ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
音楽の基礎を学びたい方に!約70本のレッスン動画と共に分かりやすく伝える一冊が完成しました💕📖amzn.asia/d/gGMA7K8ぜひぜひ、あなたのピアノ練習の相棒にしてください♡ピアノがなかなか上達しなくて困っているあなた!ぜひ今日のレッスン見てね❤️私の過去の経験から、役立つ情報、お届けします❤️みてね!
おっしゃる通りだと思います。残念ながら、ますますピアノ苦手意識増しちゃいました(笑)何をどう練習したらいいかすらわからなくて、落ち込んでしまう。この動画のレベルまでも行ってないからなー。(一生初心者だわ)
家事の合間に練習しているので、時間が気になっていました💦教室には通えないので、Canacanaさんの演奏を何度も何度も聴きながら少しでも近付けるように頑張っています!
子供が中々練習に集中しなくて困ってたのですが、この動画見て子供とアイマスク購入しました。それ以降アイマスク使って練習し始めると集中して練習取り組めているのが実感出来ました。ありがとうございます😊
カナカナさんの声初めて聞いた。めっちゃ可愛いやんか💦ピアノの上達にはやっぱり好きになって深く深く掘っていくことが大事なのですね。うちの何十年も調律していないアップライトピアノを調律する日は来るのか…
あなたの手であなたしかできない音楽を奏でてほしい、ていうカナカナさんのことば、素敵です。色々な経験をされて、イヤなことも前向きに捉える姿もカッコいいです❤
絵本の読み聞かせ聞いてるみたいな安心感😍
ピアノ以外の習い事で、カナカナさんの言う「最低の先生」と同じような人がいました。その方は、教えるより、自分が演じることの方が好きなんだろうなぁ、と今は理解しています。なんか、誰にも気持ち分かってもらえなくて、ずっとモヤモヤしてたの、スッキリしました!ありがとうございます!自分も、直すべきところは直して、上達していこうと思います。
問題点と克服方法、スポーツや勉強、仕事など色んなことに通じるものですね!頑張ります!
頷きながら、そうなんだ!そうなんだ!そうなのか!そうだよね!わかるわかる!と聞きました‼️また聞き直したいと思いました‼️とても胸にすーーっと入って来るお話しです。
話し方めっちゃ聞きやすいな
いままで考えたこともないこと例を上げて具体的に説明しつくださるので分かりやすいです。ありがとうございました。🎶💐
ありがとうございます😊🌈✨🕊💖とても共感すること多々です🌟
カナカナさん可愛くて良い声だなあ
いつもありがとうございます😊とても深いレッスンに感謝です。さっそく実践してみます❣️音の粒が揃うようになってきまし。キツい指練習も楽しくなりました。不思議❗️スピードもアップしました。次のレッスン楽しみです‼️
先生ありがとうございました子供のバスケット練習、自分の喇叭吹奏上達に役に立ちそうです。
全部当てはまってた!これからは変えてみたいと思います。ありがとうございます!
はじめまして🌺うつ病でピアノを触らなくなり弾けなくなってしまったので、カナカナさんの授業を聞いて、もう一度頑張って昔よりも上達しようと思えました💗とても勉強になりました✨私は6歳の頃からピアノを習い始めたのですが、練習曲(クラシック楽曲)を弾くのがつまらなくなって、中学1年の時、先生に「自分が弾きたい曲」ばかりを持って行ってました😅💦それなのに飽き性で、弾けるようになる前に違う曲に、次の曲を持って行ったりと。自分の考えを持っていたけれど、自由すぎる子供だったな💦と苦笑やっぱり基礎も大事ですね😅
始めまして。ピアノも呼吸が必要!目から鱗でした!これを意識し始めてから格段に演奏に感情が乗るようになった気がします。本当にありがとうございます。これからも見せて頂きます。宜しくお願い致します。
この動画を見て、上達できるように頑張ります!楽しみにしてます✨夜、用事ができたので、アーカイブで視聴します。すみません😣🙏🙇
Thank You for your lesson🌷🌷🌷❤❤
譜読みが出来て指が慣れてきたら、曲を俯瞰する能力も重要です。自分なりに曲のイメージや雰囲気を考えたり、楽曲分析をするのも良いと思います。
字幕があって、とっても観やすかったです🙆♀️最後まで集中して観れました😄
アドバイスありがとう💮ございます🌙😃❗ピアノ🎹大好き💓♥️❤️です😌💓
私はその④が当てはまりました😨今週も為になるレッスンありがとうございます🙇
参考になります。😆👍❤️
これからも頑張ってね〜
36回目!時が経つのは早いですね!
