日本人は自分が何を信仰しているか分かってない!?|英語のネイティブ同士の会話

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 เม.ย. 2024
  • 【無料ガイド配布中】外国人といつでもどこでも気軽に話せるたった1つのカギ
    →iu-connect.com/kk134/
    今回のテーマは「宗教」
    日本では宗教について語られることは少ないですが、
    カトリックとして育った2人からアメリカでの宗教観を学びましょう!
    かなり赤裸々な意見が飛び交います!
    また、二人から見て日本人の信仰の仕方というのはすごく不思議なようです。
    一体どんなことが不思議で、カトリックなど西洋の宗教と何が違うのでしょうか?
    /========================== /
    元の動画(英日字幕無し)
    【宗教】日米の信仰の仕方の違い
    → • 【Religion】Why Many Jap...
    /==========================/
    /=========================/
       IU-Connectについて
    /=========================/
    英語をたくさん学ぶのに
    いきなり外国人と対面すると頭が真っ白になって言葉が出てこない。
    その悩みを抱えている方のためにIU-Connectがあります。
    創立者のアーサーは日本語を4年間勉強したのに話せなかった辛い経験がきっかけで開発した
    「世界とつながるメソッド」を通して
    より多くの方が言語の壁とメンタルブロックを乗り越えて
    世界の人々と壁なく交流できる日本を目指しています。
    英語を「科目」として捉えるのではなく
    この広い世界を楽しめる、世界の人々とコミュニケーションを取るためのツールとして
    リアルな世界で英語を実際に使えることを重視した活動です。
    TH-cam:
    → / iuconnecttokyo
    Podcast:
    → iu-connect.com/podcast
    Blog:
    → iu-connect.com/blog
    Twitter:
    → / iuconnecttokyo
    Instagram:
    → / iuconnect
    IU-Connectのサービス一覧
    → iu-connect.com/product/
    【本を出版しました!】
    ネイティブのように直感的に話せる やさしい英語短文の練習帳 #やさ短
    → amzn.to/4arTNEC
    書籍のアーサーの音声を無料プレゼント:
    → iu-connect.com/yasatan-pre/
    #ネイティブ同士の英会話 #英会話リスニング練習

ความคิดเห็น • 523

  • @iuconnecttokyo
    @iuconnecttokyo  2 หลายเดือนก่อน +12

    【無料ガイド配布中】外国人といつでもどこでも気軽に話せるたった1つのカギ
    →iu-connect.com/kk134/

    • @pierpaolopasolini777
      @pierpaolopasolini777 2 หลายเดือนก่อน

      Japan has the highest IQ in the world. Considering the beliefs of Japan, there are not many Japanese followers of Jesus Christianity, Islam, or any other religion. The Japanese religion continues to be a hybrid of Buddhism, Shinto and non-religion. Even the Japanese don't understand religion. Therefore, there is no way I can understand foreigners. Japan has its own Trinity theory like Jesus Christianity. All the natural forces (spirits) in this world, including God itself, the goodness in human hearts, and nature, are considered as gods! If God is God, even though all of these seem to be multiple, in Japan's unique trinity, God is one. Both foreigners and Japanese who say that there are multiple gods in Japan are wrong. In addition, no religion is a religion that does not believe in religion, even though Japanese people say they have no religion. Even though the person died and the priest came to the funeral, there is no way that the person has no religion. No matter how the world thinks about God, the clock on the answer moves to the right. If God is God, there is only one God from the beginning.

    • @pierpaolopasolini777
      @pierpaolopasolini777 2 หลายเดือนก่อน

      It is said that Shinto in Japan began around the third century, and before the third century, in China, Japan was called Onido as a creepy religion worshipping the sun. Therefore, in the Sino-Japanese War, the Chinese people told the Japanese that they were the children of Satan living on a small island. Buddhism came to Japan from China around the sixth century.

    • @user-bd3hq6gf6s8
      @user-bd3hq6gf6s8 2 หลายเดือนก่อน +2

      日本は1万年もの民族的歴史があるから、アメリカと比べると宗教観や道徳観も非常に
      深みと奥行きを感じます。一神教って無理があり過ぎて言い訳しないと成り立たない。

    • @azumayaowari2083
      @azumayaowari2083 2 หลายเดือนก่อน

      @@user-bd3hq6gf6s8
      日本列島に現生人類が来たのは3万8000年前(石器時代)だし…一万年前は縄文時代だけど、民族的歴史ってなんぞや?
      人類が文字をもつ以前を先史時代(紀元前3千年以前)、以後を歴史時代(紀元前3千年から現代までのおよそ5千年)ってのは知っているけど…
      一万年前とかは、捏造の神代文字とかを信じちゃってる人が言ってたぐらいしか知らんぞ。

    • @cafe8531
      @cafe8531 หลายเดือนก่อน

      「この山にはトトロ」「この山にはシシ神」「この川にはニギハヤミコハクヌシ」「あの土地には九尾の狐(NARUTO)」「ボールを7つ集めると願いを叶えてくれる神様は神龍(シェンロン)」「ゴキブリのような見た目の界王様(ドラゴンボール)」「私のうちの土地神さまはお稲荷様」「天皇の祖先は神様」
      私たち日本人には、これだけ神様が居るんだから、イエス様もブッダ様も否定しません。

  • @utamaru3581a
    @utamaru3581a 2 หลายเดือนก่อน +397

    「神を信じる」って時点でわざわざ信じないといけないの?って思ってしまう。
    日本人にとって神は信じるものじゃなくてどこにでもいて存在を感じるもの。

    • @charmeaznable
      @charmeaznable 2 หลายเดือนก่อน +28

      あんなにお祈りしたのに救いがないって思わないで済む

    • @mypacePC
      @mypacePC หลายเดือนก่อน +40

      意識的に信じたのは下痢の時ぐらい

    • @user-wv2nv4uq6t
      @user-wv2nv4uq6t หลายเดือนก่อน +22

      うんこ担当の神様も大変やで

    • @realextra07
      @realextra07 28 วันที่ผ่านมา

      うんこにも神が宿っている

    • @mitsuyamaeda-sub
      @mitsuyamaeda-sub 27 วันที่ผ่านมา +1

      実在する存在に対して信じるという言葉は使わないので、日本人にとって神は存在しているって言う認識なんだろうね…。

  • @izunaka1242
    @izunaka1242 2 หลายเดือนก่อน +317

    日本人(神道)の根底は「信仰」ではなく「感謝」かな。すでに当たり前にあるものだから敢えて信じる必要はない、空気や水や大地を信じるんじゃなくて感謝する。そんなイメージ。

    • @gNFEuV9rY77w
      @gNFEuV9rY77w 2 หลายเดือนก่อน

      まーた何も知らんバカがテキトーこいてるわ

    • @hbenpitsu73
      @hbenpitsu73 2 หลายเดือนก่อน +2

      面白い指摘だ

    • @user-vh5me3fi9w
      @user-vh5me3fi9w 2 หลายเดือนก่อน +26

      追加すると「祟らないでくれ」と「呪わないでくれ」を目的に神社を立てて奉る対象がある場合があるのと、神道は決して認める訳にはいかない存在と考え方がある。
      それは、「穢れ」。
      これは、思想的にも言えることを留意しなくてはならない。

    • @mtgmtg9937
      @mtgmtg9937 2 หลายเดือนก่อน

      そもそも、神道には教義が無いし、経典も無いしね😅

    • @user-yv1ou1nb1p
      @user-yv1ou1nb1p หลายเดือนก่อน +5

      貴方は神を信じますか?と聞かれるとしっくり来ない理由がそれですね 納得

  • @mkwtnb
    @mkwtnb 2 หลายเดือนก่อน +642

    私も海外に行くようになってから自分の宗教について深く考えたことがあります。おそらく私を含む日本人殆どが神道なんだと思います。アーサーさんたちの考察の通り、神道って日本人の精神に根付いているもので、日本人は無意識のうちに神を信じていると思います。神道だと、八百万(やおよろず)の神と言って、神は無数に存在しているんですよね。山や海や空など基本は自然界に存在するのだけれど、物にも神が宿っていると思える。無数の神がいて当たり前なので、キリスト教の神、イスラム教の神、ユダヤ教の神もすんなり受け入れて、クリスマスもするし初詣もするのだと思います😂 だから神道の宗教観は柔軟で過激派が生まれにくいと思うので、日本は宗教的な観点からは平和な国かなと思います。あと、いろんな物に神が宿っているというのが無意識的に叩き込まれているおかげで、物を大切に使う人も多いと思います。しかし、「神を信じているか?」と聞かれると、イエスキリストやブッダなどの具体的な神だけを崇拝することができなくて教えもないので「無宗教です(強いて言えば仏教かなぁ、、?)」という回答になるんだと思います。でもそれに気づいてから私は神道だと答えるようになりました。お二人の会話、とても面白かったです!

