特養と有料で働いて感じた事を少しお話しします。2020年4月2日介護士VLOG
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 【看取り介護】をしている、ある有料老人ホームで初めて臨終期に立ち会った時の話し。上辺だけなのでお看取りやめてください。2020年4月29日介護福祉士VLOG • 【看取り介護】をしている、ある有料老人ホーム... という動画に
【不満があるなら会社を経営すればいい。もっと勉強してください】というコメントをいただいて、ご意見はごもっともだと思っています。
不満もあってこそ、私は独立起業しました。
独立して1人でやってる小さくて、出来立ての会社で、まだまだハイハイ始めたばかりの赤ちゃん企業ですけど、今はお客様にしっかり寄り添えていて本当に幸せです。
施設にいるときに、[こんな事きて差し上げたら、喜んでもらえますよ!]と施設の上に、いろんな提案をしてましたが、「お年寄りにこんな事してもわからないでしょ?」とかよく言われてました。
「やってみなきゃわからないでしょ…」と思ってました。
会社組織として、利益をあげなければいけない事は十分わかってましたけど、「〜やってます」というなら、介護士がご利用者様にもっと寄り添えるシステムをつくるべきだと。
「誰のためのサービスなんだろう?」
って。
施設、会社にはいろいろ勉強させていただいたし、成長もさせていただいて本当に感謝しています。(辛い事の方が多かったけど。)
でも、組織にいたら自分の思う介護はできない。
組織を変えるには大きな力と時間と運も必要です。
「こんなに我慢してるのに、頑張っているのに、お給料は見合っているんだろうか?」
「ガツガツ動く介護士もイイ。けど、私はそういうタイプじゃないから、なんか浮いてる気がする…」
「自分は今の施設に合っているのだろうか?」
「そもそも、介護士として自分の市場価値はどのくらいなのかなあ?」
私は、介護業界でも人それぞれ、得意不得意があると思います。
【効率良く動けないけど、利用者様のお話しをしっかり聞きたい。】
【やる事が多すぎて効率良く動かなきゃいけない。けどホントは、もっとその方に寄り添いたい。】
【ご利用者様とのコミュニケーションは苦手だけど効率的に業務をこなすのは得意。】
といったように。
本当に自分に合った施設を見つけるまで、何度でも施設を移る事が悪い事と思わないで欲しいです。
自分自身の心が穏やかでないと、イイサービス、ケアをご提供できないと私は考えます。
自分を低く見積もりすぎず、何度でも挑戦して、自分に合った形態、施設を見つけて欲しいと思います。
介護が好きならなおさら。
転職に際して、紹介会社はいろいろありますけど、私は「きらケア」さんをおすすめしています。
いろんなところに登録したときに、一番最初に連絡をくれましたし、自分の状況や要望をしっかり理解してくれました。
一緒に面接にも同席してくれて、自分の価値を高く伝えてくれる。
もし、どこにしたらいいかなあ?と迷っているなら、「きらケア」さんに一度相談してみてはいかがでしょうか?
自分の想いと価値を信じて、未来の自分と、これから関わるご高齢者様のために一歩踏み出して欲しいと、心から思いますし、悩んでいる介護士さんの幸せな未来を心から願っています。
介護福祉士国家試験、もう対策は始めていますか?
試験まであとわずか!合格のためには、効率的な学習が大切です。
そこでおすすめなのが、
「見て覚える!介護福祉士国試ナビ2025」です。
この一冊があれば、全試験科目を63単元に整理され
重要度も表示されているので、どこから手をつければいいか
迷うことなく学習を進めることができます。
さらに、オールカラーの図表やイラストを多用しているので
視覚的に理解しやすく、難しい内容もスムーズにマスターできます。
用語の意味もしっかり定着させたい方には
穴埋め問題も収録されているので、学習の成果を測ることができます。
*「介護福祉士国家試験受験ワークブック2025」*
過去5年間の出題実績から、押さえておくべき項目を厳選。
文章メインで解説されているので、読みやすく
理解力・読解力を高めることができます。
**「介護福祉士国家試験模擬問題集2025」**は、
75問+詳しい解説で、実際の試験形式で練習できます。
近年の出題傾向を踏まえて作られているので
合格に必要な知識を効率的に身につけることができます。
これらは、中央法規出版から出版されていて
介護福祉士国家試験の対策に特化しています。
あなたの合格をサポートしてくれること間違いなしです!
