ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
良く働く息子で、感心しました。
日本人さま コメントありがとうございます😃息子に伝えてみたところ・・・ニヤッと笑って『自慢気👨』でした🙇🙇
親子でDIY良いですね。きっと息子さんには一生の思い出になる事間違いなし。羨ましい。
ラントレさま コメントありがとうございます😃私自身(親)もメチャクチャ大切な思い出です🤣🤣🤣 息子が……大人への階段を昇る最中か、落ち着いた年齢になった時にでも、ふっと思い出してくれたら嬉しいですねぇ🙇🙇
こんな型枠有るんですね?欲しいなぁ。しかし息子さんのコテさばき上手いですね。
まことさま コメントありがとうございます😃型枠👷そうなんですよぉ👍外国TH-camで発見出来て私も嬉しかったです😄息子のコテ使い……楽しいらしく『もういいよ』と言わないといつまでもナデナデしています😊 将来何かの役に立てば🙇
とても綺麗に仕上げていますね😄👌この様なセメント型のあるなんて知りませんでした🙀自分はDIY始めたばかりなのでとても勉強になりました。
パティシエさま コメントありがとうございます😃そのお言葉『嬉しいです😊』 そうなんです👍このセメントの型👍👍皆さんに紹介したくて🤣🤣🤣DIY楽しいっすよね❕ 夏は暑くてDIYには辛い時期ですが……楽しんでいきましょう😬
毎回憧れる動画を❤そんな素敵な型枠があるなんて…家の庭もやって欲しい~⤴️😆何にもやりもしないで、自分がやったような満足感❗❗コーヒー飲みながら出来上がるので、スーさん動画にはまってます(笑)
典子さま コメントありがとうございます😃うひぉぉ~~っ😏コーヒー飲みながら観てくださるなんて……最高に嬉しいです( ^)o(^ )ホント……型枠はイイッのが見つかって私もハッピーなんです👍👍
脇の隙間どうするんですか?固まる砂つかえば見た目良くなるかんじかな?
@@shoichikasahara9256さま (典子さまの返信への返信で失礼いたします😂)隙間をどうするか……おっしゃる通りです👍 冬の時期は雑草の心配はありませんが隙間により若干のガタ付きがありますので、今後、近いうちに埋める作業をします😏その方法は、私の場合は固まる砂より安価な、セメントと土を1対1で混ぜて水多めを隙間に流し込んで時間を掛けて硬化させようと思っております👍👍
お疲れ様です。お子さん偉いですね。ところで四隅に木ネジですかね?使いやすそうになって外しやすそうですね。😮😮😮
いさんみつさん コメントありがとうございます😃息子も『もう中学生』になり・・・手伝ってはくれませんが『一緒にDIYしたことは、私の良い思い出です🙇』『四隅に木ネジ』そうなのです👍👍 ペチャペチャ状態のセメントなので、少しでも枠を押したりすると変形しますから・・・良い感じに木ネジが役立ちました😁
隙間は雑草対策と吸水対策で固まる砂利や固まる土系でやれば色も違うしかなり良いかも?
観る専さま コメントありがとうございます😃その通りです👍 後悔あとに立たず……ですが、トロトロっぽくした同一のセメント(モルタル)で固めてしまったために、強度的には問題ありませんが……色彩的には茶色系の固まる土でも良かったかな~と悔やんでおります🤣🤣🤣
確かに隙間からら雑草はえそう・・それも趣があっていいかも
hoso kawaさま コメントありがとうございます😃『おもむき』とは……素敵な言葉ですね😊 正直……読めませんでしたが調べたことで習得出来ました🙇
私もサイズ間違えました!同じです。小さかった!まさか小さいサイズのものがあるとは知らず。この動画見てたら確認したのにー。
mayumi okadaさま コメントありがとうございます😃そうでしたか~🤮小さいの買ってしまいましたか~😱ショックですよねぇ😂 でも購入サイトを良く観たら……意外に『よ~く観れば小さい😖』と気付き……さらにショック😂でも……きっと……mayumi様も私も『いつか使う時が来ますよ👍』
小さいサイズでも、2つで同じ面積になるのでわ?と思います。😀
チーチさま コメントありがとうございます😃ダッハッハ🤣 そうかも知れませんね👍 でもでも・・・小さな型枠を2つ使いますと、2倍の労力を必要としますから大変ですよね😅 とは言いましても・・・仕上がりは『細かい模様(小さな型枠)』になるので美しいですね😊
@@su-su- 返信ありがとうございます。実話、自分も2つセットと書いてあるから小さい物を買ってしまいました。😆
モルタルは、砂利を入れることです
浩志さま コメントありがとうございます😃そうっすよね🤣ご指導ありがとうございます🙇🙇
参考にさせていただきます。型枠外すのはモルタルながしこんでどれくらいの時間が経ってからですか?