    • @miina337
      @miina337 2 หลายเดือนก่อน +72

      自分のコメントかと疑うくらい、同じ意見です👍

    • @arahard25017
      @arahard25017 2 หลายเดือนก่อน

      ユダヤ、キリスト、イスラムの3宗教では、万物は神が想像したことになってるけど、神
      道では人間や生物全般は神の創造の範疇外ですから、それも関係してるのかも。
      パレスチナ地域から発生した三大宗教においては神は従うべき産みの親。
      日本人にとって神は隣人。

    • @Abcd1256-k9u
      @Abcd1256-k9u 2 หลายเดือนก่อน +65

      完全に同意です。あと、日本人は無意識に富士山を崇めてると思います。😂

    • @oliccoolicco
      @oliccoolicco 2 หลายเดือนก่อน +49

      私も長年ヨーロッパに住んでいたので、日本人の宗教観について考える機会が多々ありましたが、まさにその通りだと思います。見事に言語化してくださり、ありがとうございます!日本人は「多くの日本人は無宗教だ」って言いますけど、他の国で言う無宗教、無神論とは全く意味が違うんですよね。日本人は特定の神や宗教を即答できないから無宗教だと思ってるようですが、本当の無宗教や無神論は非科学的な物を否定して除外することから始まるので、初詣や合格祈願に縁結び、お祓いなどを信じて神社仏閣に行っている時点で無宗教とは言わないんですよね。海外の人からしたら日本人の感覚はとても不思議で理解が難しいんだと思います。

    • @takannn9947
      @takannn9947 2 หลายเดือนก่อน +7

      日本人の殆んどは神道信者ではない。一番多いのは仏教信者。
      私も仏教信者で神社にお参りに行ったことはないし神様も信じていない。
      釈迦は神様ではなく人間です。逆に神道の八百万の神を本気で信じている人に会ったことがない。

  • @H-bc4kd
    @H-bc4kd 2 หลายเดือนก่อน +106

    日本には「イワシの頭も信心から」という笑い話のような言葉があります
    どんなモノで信じれば信仰の対象になり得る 
    大自然の山も木も太陽もすべてがありがたい崇める存在になります

    • @amanoruri
      @amanoruri 2 หลายเดือนก่อน

      その言葉を例に出すならその背景まで説明しないと
      元々節分の鬼除けに使われた物に豆とイワシの頭と柊が合ってって説明が無いと本当に良くわからない生ゴミを信仰する頭のおかしな話になってしまうぞ

    • @marine.E
      @marine.E 2 หลายเดือนก่อน +4

      だから『推し』を神として崇める宗教のようなものが存在するってことが日本人の感覚だとできあがるわけですね😄
      これは他の国では絶対に出てこない感覚だと思うのですよ。

    • @user-bd3hq6gf6s8
      @user-bd3hq6gf6s8 2 หลายเดือนก่อน +4

      1万年も歴史がある民族なんだからそうなります。一神教って無理あり過ぎます。

  • @user-ue6fk1py3n
    @user-ue6fk1py3n 2 หลายเดือนก่อน +57

    新約聖書を読んで思ったことは、「キリストの訓えはなるほど正しい」でした。そして、「にもかかわらず、多くのキリスト教徒はキリストの訓えを理解しないどころか、むしろキリストの批判していたパリサイ人と同じことをしている」とも。
    キリストの主張は「人助けができることは神を信じることよりもよほど神の御心に叶う」なのだから、本当にキリストを信じているのなら宗教対立なんてするはずがないんですよねぇ……。

    • @user-ie9qw7qy5l
      @user-ie9qw7qy5l หลายเดือนก่อน

      あれヨセフ族が隠されてるんですよ。たとえば東方三賢者ですが、ダビデ王統に長子が生まれた事へのヨセフ族本隊からの表敬訪問だったりします。イエス一家は西方のヨセフ族を頼って逃れた、なのでイエスは実はユダヤ教徒として育っていない。

  • @user-yl4tx6fi8w
    @user-yl4tx6fi8w 2 หลายเดือนก่อน +28

    カトリックの話しながら日本酒注いでるのちょっと面白い絵面だった

  • @mnani7509
    @mnani7509 2 หลายเดือนก่อน +118

    地震台風噴火、日本の自然災害は激烈で人間が取引できる相手じゃない。
    そもそも先方は人間の存在なんて微塵も斟酌しない。
    日本に根付いてきた人間としては、圧倒的存在に対して期待するのは穏便に通り過ぎて頂きたい、ただそれだけ。
    そのためのお祈り。西洋社会では原始的って言われるけど、リアルで切実な要望がそこには詰まっている。
    宗教は人間社会が生み出したもの。
    いや神は存在していて云々と聖書とか出されても、神が人間にいろんな取引材料提示するとか
    行動規範与えるとか、日本原住民としてはシラけるだけ。
    そんな自然に曝されながらも、社会的動物としては物語が必要だ。
    だから宗教に乗る人がいる。必要なくなったら関係を切る。あるいはのめり込む。
    共同体で乗ってると今だに祭祀が残ってて、場合によっては観光資源に。
    百年以上前に政治的に切り離された神道と仏教にあって、
    両方の宗教合同で行ってた祭祀が復活したなんてニュース聞くと、
    なーんにも考えてないように見える日本人だけど、なんとなーく軌道修正し出してる感じする。
    昔ながらの共同体がいよいよ本格的に崩壊しだしているなか、この動きは消えるのかどう変わっていくのか興味深い。

    • @rabbit07236
      @rabbit07236 2 หลายเดือนก่อน +2

      そして次にも来ていただくために、「神」を殺し切らない

  • @Breath4peace
    @Breath4peace 2 หลายเดือนก่อน +187

    どこかで見たんですが、仏教は中国から後に日本に渡って来た宗教なので、元々の日本大陸が信仰していたものは、やはり神道になるのだと思いますが、神道は宗教とは違って、おっしゃる様に、文化として日本人の心に根付いているもの、また育って来た環境の中で代々教えられて来た心の持ち方、あり方、なので神道場合は、〜教ではなく、〜茶道、柔道、剣道、武士道、など"道"という漢字を使って生きる道や示しが現れされているのだと思います。

  • @user-zd1gs5tb6d
    @user-zd1gs5tb6d 2 หลายเดือนก่อน +173

    日本人は神道で八百万の神だから、キリストだってブッタだって多くの神の中の1つだと理解するから宗教戦争は起こりようがないよね。

    • @hitoshitaira573
      @hitoshitaira573 2 หลายเดือนก่อน +41

      一月は正月で酒が飲めるぞ 酒が飲める飲めるぞ 酒が飲めるぞ♪
      二月は節分で~(ry
      日本の宗教というか宗教的行事に対するスタンスは、結局はこの歌に行きつくものと思われる。

    • @user-cn5ve8gn8d
      @user-cn5ve8gn8d 2 หลายเดือนก่อน +13

      @@hitoshitaira573神道では飲酒は神聖な行為だしね

    • @arahard25017
      @arahard25017 2 หลายเดือนก่อน +13

      @@hitoshitaira573
      結論、面白くて、楽しくて、美味くて、儲かりゃなんでもいい。

    • @user-gk5nl2bm4x
      @user-gk5nl2bm4x 2 หลายเดือนก่อน

      日本で宗教がらみの諍いや殺し合いがどれほど行われてきたとおもってんの…
      流石にお花畑すぎだよ

    • @minimouse1357
      @minimouse1357 2 หลายเดือนก่อน +3

      @@arahard25017
      もっと神聖なものですよ。今外国からいろんな事言って来るが、邪念が多い。重い!
      バレンタイン、クリスマス、ハロウィンはイベント。

  • @user-md3gg7oi5v
    @user-md3gg7oi5v 2 หลายเดือนก่อน +68

    日本人は特定の宗教を固定して絶対的な信仰するというより神道や仏教などを緩く信じている感じだから、絶対的な信仰を求められる意味の宗教を持たないがゆえの「無宗教です」の返答をする人が多いんだと思う。
    日本人でも一部に居ないことはないけど、鳥居は潜りません、クリスマスはしません、お墓参りもしません、夏や秋のお祭りにも行きませんっていうような教義を厳格に信じてる信仰を持っている人や絶対的無宗教(無信仰)な人はあまりいないよね。

  • @harogbr9835
    @harogbr9835 2 หลายเดือนก่อน +19

    神なんているわけないだろwwって言いながら神社にお参りするし都合のいいときだけ神頼みするし理性では本気でバチ当たるなんて思ってないのに物粗末にしたらバチ当たりそうとか思うあたりまさに神道的な価値観だな俺