今すぐチェックして、合格への第一歩を踏み出しましょう!
[見て覚える!介護福祉士国試ナビ2025]の詳細はこちら
[hb.afl.rakuten...]
[介護福祉士国家試験受験ワークブック2025上]の詳細はこちら
[hb.afl.rakuten...]
[介護福祉士国家試験受験ワークブック2025上]の詳細はこちら
[]hb.afl.rakuten...
[介護福祉士国家試験模擬問題集2025]の詳細はこちら
[hb.afl.rakuten...]
楽曲提供: UUUMUSIC
#SPAAAK by UUUM
#介護福祉士#介護士#介護職
介護福祉士です。お話の状況は、本当に共感します!😊
独立することを選んだのは、素晴らしいと思います🎉👏
介護は続けてほしいです!💪😃
こういう、爽やかで温かくて、頭のいい方と、働きたい。
初めて観たけど。自分で立ち上げているとはいえその髪色でいる勇気素晴らしい👏
お年寄りには好評なんじゃないですか?
珍しいねぇ👀って!
いいなぁ。私もデイ歴4年だけど茶色が限界かなぁ。本当はピンクとか薄い緑とかかわいーからやってみたいのに😢
とても優しい話し方ですね。
そうそう!って共感しました。
介護福祉士歴26年。介護職歴も同じくです。
本当に話し方も笑顔を見せるタイミングも場数を踏んでるなぁと・・・
とてもテンポもトーンも心地よいです。
ちなみに介護で独立して会社おこして今年で丸14年です。
上手くいくことも、行かない事もありまずが、お互い頑張りましょう!
見かけとちがって話す内容はしっかりしているな(失礼)。11:58 「おばあちゃんがくれた介護の仕事」、素敵な言葉です。
すごく良く解ります!出来る事は、やってもらうというのはADLの持続、向上の為には大事な事だと、やって頂くのですが、ソレを良しとはしない職員もいる訳で。ホテル等ならおもてなしの意味も込めて、いたれりつくせりで良いのでしょうけど、介護は違うと思う。なんて、ウチの職場の愚痴でした。
華珠さん、はじめまして。
あなたの話し方はとても優しくて良いですね。
介護職に4月から入職したものの、明日からの出勤がとてもしんどくて仕方ありません。
原因は私にありますが、人間関係が苦手です。
華珠さんのchannelに出会えて良かったです。
いつまで勤められるかわかりませんが、応援しています。
本当にに無理ならやめた方が良いです
ストレスが体や心に現れちゃいますよ
私は初めて働いたデイサービスでストレスから逆流性食道炎になりアトピー発症
生理は4ヶ月とまりました。
きっちり1年やって辞めました。
あまり無理なさらず😢
とても貴重なお話ありがとうございました。自分も働いてから一週間になるんですけど悩みとかあったら抱え込まずにすぐに言いたいと思います。介護が楽しいって気持ち忘れないように頑張りたいです。これからも動画楽しみにしてます😄
闇の帝王 さん
最初は何をしたらいいかわからないとか、「あの先輩の接し方…ちょっとヤダな」とか、自分はこうしたいのに…とか、あるかと思います。
えっ?!っていう事とかも。
でも、そこに染まらないようにしないといけないと思ってます。
自分の体験からですが、一度でも、染まると戻るのは難しい…
自分の想い
自分の志
いつまでも忘れないでいて
そして
忘れそうになったり
自分では思いもよらない
嫌な感情が出てきたりしたら
誰かに聞いてもらうといいですよ😊
おすすめは、介護業界以外の人。面白い角度でアドバイスしてくれたりしますよ!
介護といえば「こう」だよねー。とか言ってしまうと
面白い事何にもできない
面白い事何も提供できない
成長もしない
そんな風に思ってます。
いろんなものが介護と掛け合わさるとホントに面白いので、どんな事にもアンテナ張っているといいですよ!
注意点としては、周りのスタッフからは逸脱して、変な人扱いされるかもしれませんので、悪しからず(笑)
もし、誰にも話せないって言うことなら、私はいつでもお話し伺います😊
TH-camでもいいし、snsでもいいし、闇の帝王さんがよければ、むしろ話し聞きに行きますよ!というか聞かせて欲しいと思ってます😊
ホントに辛くなる前に、心を壊す前に、必ず相談してくださいね。
自分が介護を変えていく!
