ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
5:12何を撮ってるの?と聞かれて113系です!さすがですw
ちょうど画面奥に向かって発車していく113系の車掌と言葉を交わした、こちらに向かってくる車掌さんがいますよね。あの方に聞かれたんですよ(^^)113系を撮ってると言ったら、「あれで良いの?そうですか(^^)ご苦労様です(^^)」と言って笑いながら詰め所に行かれました。私にとっては電車と言えば、113系のスカ色だったので、引退は非常に残念でしたね。
東日本には珍しい前面も方向幕、更に誤乗防止目的で路線カラー塗りされてるのが最高です✨
自分の原点の電車。この動画を見ているとあの頃にタイムスリップしたような感覚になり幸せです。素敵なビデオを残していただきありがとうございます(涙)
内房線用の青い幕式行き先表示器、外房線用の赤い幕式行き先表示器懐かしいです。この動画見ていると幼い時に戻った気持ちになります。113系今でも大好きです。最後に映っている253系もやはり良いですね!
あのツートンカラーを見ると、「千葉だなぁ」と強く感じたんですよね!いまではなかなかそういう感情を味わえない車両ばかりになってしまいましたね。253系も好きな車両だったので、引退は残念でした(^^)
懐かしい。幕張車両センター通り過ぎると113系ばかりだったのに気がついたら209系ばかり。 そういえば、千葉駅待ってた時、もう少しで連結作業するよって教えてくれた駅員さんがいたなぁ。
良い駅員さんに巡り合いましたね!(^^)コメントありがとうございます!後日千葉駅での連結を多視点映像でお届けします。お楽しみに!
千葉に113系しか居ない時代、懐かしいなぁ。中学生時代に良く乗りに行きました。
千葉駅の内外房線ならびに総武本線、成田線の113系懐かしい❗現在は209系になって連結車は非貫通になった❗
113系、253系も懐かしいですが、リニューアル前の千葉駅ホームも懐かしいです。
横須賀線時代からずっと大好き
懐かしい❗コンプレッサーの音がたまらない❗
ついこないだまでスカ色の113系がいたのにあっという間にいなくなってしまいましたねそうこうしているうちに、E217系の後継となるE235系も先日回送されて。。時代の流れは早い。。
E235のフロントマスクどうにかならないものですかね(;^_^)山手線はあれでもいいですが、都会の雰囲気にマッチしているので。三浦半島や房総、北総の田舎をあの顔が走るのはどうも・・・。こないだグリーン車が落成しましたが、側面の造形は綺麗でいいなと思ったんですが、顔だけどうかなという感じです。185系が引退したら、E217系の撮影に舵を切ります(^^)
@@den-kichitrainloverchannel891 実際房総や久里浜あたり走ってみたらどう感じるかですね。。
@@TravelCat おっしゃるとおりですね。実際どんなもんか。見てみたいですね。
この房総各線の行先表示幕及び種別幕の4色有りますが、どうやって決めたんだか不思議な感じっすね⁉️幕張車両センターに回送で引き上げて行ったのも見れたのと千葉駅のラッシュ振り、何気に発車時がチャイムではなく「ジ〰️〰️ン」とベル🔔が鳴る所、東海道線の東京以遠の駅から発車時のと同じだったのが好きです。📷💌現状でもまだベル🔔が鳴って発車してるのか分からないけど、リアルです‼️🌟🌟🌟
昔の房総113系時代は毎時1本は安房鴨川や、館山に千葉始発の普通列車があったけど、現在はわずかな本数で木更津で分散して本数が減り残念ですね。
横須賀総武快速線真っ先に思い浮かぶのが113系だなぁ小旅行・旅情楽しむにはE217系E235系より113系だなぁ かっこいいです。
高校に入って1・2ヶ月くらいの時に友達と千葉の113系に乗りに行き、楽しかったです。4歳の頃に横須賀線でも113系に乗りました。僕はE217系の1次車と同い年ですが、横須賀線は113系のイメージが強いです。
この光景も、もう10年前なんですね、懐かしい。
この頃の房総地区は普通電車天国だったのですねー。高校時代に、千葉〜四街道と短い区間でしたが113系1000番台にはお世話になりましたー。
千葉四街道ですか!たしかに短い区間ですが、都市から田畑に移り変わる景色を感じることができますね(^^)都賀でのモノレールとの交差、京葉道路との交差、ボックスシートから眺めるのが好きでした(^^)
今は懐かし国鉄千葉 僕は当時4、5歳でしたね
C1000コンプレッサ、ザ113系ですね🎵残念ながら、関西地区も113系は、北近畿エリアを除いて引退です😢旅行でしか行けない千葉駅の朝ラッシュ、貴重です🙆尚更、地下型1000番台は関西地区には馴染みが無いので、素晴らしい動画ですね🎵
岡山地区に黄色の113系が残ってますが、227系次第でもうすぐなくなりそうですね。
8:10の後で手前と奥で2つの車両の側面が異なっていますがこの違いが説明出来る方いらっしゃいますか?