由美子さま コメントありがとうございます😃素晴らしいご質問です😊でも難しいご質問です😓 答えは『モルタルの水の量』によって変わってきます😖 水を入れ過ぎたかな~って時(トロトロ)は型を外すと崩れますので30分程の放置が必要ですが、通常の水の量(パサパサ、またはジャリジャリ)の時には瞬時に型を外しても大丈夫です😄我が家の場合はジャリジャリって感じ(イメージ的にはフライパンに流し込む時のホットケーキより……少しだけ水っぽさが無い感じ😁)のモルタルでしたが……放置時間は0秒で型を外しても崩れることはありませんでした👍👍
枠にセメント流すだけ!これなら女一人でもできそうだ!型にセメント入れて何分ぐらいで枠取るんですか?
marumaruさま コメントありがとうございます😃はい~👍大丈夫です👍👍出来ますよぉ😊セメント練るのだけが大変ですが・・・枠へセメントを入れてグイグイ『端っこへ押し込む👍』そんな仕上げ作業は、チカラより精細さですから😄型の取外し時間は・・・私の作業(動画)のように『シャバシャバ』くらいでしたら即時に取り外し可能ですよ👍👍やり直し出来るのがDIYの良い所ですよね👍色々と試しながら・・・楽しんでくださいね😊
隙間にコンクリ入れちゃうと雨水しみ込まなくなるので小粒の砕石でいいのでは。
yoshiさま コメントありがとうございます😃たしかに👍その通りですね👍👍最近は雪が多く未着工でしたが……yoshi様の助言を聞く前に埋めなくって良かったです😊曲線石畳の狭い隙間にだけコンクリ流し込んで、周囲は小砂利にしようと思います🤩
一応、砂の割合を少し多目にして練ってやると水が通り抜けるコンクリが出来ますね。もう小砂利で解決済みでしょうけどw
水で固まる土ホームセンターに売ってますよ
浩志さま コメントありがとうございます😃『固まる土』もイイですよね👍👍 この曲線状の石畳を作ってから色々と考えまして……結果『息子のバスケの邪魔にならないように強固な作り😬』を目指しまして『セメントを隙間に流し込んでみました😶』
イィ型枠ですね〜👍
QPさま コメントありがとうございます😃そうなんですよ👍 なかなかイィ感じに仕上がりますよ~👍👍
親子でDIYですね!隙間に固まる土(マサ王?)詰めてる方TH-camあげてられました。
esper118さま コメントありがとうございます😃『親子👦😎』そうなんです😄息子は大事な戦力です🤩『固まる砂』私も観ました👍かずちゃんねるさんですね👍👍(あの超有名なカズチャンネルさんではないですよ😄)実は隙間埋めの参考に拝見しました……私も近々隙間埋めの動画をアップさせて頂く予定ですが、結局は固まる砂ではないのですが……ぶっちゃけ🤕成功とは言えない仕上がり……悔しいです😱よろしければ動画アップしたら観てください😅🙇
鉄筋は入れなくて大丈夫なんですか?
Conan Rockwellさま コメントありがとうございます😃たしかに疑問ですよね👍 結論的には『型枠の筋(模様?)が下まで貫通していることと……60cm*50cmの型枠が7分割して小さな石畳のようになってしまうため……鉄筋を入れることは難しいと思います😱』 ただ……この型枠を改造した場合には(他の動画で改造の様子をアップしております😅)鉄筋を入れることは可能ですね👍👍ちょっと待ってくださいね🙇もしかするとご質問の意図が違いますね🤣『車などで踏んだ場合に鉄筋が無くて大丈夫か❓』と言うことですかね😅 その答えは『動画の仕上がりのままですと……ダメです🤮 しかし、スキマにセメントなどを流し込めば、我が家では車で踏み付けても沈んだりすることもなく大丈夫でした😊』 たぶんですが……この型枠は『人が乗ることを想定した構造』になっているのでしょうね😄
いーですねー(^-^)参考にさせていただきます!