自信を持ってそんな気持ちを持つ事ができると
私みたいになります(笑)
こちらも併せてご注意ください😆
闇の帝王 さん
楽しみにしてますって言われると、泣きそうになります、ホントに。嬉しいです😣
これからもよろしくお願いします🥺
@@careworkerschannel9245 ありがとうございます。自分がやりたい介護を信じて頑張りたいです。
@@帝王の下僕 さん
やりたい介護、夢を
直接闇の帝王さんの口から
きいてみたいと思いました!
いつか会ってお話しできたら嬉しいです!
口に出していたら叶う!
自信もって、自分を貫いてください!
介護専門学生です。華珠さんの実体験すごく参考になります。
昨日介護実習先の障害者施設で暴力を受け負傷し、泣きながら華珠さんの動画を見ています。介護が嫌いになりそうです。
良い動画配信ありがとうございます。
有料だと自分でできることでも頼まれたら全部やれってことになるんですね。いいお話を聞けました。
初めて拝見しました。サムネ見たときには介護職10年のベテランさんだとは思いもしませんでした失礼しました💦
脳梗塞で倒れ現在回復期リハビリ病院に入院している母の退院後の施設を探しているところです。在宅で見てあげられたらと言う思いもありつつ現実には難しいこともあって特養や有料ホームを検討していますが探しながらもいろいろな思いが溢れる今日この頃。高い志を持って入所者のことを思い接しようとしてくれている人たちがいると思えるだけでも少し救われます。華珠さんのような人に介護してもらえたらどんなに幸せでしょうね。せっかく貴方のような人たちがいるのにもかかわらず実際に思うようにならない現実が悔しいです。介護に情熱を持って希望を持って介護職になった方たちの多くが理想と現実の違いに疲弊していくのがとても残念でなりません。けれどやはり何よりも自分の健康が1番です。自分あって他人のことが思いやれる。これからを応援しています。
初めまして、学生です。Instagramからきました。介護現場のリアルなお話聞けてありがたいです🙇🏻♀️少し悲しい現実もありましたが、華珠さんの考え方や思いにうるうるしました。介護が好きで現場にいたくても、自分が納得のいかない介護するのはきっと辛いです...嫌いになる前にって大切ですね!
わかばはる さん
インスタから来てくださったんですね!ありがとうございます😊
介護の仕事は、すごく大事にしたいんですよね。
自分を20年育ててくれたおばあちゃんの形見とも言えるので尚更って感じです😁
辛い事や、理想と現実のギャップが多いかもしれない。
楽しい事、嬉しい事、やりがいは辛い事などに比べて少ないかもしれないけど、濃度が濃い(笑)
やりがいでいうと、ご高齢者さん達が最期、自分の命をかけて私達に教えてくれるような事がある。
終末期介護の動画、良かったら見ていただければと思いますが、すごい事じゃないですか?
大事な事言い忘れてました…
介護という業界に興味を持ってくれて
ありがとう😊
若い世代に興味を持ってもらえて、本当に嬉しいです!
ちなみに、福祉系の学校ですか?
もちろん違っても全然いいんです!介護に興味を持ってくれた事が本当に嬉しいので。
もし、介護系のお仕事を目指しているようでしたら、少しはお役に立てるかなあと思っているので、何か聞いてみたい事があれば、いつでも何でも聞いてください!
介護系じゃなくてもいいですよ!
改めて
動画を見てくださってありがとうございました。
そして、コメントまでしていただいて、ありがとうございました😊
華珠さんからフォローして下さり、TH-camにたどり着くことが出来ました、本当にありがとうございます。福祉の高校に通い、4月から短大生です。2年後に介護福祉士国家試験を受験します!自分で言うのもなんですが、介護への思いはかなり熱いです(笑)Instagramでは別の名前ですが勉強垢をやっており、長々と偉そうに語ってしまっまています💦私の方こそ介護の魅力や勉強方法発信して頂きありがとうございます!華珠さんの動画では学校ではなかなか知ることのできない現場のリアルや経験談、介護に対する考え方や思いが知れて嬉しいです。国試対策動画もあるようなので参考にさせていただきます🙇🏻♀️終末期の動画も是非見させて頂きます!