手前の113系は運転席スペースにATCを搭載していて、奥の113系は非搭載です。その分のスペースが異なるため、窓配置が換わっています。
電吉Den-Kichi Train Lover Channel 丁寧な説明ありがとうございますよくわかりました(*´꒳`*)
10年前まで近現代的な工場や千葉ポートタワーを背景に113系が走っていたんですよね。大網から先なんて殆ど昭和のまんまでしたし。あーお使いの帰りに成東駅からこれに乗りながら弁当を食べた記憶が蘇って泣きそう…。
成東!懐かしいですね!私もよく使った駅です。主に成東から東金線でしたが笑時がたつのは早いものですね・・・。
電吉Den-Kichi Train Lover Channel 懐かしいですね。今は信じられないくらい特急も走ってましたし。因みに、地元民なのに求名を読めず、父親にめっちゃからかわれた事がありましたw(動画に関係ないですが)
20年前に千葉ひとり旅に行った時よく乗ったな
@@K-Dra-n9g 良いですね😊どっかでニアミスしてたかもですね笑
@@den-kichitrainloverchannel891 ひょっとしたらそうかも
残った千葉地区の113系も209系に全て置き換えられ、2012年で113系は首都圏から姿を消しました。
おおよそ40年くらい前の映像でしょうか?かなり良いカメラで撮影されてますね。貴重な資料だと思います。
コメントありがとうございます!いえいえもっと最近の映像です。撮影時期は2005年近辺のものになります。
113系地下型を地上転用後ほぼ地上型が消えた後、東海道本線転入車のある時代ですね。平成11年以降引退までかな。成田エクスプレスが平成6年以降、地上型グロベン車集結で簡易冷房車が見られないので。113系導入時は先頭車が湘南色で中間者がスカ色という6連だった筈で、73系とともに走っていました。(気動車や客車列車もいました)快速登場でオールスカ色11連か13連の冷房車が(初期は冷房準備車も混じっていた)走り始めた記憶がありますよ。
113系のセミクロスシートが醸し出す旅情感が懐かしいです。ただ、混雑した時はつくづく乗らなきゃ良かったと思います。ラッシュ時間帯に限らず混んでいました。たとえば京葉線直通快速が日中時間帯に登場する前の話。正午前に地元を出る列車が4両編成!ちょうど総武線直通快速列車のあとの便なはずがぎゅうぎゅう詰め!個人的にはR窓車と快速列車の鉄仮面が好きでした。
コメントありがとうございます!外房線沿線にお住まいでしたか?だとすると私とニアミスしていた可能性がありますね笑私も2011年までは大網民でした。
@@den-kichitrainloverchannel891 大網とは!私は土気の人間でした。私は海外勤務の身となり2009年に家を離れました。今も家は両親が住んでいます。
@@show241 コメント拝読するにおそらく年もほぼ同じと思います。私88年生まれですので(^^) 3歳から23歳まで大網でした。同世代の方で、同じエリアのご出身で、現在海外で活躍されている。大変刺激をもらいますね!差支えなければ、いつか直接お会いしてお話してみたいです(^^)
@@den-kichitrainloverchannel891 惜しい!87年生まれです。国鉄崩壊の秋に生まれました。
113系はもちろん、未更新のE217系(音のみ)や253系の成田エクスプレスなど今となっては懐かしい車両がたくさんいますね。
かつては、中間に3ユニット入った、6M2Tの8連固定という、変わった編成がありました。総武快速線には、6両編成+(1ユニット+クハ)、つまり6両編成×1.5で、6M3Tの9両編成なんてのも見たことがあります。開業直後、1000番台の投入が間に合わなかったのでしょうか。
長い編成はいいですね!E217のGTOもいいですね!