    • @user-jw3nx5df9k
      @user-jw3nx5df9k 2 หลายเดือนก่อน +4

      みんなそんなもんですよ
      そのゆるゆるが争いを生まなくて一番いいと思います

  • @user-ff9td3fw2x
    @user-ff9td3fw2x 2 หลายเดือนก่อน +28

    各国の宗教はアニメキャラみたいなもので、「○○最強!」「△△こそ最強!」って言い合ってる中、日本はアニメの世界観が好きみたいな感じなんじゃないかな。なので他の宗教も二次創作的に「そういうのもアリかもね」って受け入れられる。でもそこに新興宗教的な商売っ気が見えると「それはひくわ」ってなる

    • @misuzu8592
      @misuzu8592 2 หลายเดือนก่อน +10

      アニメに例えるの凄く納得です。
      強火担が原作の解釈違いおこして世界各地で戦争が起こってるわけですね…。日本はライトなオタクだからガチ勢の気持ちを理解するのは難しそうです。

  • @user-rj4xs5tr4t
    @user-rj4xs5tr4t 2 หลายเดือนก่อน +51

    スーパーディープな宗教の深い深い話を、宗教に無関心な日本人ではないお二人が、お酒をガブガブ呑みながら、本音で、自分の生い立ちからの経験談とか価値観を包み隠さず語り合っているのが、有り難かったです。
    現代に生きる人間の感情を知れて、本当に勉強にになります。
    日本の教科書では勉強出来ない内容です!

  • @NekoNekoKainushi
    @NekoNekoKainushi 2 หลายเดือนก่อน +32

    外国の人はすごい複雑に考えるけど、日本人にとってはすごくシンプルで、神道のお稲荷様と仏教の釈尊、キリストやユダヤのヤハウェでさえ大変ありがたい存在なんだよね。キリスト教についてはよく知らないけど「キリスト様は人々のために尽くされた偉大なお方」ならば等しく手を合わせて拝んだほうが良いに決まってるという発想。ありがたいのは信じ方は個人に委ねられてるってことかしら。無神論者と異なるのは「目に見えるものが全て」とも100%信じられてないんだよね。もしかしたら我々が想像もできない上位存在がいるかもしれない、だから各々の都合で験を担ぐ。これが文化として様式化していったって感じかしら。

  • @y819k
    @y819k 2 หลายเดือนก่อน +40

    アーサーの酒の注ぎ方めっちゃ日本染み付いてるw

  • @DecimalChannel
    @DecimalChannel 2 หลายเดือนก่อน +23

    日本教という言葉があります。
    言葉自体が「日本人のうちに潜在的に染み込んでいる宗教」という意味の概念を表す山本七平による造語ですが、日本人の宗教観をうまく説明していて面白いです。
    よければ、山本七平の本を読んでみて下さい。
    以下、紹介↓
    山本七平は『日本人とユダヤ人』で、日本人は自分が日本教徒であるという自覚を持っていないが、日本教という宗教が存在し、それは血肉として日本人自身も自覚しないほどになっているので、日本教徒の日本人を他の宗教に改宗させることが可能であると考えるのは「正気の沙汰ではない」といいます。
    山本によれば日本教とは、神ではなく人間を中心とする和の思想ということです。

  • @user-gh2rd2ug6i
    @user-gh2rd2ug6i 2 หลายเดือนก่อน +72

    昔は「誰が見ていなくてもお天道様(太陽)が見ている」と言ったもので、太陽の下では恥ずかしい事は出来ないという自分への戒めとして自然信仰を大事にしていました。仏教も人間を自然の中の一部であるとしているし、人間としてのストーリーに重きを置くキリスト教とはそこが違うのでは。

    • @user-yu1ip1qg4v
      @user-yu1ip1qg4v 2 หลายเดือนก่อน +2

      それ、実は道教思想と混ざってるんですよ。

    • @utamaru3581a
      @utamaru3581a 2 หลายเดือนก่อน +7

      ​@@user-yu1ip1qg4vそうだよ。それも含めて日本の宗教観だから。

    • @85ritubow63
      @85ritubow63 2 หลายเดือนก่อน +7

      前90歳くらいのおばあちゃんの茶話会やったときに、布ナプキンを「お天道様の下に干してはいけない」みたいなことを当たり前のようにさらっと話してて、言うほど日本神道も素晴らしいものじゃないぞと思いました。生理=女を穢れとする教えはあるんだよなあと。

    • @minori5050
      @minori5050 2 หลายเดือนก่อน

      ​@@85ritubow63
      女・生理が穢れなのではなく、死や血が穢れとされるのでそのお祖母様は血で穢れたナプキンを信仰対象であるお天道に見せない様にしただけでは?もしくは単に恥ずかしいと思ったのかも。
      まぁ、派生して女性そのものが穢れとする考えもあったり、政治の場から女性を追い出す為の言い訳としても使われた様ですが。

    • @user-up2iq6px7l
      @user-up2iq6px7l 2 หลายเดือนก่อน

      @@85ritubow63 生理に関してはしゃーない部分もある。知識0の状態で見れば、女性にだけ発生する突発的な出血だもの。
      そしてこれはおそらくだけど、他人の血液を見るだけで卒倒するって人間も多い(特に生理の経験や魚を捌くなどの料理をしない人≒男性)ので「目立つところに血の付いたもの置いとくのは迷惑事になるかもしれないから人目の付かないとこに干そう」のような善意が始まりで、それがマナーとして変貌していく過程で「これをやらない奴は失礼=穢れ」に形骸化していったんじゃないかなと、昨今の”マナー講師による変なマナーのおしつけ”を見てると思う。

  • @unagisan9110
    @unagisan9110 2 หลายเดือนก่อน +13

    私は日本人でアメリカで15年以上住んでいますが、去年20年信仰していたキリスト教をやめました。今は不可知論者ですが、やはり最終的に日本人として育ってきて人間の形をした特定の人間を神として信仰するのは無理だって気がつきました。私はもう少しキリスト教を哲学的に考えていましたが、アメリカ人キリスト教からするとイエスがすごいすごいということがただただ大事と気が付いて、これは違うなと思ったのでした。

  • @satp12000
    @satp12000 2 หลายเดือนก่อน +17

    元々宗教は、死後への疑問から始まっていて、遺骸が風化して消えてしまう砂漠では天国が、遺骸から植物が生える地域では輪廻が受け入れやすかったという説があります。日本は輪廻が受け入れやすいということでしょう。
    明治政府は、神道は日本人の慣習であり宗教ではないが、慣習に従ってこそ日本人、というロジックだったと記憶しています。

  • @monoris2008
    @monoris2008 2 หลายเดือนก่อน +48

    神道は規範ではなく形式だから、信じるとか信じないとかの自覚は必要ないのよね。

    • @user-vh5me3fi9w
      @user-vh5me3fi9w หลายเดือนก่อน

      その形式に意味が込められているから、うかつに外国人で一神教の信者が二拝二拍手一礼を神社で行うと、その一神教を裏切って神道に入信したことになる。
      神道に破門はない。一神教に破門はある。
      考え方が根本から違うのだ。神道と一神教は。
      相対的と絶対的は相容れることがない。だから、突き詰めた一神教(イスラム教やユダヤ教の過激派)とは、敵対するしかないのですよ。
      神道から見ても、そうした一神教は「穢れ」でしかないからね。
      神道は「穢れ」を絶対に認めないよ。
      一神教は、神道のような多神教を絶対に許さないよ。
      その辺を理解している人が少ない。

  • @user-vm1ni6dx9q
    @user-vm1ni6dx9q 2 หลายเดือนก่อน +17

    お二人がおしゃべりしながら日本酒飲むの大好きです✨宗教のお話、とても興味深く聴きました。

  • @user-jx5iv8iw7r
    @user-jx5iv8iw7r 2 หลายเดือนก่อน +13

    すごく興味深い正直なお話を聞かせていただきありがとうございました。

  • @dendendondon-dendondon
    @dendendondon-dendondon 2 หลายเดือนก่อน +33

    短めで残念…と思ったら40分もあって驚きました!
    すごく面白くて一瞬に感じました
    キリスト教をやめた話も新鮮でした!
    日本人は自覚がないだけで実は宗教を信じてる、とよく言われますが、お二人のお話聞いてるとやっぱり自分は無宗教かもと思いました
    お参りもするけど、神に何かをお願いしたり誓ったりしてるわけじゃなくて、自分と向き合うチェックポイントのような気持ちで行ってます
    この長さに日英字幕つけて編集するのすごく大変だと思うので本当にありがたいです!
    宗教関連の単語一気にいろいろ知れました
    いつも助かってます!

