統一もよろしくお願いします!!
2/7はマジで簡単だった
この同志社文系は何点とれてたら受かる感じですか?
7割5分あればほぼ確実なんじゃないでしょうか?
最低点に関しては文系なら去年は7割2分とかだった気がします
ごめん、俺が間違ってかもしれん
8割とかのところも全然ありますよ しかも社会科目が標準化で点数下げられた上でね
見んとこ不安になる
阿闍梨が仲間になりたそうにこちらを見ている仲間にしますか?はい👎 ←
1-bゲーやった
むずくてホンマに落ち込んだけど、今日のは結構出来ました!
切り替えて東京の私立行ってきます!
大問1マジでえぐかったなー
受けたみんなが受かってますように!!
@ニッコマを潰すよどひと うん!それでも森テツの動画見てる皆が受かってたらいいなって思ったの!
@ニッコマを潰すよどひと クソリプはっけーん!
@ニッコマを潰すよどひと ガチで友達いなさそうだな。なんか、コミュニケーションできない人って感じする。
めっちゃいい人
自己採8.5割だった
ここまで解説してくれる講師なかなかいない、この人の講義受けてみたいよな
とにかくどこかの学部受かっててほしい
同志社は易化が続いていましたが、かつての読解力や思考力重視の問題に、これから徐々に戻し始めるのではないでしょうか。
早慶も一部の学部こそ難解な問題を出すものの、一般学部はそんなに難しくないので、難易度それほど変わらないように感じます。
@Asian Penguin おっしゃる通りだと思います。
どっちも受かった俺からすると難易度同じは絶対ない
同志社は英語96%取れたが慶應は4学部受けても一つも75パー以上取れなかった
@@GO-kk1zg まあ確かに近年の同志社は易化しているので、合格者の平均点が9割近く、学部によっては9割超えていますからね。
私も両方受かりましたが、早慶は一部を捨て問にしても受かる、同志社はちょっとしたミスが命取り、という感じでした。
ただ、受験戦争ピークのバブル期の問題を見ると、京大はさほど難しくなく、同志社の方が骨のある良問が多い印象がありました。
@Asian Penguin
おは経済
2/10個別理系数学 歴代ナンバー1の難しさで草
昨年よりは難しかったけど
歴代ナンバー1はいいすぎな気がする
全学部爆死した。
5個うけてるから1個でもいいからひっかかってくれ😭😭😭😭
受かりたいなー👀👀
受かった〜🙌
受かりました!
全学部文系過去問に比べて手応え無さすぎて焦ったけどなんとか受かってました!
来年受けるから頑張るぞ、、
国立志望ですけど、なんかキツかったっす
もりてつかわいいので、受験関係ないけど見てしまう。
同志社は難問がなく良問が多いので、難易度はそこまで高くはない。けど、その分合格最低点が75%~80%と高め。基礎を徹底的に押さえつつ、凡ミスしないことが求められるかと。
早稲田の英語は多少ひねくれてる印象かな。
マジでむずかった…
今日の商学3ミスだけなのに
全学部は7割あるかないかくらいでした…
数学物理ヤラカシタからなあ
理系英語は知ってるような話だったからラクだった
三日目以降は2問ミス以内できてるけど、この日はマジで全然うまく出来なかった
立命&関大もお願いします。
同志社のをありがとうございます。同じく立命と関大もお願いします
モリテツ先生、ぜひ中央大学国際経営学部の英語の解説動画をお願いします 。
同志社は英語よりも数学物理でやらかしたっぽいから全学部は終わった
関西大学もお願いします
国立で英語使わんから勉強してないんだけど、1週間かそこらですっかり忘れちった
物理やべーよ
問題は物理数学なんよなー
難しかったですか?
第一門ムズかったっていってくれて安心した。
それ以外はかなり易しかった。
第2問似たような問題過去問でといたような
英弱なので全学の英語は爆死した
学部は出来たけど、、、
意識を高めるに単語でboost使ったんやけどだめかな?
北海道の大学ですけど、小樽商科大学の英語を是非お願いします。
北海道の一橋(笑)
楽勝とか言うんやめて笑
英語の8割あったら良きですか?
8割あっても落ちるよバランスよく他で取れてるならいける
わしは2年前全学の文学部で英語155、日本史114、国語117で最低点と4点差で落ちた実績あるから気を付けて。健闘を祈るよん。
@@魔法使いくまさん おめでとうございます!良き大学生活をお送りください!
早慶目指してる人からしたら同志社って滑り止めとして超優秀よね
自分が受けたのは2年前だ。懐かしい
今日の同志社商学部の合格最低点420くらいありそう
10点だけなら全然いけるぅー
自分も10点は確で落としてるんで仲間です…お互い受かってること願いましょう🤲
得点調節後?
それやと素点450(9割)
【選択30点引かれるとして】になるから、流石にないでしょ?
390 (素点410くらい)じゃない?の…?
420もあったら確定死亡や…
昨年のボーダーが380ちょいで今年の商学部個別は500人ほど志願者増えててさらに英語国語数学易化したから400は確定で超えるかと。
@@_reaser6456 調整後です
モリテツ先生、同志社の全学文系の和訳問題に関して質問です!
大学側の講評では、この問題の要は、“they”を的確に訳せるかどうかとしています。
たしかに本文の内容を考慮すると、既出の“誰か”ではなく、“博物館サイド”という意味合いがふさわしいです。
が、予備校の解答速報では、どこも「彼ら」としか書いていません。
正しく理解していることを示す訳文とするために、やはり指示語は正確に書いた方がよろしいでしょうか。
グロ地ワンチャン受かったかもしれん、
何点でした?
@@Syuya-oi6rs 英語は171(記述抜き)国語はマーク満点、世界史素点130やった。でもたまたま上手くいっただけ
@@らららんど-m7d どこに国語の答えでてますか?
なんか受かってました
今やったら受からんなぁ笑
AとBにX,Y,Z〜
法政の統一もよろしくお願いします!!
2/7はマジで簡単だった
この同志社文系は何点とれてたら受かる感じですか?
7割5分あればほぼ確実なんじゃないでしょうか?
最低点に関しては文系なら去年は7割2分とかだった気がします
ごめん、俺が間違ってかもしれん
8割とかのところも全然ありますよ
しかも社会科目が標準化で点数下げられた上でね
見んとこ不安になる
阿闍梨が仲間になりたそうにこちらを見ている
仲間にしますか?
はい
👎 ←
1-bゲーやった