これを置き換えたe217もそろそろ引退とは…
113系。図鑑でしか見たことなかった電車だなぁ。僕が一人で遠出できるようになった頃にはもういなかった。小学生の頃、誕生日に買ってもらった113系のHO模型を大事にしようと改めて思いました。コロナウイルスが落ち着いたら、国鉄車に乗りに行こうと思います。
HOを買ってもらったんですね!それはうらやましい(^^)HOの造形はやっぱ素晴らしいですから笑ぜひ落ち着いたら乗りに行ってください!
関東だと185系とか長野の115系ですかね。長野はさすがに遠いですが...
随分と懐かしい動画に会いました。今の、けったいな駅ビルが無い広々とした千葉駅が懐かしい。「17分発のぉ木更津回りぃ安房鴨川行き~」千葉駅では未来永劫聴けないフレーズ。南房総の私の棲息地まで(内房線の某駅)、どうやっても乗り換えが発生。泣けます。
8:04 ちっ、間に合わなかった…。
懐かしいなぁ。小学校低学年ぐらいから209に変わっちゃったけど...
何はともあれ国鉄型最高です‼️🥰
房総でも良く乗りましたね。😆☀️
房総と言えばという車両でしたよね(^^)
横浜駅での動画も拝見させていただきました!やっぱり113系いいですよね笑去年の夏に東京から新潟の113系見に行ったの勝手に思い出して見ていました笑あと、この動画何年に撮影されたのか教えて頂きたいですm(._.)m
たぶんですが、2005年か2006年頃に撮影した映像です。はっきりしなくてすみません。たくさんご覧いただきありがとうございます!
電吉Den-Kichi Train Lover Channel いえ!ありがとうございます😊 これからも応援しています!
tatu8558 映像素材が劣化してしまったものもありますが、これからも私が撮りためてきたものを余すことなくアップしてまいります。どうぞ今後ともよろしくお願いします!(^^)
初めまして。横浜駅のラッシュ時間帯、戸塚駅を通過する列車達、快速アクティー通過動画を見させていただきました。東海道沿線の者です。113系が国府津からも幕張からも去り9年、14年、早いものですね。親族の縁でよく熱海に行きました。まだ伊豆急100系と200系が活躍していた頃でもあり、20年前の幼い日の思い出です。tatu8558様 新潟は113系ではなく115系ですね。高崎線、宇都宮線、中央線から消えた今最も近い存在。しなの鉄道もいつか乗りに行きたいです。
@@den-kichitrainloverchannel891 失礼ですがこの映像の冒頭に6番線快速品川行が発車されてます。s2008年3月15日に品川駅15番線ができ折り返しできるようになってます。それ以降の映像だと思います。
はじめまして。こんばんは。これは、なつかしい貴重な千葉駅の映像をありがとうございます。113系また千葉でみたいな~応援75人目とGOODしておきます。私も動画やってます。よかったらぜひ
ありがとうございます!私もチャンネル登録させていただきました。113系見たいですね。209系見ると今でも思いますよ。「あれ、なんでいるの?」と。悪くはないけど、似合わないんですよね。房総ローカルには。yasuさんは日産がお好きなんですね?私は買えませんでしたが、一時期スカイラインクロスオーバーに乗りたくてたまらない時期がありました笑 今後もよろしくお願いいたします。