  • @user-ij6bx4uk5y
    @user-ij6bx4uk5y 2 หลายเดือนก่อน +11

    topicがとてもおもしろかったです。あまり深く考えたことがなく、へぇ~なるほどね。と感じることが色々ありました。

  • @user-rw8zb3kc3v
    @user-rw8zb3kc3v 2 หลายเดือนก่อน +62

    宗教が原因で戦争が起こったりしているのに、世界中でなぜ信仰を続けるのか不思議です🤔

    • @yukky0707
      @yukky0707 2 หลายเดือนก่อน +9

      全く同意見。

    • @Daphnis_et_Chloe
      @Daphnis_et_Chloe 2 หลายเดือนก่อน +12

      それもあって欧州では無神論者が増えてますね。
      チェコなんて国民の7〜8割が無神論者と回答してるとか。
      私の父の国のブルガリアでも増えてますね…。

    • @J3J6J9
      @J3J6J9 2 หลายเดือนก่อน +8

      宗教はこの時代のしくみで人間が作った物かと。
      日本の神道は宗教ではなく、生活様式だと聞いて納得しました。生活の一部、宗教とは全く違うよね。キリスト教も韓国では浸透したけど、日本はしなかった。無意識な所で何かを感じているのかな。でも仏教にお世話になっているので宗教自体は否定しないです。

    • @minagawa_umachocomilk
      @minagawa_umachocomilk 2 หลายเดือนก่อน +4

      イギリスもアメリカも宗教離れはどんどん進んでいますね。インターネットで見識を広げることができたおかげでしょう。
      神や仏に祈ったり拝んだりしている時間を勉学含めた自己研鑽にあてたほうが、よほど自分や自分が守りたい家族や友人たちの助けになることに気づく人が増えています。
      神や仏は傷を癒したり病を治せたりしませんが、医学や薬学はそれを叶えることができます。
      神や仏は自分や家族を暴力から守ってくれたりしませんが、防衛にまつわる道具、設備や知識はそれを叶えてくれます。

    • @user-ub7tt4gl8y
      @user-ub7tt4gl8y 2 หลายเดือนก่อน

      福祉の代替にもなるし「●●人らしさってなんだ?」ってのを証明するためのものとして必要なんですよね。広い領土の国だと特に(ローマ帝国筆頭に)
      民主主義の元にもなってるルソー曰く「宗教は大前提」(市民宗教)だったりするのも面白い 宗教完全否定したら共産主義というまた一つの「信仰」になるだけ。
      日本の宗教って単語自体が実は「明治以降に造られた造語」らしく、個人の信仰や教義化され言語化・明文化(豚は食うなとか)された信念体系・特定の教祖や教義や教典や教団を持つ「文化的実践」に対する忌避感は強いけど、明文化されてない「慣習」は非常に寛容に実践してて敬虔だし心当たりあると思いますよ。合格祈願とか

  • @user-pt8rq2pf9j
    @user-pt8rq2pf9j 2 หลายเดือนก่อน +20

    素晴らしい内容でした。繰り返し拝見してしっかり理解を深めたいと思います。有難う御座いました。

  • @takekazukumon
    @takekazukumon 2 หลายเดือนก่อน +3

    初めて訪れました。とても興味深い内容で面白かったです。
    他の動画も視聴させていただきます。

  • @user-cj7dt5ze
    @user-cj7dt5ze 2 หลายเดือนก่อน +6

    いい話題でした。人とつきあうときには宗教は話題にしてはいけない雰囲気が日本にはあるようで普段、なかなか知り得ないこと話されていてとても面白かったです。

    • @hitoshitaira573
      @hitoshitaira573 2 หลายเดือนก่อน +5

      SOHKAとかKOUHUKUとかEHOBAとかOHMUとか、話題にし辛い団体が……おや?お客さんかな。

    • @minimouse1357
      @minimouse1357 2 หลายเดือนก่อน +4

      @@hitoshitaira573
      日本人が『宗教』と言ってる時は新興宗教=カルトを意味している。自身の宗教には名前がないですよね。仏教であり神道であり。

  • @user-yz6qp2ld4b
    @user-yz6qp2ld4b 2 หลายเดือนก่อน +5

    「聖☆おにいさん」が受け入れられ、楽しみになってしまう日本の宗教観が好きです
    人類皆兄弟‼️ですよね
    自分の信じているもの以外は排除
    って日本人にしたら信じられない行為です

  • @8unkotarou13
    @8unkotarou13 2 หลายเดือนก่อน +6

    お葬式の時に聞いたお話なんだけど、たしか、神様っていうのは、「仏様」とか「お釈迦様」とかに限らず、亡くなった方も神様って言ってた。詳しくは忘れたけど、そんなこと言ってた。だから自分は仏壇とか墓出てを合わせる時はご先祖様に「今日は〜がありました」「いつも見守って下さりありがとうございます」とか細かく報告してるよ。キリスト教とかイスラム教と違って日本の神様は身近にいるように感じるなと自分は思うね。

  • @user-cg3ml4ct3t
    @user-cg3ml4ct3t 2 หลายเดือนก่อน +37

    話を聞いてるとアメリカ人だなぁって感じがする。(笑)
    偏見かもだけど、一般的な彼ら(アメリカ人)にとっての世界ってアメリカとヨーロッパなんだよね。それ以外は世界に存在しているけど自分の世界にはない国って感じがする。

  • @yd61
    @yd61 2 หลายเดือนก่อน +5

    日本の宗教史で海外の人が神仏分離に触れてるの初めて見た。面白い話をありがとう。海外の宗教観というのが少しわかった気がします。

  • @user-wz2gu9to5j
    @user-wz2gu9to5j 2 หลายเดือนก่อน +20

    面白かったです。自分は普段宗教について何も考えていないですが、節操なく、苦しい時だけ色んな神に祈ります!

  • @TheKaoriOkinawan
    @TheKaoriOkinawan 2 หลายเดือนก่อน +9

    私は沖縄出身で神事は本土と違いますが、それでも神道に近いのかなーと。実家には神棚はないですが、台所の火の神に線香を立てて安全祈願、家庭円満祈願してます。

    • @hitoshitaira573
      @hitoshitaira573 2 หลายเดือนก่อน

      男はウミンチュ、女はカミンチュと言う話を聞いたことが有りますが、実際のところはどんな感じなのでしょう?

  • @user-fi4ks4qe5c
    @user-fi4ks4qe5c 2 หลายเดือนก่อน +4

    めちゃめちゃ面白かったです
    0.75倍速で英文と日本語訳を交互に見てました
    また宗教の話、聴きたいです

  • @myunmyun17
    @myunmyun17 2 หลายเดือนก่อน +14

    あまりに自然に生活に信仰が根付いているので、ハッキリと概念化する事はできないけれど
    日本人にとって信仰は過去存在した人々や山や川、海などの自然に対しおそれ敬う所にあると思う
    それが八百万の神々って考え

  • @SheltieKUGAand2cats
    @SheltieKUGAand2cats 2 หลายเดือนก่อน +18

    Hey Arthur, that was a very interesting conversation. Have you ever read Osamu Tezuka’s ‘Phoenix’? I’m convinced that reading the Ho-ō and Taiyo chapters will deepen your understanding of Japanese religious views. If you have read it, I’d like to hear about a topic on Osamu Tezuka sometime. Looking forward to next time.

  • @hirosehirose6122
    @hirosehirose6122 หลายเดือนก่อน

    英会話はできる気がしないけど、お二人の話している内容がとにかく興味深く面白かったです。
    永遠に聴いて(読んで)いられる!!