わかばはる さん
「#介護福祉士になりたい」方のフォローをさせていただいてました😊
別の名前っておっしゃってたので、見つけられないかと思いましたけど、めちゃめちゃアツい方がいらっしゃったので、きっとそうなんじゃないかなあと思いました😁
全然偉そうじゃないですし、むしろアツくていいじゃないですか!
いろいろ悩む事はあるかもしれないですけど、仕事を覚えて、そして、自分で決めて自分で変えていく。そんな方になりそうですよね!
ご入居者様、ご家族様、スタッフみんなの事をきっと大事にする素敵な介護福祉士さんになりますね!
というか、もう、その気持ちだけで、充分、「介護福祉士」だと、私は思います。
私が厚労省の人なら、もうこの時点で介護福祉士の登録証送ります😁
Japanes samurai care worker介護福祉士 華珠, ありがとうございます!そんな素敵な介護福祉士になりたいです。どんなに忙しくてもその気持ちを忘れないで、スタッフ同士でも助け合っていけたらなと思います。それも介護職の方の投稿や発信を見て、影響を受けて日々思いが強くなっているんだと思います😆
わかばはる さん
そうして、モチベーションの高い型から影響をうける事って重要だと思います!
愚痴を言ってばっかりだったり、悪口を言ってばっかりの人の中にいたら、嫌で染まってしまう。
そんなのつまらないし、成長しないし、輝けない。
どうせなら、自分の手で、変えていきたい。志の同じ人や、もっと高い人、業種が違っても輝いてる人達と、面白い事やった方が良い。
私はそんな風に思ってます!
いろんな人に出会って、いろんな経験をして、素敵な介護福祉士さんになって欲しいです😊
穏やかな話し方でとてもお話ししてみたいと思いました!
私のようなものにもったいない程のお言葉いただけて、とても嬉しいです。
そのような機会があると嬉しいなあと思います!
@@careworkerschannel9245 一度、メールにて、ご連絡差し上げてもよろしいでしょうか??
低賃金労働を終わらせるために、有料老人ホームつくります。
人手不足足りないのに、満床にしろ
残業は当たり前
とっても分かります😢
ありがとうございます。要介護4の父と大腿骨骨折で人工股関節になり入院中の母がいます。主様のようなかたがいないと私達介護者家族は潰れてしまう。本当に感謝しています。
自分を大切にする事も大切ですよね。元同僚に何でも懸命にしすぎているとつぶれるよ、抜くところは抜かないと!と言われた事があります。介護職大好きなので、がんばります!
私も、望まれる介護を実現させたい思いは沢山あります。
考え、訴えを臆せず発信しなければ、と動画観終えて思いました。
私の子供は昔特養ホームで介護職してました。5年ほど働き今は海自に転職してます。💖🎊🥰
こんにちわ!
仕事前で、行きたくないモードで見つけたのが☀️あなたの動画でした。
おばあちゃんから、もらった仕事に、凄く感銘をうけました。グループホームから
特養へ配属になり2週間、経験あるから
一人で大丈夫やね!とほったからし
まず、どこに何があるかわからない!
聞けばウザそうに!‼️ここ1回で覚えてね。わたし60さいなんです。
メンタルは強いと思ってたけど、さすがに
今の施設は😞💦動画を楽しみにしてます。いってきま~~~す。
特養で働けていて、羨ましいです。有料でしたが、離職勧告だのどこもいいがかりだいちゃもんらで散々でしたが、介護もそんな状況も理解してくれる。利用者様の家族ならと考えつつです。離職勧告で離職だの転々とで人が好きや思う気持ちもあるので、多少年齢高くとも楽しく一日充実した日を送りましょう。頑張っていても離職勧告こんな介護職などと思いつつ人が好きで就活で探してしまいます。馬鹿にされてるのでしょうが。(笑)
人手不足の中でやるのも限界がありますよね 矛盾や限界があり何の為に施設に入居してるのか!?何の為に施設で介護してるのか葛藤します 笑顔でサラっと話されてるけど想像以上に苦労されたと思います僕もブラック施設で働いてました経営者は介護を金儲けの手段にしてる事 低賃金で心身共にやられて退職者が後を断ちません
組織が合わないと感じて独立したとしても、チームケアをするにはやはり組織を作らなければならないんですよ。役割りや立ち位置が違うだけです。
はじめまして、介護福祉士してます
自分が楽しいと思える瞬間は自分の非現実的な冗談を本気にして喜んでわらってくれることですね。
よいアクティビティ紹介してくれるとうれしいです。
かずさん!介護福祉士受かったよー!カズさんのふんわりとした動画に束の間のホット一息もらってます!!