113系、小さい頃に静岡地区でちょっと乗っただけ………
7番線(総武本線)ホームにNEX?NEXは成田線所属のはず…
今も昔も上りのNEXは基本7番運用です
内房、外房線では、下り列車は路線ごとにホームを分けてますが、上り列車は、空いているホームや、折返していく路線のホームに入りますね。だから内房線からの列車が外房線ホームに入ったり、その逆だったりします。
やっぱり113系は、湘南色よりスカ色のほうが好き
なんか落ち着くんですよね!長年乗っていたせいか。115系のスカ色は良いけどなんか違う。やっぱり113系の正面塗分けがホッとします。
113系見ると実家に帰って来た感
昔、当たり前の様に居た113系ですが、記録しておけば良かったです
それから内房線の上総湊行きや外房線快速の大原行きは廃止されて現在は内房線は君津行きならびに外房線は上総一ノ宮行きになった❗
外房線快速の大原行きなつかしいですね。付属4両は勝浦行きの時代もありました。E217系になってからも何度か勝浦行きには乗りましたね(^^)
高校三年かん、かよいました!
ガキの頃思い出すなあ
後に209系 211系に取って代わるけどあんまり好きになれなかったなー
同じくです。まだ何とか211は同じ近郊型というのもあって、嫌だけどまあまあわかったよというのはあったんですが笑209を割り当てるのはちょっとねと同時大分思いましたね。209が悪いというのではなく、あくまで房総ローカルには合わないだろうという意味でです(^^)コメントありがとうございます。
5:12何を撮ってるの?と聞かれて113系です!さすがですw
ちょうど画面奥に向かって発車していく113系の車掌と言葉を交わした、こちらに向かってくる車掌さんがいますよね。あの方に聞かれたんですよ(^^)
113系を撮ってると言ったら、「あれで良いの?そうですか(^^)ご苦労様です(^^)」と言って笑いながら詰め所に行かれました。
私にとっては電車と言えば、113系のスカ色だったので、引退は非常に残念でしたね。
東日本には珍しい前面も方向幕、更に誤乗防止目的で路線カラー塗りされてるのが最高です✨
自分の原点の電車。
この動画を見ているとあの頃にタイムスリップしたような感覚になり幸せです。素敵なビデオを残していただきありがとうございます(涙)
内房線用の青い幕式行き先表示器、外房線用の赤い幕式行き先表示器懐かしいです。
この動画見ていると幼い時に戻った気持ちになります。113系今でも大好きです。
最後に映っている253系もやはり良いですね!
あのツートンカラーを見ると、「千葉だなぁ」と強く感じたんですよね!
いまではなかなかそういう感情を味わえない車両ばかりになってしまいましたね。
253系も好きな車両だったので、引退は残念でした(^^)
懐かしい。幕張車両センター通り過ぎると113系ばかりだったのに気がついたら209系ばかり。 そういえば、千葉駅待ってた時、もう少しで連結作業するよって教えてくれた駅員さんがいたなぁ。
良い駅員さんに巡り合いましたね!(^^)
コメントありがとうございます!
後日千葉駅での連結を多視点映像でお届けします。
お楽しみに!