Michiakiさま コメントありがとうございます😃『参考に……』そう言って頂けること……すっごい嬉しいです😊Michiakiさまの動画で……5円、10円、500円の昭和64年、平成31年に感動しました👍スゲーっすよ👍👍
良く働く息子で、感心しました。
日本人さま コメントありがとうございます😃
息子に伝えてみたところ・・・ニヤッと笑って『自慢気👨』でした🙇🙇
親子でDIY良いですね。きっと息子さんには一生の思い出になる事間違いなし。
羨ましい。
ラントレさま コメントありがとうございます😃
私自身(親)もメチャクチャ大切な思い出です🤣🤣🤣 息子が……大人への階段を昇る最中か、落ち着いた年齢になった時にでも、ふっと思い出してくれたら嬉しいですねぇ🙇🙇
こんな型枠有るんですね?
欲しいなぁ。
しかし息子さんのコテさばき上手いですね。
まことさま コメントありがとうございます😃
型枠👷そうなんですよぉ👍外国TH-camで発見出来て
私も嬉しかったです😄
息子のコテ使い……楽しいらしく『もういいよ』と言わないと
いつまでもナデナデしています😊 将来何かの役に立てば🙇
とても綺麗に仕上げていますね😄👌
この様なセメント型のあるなんて知りませんでした🙀
自分はDIY始めたばかりなのでとても勉強になりました。
パティシエさま コメントありがとうございます😃
そのお言葉『嬉しいです😊』 そうなんです👍このセメントの型👍👍皆さんに紹介したくて🤣🤣🤣
DIY楽しいっすよね❕ 夏は暑くてDIYには辛い時期ですが……楽しんでいきましょう😬
毎回憧れる動画を❤そんな素敵な型枠があるなんて…家の庭もやって欲しい~⤴️😆何にもやりもしないで、自分がやったような満足感❗❗コーヒー飲みながら出来上がるので、スーさん動画にはまってます(笑)
典子さま コメントありがとうございます😃
うひぉぉ~~っ😏コーヒー飲みながら観てくださるなんて……最高に嬉しいです( ^)o(^ )
ホント……型枠はイイッのが見つかって私もハッピーなんです👍👍
脇の隙間どうするんですか?固まる砂つかえば見た目良くなるかんじかな?
@@shoichikasahara9256さま (典子さまの返信への返信で失礼いたします😂)
隙間をどうするか……おっしゃる通りです👍 冬の時期は雑草の心配はありませんが
隙間により若干のガタ付きがありますので、今後、近いうちに埋める作業をします😏
その方法は、私の場合は固まる砂より安価な、セメントと土を1対1で混ぜて水多めを
隙間に流し込んで時間を掛けて硬化させようと思っております👍👍
お疲れ様です。お子さん偉いですね。
ところで四隅に木ネジですかね?使いやすそうになって外しやすそうですね。😮😮😮
いさんみつさん コメントありがとうございます😃
息子も『もう中学生』になり・・・手伝ってはくれませんが『一緒にDIYしたことは、私の良い思い出です🙇』
『四隅に木ネジ』そうなのです👍👍 ペチャペチャ状態のセメントなので、少しでも枠を押したりすると変形しますから・・・良い感じに木ネジが役立ちました😁
隙間は雑草対策と吸水対策で固まる砂利や固まる土系でやれば色も違うしかなり良いかも?
観る専さま コメントありがとうございます😃
その通りです👍 後悔あとに立たず……ですが、トロトロっぽくした同一のセメント(モルタル)で固めてしまったために、強度的には問題ありませんが……色彩的には茶色系の固まる土でも良かったかな~と悔やんでおります🤣🤣🤣
確かに隙間からら雑草はえそう・・それも趣があっていいかも
hoso kawaさま コメントありがとうございます😃
『おもむき』とは……素敵な言葉ですね😊 正直……読めませんでしたが調べたことで習得出来ました🙇
私もサイズ間違えました!同じです。
小さかった!
まさか小さいサイズのものがあるとは知らず。この動画見てたら確認したのにー。
mayumi okadaさま コメントありがとうございます😃
そうでしたか~🤮小さいの買ってしまいましたか~😱
ショックですよねぇ😂 でも購入サイトを良く観たら……
意外に『よ~く観れば小さい😖』と気付き……さらにショック😂
でも……きっと……mayumi様も私も『いつか使う時が来ますよ👍』
小さいサイズでも、2つで同じ面積になるのでわ?と思います。😀
チーチさま コメントありがとうございます😃
ダッハッハ🤣 そうかも知れませんね👍 でもでも・・・小さな型枠を2つ使いますと、2倍の労力を必要としますから大変ですよね😅 とは言いましても・・・仕上がりは『細かい模様(小さな型枠)』になるので美しいですね😊
@@su-su- 返信ありがとうございます。
実話、自分も2つセットと書いてあるから小さい物を買ってしまいました。😆
モルタルは、砂利を入れることです
浩志さま コメントありがとうございます😃
そうっすよね🤣ご指導ありがとうございます🙇🙇
参考にさせていただきます。型枠外すのはモルタルながしこんでどれくらいの時間が経ってからですか?