ですよね!無料でプロの方からたくさんのアドバイスをもらえるなんて贅沢♡
⑤はそもそもピアノが好きだから無限に弾いてる
合唱の演奏にも当てはまる内容がたくさんあって参考になりました。
②から⑥まで当てはまりました!カナカナさんありがとうございます!!自分も頑張ってピアノが上手く慣れるように頑張ります!!もっと動画をアップしていってください。応援しています!!📣
2:15 上達しない人の特徴項目ほぼ全て、しかも練習しないと上達しないのは当たり前!練習してもなおかつ上達しないピアノ弾く練習する気がなくなった!ボクはそう言うタイプだから、最もpianistに向かないタイプですね。
この動画をピアノ教師達にぜひ見て頂きたいです!🙏 どれだけ嫌な思いをしてきたか。。、ピアノは大好きですが2度と教室には通いたくありません😂💦できないのに威張る、押し付けるピアノ教師ばかり、でした。
今習っている先生は優しいかたですが、確かに先生が教えてくれたように引く事が当たり前でした😮音楽に乗る、感性を表に出すのが恥ずかし気持ちになって💦ただ…先生が居ない時に弾くピアノや家で弾くピアノでは、感性に任せて弾ける事が出来ます。うーん、どうしらよいか笑 ちなみに、小学校の時のピアノの先生は子供から見ても個を大切にしてくれない先生であまり好きではありませんでした😅
CANACANA familyさんのWhat a wonderful worldがききたいです。
③よく言われます!⑥自分なりの表現をすることも、自分の音楽になる、と聞いたことがあります!楽譜は和音の聴き取りやソルフェージュをすることで、早くよめることに繋がる。それが上達に繋がるって言うこともありますよね!!
3、4ヶ月前に辞めちゃったけど独学でまたピアノ触ろうかな〜
初めてコメントします。高校のときに「月光 第1楽章」を習ってたときに先生に「哀しくも妖しい、妖艶なイメージで弾きたい」って言ったら「フンッw」と鼻で笑われました😅まぁ人前で弾くとか音大に行くとかそんなのではなく趣味として自己満の領域だったので先生もそれなりだったのかもしれませんw
つい最近レッスン中に先生から“息するの忘れてるよ~(笑)”って言われたばかりで、動画みてウケてました ヾ(´∇`)ノ
③から全部当てはまりました。③は、よく自分のピアノ、録音して聴いてみて、と言われています。でも、恥ずかしくて・・(?!)聴けません。こんなんで発表会はどうなるの?、です。目を瞑るのならできそうです^^。ちなみに、これは暗譜とは違うのかな??
