日本語を学ぶ外国人として、わかりみが深過ぎて笑いが止まらないアイク【にじさんじ 切り抜き/アイク・イーヴランド/日本語翻訳】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 【元動画】
【NEON WHITE】All my homies hate heaven【NIJISANJI EN | Ike Eveland】
• 【NEON WHITE】All my hom...
【にじさんじENのチャンネル】
第1弾「LazuLight」
●Elira Pendora(エリーラ ペンドラ)
/ @elirapendora
●Pomu Rainpuff(ぽむ れいんぱふ)
/ @pomurainpuff
●Finana Ryugu(フィナーナ 竜宮)
/ @finanaryugu
第2弾「OBSYDIA」
●Selen Tatsuki(セレン 龍月)
/ @selentatsuki
●Rosemi Lovelock(ロゼミ ラブロック)
/ @rosemi_lovelock
●Petra Gurin(ペトラ グリン)
/ @petragurin
第3弾「Ethyria」
●Enna Alouette(エナー・アールウェット)
/ @ennaalouette
●Nina Kosaka(狐坂ニナ)
/ @ninakosaka
●Reimu Endou(遠藤霊夢)
/ @reimuendou
●Millie Parfait(ミリー・パフェ)
/ @millieparfait
第4弾「Luxiem」
●Ike Eveland(アイク・イーヴランド)
/ @ikeeveland
●Mysta Rias(ミスタ・リアス)
/ @mystarias
●Vox Akuma(ヴォックス・アクマ)
/ @voxakuma
●Luca Kaneshiro(ルカ・カネシロ)
/ @lucakaneshiro
●Shu Yamino(闇ノシュウ)
/ @shuyamino
第5弾「Noctyx」
●Alban Knox(アルバーン・ノックス)
/ @albanknox
●Yugo Asuma(遊間ユーゴ)
/ @yugoasuma
●Fulgur Ovid(ファルガー・オーヴィド)
/ @fulgurovid
●Sonny Brisko(サニー・ブリスコー)
/ @sonnybrisko
●Uki Violeta(浮奇・ヴィオレタ)
/ @ukivioleta
第6弾「ILUNA」
●Kyo Kaneko(金子 鏡)
/ @kyokaneko
●Maria Marionette(マリア マリオネット)
/ @mariamarionette
●Aster Arcadia(アスター アルカディア)
/ @asterarcadia
●Aia Amare(アイア アマレ)
/ @aiaamare
●Ren Zotto(レン ゾット)
/ @renzotto
●Scarle Yonaguni(スカーレ ヨナグニ)
/ @scarleyonaguni
第7弾「XSOLEIL」
●Doppio Dropscythe(ドッピオ ドロップサイト)
/ @doppiodropscythe
●Zaion LanZa(ランザー 罪恩)
/ @zaionlanza
●Hex Haywire(ヘックス へイワイヤー)
/ @hexhaywire
●Meloco Kyoran(狂蘭 メロコ)
/ @melocokyoran
●Ver Vermillion(ヴェール ヴァーミリオン)
/ @ververmillion
●Kotoka Torahime(虎姫 コトカ)
/ @kotokatorahime
#にじさんじ切り抜き #ikeeveland #nijisanji_en
訓読みの訓が音読みなのはマジで盲点だったw 考えた事もなかったw
音訓という概念が中国語の発祥なので…
中国語を読むときは音読みだからね
小学校あたりの、名詞の分類の授業で「外来語の読みは漢語じゃないか!w」って騒ぐノリなんだろうなぁと思います。
結構日本国内でも有名なネタな気がするよ
@@VirtueUnicorn 音訓の発祥が中国なのではなく音読みのルーツが中国なわけで、訓読みは日本語を漢字に適応させたもの。
訓読み使ってんのは日本語だけ
それな
日本人に「日本語上手ですね」って言われるんじゃなくて、「日本に来て何年目ですか?」って言われたら本当に日本語が上手、みたいなmeme見たことある
アメリカに留学してる友達が同じこと言ってた
「英語上手いね!」って言われてる間はまだまだ、「お前の英語なんか変やぞ」って言われてやっとまともに喋れてるって
わぁ上手!<日本にきてどれくらい?<日本語おかしいよ≪日本のどこ生まれ?
@@eeewo33329 <もしかして外国人?
@@NovaD-h1f <え?英語しゃべれないの?
日本語下手なだけの日本人で草
元動画が思い出せないんだけど
「日本語お上手ですね」
「ん"ん"〜〜〜(悔しい)」
「日本に住まれて長いんですか?」
「yeaaaaaah!!!」
みたいなヤツまじで好き、TH-camで観たんだけど……
おそらくDogenさんの動画ですね!「日本語が本当にうまくなったら」というタイトルだと思います🙆♀️
@@user-Shirotamaaa ありがとうございます😭✨ 元動画観れました!!!