千葉に113系しか居ない時代、懐かしいなぁ。
中学生時代に良く乗りに行きました。
千葉駅の内外房線ならびに総武本線、成田線の113系懐かしい❗
現在は209系になって連結車は非貫通になった❗
113系、253系も懐かしいですが、リニューアル前の千葉駅ホームも懐かしいです。
横須賀線時代からずっと大好き
懐かしい❗
コンプレッサーの音がたまらない❗
ついこないだまでスカ色の113系がいたのにあっという間にいなくなってしまいましたね
そうこうしているうちに、E217系の後継となるE235系も先日回送されて。。時代の流れは早い。。
E235のフロントマスクどうにかならないものですかね(;^_^)
山手線はあれでもいいですが、都会の雰囲気にマッチしているので。
三浦半島や房総、北総の田舎をあの顔が走るのはどうも・・・。
こないだグリーン車が落成しましたが、側面の造形は綺麗でいいなと思ったんですが、顔だけどうかなという感じです。
185系が引退したら、E217系の撮影に舵を切ります(^^)
@@den-kichitrainloverchannel891 実際房総や久里浜あたり走ってみたらどう感じるかですね。。
@@TravelCat おっしゃるとおりですね。実際どんなもんか。見てみたいですね。
この房総各線の行先表示幕及び種別幕の4色有りますが、どうやって決めたんだか不思議な感じっすね⁉️
幕張車両センターに回送で引き上げて行ったのも見れたのと千葉駅のラッシュ振り、何気に発車時がチャイムではなく「ジ〰️〰️ン」とベル🔔が鳴る所、東海道線の東京以遠の駅から発車時のと同じだったのが好きです。📷💌
現状でもまだベル🔔が鳴って発車してるのか分からないけど、リアルです‼️🌟🌟🌟
昔の房総113系時代は毎時1本は安房鴨川や、館山に千葉始発の普通列車があったけど、現在はわずかな本数で木更津で分散して本数が減り残念ですね。
横須賀総武快速線真っ先に思い浮かぶのが
113系だなぁ
小旅行・旅情楽しむには
E217系E235系より113系だなぁ かっこいいです。
高校に入って1・2ヶ月くらいの時に友達と千葉の113系に乗りに行き、楽しかったです。4歳の頃に横須賀線でも113系に乗りました。僕はE217系の1次車と同い年ですが、横須賀線は113系のイメージが強いです。
この光景も、もう10年前なんですね、懐かしい。
この頃の房総地区は普通電車天国だったのですねー。高校時代に、千葉〜四街道と短い区間でしたが113系1000番台にはお世話になりましたー。
千葉四街道ですか!
たしかに短い区間ですが、都市から田畑に移り変わる景色を感じることができますね(^^)
都賀でのモノレールとの交差、京葉道路との交差、ボックスシートから眺めるのが好きでした(^^)
今は懐かし国鉄千葉 僕は当時4、5歳でしたね
C1000コンプレッサ、ザ113系ですね🎵
残念ながら、関西地区も113系は、北近畿エリアを除いて引退です😢
旅行でしか行けない千葉駅の朝ラッシュ、貴重です🙆
尚更、地下型1000番台は関西地区には馴染みが無いので、素晴らしい動画ですね🎵
岡山地区に黄色の113系が残ってますが、227系次第でもうすぐなくなりそうですね。
8:10の後で手前と奥で2つの車両の
側面が異なっていますが
この違いが説明出来る方
いらっしゃいますか?
手前の113系は運転席スペースにATCを搭載していて、奥の113系は非搭載です。
その分のスペースが異なるため、窓配置が換わっています。
電吉Den-Kichi Train Lover Channel
丁寧な説明ありがとうございます
よくわかりました(*´꒳`*)
10年前まで近現代的な工場や千葉ポートタワーを背景に113系が走っていたんですよね。
大網から先なんて殆ど昭和のまんまでしたし。
あーお使いの帰りに成東駅からこれに乗りながら弁当を食べた記憶が蘇って泣きそう…。
成東!懐かしいですね!