はじめまして❣️私は独学&趣味でのピアノ弾きです。時計を気にするのは私の場合は、時間が足りないんです笑 足りなくて、すぐに次にやらなきゃいけないことの時間になってしまう笑 そして、呼吸が浅いことに最近気づいたのだけれど、深い呼吸をすると間違えちゃうのです😄だから、もっともっと練習の時間が欲しいけど、弾きすぎて指がガチガチになって汗ばんで、鍵盤に引っかかったり、、、😅ピアノ大好きなんですけどね〜。でも、そろそろ自分の音を聴くことにシフトしていこうと思います。カナカナさんの素敵な動画に出会えて良かったです❣️声が、胡蝶しのぶの声に似ていて、ますます今練習している、『炎』にやる気が出ました😁🌈🎵
懐かしい話です。密かに私も、練習中は時計ばかり気にしていました。(特に難し過ぎて、耐えれない時ですが)それがかえって余計に難易度を難しくしている原因だったのですか。なるほど。納得!(笑)
やたらに威張る先生というのが居ます。先生だけでなくどの世界にも威張る者はいます。威張ってマウントを取らないと自分が権威を示せない者が多いですが、概して実力のない者ばかりです。肝心なのはその様な者と関わりを持たない事ですが避けられない場合は相手をよく観察をして巻き込まれない事です。お子さんをレッスンに通わせている親御さんは先生と話す機会を作ってどの様な人物かを把握しておく必要があります。子供には人物を見分ける知識も経験も対処法も持ってないので、良い先生に師事させる為には親御さんが関わらなくてはいけない。(ひどい先生に師事してしまうと、お子さんの人格形成にまで悪影響が及ぶ。)
YOKAZEを弾いて欲しいです
何と言っても脱力が第一ですね
逆に結構楽譜無視して弾いちゃうから直したい…あと弾いてると早くなっちゃうからテンポキープのコツ知りたいです!
ピアノは歌です歌う心が大切。
携帯電話を放り投げてくださいでワロたwwwありがとうございました🙌💕
こちらのアドバイスはピアノ初心者向けではなくピアノ上級者向けですか?目を閉じて弾いたり歌いながら弾くということは、試してみましたが難しくて不可能でした。余計弾けなくなってしまいます。
音楽でも美術でもスポーツでも勉強でもやはり親や先生のいう事を素直に聞くだけの人ほど伸びないですね子供のころに知りたかったです( ノД`)シクシク…
高校1年生です。独学で、ピアノを弾いているのですが、どうしたら、上手くピアノが弾けますかね?
今弾いている曲がめちゃめちゃ難しくて強弱とか呼吸とか脱力とか音を聞くとかする余裕が無いくらい弾くだけで精一杯ですどうすれば難しい曲でも弾くのに必死にならず余裕を持って弾けますか?自分では手が中1女子より小さいので弾いてる曲が中1女子より小さい手で弾くには難しいから弾けていないと最近思いますでも中1でラ・カンパネラ弾いてる人がいたのでそんなことはない!とも思っています誰かアドバイスください
CANACANAさんこれ声加工してらっしゃいますか!?
素晴らしいレッスンをありがとうございますd=(^o^)=b‼️🎵😍🎵
高校生2年生ですが1個もピアノ引いたことありませんでもクラシックが大好きなので弾いてみたいと思っています!今からでも間に合いますか?
人に聞く暇があったらピアノ弾いた方が上達するよ。間に合うかどうかはあなた次第
@@チャンネル登録-q9l 頑張ってみようと思います!
目隠しして弾くってメチャクチャハードル高くないですか⁉️
3~6が当てはまりすぎて、へへへへって笑ってしまいました|˙꒳˙)) 時間を気にせずに自分の世界に入って練習を出来ていた時は上達がいつもより早かったです。最近はピアノを弾かなくなってしまっていましたが、カナカナさんの演奏を聴いて弾きたいなあと思って久しぶりに触れてみました。そしたらなんと!猫踏んじゃったしかスラスラ弾ける曲がなくて進行形で撃沈しています笑習っていた時は、楽譜の音階が上がる、もしくは下がるに連れてこの音符はどこの音だ!?となって何度も演奏を止めてしまうことばかりでなかなか上達せず悔しかったなあ…見捨てずに教えてくれていた先生には感謝しかないです。
あ、私、呼吸してない😲ストレッチや筋トレするときと同じように意識してみます!