由美子さま コメントありがとうございます😃
素晴らしいご質問です😊でも難しいご質問です😓 答えは『モルタルの水の量』によって変わってきます😖 水を入れ過ぎたかな~って時(トロトロ)は型を外すと崩れますので30分程の放置が必要ですが、通常の水の量(パサパサ、またはジャリジャリ)の時には瞬時に型を外しても大丈夫です😄我が家の場合はジャリジャリって感じ(イメージ的にはフライパンに流し込む時のホットケーキより……少しだけ水っぽさが無い感じ😁)のモルタルでしたが……放置時間は0秒で型を外しても崩れることはありませんでした👍👍
枠にセメント流すだけ!
これなら女一人でもできそうだ!
型にセメント入れて何分ぐらいで枠取るんですか?
marumaruさま コメントありがとうございます😃
はい~👍大丈夫です👍👍出来ますよぉ😊
セメント練るのだけが大変ですが・・・枠へセメントを入れて
グイグイ『端っこへ押し込む👍』
そんな仕上げ作業は、チカラより精細さですから😄
型の取外し時間は・・・
私の作業(動画)のように『シャバシャバ』くらいでしたら
即時に取り外し可能ですよ👍👍
やり直し出来るのがDIYの良い所ですよね👍
色々と試しながら・・・楽しんでくださいね😊
隙間にコンクリ入れちゃうと雨水しみ込まなくなるので小粒の砕石でいいのでは。
yoshiさま コメントありがとうございます😃
たしかに👍その通りですね👍👍
最近は雪が多く未着工でしたが……yoshi様の助言を聞く前に埋めなくって良かったです😊
曲線石畳の狭い隙間にだけコンクリ流し込んで、周囲は小砂利にしようと思います🤩
一応、砂の割合を少し多目にして練ってやると水が通り抜けるコンクリが出来ますね。
もう小砂利で解決済みでしょうけどw
水で固まる土ホームセンターに売ってますよ
浩志さま コメントありがとうございます😃
『固まる土』もイイですよね👍👍 この曲線状の石畳を作ってから色々と考えまして……結果『息子のバスケの邪魔にならないように強固な作り😬』を目指しまして『セメントを隙間に流し込んでみました😶』
イィ型枠ですね〜👍
QPさま コメントありがとうございます😃
そうなんですよ👍 なかなかイィ感じに仕上がりますよ~👍👍
親子でDIYですね!
隙間に固まる土(マサ王?)詰めてる方TH-camあげてられました。
esper118さま コメントありがとうございます😃
『親子👦😎』そうなんです😄息子は大事な戦力です🤩
『固まる砂』私も観ました👍かずちゃんねるさんですね👍👍
(あの超有名なカズチャンネルさんではないですよ😄)
実は隙間埋めの参考に拝見しました……私も近々隙間埋めの動画を
アップさせて頂く予定ですが、結局は固まる砂ではないのですが……
ぶっちゃけ🤕成功とは言えない仕上がり……悔しいです😱
よろしければ動画アップしたら観てください😅🙇
鉄筋は入れなくて大丈夫なんですか?
Conan Rockwellさま コメントありがとうございます😃
たしかに疑問ですよね👍 結論的には『型枠の筋(模様?)が下まで貫通していることと……60cm*50cmの型枠が7分割して小さな石畳のようになってしまうため……鉄筋を入れることは難しいと思います😱』 ただ……この型枠を改造した場合には(他の動画で改造の様子をアップしております😅)鉄筋を入れることは可能ですね👍👍
ちょっと待ってくださいね🙇もしかするとご質問の意図が違いますね🤣『車などで踏んだ場合に鉄筋が無くて大丈夫か❓』と言うことですかね😅 その答えは『動画の仕上がりのままですと……ダメです🤮 しかし、スキマにセメントなどを流し込めば、我が家では車で踏み付けても沈んだりすることもなく大丈夫でした😊』 たぶんですが……この型枠は『人が乗ることを想定した構造』になっているのでしょうね😄
いーですねー(^-^)
参考にさせていただきます!
Michiakiさま コメントありがとうございます😃
『参考に……』そう言って頂けること……すっごい嬉しいです😊
Michiakiさまの動画で……5円、10円、500円の昭和64年、平成31年に感動しました👍スゲーっすよ👍👍