  • @dogcatgod
    @dogcatgod 2 หลายเดือนก่อน +22

    日本人の宗教観というのは形式的であり、露悪的に言えば「偽り」と言って良いかもしれません。しかし別の捉え方をするなら「機能的」と考えることができます。動画で仰っていた宗教的行事を「楽しむため」に行うというのはとても機能的ですよね。
     そういった日本人の気質は他にも現れています。例えば「敬語」は、相手を敬うといった形式であり、実際に敬っているかどうかは敬語の運用に関係がありません。しかしこの敬いの形式が、人間関係を潤滑にする機能があることを考えるととても機能的です。
     日本人のそういった傾向がどこから由来しているのか。私の見解としては、秩序の根幹に「本質(内容)」を据えるのではなく、「形式」据える文化であることに由来していると思います。この文化的特質によって、「本質(内容)」がおろそかになることで、副次的に本質が自由になり、そしてこの自由が機能的になるのです。
     例えば敬語もそうです。敬語が秩序を担うからこそ、本質的な話をするときや、相手に対して忠告などが必要なときに、衝突を避けて対話をすることが容易になります。つまり敬語という形式が内容を自由にする、もしくは内容を守っているのです。
     こういった機能をもつのはもちろん日本だけではなく、例えばアメリカの南北戦争後の「プラグマティズ厶」の哲学も形式と内容に関することです。
     というか私はプラグディズムによって日本人の気質も説明できると思っています。
     プラグマティズムは端的に言えば、形式に秩序を担わせて、内容をとりあえず保留しておくこと(真理の対応説の否定)によって平和を構築していこうということです。平和という「機能」に着目したわけですね。南北戦争そのものは歴史書に書いてある通り、南軍の降伏で終結したのですが、戦後までを含めて考えると、プラグマティズムこそが戦争を終わらせたと考えても良いのではないかと思います。
     また私は芸術やサブカルが好きなのですが、実はこういった何かを表現することの分野でも同じように「形式と内容」のコンフリクトがあります。
     例えばサブカルでは法的に(形式的に)セーフな範囲内で表現する日本のマンガは結果的に内容が自由であり、モラル的に(内容的)セーフな範囲内で表現するアメコミは内容に不自由さを強いられる。
     また形式と内容が分けられないものの場合で言えば、例えば1870年頃にフランスで始まった象徴主義という芸術運動における作品群では、内容を重視するあまり形式的に崩れるというような傾向があります。絵画でもそうですが、文学でも形式と内容が対立して悪文的になる傾向があります。
     日本では内容と形式が分けられない際に、内容のほうを自由に描く傾向があります。日本画も現代のサブカルも写実性を崩してでも描きたい内容を描く。例えば胸が好きなら胸を大きく描く。かわいいが描きたいから、形を変える等の傾向があります。
     上記に色々と例を述べましたが、こういったものは日本人の内容の自由さに通じるところがあると個人的に思います。
     そしてどのようなことにも悪い点があるように、こういった日本人の態度にはもちろん悪い作用もあります。解決すべき問題を先送りにして、危機が差し迫ったときにやっと変わる事ができる。内発的な革命が日本で起こらないのは昔からの気質ですが、そういった気質はプラグマティズムで言うところの真理の対応理説の否定と同じところから起因しているのではないかと思います。
     動画ではAustinさんが「日本人はWhyと問わない」という発言していましたが、この発言は核心をついたものだと思います。whyではなくit isなのは、真理の対応説を否定している気質から由来していると言えるのです。

  • @user-zn1nl2ww5b
    @user-zn1nl2ww5b 2 หลายเดือนก่อน +4

    海外のニキ達は日本の「宗教」と言うふうに分類分けをしてしまうけど、宗教というよりかは伝統的な生活様式とか道徳観や共通の世界観というふうな柔らかい概念な気がする。

  • @ayumik7873
    @ayumik7873 2 หลายเดือนก่อน +8

    「世の中、神も仏もおらんわ」って考えてると思われたくないから、宗教を聞かれても無宗教とは答えないようにしてる。旅行先で出会った人が、神を信じてるか、神は信じてないか、だったら、たとえどんな宗教だとしても「神を信じている人」の方が安心感がある。特定の宗教の構成員にはなってないけど、「神様はどこにでもいると思ってる」ってくらいが1番くつろげるな。

  • @keii4206
    @keii4206 2 หลายเดือนก่อน +5

    八百万の神って日本人にとって凄く身近でいつも、いつもそばにいる感じ。例えば、太陽を「お天道様が見ているから悪い事をしてはいけないよ」とか。食べ物にも神が宿るから大事にしなければならないし、感謝して頂くというようにとか(例;米一粒に神が宿るから、一粒でも残してはいけないとか。)
    誰に聞いたかも覚えていないけど、知っていて、小さいころ身についている。こう言っては、真剣に信仰している方には、申し訳ないけど日本人にとってキリスト教も沢山いる神の一つなんだと思います。だから、クリスマスも祝います。初詣にもいく。
    神に感謝し、祈願するお祭りの神事や賑やかしが好きですから。

  • @user-ld4iv7np7f
    @user-ld4iv7np7f 2 หลายเดือนก่อน +4

    すごく興味深いお話でした。日本では宗教の話は、なんとなくタブー視されてる感じがします。それはすごく個人的で内面的で繊細なものだからなのかな。誰かを傷つけかねない事には敏感になってしまいますね。でも私はだれか一人をだけを神として崇めるのはピンとこないなぁ。どんな宗教も否定する気はないけど、押し付けたり、騙すようなものは嫌ですね。神道ということを意識したことはなかったけど、その考え方はとても平和的で、全てのものに感謝できて好きです。

  • @rabbit07236
    @rabbit07236 2 หลายเดือนก่อน +21

    for me, who praying to is my father passing 8 years ago. but it is just reporting something of mine in life than praying.

  • @tomcoach
    @tomcoach 2 หลายเดือนก่อน +9

    特定の宗教に入信することは、仲間になること、仲間はずれにならないこと、この辺りの発言が重いですね
    メジャーな宗教がこんな感じで、他の宗教グループとの違いに執着するならば、戦争は永遠になくならない
    人類史上、神様の啓示を受けた偉い人はたくさんいるのは当たり前だし、皆さん、ありがたい方々と、なぜ腹落ちしないのか、不思議だよね

  • @user-tv6qb9oo6j
    @user-tv6qb9oo6j 2 หลายเดือนก่อน +2

    宗教のビデオに字幕をつけてくださって、どうも有り難うございました。難しいテーマですが、とても勉強になります。

  • @nanashi1333
    @nanashi1333 2 หลายเดือนก่อน +7

    近所の神社が何を祀ってるのか思って調べてみたことがあるけど、合祀を繰り返してきたらしく、十柱くらいの神が同居してる上に、最初に祀られていた神が何だったのかはすでに分からなくなっていた

  • @MrTubomi
    @MrTubomi 2 หลายเดือนก่อน +25

    宗教についての話はこれくらい肩の力を抜いて話していただけると面白いですね😊
    日本人がどのような宗教観をもっているのか日本人である私もわからないのですが、私自身の考えとしては、全ての宗教がよくできた作り話です。
    ですので、私自身は無神論者です。
    ですが、ストーリーの作り方として、日本の神仏習合のような流れは好きです。
    シーズン1で神道篇、シーズン2で仏教篇、シーズン3で神と仏は実は生まれ変わりの関係にあったというストーリーの持っていき方は、神道、仏教、どちらのファン層にも一定の配慮をしていて、好感が持てます。
    逆に、明治政府が廃仏毀釈を行って、仏教を滅ぼし、国家神道を作り上げようとしたシーズン4は駄作です。認められません😅
    西洋の「オーマイゴッド」シリーズも面白いとは思います。
    しかし、シーズン1のユダヤ教篇、シーズン2のキリスト教篇、シーズン3のイスラム教篇、それぞれのファンがお互いを否定し合う関係では、良作とは言い辛いです。
    特に、シーズン2のキリスト教篇は、メインテーマが「許し」で、主役が劇中でユダを許しているのに、ファンがユダを許さないというテーマと違う行動をとっていて、残念です。
    あと、シーズン1のユダヤ教篇の神が怖すぎます。自分の信徒が脱出するためならエジプトの子供達を虐殺してしまうところなどは、現代の戦争に似すぎていて、怖いです。
    さらに、偶像崇拝を禁止するなど、著作権対策をきちんと行っている抜け目のなさが、著者の用心深さを表していて、好きになれません😢
    私は、無神論者ですが、それぞれの著作のファン同士がファンコミュニティで楽しんでいる分には、何も言うことはありません。むしろ、私も参加してみたいくらい楽しそうです。いや、参加しています。クリスマスやお正月に…😅
    ですが、日本の国家神道や西洋のビッグ3のように、お互いを認め合わない部分が出てきた時、声を大きくして言いたいことは、
    「ジョン・レノンのイマジンでも聴いて、肩の力を抜きなさいよ。所詮、全部作り話なのだから。」ということです。
    そんなことを考えさせられるお二人の話でした。
    英語も大変勉強になりました。
    ありがとうございました😊

    • @user-tu1pg5ly6h
      @user-tu1pg5ly6h 2 หลายเดือนก่อน

      明治政府がやったのは「ちゃんと分けてね」ってだけで、寺院を破壊したのは民衆だよ
      それまで仏教は好き勝手に税を取ってたりしてたから民衆に恨まれてたからね
      別に滅ぼしてないから今も有名なお寺は残ってるわけ

  • @user-we9lq5hc8c
    @user-we9lq5hc8c 2 หลายเดือนก่อน +13

    すごく面白かったです!