質問するとけなされ 嫌なことを言われ最後まで教えることを考えない人に当たり続けて音楽が嫌になってしまいましたがようやく あなたみたいなまともな先生を見ることができました。ありがとうございます。
先週レッスンで楽譜の終わりを自分はこの音の終わり方が音楽的にいいなと思って弾いたら、先生から嫌な顔されてなんで楽譜通りに弾かないのとむっとされましたw 先生も真剣に教えてるから違う事されるとムカつくのかと思ったしだいですw ほんとはこの楽譜にない終わり方を先生に聞かせて、それいいね👍とか言ってもらいたかった自分もそこにいたのでムッとした顔された時はちょい驚いたよw ま、話は余談になりましたが質問があります どうしても自分の納得のいく音がここに欲しいと思ってもなかなか出せません、。それは自分が使ってるのが電子ピアノだからなのかなと最近思い始めました。確かに電子ピアノとグランドピアノとでは大きな音色が変わるのはわかりますが、電子ピアノでもやはりいい音は出せる物なのでしょうか? 指の置き方、押しこみかた、指の跳ね方、いろいろ試してるのですが はぁ、、いかがでしょうか
練習時間を気にしてやった気になっていませんか、その練習薄っぺらいかもしれません。まさに自分のことです。心に刺さりました笑 今一度立て直して必ずショパン弾けるように努力します。
え、ずーーっと男性だと思ってたやべえ
CANACANAさん、絵本の読み聞かせが上手そう。
両方で弾けなくて困ってます😭
同感
自分の音をよく聴いて、息をする、っと५✍( '▿' )
よく先生に「歌ってる?」「メトロノームを聞いてる?」「指番号だけを見ないで」や、「ただ弾くのではなくって、なぜ?この曲は?と考えて弾いて」と言われ続けています。1週間後のレッスン日まで指が動くように練習はしていますが。続けるのが目的となりつつなり、譜読みや、リズムがおざなりなので、今回の動画で、わかった部分があります。ピアノ弾くとき呼吸を忘れていました。ということです。
ピアノ独学1~2年で、愛の夢、ショパンノクターン2番20番や雨だれやトルコ行進曲等をピアニスト並に上手に弾けるというTH-camrさんがいます。大人になってから独学で一日2時間練習しているそうですが、私たちがピアノを始めた小学生の頃は私含め、友達も1~2年位なら、バイエルがせいぜいでしたが、そしてショパンとかも何年もかかってやっと弾けるかなあ?という位がせいぜいという感じですが、1~2年で上記のような曲が弾けるっていうのは特別の才能をもった方でしょうか?それとも私や私の友達に才能が全く無いのでしょうか?私にはその方が嘘をついてるとしか思えないのですが❓私は大人になってからの再開組ですが、まだ愛の夢も弾いていません。ショパンのノクターンは弾きましたが、1~2年独学でピアノ練習一日2時間でというTH-camrさんよりかは、全然上手く弾けてません。自分が習っている教室の生徒の中では1番上手と言われるのですが?ピアノってそんな甘っちょろいものじゃ無いと思ってたのですが、独学1~2年でショパンやリストが弾ける。しかも原曲でって、なんか嘘っぽいと思うのは私だけでしょうか❓もしそれが当たり前なら自分の才能の無さに絶望感しか有りません。私も1日1〜2時間は練習したりしなかったりしていますが、50代で再開してもう10年近くなります。小学生の頃習って、辞めて、また20代の時も習っていましたが、(その頃は、ブルグミュラーやソナチネを終えて、ソナタは少々。ハノンもしていた。)習いに行ってからのこのペースが普通だと思っていましたが、30年位ブランクがあっての53歳からの2度目の再開組です。確かに再開が遅すぎた感は否めないのですが、❓❓❓❓❓❓❓❓❓❓❓❓
カナカナさんのファンなので、顔をだしてください。
・・・・この項目が有効なレベルまで達していなかったような・・・・しかし、「はい!」は直せたかもしれん・・・・あ・・・もうダメか、左手の指が半分はもう動かん。
大阪弁かな?
😊
「自分で考えろ」「言う事を聞け」って、教師として禁句だわ。
ピアノのイントネーションにちょっと違和感があります...笑
その昔、都内の音大で学んでいました。全国から集まった仲間の中に岐阜だったかなぁ…同じイントネーションの友達がいました。地域によって違うのかもしれませんね。
私ピアノ簡単なのしかひけない
気づいたら8時間経ってたとかあるのに上達しない
音楽の基礎を学びたい方に!約70本のレッスン動画と共に分かりやすく伝える一冊が完成しました💕
📖amzn.asia/d/gGMA7K8
ぜひぜひ、あなたのピアノ練習の相棒にしてください♡
ピアノがなかなか上達しなくて困っているあなた!