ちなみに私は色々あっての 他業種→医療事務→運動指導員→介護職員→デイセンター長→現在 介護付有料老人ホームの管理者をしてます。
施設に入る人は、何か不孝があった方。負けたく無くて、威張る! でも 使用人じゃないんだからねぇ。頼まれたこと全部はダメ。 ただ話しを聞いてくれるだけで嬉しいはず。出来る限り自分でするようになって下さい。とね、頑張りましょう!
私は、介護士さんではないんですが、ただの初任者なんで
生意気なこと言ってしまいますが、
お年寄りが好きで始めた仕事なんですが、企業の考えに翻弄されるのが嫌になりますね
貴方様の気持ち良く解ります
仕事の仲間と、利用者さんの狭間に入って本当に、疲れてしまいした。なので今、心と身体リセット中です。
息子も介護士を17年しております やはり独立を考えています。建物から建てたら億ですよね 関係者の人は、はこをつくると皆んな潰れています。って言います 本当でしょうか 心配です
追伸 私も96歳の母を家で介護しています がんばって下さい
介護福祉士さん大変ですよね。私の母も住宅型老人ホームにいましたが腰の骨を折って入院して退去することになりました。退院したら他のホームステイにと今からさがしています。今混乱期みたいで私に罵倒してくるので辛いです。介護される方も辛いことも沢山あるんでしょうね。頭が下がります。
特養、有料関係なく介護業界に10年以上無理していたために人生を半分棒に振りました。
いやいや、決して無駄ではないと思いますよ。物凄い善徳貯金をしましたね!
若いのに、考え方、バイタリティー、スゴイ!と、思います。私は訪問介護しています。施設や、病院も、経験しましたが、組織という、箱ものに入るのは自分に合わず、やっと訪問のほうで、介護に対する向き合い方を好きと、感じる事が出来るようになりました。
後2年で40なので、大人としての思考は持ちたいなあという感じです😅
介護に限らず、大縦組織にあってなかったという…もっと早く気づきたかったなあという思いはありますが、とはいえ向き合って、気づけてよかったと思っています😊
みなこさんも、気づく事ができて、楽しく過ごせているんどろうなあと思うと、嬉しくなります😊
「何でもやってあげて」って
、人手不足で残存能力を潰すで
それは駄目でしょ?
それやると、平等なサービスが出来なくなるし、利用者さんに言ったもん勝ちという意識が備わり礼儀正しい相手の事も考えるような利用者が迷惑します。
介護職の人の事件とかあると、ストレスが溜まって発散できていないのかなと思います。
それなら、いっそ仕事をやめて、逃げてしまえばよいと思います。
仕事のストレスで、自殺したり、人を殺めてしまったりする前に、とっとと逃げてしまえばと思います。
私、介護レク&認知症予防レクインストラクターの資格を取得してます介護福祉士です。
更には利用者様とコミュニケーションをうまく取れるようにと介護コミュニケーションアドバイザーの資格を取得しました。
現在はG.H勤務ですがこれらの資格を活用できていますせん。
その為に転職ほ考えております。
介護レクに関しては人手不足で出来ない感じです。
ショートや老健だと活用できるけどもって思っております。
はじめまして。介護福祉士です。
私も22時明けてから、モニタリング文章作成したり短期長期評価の文章作成してました。
そしたら帰りが深夜0’をまわり、今日寝て今日起きて、遅番かよ!って思ったら本当に意欲を失いました。
文章作成しても、添削されるし、担当とか、モニタリング文章作成が、きつかったね。
はじめまして。そうそう!と共感しました。
どこの施設も人手不足なのにサービスの質を上げろ。
入居者様、利用者様を定員にして稼働率100%にしろ。
人手不足で業務が終わらないのに働き方改革だから残業するな。
当然、サービス残業になりますよね。
介護業界のブラックは変わらず、2025年問題をどうするのか、、。
在宅での介護が増えて大変な時代になりますね。
はじめまして!私は病院でヘルパーとして働いてます。今年3年目です。
来年度、介護福祉士の試験を受ける為、少しずつですが勉強しております。
かずさんの動画も参考にさせて頂いてます。又、他動画も見させて頂いてます。凄く勇気ずけられるし、場所、他の県が違っても介護現場は何処も大変なんだなと思いました。
けど、後どれくらいこの仕事がてきるかんからないんですが、かずさんの動画を拝見させて頂いて、介護福祉士をとりたい、又かずさんが上司だとどれほどいいかと思いました。
質問ですが、私は介護福祉士を取得できれば施設で働いてみたいと思ってます。
かずさんは、転職される際、どの様な点を重点に見て決められてきましたか?