私もよく使った駅です。主に成東から東金線でしたが笑
時がたつのは早いものですね・・・。
電吉Den-Kichi Train Lover Channel
懐かしいですね。今は信じられないくらい特急も走ってましたし。
因みに、地元民なのに求名を読めず、父親にめっちゃからかわれた事がありましたw(動画に関係ないですが)
20年前に千葉ひとり旅に行った時よく乗ったな
@@K-Dra-n9g 良いですね😊
どっかでニアミスしてたかもですね笑
@@den-kichitrainloverchannel891 ひょっとしたらそうかも
残った千葉地区の113系も209系に全て置き換えられ、2012年で113系は首都圏から姿を消しました。
おおよそ40年くらい前の映像でしょうか?かなり良いカメラで撮影されてますね。
貴重な資料だと思います。
コメントありがとうございます!
いえいえもっと最近の映像です。
撮影時期は2005年近辺のものになります。
113系地下型を地上転用後ほぼ地上型が消えた後、東海道本線転入車のある時代ですね。平成11年以降引退までかな。成田エクスプレスが平成6年以降、地上型グロベン車集結で簡易冷房車が見られないので。113系導入時は先頭車が湘南色で中間者がスカ色という6連だった筈で、73系とともに走っていました。(気動車や客車列車もいました)快速登場でオールスカ色11連か13連の冷房車が(初期は冷房準備車も混じっていた)走り始めた記憶がありますよ。
113系のセミクロスシートが醸し出す旅情感が懐かしいです。
ただ、混雑した時はつくづく乗らなきゃ良かったと思います。ラッシュ時間帯に限らず混んでいました。
たとえば京葉線直通快速が日中時間帯に登場する前の話。正午前に地元を出る列車が4両編成!ちょうど総武線直通快速列車のあとの便なはずがぎゅうぎゅう詰め!
個人的にはR窓車と快速列車の鉄仮面が好きでした。
コメントありがとうございます!
外房線沿線にお住まいでしたか?
だとすると私とニアミスしていた可能性がありますね笑
私も2011年までは大網民でした。
@@den-kichitrainloverchannel891
大網とは!私は土気の人間でした。
私は海外勤務の身となり2009年に家を離れました。今も家は両親が住んでいます。
@@show241 コメント拝読するにおそらく年もほぼ同じと思います。私88年生まれですので(^^)
3歳から23歳まで大網でした。
同世代の方で、同じエリアのご出身で、現在海外で活躍されている。大変刺激をもらいますね!
差支えなければ、いつか直接お会いしてお話してみたいです(^^)
@@den-kichitrainloverchannel891
惜しい!87年生まれです。国鉄崩壊の秋に生まれました。
113系はもちろん、未更新のE217系(音のみ)や253系の成田エクスプレスなど今となっては懐かしい車両がたくさんいますね。
かつては、中間に3ユニット入った、6M2Tの8連固定という、変わった編成がありました。
総武快速線には、6両編成+(1ユニット+クハ)、つまり6両編成×1.5で、6M3Tの9両編成なんてのも見たことがあります。
開業直後、1000番台の投入が間に合わなかったのでしょうか。
長い編成はいいですね!E217のGTOもいいですね!
これを置き換えたe217もそろそろ引退とは…
113系。図鑑でしか見たことなかった電車だなぁ。
僕が一人で遠出できるようになった頃にはもういなかった。
小学生の頃、誕生日に買ってもらった113系のHO模型を大事にしようと改めて思いました。
コロナウイルスが落ち着いたら、国鉄車に乗りに行こうと思います。
HOを買ってもらったんですね!
それはうらやましい(^^)
HOの造形はやっぱ素晴らしいですから笑
ぜひ落ち着いたら乗りに行ってください!
関東だと185系とか長野の115系ですかね。
長野はさすがに遠いですが...
随分と懐かしい動画に会いました。
今の、けったいな駅ビルが無い広々とした千葉駅が懐かしい。
「17分発のぉ木更津回りぃ安房鴨川行き~」
千葉駅では未来永劫聴けないフレーズ。
南房総の私の棲息地まで(内房線の某駅)、どうやっても乗り換えが発生。
泣けます。
8:04 ちっ、間に合わなかった…。
懐かしいなぁ。
小学校低学年ぐらいから209に変わっちゃったけど...