ぜひ今日のレッスン見てね❤️
私の過去の経験から、役立つ情報、お届けします❤️みてね!
おっしゃる通りだと思います。
残念ながら、ますますピアノ苦手意識増しちゃいました(笑)
何をどう練習したらいいかすらわからなくて、落ち込んでしまう。この動画のレベルまでも行ってないからなー。(一生初心者だわ)
家事の合間に練習しているので、時間が気になっていました💦
教室には通えないので、Canacanaさんの演奏を何度も何度も聴きながら少しでも近付けるように頑張っています!
子供が中々練習に集中しなくて困ってたのですが、この動画見て子供とアイマスク購入しました。それ以降アイマスク使って練習し始めると集中して練習取り組めているのが実感出来ました。ありがとうございます😊
カナカナさんの声初めて聞いた。めっちゃ可愛いやんか💦
ピアノの上達にはやっぱり好きになって深く深く掘っていくことが大事なのですね。
うちの何十年も調律していないアップライトピアノを調律する日は来るのか…
あなたの手であなたしかできない音楽を奏でてほしい、ていうカナカナさんのことば、素敵です。色々な経験をされて、イヤなことも前向きに捉える姿もカッコいいです❤
絵本の読み聞かせ聞いてるみたいな安心感😍
ピアノ以外の習い事で、カナカナさんの言う「最低の先生」と同じような人がいました。その方は、教えるより、自分が演じることの方が好きなんだろうなぁ、と今は理解しています。なんか、誰にも気持ち分かってもらえなくて、ずっとモヤモヤしてたの、スッキリしました!ありがとうございます!自分も、直すべきところは直して、上達していこうと思います。
問題点と克服方法、スポーツや勉強、仕事など色んなことに通じるものですね!頑張ります!
頷きながら、そうなんだ!そうなんだ!そうなのか!
そうだよね!わかるわかる!と聞きました‼️
また聞き直したいと
思いました‼️
とても胸にすーーっと入って来るお話しです。
話し方めっちゃ聞きやすいな
いままで考えたこともないこと例を上げて具体的に説明しつくださるので分かりやすいです。
ありがとうございました。🎶💐
ありがとうございます😊🌈✨🕊💖
とても共感すること多々です🌟
カナカナさん可愛くて良い声だなあ
いつもありがとうございます😊
とても深いレッスンに感謝です。
さっそく実践してみます❣️
音の粒が揃うようになってきまし。
キツい指練習も楽しくなりました。
不思議❗️スピードもアップしました。
次のレッスン楽しみです‼️
先生ありがとうございました
子供のバスケット練習、自分の喇叭吹奏上達に役に立ちそうです。
全部当てはまってた!
これからは変えてみたいと思います。ありがとうございます!
はじめまして🌺
うつ病でピアノを触らなくなり弾けなくなってしまったので、
カナカナさんの授業を聞いて、もう一度頑張って昔よりも上達しようと思えました💗
とても勉強になりました✨
私は6歳の頃からピアノを習い始めたのですが、
練習曲(クラシック楽曲)を弾くのがつまらなくなって、
中学1年の時、先生に「自分が弾きたい曲」ばかりを持って行ってました😅💦
それなのに飽き性で、弾けるようになる前に違う曲に、次の曲を持って行ったりと。
自分の考えを持っていたけれど、自由すぎる子供だったな💦と苦笑
やっぱり基礎も大事ですね😅
始めまして。ピアノも呼吸が必要!目から鱗でした!これを意識し始めてから格段に演奏に感情が乗るようになった気がします。本当にありがとうございます。これからも見せて頂きます。宜しくお願い致します。
この動画を見て、上達できるように頑張ります!