  • @kaminmin
    @kaminmin 2 หลายเดือนก่อน +12

    Thank you for sharing your valuable story.
    宗教への理解が少し深まりました。ありがとうございます。
    クリスチャンの人たちがイエスの復活とか聖書の内容を心の底から信じてるわけではないと思っていたから、聖書の内容が理にかなっていないな、とか怪しいな、と思ってキリスト教をやめたことに驚きました。
    でもアーサーが話していたように、キリスト教をやめることは教会中心のコミュニティを抜けたり友達を失うのと近い意味を持つから、実際には、聖書の内容を信じられなくても宗教をやめる人は少ないのだろうなと思いました。

    • @kaminmin
      @kaminmin 2 หลายเดือนก่อน

      @@daisy8150 行ったら大歓迎だとしても、実際には行きづらさがあるからこその発言だったのだろうと思いました

  • @komasanchannel
    @komasanchannel 2 หลายเดือนก่อน +2

    何か難しく考えてる人が多いなぁ。
    歴史を掘り返してみると、結構シンプルな事やと思うんやけど。まぁ、ここのコメ欄は楽しく読まさせて頂きました。有り難う御座います。

  • @kazubon0826
    @kazubon0826 2 หลายเดือนก่อน +7

    死んだらどこに行く?海外の人は必ず天国や悪いやつなら地獄に行くだろうって言うけれど、日本の場合は、「天国にいきたいな」「無かな」「誰にもわからないんじゃない?」そういう人が多い。

  • @tokumeimtpm35
    @tokumeimtpm35 2 หลายเดือนก่อน +6

    キリスト教が欧州を覆う前の世界では各地域の信仰が存在した。日本はその状態のまま今に至る世界だと思って貰えば良い。

  • @11101AHE
    @11101AHE หลายเดือนก่อน +2

    大便漏れそうな時だけ真剣に神に祈り続けるので敬虔な神の信徒だと思ってます

  • @takashinishida9113
    @takashinishida9113 2 หลายเดือนก่อน +12

    I really enjoyed your talks on religions. Nonetheless, it seems to me some historical things are not correct in most Japanese pont of view.
    Buddhism was first introduced to Japan sometime in 5th or 6th century, things are not so sure though. The real game changer was that Soga family, one of influential clans in Imperial court, brought a Buddha statue from Paekche, today's part of Korea, and enshrined it in his temple. Mononobe family, another rivalry clan in Imperial court was strongly against the Buddhism since he considered it as an evil foreign god that would cause disasters. Consequently, Soga and Mononobe clans fought with each other, finally Soga clan defeated Mononobe clan. Soga clan established a dominant oposition in the Imperial court. From then on, Buddhism become Imperial and national religion. Many students were dispatched to Tang dynasty of China to study Buddhism and brought Buddhism sutras to Japan. Moreover, Buddhist temples were built all over the country. Old Kami of Shintuism still existed together, later mixed practices of Buddhism and Shintoism were widely accepted for about a thousand years until Meiji Restoration. After the government order of Shintoism-Buddhism separation issued, Shintoism got official position of national and Imperial religion. It is true Buddhism had an unhappy time just for a.short period and
    many national-treasure class Buddhist statues were improperly sold by foreigners. But after a group of people like Dr. Okakura Tenshin advocated the historical importance of Buddhism, the government began protecting Buddhist temples and statues.

  • @user-qq9ok3ec4h
    @user-qq9ok3ec4h 2 หลายเดือนก่อน +2

    実際の英会話を楽し気に語ってくれること、感謝します。ご存じかもしれませんが、神社の中央にはほとんどの場合、鏡が祭ってあります。キリスト教の祭壇に十字架が祭ってあるのと形式はほぼ同じでしょう。ただ、鏡というのが日本の神道の多元的で大きな意味となります。信仰は祭壇にあるのではありません、自分の中にあるのです。

  • @user-yv1ou1nb1p
    @user-yv1ou1nb1p 2 หลายเดือนก่อน +9

    そもそも「信じる」って言う意味がよくわからない
    宗教って信じるものなの?
    ただそこにあるモノだと思う

    • @bluegear8780
      @bluegear8780 2 หลายเดือนก่อน +1

      そこにあると信じているなら信仰じゃないかな
      信仰がなければそこには何もない

    • @user-yv1ou1nb1p
      @user-yv1ou1nb1p หลายเดือนก่อน +1

      @@bluegear8780
      そうかも、、、
      しかし神社は感謝や尊敬の実体化であって西洋の神様とはなんとなく概念が違う気がする。
      太陽への感謝、平和を築いた家康さんへの尊敬とかであって「信じるか?」と言われてもしっくり来ない
      太陽や海や山は実際にあるし、家康さんも実際にいた人だから

    • @bluegear8780
      @bluegear8780 หลายเดือนก่อน

      ​@@user-yv1ou1nb1p 人格のない太陽への感謝やもう生きていない家康さんへの尊敬が届くと信じている、と言えるかもしれない

    • @user-yv1ou1nb1p
      @user-yv1ou1nb1p หลายเดือนก่อน

      @@bluegear8780
      届いたらいいなぁとは思うがほんとに届くとは信じていないし届く訳がないと思っている
      結局信じてはいないという事かな
      だから信じるか信じないかと問われる事自体に違和感を感じるんだよね
      信じる信じないが宗教なのなら私は無宗教という事になる。

  • @user-xr5id6ch4y
    @user-xr5id6ch4y 2 หลายเดือนก่อน +11

    日本はもともと宗教に対するテンションがキリスト教のそれとは違う気がする。平安時代の長谷寺詣でも江戸時代のお伊勢参りも、完全に「一大イベント!楽しみすぎる!」ってノリに感じるし。クリスマスも(始まりはともかく)その流れだよね。

    • @hitoshitaira573
      @hitoshitaira573 2 หลายเดือนก่อน +1

      お祭りで酒が飲めればヨシ!

  • @nsnqr4403
    @nsnqr4403 2 หลายเดือนก่อน

    初めて見たけどお二人はナチュラルに日本酒を飲み、相手に注ぎますね。すごく自然体

  • @MISA_2012
    @MISA_2012 หลายเดือนก่อน

    私は日本産まれで日本育ちですが、祖父母がアメリカ人です。 一般的な日本人ですから教会には通っていませんでしたが、たまたま日本の教会に、奉仕に来ていたアメリカ人とカナダ人の宣教師二人から福音の話を聞いて、そのときに信じました🍀 それから7年くらいしてから、ある事を切っ掛けに私はbornAgainしました。😇 私は英語をまったく話せないから、日本語を話す海外の宣教師やクリスチャンは、たくさん勉強しているんだな〜、凄いなと感心します🍀

  • @user-hf8yq9wj8t
    @user-hf8yq9wj8t 2 หลายเดือนก่อน +5

    宗教が生まれたきっかけを考えた時、多分それは「自分の大切な人や環境や価値観を守りたい・存続させたい」って願いが根底なのではないかと思うんですが、そこからこうも変わっていくかと興味深い気持ちになります
    大切にしたいものを守るために、外敵を排除することが重要な文化圏では、団結を促すために、白黒つけることを重視する宗教が支持されるでしょうし、自然災害が多い一方自然からの恩恵が多く外敵は少ない文化圏では、ゆるい繋がりを保つことを重視するため、曖昧な価値観を認め合う宗教が支持されたのかなと思いました。

  • @harunoame93
    @harunoame93 2 หลายเดือนก่อน +5

    とても共感できます。
    6、7歳の頃、神社で何に、もしくは誰に手を合わせているのかわからず、親に聞いても親も説明がはっきりと出来ず(神様にお願いするんだと言われたような…)、お寺でも手を合わせるので混乱しました。最終的には神様か何かが居るらしいこと、皆が手を合わすのだからそこに合わせることを理解するようになりました。文化理解のような感じです。
    今はそこここに居る土地の護りの住まう神(?)か何かエネルギーに手を合わせて、自分がこれを頑張るから見守ってくださいとお願いをしに行っています。マインドセットですかね、やはり。

    • @minimouse1357
      @minimouse1357 2 หลายเดือนก่อน +3

      外国人横綱の白鵬が地方巡業に行くと、八百万の神を感じる事があると仰っていて印象的でした。確か屋外に土を盛って土俵を作る。
      教えもあるが、感じるもの。
      古い神社の御神木。触れられるところがあって触るとエネルギーを感じる。

  • @maki6998
    @maki6998 2 หลายเดือนก่อน +21

    オーストラリア人の友人とお寺に遊びに行ったとき、知らないおばちゃんから外人さんにお寺の良さがわかるかねえと言われて、なんかムッと来たので仏陀はインド人だど思うんですが何を言ってるんですか?というと、ええええ!仏様は外国人だったのぉ!って言ってたなあ。
    ま、何人かどうでもいいけどねぇって言うとそうよねえっておばちゃんとなぜかそのまま意気投合したことを思い出した。

  • @user-mm5jh7hr5h
    @user-mm5jh7hr5h 2 หลายเดือนก่อน +5

    ぼくの考えだけど、神様は上位の絶対者ではなく大いなるな隣人だと思ってる。
    だから祖先は仏でありただ見守ってくれる存在だと思ってるし、自然は時に優しく時に厳しい共存していく存在だと思ってる。
    ま、天国とか地獄とか、本当は存在しないし祖先の加護も信じちゃいないけど、そういうものがあると思うのは精神衛生上良いものだと思う

  • @2a1lo4s9
    @2a1lo4s9 2 หลายเดือนก่อน +7

    atheistを無宗教と訳していますが、無宗教ではなく無神論者です
    無宗教は特定の信仰を持たない人のことですが、無神論者は神はいないと信じている人のことなので、異なります

  • @salmonnoko2591
    @salmonnoko2591 2 หลายเดือนก่อน +1

    今回もとても興味深かったです、機会があれば日本とUSのデザインの違いについて語ってほしいです。

  • @maymgm
    @maymgm 2 หลายเดือนก่อน +3

    I don't believe in either God or Buddha. When I was a child, I somewhat believed in their existence, but as I grew up, I stopped believing. However, I feel that understanding why religions were born, why such teachings exist, and how those teachings can be beneficial in my life is valuable.

