【特別編・シラバス・一問一答】日本語教育能力検定試験まとめ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 14

  • @docomo4065
    @docomo4065 ปีที่แล้ว +2

    ニーズに応じて変更できる はプロセスシラバスでは無いのですか🥺 プロセスシラバスと後行シラバスややこしいですね😂また勉強しなおします👊🏻

    • @daikon_nihongo
      @daikon_nihongo  ปีที่แล้ว +2

      正直言って、「プロセスシラバス」は出ない可能性が高いと思います😅 おっしゃるとおり、ややこしいからです。
      問題の選択肢は、わずか1、2行です。その中に、プロセスシラバスであると明確にわかるようなキーワードを散りばめるのは大変ではないかと思います。
      試験対策としては、まずは先行シラバスと後行シラバスを区別できるようになりましょう👍

  • @RachelsTastes
    @RachelsTastes ปีที่แล้ว +2

    シラバスと教授法のつながりがわかっていない事に気づけました。
    深堀りの内容で、完璧に整理された情報をありがとうございます(*^^*)

    • @daikon_nihongo
      @daikon_nihongo  ปีที่แล้ว +1

      最上級のお褒めの言葉、ありがとうございます🥰励みになります❗️
      試験勉強のお役に立てば嬉しいです👍

  • @kanom3732
    @kanom3732 ปีที่แล้ว +1

    いつも勉強させてもらっています。ありがとうございます。
    質問ですが、聴解問題の問題1、2に関する動画はありますか?探せなくて🙇‍♀️

    • @daikon_nihongo
      @daikon_nihongo  ปีที่แล้ว

      こちらこそ、いつもご視聴くださりありがとうございます😊
      聴解問題の問題1、2に特化した動画は製作していません。
      解き方のアドバイスであれば、ももこ先生のチャンネル( th-cam.com/video/pxO2-OkpTVE/w-d-xo.html )やめがね先生のチャンネル( th-cam.com/video/Y9XmRietRzs/w-d-xo.html )の動画がおすすめです。
      問題を解いて練習したい!ということであれば、ももこ先生と共同で製作した模擬試験に挑戦するのがおすすめです。
      th-cam.com/video/8W9kRQ20otQ/w-d-xo.html

    • @kanom3732
      @kanom3732 ปีที่แล้ว +1

      @@daikon_nihongo ありがとうございます!助かります!

  • @mikih3275
    @mikih3275 ปีที่แล้ว +1

    大根先生お世話になっています!
    毎日通勤時に聴いてます。
    質問です、手持ちの過去問6年分を繰り返しやるのと
    追加で過去問を購入して、いろいろな問題を解いていくか
    迷ってます。 時間があまりないので焦ってます😢 
    とりあえず5年分は2回解いたのですが
    追加分をやったら試験3が点数伸びなくて😢 
    アドバイスお願い致します🤲

    • @daikon_nihongo
      @daikon_nihongo  ปีที่แล้ว

      学習が進んでいるからこその深い質問ですね👍
      ありがとうございます😊
      過去問6年分をお持ちであれば(つまりR4〜H29をお持ちだとすれば)、それ以上古い過去問を購入する必要はないと考えます。現在の6年分をマスターすることを考えてください。
      理由は2点です。
      ①僕の感覚ですが、平成30年度までの出題傾向と令和元年度以降の出題傾向は変わっています。簡単に言うと、問題の難易度が上がりました。なので、古い問題を解いていってもすでに過去問5年分を2回解いていらっしゃる貴方なら「簡単!解ける!イケる!」となるだけで学習負荷は低いと思います。
      ②過去問を研究していて思いますが、出題頻度の低い問題がまた出題される周期が3〜5年です。なので、過去問6年分を持っていれば、次の令和5年度で出題される問題はほぼ網羅されていると言えます。
      以上より、現在の6年分をマスターすることを考えてください。
      試験勉強をしていると、点数が伸び悩んだり、以前は簡単に解けた問題が苦手になったり、ど忘れしてしまったりと学習が停滞する時期があります。誰でもそうです。なので焦らないでください。
      現時点で過去問5年分を2回も解いているのであれば、かなり学習が進んでいると思います。僕が思うに、今からやるべきことは次の3つです。
      ①間違えた問題について、赤本、用語集、インターネットを使って調べて知識を補強する。みんなが解ける問題を落とさない学習ではなく、みんなが解けない問題を解けるようになって、一つ頭を抜け出すための学習をする。
      ②聴解問題を毎日解く。聴解問題だけは、毎日聞いて耳に慣れさせておく必要があります。少しでもサボると感覚が鈍ります。
      ③余力があれば、記述問題にも取り組む。早く、正確に、無難な解答が書けるようになることを目指す。
      上記3点も参考に、毎日コツコツ学習に取り組みましょう👍
      一緒にがんばりましょうね〜😊

    • @mikih3275
      @mikih3275 ปีที่แล้ว +1

      大根先生ありがとうございます😭
      先の見えないトンネルにいた気分から抜け出しました!
      ありがとうございます🙇

  • @mira-f3x
    @mira-f3x ปีที่แล้ว +1

    動画、ありがとうございます!シラバスについて自分なりにまとめようとしていたので、すごく助かります。でも「安心してください!」で吹き出してしまいました(;゚;ж;゚; )ブッ
    (前に大根隊長エクササイズで、連濁の問題に「ジョイマンの法則!」と答えてしまいました。。ナナナ〜)

    • @daikon_nihongo
      @daikon_nihongo  ปีที่แล้ว +1

      楽しく動画をご覧いただきましたか?
      そうであればうれしいです😊👍
      試験勉強は孤独で辛いですからね、少しでも楽しく勉強していただければと思っています❗️
      安村でもジョイマンでも、何かしら記憶にひっかかってたくさん知識を記憶に詰め込んでもらえたらと思います。一緒に頑張りましょう👍

    • @セキセイインコのポテトさん
      @セキセイインコのポテトさん ปีที่แล้ว +2

      こちらのコメントのおかげでライマンの法則は絶対に忘れないです、ありがとうございます笑

    • @daikon_nihongo
      @daikon_nihongo  ปีที่แล้ว +1

      🤣👍