楽しみにしてます✨
夜、用事ができたので、アーカイブで視聴します。すみません😣🙏🙇
Thank You for your lesson🌷🌷🌷❤❤
譜読みが出来て指が慣れてきたら、曲を俯瞰する能力も重要です。
自分なりに曲のイメージや雰囲気を考えたり、楽曲分析をするのも良いと思います。
字幕があって、とっても観やすかったです🙆♀️
最後まで集中して観れました😄
アドバイスありがとう💮ございます🌙😃❗ピアノ🎹大好き💓♥️❤️です😌💓
私はその④が当てはまりました😨今週も為になるレッスンありがとうございます🙇
参考になります。😆👍❤️
これからも頑張ってね〜
36回目!時が経つのは早いですね!
ですよね!無料でプロの方からたくさんのアドバイスをもらえるなんて贅沢♡
⑤はそもそもピアノが好きだから無限に弾いてる
合唱の演奏にも当てはまる内容がたくさんあって参考になりました。
②から⑥まで当てはまりました!
カナカナさんありがとうございます!!
自分も頑張ってピアノが上手く慣れるように頑張ります!!
もっと動画をアップしていってください。応援しています!!📣
2:15 上達しない人の特徴項目ほぼ全て、
しかも
練習しないと上達しないのは当たり前!
練習してもなおかつ上達しない
ピアノ弾く練習する気がなくなった!
ボクはそう言うタイプだから、
最もpianistに向かないタイプですね。
この動画をピアノ教師達にぜひ見て頂きたいです!🙏 どれだけ嫌な思いをしてきたか。。、ピアノは大好きですが2度と教室には通いたくありません😂💦
できないのに威張る、押し付けるピアノ教師ばかり、でした。
今習っている先生は優しいかたですが、確かに先生が教えてくれたように引く事が当たり前でした😮音楽に乗る、感性を表に出すのが恥ずかし気持ちになって💦ただ…先生が居ない時に弾くピアノや家で弾くピアノでは、感性に任せて弾ける事が出来ます。うーん、どうしらよいか笑 ちなみに、小学校の時のピアノの先生は子供から見ても個を大切にしてくれない先生であまり好きではありませんでした😅
CANACANA familyさんのWhat a wonderful worldがききたいです。
③よく言われます!
⑥自分なりの表現をすることも、自分の音楽になる、と聞いたことがあります!
楽譜は和音の聴き取りやソルフェージュをすることで、早くよめることに繋がる。それが上達に繋がるって言うこともありますよね!!
3、4ヶ月前に辞めちゃったけど独学でまたピアノ触ろうかな〜
初めてコメントします。
高校のときに「月光 第1楽章」を習ってたときに先生に「哀しくも妖しい、妖艶なイメージで弾きたい」って言ったら「フンッw」と鼻で笑われました😅
まぁ人前で弾くとか音大に行くとかそんなのではなく趣味として自己満の領域だったので先生もそれなりだったのかもしれませんw
つい最近レッスン中に先生から
“息するの忘れてるよ~(笑)”って言われたばかりで、動画みてウケてました ヾ(´∇`)ノ
③から全部当てはまりました。
③は、よく自分のピアノ、録音して聴いてみて、と言われています。
でも、恥ずかしくて・・(?!)聴けません。
こんなんで発表会はどうなるの?、です。
目を瞑るのならできそうです^^。
ちなみに、これは暗譜とは違うのかな??