何はともあれ国鉄型最高です‼️🥰
房総でも良く乗りましたね。😆☀️
房総と言えばという車両でしたよね(^^)
横浜駅での動画も拝見させていただきました!やっぱり113系いいですよね笑
去年の夏に東京から新潟の113系見に行ったの勝手に思い出して見ていました笑
あと、この動画何年に撮影されたのか教えて頂きたいですm(._.)m
たぶんですが、2005年か2006年頃に撮影した映像です。
はっきりしなくてすみません。
たくさんご覧いただきありがとうございます!
電吉Den-Kichi Train Lover Channel いえ!ありがとうございます😊 これからも応援しています!
tatu8558 映像素材が劣化してしまったものもありますが、これからも私が撮りためてきたものを余すことなくアップしてまいります。
どうぞ今後ともよろしくお願いします!(^^)
初めまして。横浜駅のラッシュ時間帯、戸塚駅を通過する列車達、快速アクティー通過動画を見させていただきました。東海道沿線の者です。113系が国府津からも幕張からも去り9年、14年、早いものですね。
親族の縁でよく熱海に行きました。まだ伊豆急100系と200系が活躍していた頃でもあり、20年前の幼い日の思い出です。
tatu8558様 新潟は113系ではなく115系ですね。高崎線、宇都宮線、中央線から消えた今最も近い存在。しなの鉄道もいつか乗りに行きたいです。
@@den-kichitrainloverchannel891
失礼ですがこの映像の冒頭に6番線快速品川行が発車されてます。s2008年3月15日に品川駅15番線ができ折り返しできるようになってます。それ以降の映像だと思います。
はじめまして。こんばんは。
これは、なつかしい貴重な千葉駅の映像をありがとうございます。
113系また千葉でみたいな~
応援75人目とGOODしておきます。
私も動画やってます。
よかったらぜひ
ありがとうございます!私もチャンネル登録させていただきました。113系見たいですね。209系見ると今でも思いますよ。「あれ、なんでいるの?」と。悪くはないけど、似合わないんですよね。房総ローカルには。
yasuさんは日産がお好きなんですね?私は買えませんでしたが、一時期スカイラインクロスオーバーに乗りたくてたまらない時期がありました笑 今後もよろしくお願いいたします。
113系、小さい頃に静岡地区でちょっと乗っただけ………
7番線(総武本線)ホームにNEX?
NEXは成田線所属のはず…
今も昔も上りのNEXは基本7番運用です
内房、外房線では、下り列車は路線ごとにホームを分けてますが、上り列車は、空いているホームや、折返していく路線のホームに入りますね。
だから内房線からの列車が外房線ホームに入ったり、その逆だったりします。
やっぱり113系は、湘南色よりスカ色のほうが好き
なんか落ち着くんですよね!
長年乗っていたせいか。
115系のスカ色は良いけどなんか違う。
やっぱり113系の正面塗分けがホッとします。
113系見ると実家に帰って来た感
昔、当たり前の様に居た113系ですが、記録しておけば良かったです
それから内房線の上総湊行きや
外房線快速の大原行きは廃止されて
現在は内房線は君津行きならびに外房線は上総一ノ宮行きになった❗
外房線快速の大原行きなつかしいですね。
付属4両は勝浦行きの時代もありました。E217系になってからも何度か勝浦行きには乗りましたね(^^)
高校三年かん、かよいました!
ガキの頃思い出すなあ
後に209系 211系に取って代わるけど
あんまり好きになれなかったなー
同じくです。
まだ何とか211は同じ近郊型というのもあって、嫌だけどまあまあわかったよというのはあったんですが笑
209を割り当てるのはちょっとねと同時大分思いましたね。
209が悪いというのではなく、あくまで房総ローカルには合わないだろうという意味でです(^^)
コメントありがとうございます。