  • @nepiamia
    @nepiamia 2 หลายเดือนก่อน +3

    個人的に思ってる事は『神様は身近にいつも居るから感謝はするけど宗教として崇める対象じゃない』って感じですかね。

  • @user-ww1jd2fv4e
    @user-ww1jd2fv4e หลายเดือนก่อน +1

    日本の宗教は生活の中にあると言います。
    生活の中にある倫理観や感謝、行いこそが教えに満ちており、それを信仰していれば、ある意味の信仰心を持っているとも言えるのかも。

  • @ayum7268
    @ayum7268 2 หลายเดือนก่อน +3

    日本語と英語の聖書で全然訳が違うところがあり面白いと思います。

  • @Kikibella221
    @Kikibella221 2 หลายเดือนก่อน +3

    ありがとうございます!これはアメリカで宗教という環境 にがんじがらめになって苦しい私には神回でした🎉!リピートして聞こうと思います。 2人の率直な意見 とてもよかったです。 そうですよ、なんでも白黒つけなくたっていいんですよね。 つけたがるから 周りが苦しくなるんです😂

  • @KazuhikoSato
    @KazuhikoSato 2 หลายเดือนก่อน

    宗教について、これほど率直な対談は始めてみました。素晴らしい。唯一残念だったのは、美味しい酒の肴が無かったことかなw

  • @user-tn4tu7nh1r
    @user-tn4tu7nh1r 2 หลายเดือนก่อน +7

    内容もおもしろかったし、英語の言い回しも為になりました!
    神仏習合については、日出処の天子という少女漫画で「神道のカミは祟るもの、祟られた時は仏に助けてもらえばOK」という描かれ方をしていて、読んでる私も「そっか〜!」ってなった思い出があります😂

  • @user-rr8sg2pg3l
    @user-rr8sg2pg3l 2 หลายเดือนก่อน +6

    たしかに日本は「環境」に焦点をおいてますね!
    子供のころに親から聞いた話を思い出しました
    山に住む人は山の神様、海の近くに住む人や船で仕事をする人は海の神様に祈ったりするようです。
    その土地を守る神様への顔見せと感謝の気持ちで参拝します😌
    自分を生かしてくれる土地や環境に、何かの意思が宿っていると思うのかもしれません
    もしも海外で過ごすことがあったらその土地や環境に感謝するんじゃないかな
    やはり曖昧にしか言えないのですが…

  • @Space-Ch5
    @Space-Ch5 24 วันที่ผ่านมา +2

    なんか米国人は宗教で苦労してるんだなって思った。
    宗教によっては偶像崇拝禁止とか、方角がとか、戒律がとか、色々あるけど、それすら人間が決めたんでしょって思う。
    宗教って、政治利用する為に作られたのかと感じる出来事も多いしね。

  • @user-xf9jz6lm4o
    @user-xf9jz6lm4o 2 หลายเดือนก่อน +7

    初めまして。興味深く拝聴しました!
    私の考えですが仏教と神道は全く別の物の認識です。仏教は悟りだったり侘び寂びのような哲学的な人としての道標を教えてくれているものかなと。中道の精神とか高潔な精神の到達点だなと思います。 神道は 神様 を祀っています。 畏れとか人間が本能で感じる神様ですね
    昔からの不思議だったのがキリスト教などは「神を信じますか」と聞きますよね。もし本当に信じていたら信じていますか?とは聞かなくないですかと思っていました。 テーブルの上にあるコップ1杯の水の存在に対して、その存在を信じますか?と聞かないように。  森深くの神社にお邪魔すると、きっと神様の存在をピリっと肌で感じると思うんです。何か人知を超えた存在があると。だから信じるとか言われるとそういうものではないと。

  • @OFTNzzz
    @OFTNzzz 2 หลายเดือนก่อน

    「ゴメンね、ボク歴史オタクだから。」って挿むの、おしゃれすぎるんだが♡

  • @user-vn3xk3fb9n
    @user-vn3xk3fb9n 2 หลายเดือนก่อน +7

    面白かった!

  • @issunys
    @issunys หลายเดือนก่อน

    宗教について考えるのは結局”神”について考えることじゃなくて”人々”について考える事になるのは面白いと思います。

  • @nachochi_m9_0v0_
    @nachochi_m9_0v0_ 11 วันที่ผ่านมา

    この動画は私の宗教観を考える上で、非常にためになる素晴らしい動画でした。
    個人崇拝については京極夏彦 著の魍魎の匣(mouryou no hako)という小説、アニメーションが
    とても分かりやすく感じましたのでオススメです!

  • @kotoripplee
    @kotoripplee หลายเดือนก่อน

    大変面白く拝見いたしました。配信ありがとうございます。
    現在、長年日本国外に住んでいますが、日本の宗教観というのは非常に理解がしにくいものだと思います。
    物を粗末にしてはいけない。なぜならそれは魂が、神様が宿っているから。というのは、非常に独特ですよね。
    現地での友人に、君はクッションも踏んじゃダメなんだね。なぜなら魂があるから(笑)と茶化された事がありますが、
    言葉にも魂宿るんだよ(言霊)と、話したら、呆れられ全く理解されませんでした😂

  • @nyantaro-momo2
    @nyantaro-momo2 หลายเดือนก่อน +2

    そもそも「何を信仰しているか解っていない」という視点そのものが、日本人とは根本的に生き方、考え方が違う。神道とはそういう視点で囲い込むものではない。日本人は皆、神道が心の中に息づいていて、あなたがた外国人が日本を好きになったとしたら、日本人が好きだったとしたら、それは神道に基づく物事への考え方、価値観、習慣に基づくものです。一神教以外を認めない寛容の無さとは違う。神は心の中にいる。神は森羅万象。神は自分の心の中で支えてくれるもの。根本的に一神教とは考える基本的なベースが違うので議論は不毛。どこかの神様がなにか言ったからそれを守るとかそういう問題じゃない。生きている間に、人とかかわる中で、親子の関係で、友人関係で、自然とのかかわりの中で、自然に身に着けていく生き方の中に生まれる感謝と正義と正しい行い。仏陀の考え方と神道は親和性がある。罪など背負って人は生まれてこない。罪は心が生み出すもの。そして、またその「穢れ」を落して自然の一部に帰っていくことが人間が神になっていくこと。誰の心にも神が見守っている。一神以外認めないのは、カルト的。

  • @user-in5hk9sd3d
    @user-in5hk9sd3d หลายเดือนก่อน

    信じる、信じない、ではなく、存在が当たり前過ぎて
    溶け込んでるから、そこまで意識していないという感覚が近いです。
    信じる、信じないだと、不都合が起きたら、『信じない』に動くけど、
    そういう事じゃないというか。。

  • @user-np2qk4mu1p
    @user-np2qk4mu1p 2 หลายเดือนก่อน +7

    とても興味深いお話をありがとうございます。
    私が思うに、日本は島国なので信仰に関してあまり他宗教との衝突が少なかったので、島のアニミズムが残ったんだと思います🏝️
    だから、キリスト教・イスラム教・ユダヤ教に比べて、言葉で世界を十分に説明できない。
    しかし、信仰ってそもそも「直感的・身体的・習慣的なもの」で「論理的なもの」ではないはず。
    「論理的なもの」は、今や科学がその座を奪っていると思います。
    うちの祖母は、2つの寺の門徒を兼ねていて、それに矛盾を感じなかったので、宗教に寛容というかだらしないというか😅
    宗教に対しては日本人はそんな感じなのに、男女の付き合いに関しては告白して付き合いはじめる、ってのがまた興味深い所ですね。
    ありがとうございます‼️

    • @hitoshitaira573
      @hitoshitaira573 2 หลายเดือนก่อน +1

      日本への仏教伝来時にも先祖伝来の神々か?新たな仏か?の二択ではなく、「その神々は、仏様や菩薩様が姿を変え、本朝に訪れていたものなのです!」という離れ業を演じて導入しましたからね。

  • @YURINOKI-TulipTree
    @YURINOKI-TulipTree หลายเดือนก่อน +1

    世界を作り規則と罰を与える「支配者」ではなく、ただそこにあり私達と関係なく暮らしている「良き隣人」
    目上の人に傅くのではなく、ただ他人に敬意を払うこと。
    「戒律を守る」のではなく「日々良く生きる」、それが日本の宗教感

  • @taroohga9181
    @taroohga9181 2 หลายเดือนก่อน +1

    I recommend to read 古事記 and 日本書紀 first before start this discussions.