はじめまして❣️
私は独学&趣味でのピアノ弾きです。
時計を気にするのは私の場合は、時間が足りないんです笑 足りなくて、すぐに次にやらなきゃいけないことの時間になってしまう笑
そして、呼吸が浅いことに最近気づいたのだけれど、深い呼吸をすると間違えちゃうのです😄だから、もっともっと練習の時間が欲しいけど、弾きすぎて指がガチガチになって汗ばんで、鍵盤に引っかかったり、、、😅ピアノ大好きなんですけどね〜。
でも、そろそろ自分の音を聴くことにシフトしていこうと思います。カナカナさんの素敵な動画に出会えて良かったです❣️
声が、胡蝶しのぶの声に似ていて、ますます今練習している、『炎』にやる気が出ました😁🌈🎵
懐かしい話です。密かに私も、練習中は時計ばかり気にしていました。(特に難し過ぎて、耐えれない時ですが)それがかえって余計に難易度を難しくしている原因だったのですか。なるほど。納得!(笑)
やたらに威張る先生というのが居ます。
先生だけでなくどの世界にも威張る者はいます。威張ってマウントを取らないと自分が権威を示せない者が多いですが、概して実力のない者ばかりです。肝心なのはその様な者と関わりを持たない事ですが避けられない場合は相手をよく観察をして巻き込まれない事です。
お子さんをレッスンに通わせている親御さんは先生と話す機会を作ってどの様な人物かを把握しておく必要があります。
子供には人物を見分ける知識も経験も対処法も持ってないので、良い先生に師事させる為には親御さんが関わらなくてはいけない。
(ひどい先生に師事してしまうと、お子さんの人格形成にまで悪影響が及ぶ。)
YOKAZEを弾いて欲しいです
何と言っても脱力が第一ですね
逆に結構楽譜無視して弾いちゃうから直したい…
あと弾いてると早くなっちゃうからテンポキープのコツ知りたいです!
ピアノは歌です
歌う心が大切。
携帯電話を放り投げてくださいでワロたwwwありがとうございました🙌💕
こちらのアドバイスはピアノ初心者向けではなくピアノ上級者向けですか?
目を閉じて弾いたり歌いながら弾くということは、試してみましたが難しくて不可能でした。余計弾けなくなってしまいます。
音楽でも美術でもスポーツでも勉強でも
やはり親や先生のいう事を素直に聞くだけの人ほど伸びないですね
子供のころに知りたかったです( ノД`)シクシク…
高校1年生です。独学で、ピアノを弾いているのですが、どうしたら、上手くピアノが弾けますかね?
今弾いている曲がめちゃめちゃ難しくて強弱とか呼吸とか脱力とか音を聞くとかする余裕が無いくらい弾くだけで精一杯です
どうすれば難しい曲でも弾くのに必死にならず余裕を持って弾けますか?
自分では手が中1女子より小さいので弾いてる曲が中1女子より小さい手で弾くには難しいから弾けていないと最近思います
でも中1でラ・カンパネラ弾いてる人がいたのでそんなことはない!とも思っています
誰かアドバイスください
CANACANAさんこれ声加工してらっしゃいますか!?
素晴らしいレッスンをありがとうございますd=(^o^)=b‼️🎵😍🎵
高校生2年生ですが1個もピアノ引いたことありません
でもクラシックが大好きなので弾いてみたいと思っています!今からでも間に合いますか?
人に聞く暇があったらピアノ弾いた方が上達するよ。
間に合うかどうかはあなた次第
@@チャンネル登録-q9l 頑張ってみようと思います!
目隠しして弾くってメチャクチャハードル高くないですか⁉️
3~6が当てはまりすぎて、へへへへって笑ってしまいました|˙꒳˙))
時間を気にせずに自分の世界に入って練習を出来ていた時は上達がいつもより早かったです。
最近はピアノを弾かなくなってしまっていましたが、カナカナさんの演奏を聴いて弾きたいなあと思って久しぶりに触れてみました。
そしたらなんと!猫踏んじゃったしかスラスラ弾ける曲がなくて進行形で撃沈しています笑
習っていた時は、楽譜の音階が上がる、もしくは下がるに連れてこの音符はどこの音だ!?となって何度も演奏を止めてしまうことばかりでなかなか上達せず悔しかったなあ…見捨てずに教えてくれていた先生には感謝しかないです。
あ、私、呼吸してない😲
ストレッチや筋トレするときと同じように意識してみます!