介護士の方にはいつの時代も経営者と現場は分かり合えないの。そこに納得は要らなくて淡々と給与分を働き、自分を失わないように働いてもらいたいわね。サービスはタダではなくお金で売るものだから。人のためにと言う前に自分の生活、お金のためくらいのスタンスが秘訣ね。それにしても10年も頑張ってさらに介護界に身を置くなんて偉いわ。
自分の人生なんだから
前向きに、頑張ってください、あ、いや、頑張ら無くていいですよ、
どんなアクティビティーをしたのか
お話ききたいです(^ー^)
私も介護のお仕事をして感じた事は、第1に、理想と現実との違いでした。
でも、その中でも、利用者さんは私達を必要としている訳で、私の思う介護とは何か?私自身が支援すべき事は何なのか?
自己満足のケアになっていないか?
日々模索しながらこのお仕事をしています。
正解なんて無いのがこのお仕事だと思います。
それでもこのお仕事を続けているのは、やっぱり、私もこのお仕事が好きだから。
綺麗事だ!と言う人もいるかと思います。
でも、介護現場の現実を知っているからこそ、私は諦めたくないのです。
私自身も、私らしくありのままでいたいから。
初めまして!私も特養で、アクティビティクラブを立ち上げたのですが、華珠さんは具体的にどんなアクティビティをやっておられましたか?参考にさせていただきたいです!
大好きドラえもん さん
私達のチームの場合、イベントを毎週やったり、夏に海を作ったり、わりとインパクト重視の事をやってました😊
介護レクリエーション【七夕】のアイディア出し。
th-cam.com/video/-s5zgkGcn8Q/w-d-xo.html
↑
でも少しお話ししていますので、よろしければご覧になってみてください😊
クラブという事なので、ご利用者様が能動的に行うといった感じかなあと感じました。
オセロクラブや囲碁将棋クラブ、絵画クラブなどありましたが、こちらからご提供する場合もありますが、基本的にはご利用者様がやってみたいというお気持ちを重視して立ち上げていました😁
「みんなと一緒に絵を描きたいなあ」という方がいれば、その方を基準に他のご利用者様にアプローチして集まっていただいたりしてました。
ご利用者様は自分が発案した、発起人になったという気持ちから楽しみつつも、引き締まった表情をされたりと、なかなか有意義でしたよ😊
そして、自発的にやっていただけるよう、いつでも触れる場所にアクティビティで使える物を置いて、「ご自由にお使いください」としていました!
少しでも参考にしていただけると嬉しいです😊
ちなみにアクティビティを考える時に
販促会議2020年9月号 Withコロナ時代の 新しい店舗集客と接客
amzn.to/2Cs4BrY
のような本を参考にしたりしてました。
介護には全く関係ないですけど、世間ではどんなサービスがあって、どんなマーケティングをしているのか?
これを介護の現場に持ってきたら面白いんじゃないか?
この部分は介護レクに応用できるなあ、とか。
図書館で貸し出しもしていたりするので、参考にしてみてください😊
介護レク広場さんとか、いろいろありますけど、ホントにレクって感じです。
施設にいらっしゃるご高齢のご利用者様と、世間の流れが途切れないように、繋げていきたいというのが私の想いでした。
そんな視点も持つ事ができれば、きっと新しくて、楽しくて、喜ばれるアクティビティが作れると思います😊
大好きドラえもん さん
言い忘れてました!
ご自身で立ち上げたって事ですよね⁈
めっちゃすごい!尊敬です!
6年も続けられた理由はなんだったんでしょうか?