  • @nasu462
    @nasu462 หลายเดือนก่อน +1

    現代の日本人の宗教観が形骸化したのは、第二次世界大戦・太平洋戦争後のGHQの施策の影響は多くあると思うよ。

  • @bakuchirider
    @bakuchirider หลายเดือนก่อน +1

    分析はキリが無いけど一つ言えるのは、日本では今の所信仰上の対立は少ない、穏やかだということですね。
    そしてほとんどの日本人は、これを気に入っていると思いますよ。

  • @user-zz5ly4ot3i
    @user-zz5ly4ot3i หลายเดือนก่อน

    字幕を読む限りでは酔いが進むにつれ言ってることがグダグダになってく様がコントみたいでおもしろかったです(小並感)

  • @kazuya8392
    @kazuya8392 2 หลายเดือนก่อน +10

    俺は下痢の時にしか神を信仰しない

    • @Carrozzeria285
      @Carrozzeria285 2 หลายเดือนก่อน +5

      私もトイレが教会になっています

    • @user-we1ft9hr4v
      @user-we1ft9hr4v 2 หลายเดือนก่อน +2

      @@Carrozzeria285
      アイコンはラムちゃん ⁉︎ 😧

  • @user-hv5wr9lm9op
    @user-hv5wr9lm9op 2 หลายเดือนก่อน +3

    深イイ話。戦争って突き詰めると生物によくある縄張り争いだから、まあ、あまり気にしなくていいと思う。多神教徒に向かって「あなたたちは多様性がない」って言ってくるマルクスレーニン主義者もいるし、宗教がなくても戦争するのが人間なんだと思う。
    アーサーさんのユダヤとイスラムの捉え方が欧米スタンダードなんですかね?
    アブラハムさんの正妻のサラさんの直系の子孫がユダヤ教で、妾のハガルさんの子孫がイスラム教って話なんだと思ってた。ムスリムたちは本家に認知してほしいし、実家の相続も認めてほしいみたいな。キリスト教は世界を作った神様って話が本当なら俺らにとっても神やんけ、ってノリの他人で、聖地は相続したいけど認知とかそういうのには興味がないイメージ。アブラハムの宗教の教義を本気で信仰してしまうと神の奴隷?ってことで教会の奴隷になるから、NYには女神像をおいて、ローマ時代のオリンピックを再開したりして、多神教時代の市民権を保障してるのかな?と考えることもあるけど。労働基準法とか、欧州のお陰で日本にもあるものだし、世界と貿易することができるお陰で災害があった年でも飢饉になることもない。キリスト教圏との関係をもつことに恩恵がないわけじゃないんですよ。むしろものすごく助かってる。
    日本も歴史を見れば戦争の歴史なので、多神教だから戦争しないってわけじゃないっす。じいちゃんばあちゃんたちの苦労のお陰で平和に暮らせてるなーくらいの気楽さで考えてる。

  • @イリス2
    @イリス2 2 หลายเดือนก่อน +1

    日本語は母音語
    西洋は子音語
    脳の言語処理が違うから
    日本語は風呂敷で全てを包む様な思考になって、主語さえ無くても会話が出来る。
    西洋の子音語は敵味方をはっきりさせるそうです。

  • @makima7844
    @makima7844 หลายเดือนก่อน

    全てに字幕つけてるのえぐい

  • @11331mr
    @11331mr 2 หลายเดือนก่อน

    難しいテーマに挑戦して下さりありがとうございます。
    大変興味深く参考になりました。
    2つの大きな宗教を受け入れて違和感を感じない日本人の不思議さ。
    それと同時に聖書より伝統を重んじるカトリック教徒もまた同じように
    矛盾を抱えていると感じ面白かったです。儀式や古さに誇りを持つところは
    確かに日本の宗教感とも似ているかもしれません。
    キリスト様の誕生日でもない日をクリスマスとして
    元々異教の祝祭日だった日を祝うことに抵抗を感じて祝わないとエホバの証人の友人から聞きました。
    キリスト様の愛に倣ってナチスに従わなかった唯一の宗教グループだとも。
    結局何を大切にするか価値観の違いなんだと思いました。
    聖典に敬意を持ってそれに忠実に従うのか、人間が作った神話や伝統を信仰の理由とする人もいるし、
    多くの新興宗教はカリスマ的な人間を神として崇めているし、
    宗教は戦いの原因になることもあれば、人を殺すことを断固拒否して信念を貫くタイプの
    クリスチャンたちもいるし。
    色々考える機会をありがとうございました!

  • @user-bo2jo5ll2b
    @user-bo2jo5ll2b หลายเดือนก่อน +2

    「宗教は何?」って聞かれると「一神教(ユダヤ教とキリスト教とイスラム教)の内でどの宗教信仰してるの?」って聞かれている様に感じます。
    なんか一神教という圧力をかけて来てるようで、気に入らない答えを返したら一体何されるんだろう?って思います。怖いです。
    あと一神教は宗教を疑問に思う事すら禁止されているので、考えることを放棄した集団だと思っていました。
    「信じれば天国へ連れていく」のはどうでもいいのですが「信じなければ地獄行き」というのはどう考えても脅されていますよね?一神教って強迫観念に駆られて入るものなんだなぁ。
    キリスト教的には神様が暮らす場所が天国なのですよね。地獄行きを覚悟したアーサーさんは「神々と共に暮らす国」に今、いますよ😄

  • @user-sj2mv8fl5y
    @user-sj2mv8fl5y 2 หลายเดือนก่อน +2

    日本の中だと神道も仏教も儒教も日常文化レベルでは全部混ざってて、それぞれのいい所だけ見てるからどれを信じているとかもないし、その上でそれぞれの行事がイベントではなく日常まで落ちているから何をやったから何信者とかにならないんよね。
    人が死んだからお葬式(大抵は仏教式)をするのは文化的に当たり前だし、年が明けたら初詣に行く(基本的には神道の神社)のは当たり前、悪いことはお天道様が見てるし、お盆には先祖が帰ってくる、この当たり前の積み重ねが日本人が信じている宗教で、それぞれが何教の教えだったり行事とかは特に気にしない。

  • @user-qq2ij4ue4c
    @user-qq2ij4ue4c 2 หลายเดือนก่อน +2

    ちょっと疑問に思ったんだけど、カトリックとプロテスタントは「信仰における違い」をどこまで理解して「自分はカトリック・プロテスタント」だと自認しているのだろう?
    「自分の信仰」をちゃんと理解して信仰しているのか、「習慣」として理解しているのか……
    信仰する「神」は同じ唯一神なのに、カトリックもプロテスタントも正教もユダヤ教もイスラムも、皆宗教自認を異にしている。
    ユダヤは新約がなく、ムスリムはコーランを聖典に加えるけど……
    日本人にとって不思議なのは、「では、キリスト教徒はなにをもって宗教自認をするのか?」なんだよね。
    個人的には「典礼と運命に対する態度の違い」と理解しているけど、当事者としてはどうなんだろ?

  • @tamamiyamaguchi41
    @tamamiyamaguchi41 หลายเดือนก่อน

    In my opinion as a Japanese I think that both of Buddhism and Shinto are parts of ourselves. Behavior, thought and lifestyle. Concerning the respecting for others, environment and everything. For example “Genkan”(the entrance) , souji”(cleaning)or “Aisatsu”(greeting), “Kekkai.. (a sort of mindset such as respecting personal space )… are all the concepts of Buddhism ( Zen words). We are taught them in our daily lives in various situations since childhood and grown up with these mindset. For Japanese people the religion is not something to believe but the part of ourselves. In the traditional Japanese culture like Budou and Sadou ( Tea ceremony), this mindset is seen remarkably. Judo, Kendo, Sadou … the word “Do” means “to keep asking what is I and searching how I should exist. “

  • @ys3243
    @ys3243 2 หลายเดือนก่อน +2

    わりと特定の宗教なくて信仰が云々という話になると日本はあまり当てはまらないけど、昔からお化け話とか奇憚と言われるものは多くあって、今はTH-camなんかでもその手の話は多くの視聴者がいるよね。魂とか神様とか、人智を越えたものの存在は人々の根底で信じられてると思う。個人的には「宗教」は後世の人間が作った特定のシステムだと思ってて、それがなければ魂の存在は救われないとか、無いと思う。ただ、人が見てなくてもお天道様は見てらっしゃると思って、ゆる~く生きてます。