質問するとけなされ 嫌なことを言われ
最後まで教えることを考えない人に当たり続けて
音楽が嫌になってしまいましたが
ようやく あなたみたいなまともな先生を見ることができました。
ありがとうございます。
先週レッスンで楽譜の終わりを自分はこの音の終わり方が音楽的にいいなと思って弾いたら、先生から嫌な顔されてなんで楽譜通りに弾かないのとむっとされましたw 先生も真剣に教えてるから違う事されるとムカつくのかと思ったしだいですw ほんとはこの楽譜にない終わり方を先生に聞かせて、それいいね👍とか言ってもらいたかった自分もそこにいたのでムッとした顔された時はちょい驚いたよw ま、話は余談になりましたが質問があります どうしても自分の納得のいく音がここに欲しいと思ってもなかなか出せません、。それは自分が使ってるのが電子ピアノだからなのかなと最近思い始めました。確かに電子ピアノとグランドピアノとでは大きな音色が変わるのはわかりますが、電子ピアノでもやはりいい音は出せる物なのでしょうか? 指の置き方、押しこみかた、指の跳ね方、いろいろ試してるのですが はぁ、、いかがでしょうか
練習時間を気にしてやった気になっていませんか、その練習薄っぺらいかもしれません。
まさに自分のことです。心に刺さりました笑 今一度立て直して必ずショパン弾けるように努力します。
え、ずーーっと男性だと思ってたやべえ
CANACANAさん、絵本の読み聞かせが上手そう。
両方で弾けなくて困ってます😭
同感
自分の音をよく聴いて、
息をする、っと५✍( '▿' )
よく先生に「歌ってる?」「メトロノームを聞いてる?」「指番号だけを見ないで」や、「ただ弾くのではなくって、なぜ?この曲は?と考えて弾いて」と言われ続けています。1週間後のレッスン日まで指が動くように練習はしていますが。続けるのが目的となりつつなり、譜読みや、リズムがおざなりなので、今回の動画で、わかった部分があります。ピアノ弾くとき呼吸を忘れていました。ということです。
ピアノ独学1~2年で、愛の夢、ショパンノクターン2番20番や雨だれやトルコ行進曲等をピアニスト並に上手に弾けるというTH-camrさんがいます。大人になってから独学で一日2時間練習しているそうですが、私たちがピアノを始めた小学生の頃は私含め、友達も1~2年位なら、バイエルがせいぜいでしたが、そしてショパンとかも何年もかかってやっと弾けるかなあ?という位がせいぜいという感じですが、1~2年で上記のような曲が弾けるっていうのは特別の才能をもった方でしょうか?それとも私や私の友達に才能が全く無いのでしょうか?私にはその方が嘘をついてるとしか思えないのですが❓私は大人になってからの再開組ですが、まだ愛の夢も弾いていません。ショパンのノクターンは弾きましたが、1~2年独学でピアノ練習一日2時間でというTH-camrさんよりかは、全然上手く弾けてません。自分が習っている教室の生徒の中では1番上手と言われるのですが?ピアノってそんな甘っちょろいものじゃ無いと思ってたのですが、独学1~2年でショパンやリストが弾ける。しかも原曲でって、なんか嘘っぽいと思うのは私だけでしょうか❓もしそれが当たり前なら自分の才能の無さに絶望感しか有りません。私も1日1〜2時間は練習したりしなかったりしていますが、50代で再開してもう10年近くなります。小学生の頃習って、辞めて、また20代の時も習っていましたが、(その頃は、ブルグミュラーやソナチネを終えて、ソナタは少々。ハノンもしていた。)習いに行ってからのこのペースが普通だと思っていましたが、30年位ブランクがあっての53歳からの2度目の再開組です。確かに再開が遅すぎた感は否めないのですが、❓❓❓❓❓❓❓❓❓❓❓❓
カナカナさんのファンなので、顔をだしてください。
・・・・この項目が有効なレベルまで達していなかったような・・・・
しかし、「はい!」は直せたかもしれん・・・・あ・・・もうダメか、左手の指が半分はもう動かん。
大阪弁かな?
😊
「自分で考えろ」「言う事を聞け」って、教師として禁句だわ。
ピアノのイントネーションにちょっと違和感があります...笑
その昔、都内の音大で学んでいました。全国から集まった仲間の中に岐阜だったかなぁ…同じイントネーションの友達がいました。地域によって違うのかもしれませんね。
私ピアノ簡単なのしかひけない
気づいたら8時間経ってたとかあるのに上達しない