いい人だ〜。
わたしも介護福祉士です。
なんでこういう人に出会わないんだろ。はー
安楽死処分の法整備が必要です
法律率が毎回変わるから。。人手不足だし。。介護が高い人じゃないと利益が上がらないし。。💦悪循環やね。。
髪の色 それでもいいのですか?!フリだからいいの?!
インナーカラ入れたらダメ出しされました。
今はぼちぼち行こうぜ。またちからがわいてくるよ。
若いな~。介護職の人は私らの時代より変わりました。有料老人ホー厶に転職した職員が働いて。噂で。z世代ですね。うちらより変わりました。取り越し苦労ではないが、増えてます。サ高住とか有料ディグループホー厶も。人手不足の中増え又年齢撤廃も。パートでも保険入って。変わりました。働いて。
そんで自分の頭の色
真面目な話するなら
要る人材ですか??
そこまでいうんなら
外部の連絡してますかー
モニタリングよろしく!!
どー対応して、どうなったのか
髪の毛のカラーは茶色の方が似合いますよ…
凄い髪色ですねー💕個性的でいい👍私の実家の父親が、特養に入る予定ですが、家族としては家で見たいと思ってますが介護認定5認知症ありです。施設内で転んでしまって、介護士さんが目を離していた先に家の父親が転んでしまいました。人手が足りないのはわかりますが・・・なんかな❓と疑問に思ってしまいました。お世話になってるので強く言えなかったのですが考えさせられますよね
日本語ぐちゃぐちゃ過ぎて草
母の面会をしに認知症病院に行った時、私の後ろで歩いていた入院患者が突然転びました。介護士さんが目を離すも何も、真横に誰かいない限り突然の転倒はありえます。
介護職をされている方々には心から感謝してます。
入居施設ってのはそもそも介護報酬に対して経費などもろもろ考えると収支が残らないのが現実、、、そうなればどうしても人材を入れられないよね💦
でもね、無理、無駄のマイナス思考は捨てて、ピンチはチャンスなんだから考えを持って大きくなってもらえたらと思います。
自分は18年間介護をし管理者をしていますが、綺麗事を抜きにして会社は利益があって成り立ちますよね、会社を立ち上げられたら分かると思いますが、きりもりするのがどれほどしんどいか!
独立されたら分かりますので!
理想と現実の狭間で溺れないように注意してくださいね!
ありがとうございます😊
社長さんでいらっしゃいますか??
私は小さな会社ではありますが、会社を立ち上げ2年目になります。
確かに切り盛りは大変です😣けど、ゆとりある介護をご提供するために、他事業での収益を充てて運営をしています😁
介護の方はあんまり収益出なかったけど、別事業で収益上げてるから会社全体としてはオッケーだなあとか、雇用じゃなくて、スポットでフリーの介護士に外注して報酬もそれなりに高く出しています😊
雇用からフリーランスへの依頼が今のトレンドだと思います。
フリーランスなら、自分の仕事責任や誇りを持って実績出さないと次の仕事に繋がらないですから、自分自身のスキルやご提供するサービスの質をあげる事を、言われてやるではなく、自ら行うでしょう。
経営側としても、この介護士さんは会社には合わないなあと思えば次頼まなければいいだけですし。
win-win-win。3方よしは綺麗事や理想かも知れませんが、少しずつならできます。
誰も我慢しない。
みんなが笑顔でいられて、より良く生きていく。
社長として利益を求めるのは当然ですけど、経営者目線だけでなく、私たちはもともと介護士で、我慢もして不満もあって苦労してきたので、スタッフ目線でもいるべきだし、ネガティブな介護士は往々にして質の低いケアをしてしまいます。(過去自分がそうなっていた時期があるのも含め)
スタッフの心のゆとりや、向上心(次もお仕事もらうんだ!っていうのも含め)が質の良いサービスに繋がります。
利用者様のために!だけじゃなくて、スタッフの精神衛生確保もして、利益が月5万円でも、10万円でもでれば利回りとして悪くないから経営者にもイイ事だと思います。
ウチは2期目のまだまだ小さな小さな赤ちゃん企業ですけど、
介護に関わらずいろんな業種のたくさんの社長さん達に助けてもらい、勉強させてもらいながら楽しく頑張ってます😊
コメントありがとうございました😊
髪が気になりまくる
外はやめとけ