ジョーズミーム、上手(じょうず)、上手(かみて)、上手(うわて)、上手(うま)い、とか色々読み方があって難しいって意味かと思った
私もそう思った
まさにお手上げって事か
@@SCP-3002 上手い笑笑
これ、日本のライバーがどの読み方をするのか観察したいw
じょうず以外の読み方知らなかった...そんなに読み方あるんだ(日本語勉強中
「これを見ると必ず笑う」
私「言うて日本人的にはそうでもないやろ」
『上手』
私「ンナッハッハッハッハァwwwww」
妖怪体操でしか聞かない笑いかたしてて草
アイクは日本語を喋れるだけじゃなくて、文字まで読めるのがほんとにすごい
にじENって3か国語話者とかゴロゴロいるのすごすぎ...ENの人たち見てると自分も2か国語くらいは喋れるようになろうって思えるし、なんならENの人たちの英語で勉強してるところある
Good luck! 😉
アイクはVtuber界のドナルド・キーン(アメリカで生まれ育ち、数多くの日本文学を翻訳して世界に紹介し
生前の三島由紀夫とも数多くの交流をしており、最後は帰化日本人になった大文学者)になれるかもしれないね
「日本語ジョーズ」は単なるダジャレではなく、「上手だね」=「日本語をよく分かっていない外国人が頑張って日本語を喋ろうとしてくれている!すごーい!」=「まだまだ下手だね」ということだから、ジョーズと言われなくなるまで(外国人が喋ってるとバレなくなるまで)頑張ろう!みたいなニュアンスだったような。
上手と言われることへの恐怖も構図に含まれてるのかもですねw
逆に俺は絵見てジョーズって言われるくらいのレベルで余裕こいて(泳いで)るとジョーズ(日本語)にやられる(鼻を折られる)みたいな意味かと思ったわw
@@さわ-i5k ジョーズが勘違いさせて学習者を殺してしまう、ダメにしてしまうって意味だと思った
じょうず
かみて
うわて
多すぎやろ!みたいなよくあるネタかと思った
同じ認識でした!
「日本語上手」は「(外国人なのに?の割には?)日本語上手だね」だからそれを言われてる頃は日本語は上手じゃないってやつですね
Dogenさんの動画とか見てると「もう日本に住んで長いんですか?」とか聞かれるのが嬉しいっぽいですね、、、
ジョーズmeme、クッソ味気ないフォントも相まってめちゃくちゃ笑ってしまった
クソダサフォント好き
1:51w
くだらねーダジャレなのに爆笑しちゃったよw
上手www
小学生の時に見てた図鑑の表紙みたい
日本語ジョーズ……「訓読みか音読みを答えろ!」って、日本語の問題をだしてくるジョーズを想像したwww
母国語じゃない言語を普通に話せて文字を読めてるだけでも、本当に凄いと思う。尊敬してる。
翻訳と切り抜きありがとうございます!
臼・白
巳•已•己
柿•杮
なんかネ○リーグに出てそうですよね← 日本語は日本人でも難しいからな…それを読めてかつ喋れるの本当に凄いなって思います
@@みいたん-b5k 出てそうですねwww
@@nazehandoruhyouki 已己巳己って四字熟語あるしなw
「生花を生き甲斐にした生え抜きの生娘。生絹を生業に生計立てた生い立ちは生半可ではなかった。生憎、生前は生まれてこのかた生涯通して生粋の生だった」
オーバーキルにも程があるww
生絹-せいけん、すずし、きぎぬ?
@@sandawa4986 そう読むのか!なまきぬかと思った笑笑
生のゲシュタルト崩壊
生々しいですね
生花(いけばな)
生き甲斐(いきがい)
生え抜き(はえぬき)
生娘(きむすめ)
生絹(せいけん、すずし、きぎぬ)
生業(なりわい)
生計(せいけい)
生い立ち(おいたち)
生半可(なまはんか)
生憎(あいにく)
生前(せいぜん)
生まれて(うまれて)
生涯(しょうがい)
生粋(きっすい)
生(うぶ)
ハァハァ…
アイクがミームフォルダ作ってるってるってのがもう可愛い
見る度笑うって言いながら本当にじょーずミーム見て笑ってるのも
世界平和はここにあった🕊
英語勉強してると逆の経験もするよ
英語ややこし過ぎる!!
力ちゃんの事もジョー・カーって言ってしまって「力一さんだ!!間違った!!」ってなってたからコレもある意味ツボなんだろな笑
日本人でも国語難しい定期
誰しもが国語でいい点とれないですからねえ
(主観だけど)
日本人って自分たちの文化を学ぼうとしてくれる海外の人に対してめちゃくちゃ好意的 + もっとのめり込んで欲しい気持ちで初心者たくさん褒めがち
が合わさってすぐに「じょうず!」って言いがちなのかもしれんw
日本人は外人が日本語の単語喋ってるだけでもハードル低く設定してくれてるから上手だねって言ってくれるけど、それを間に受けていざ日本語社会という大海に泳ぎ出すとそれでは決してやっていけない
それを一枚の画像で端的に表すの最高にいいよなぁw
ああなるほど、やっとこのミームの感覚が理解出来たww
最中はさいちゅうとも読むし、もなかというお菓子にもなること初めて知った時は衝撃だった
そして”さなか”ともいう...
地元にもちゅうって地名があるわ
@@you-no もちゅうなんて地名があるの!?
口頭で言われたら違う字を想像しそう..
人が最中特産の最中食ってる最中だろうが!!
@@you-no 愛知県名古屋市緑区か、割と近かった
上手とジョーズのイントネーションの言い分けできるのすげえな
自分たちにとっては擦り尽くされたダジャレでも、日本語のダジャレにはじめて触れた人をこんなに笑顔にすると知ってすごく新鮮な気持ちになる
言われてみれば訓読みの訓は音読みだわw
ちなみに訓の訓読みは「おし(える)」「よ(む)」らしい、知らなかったよねw
表外だから学校で習わないし仕方ないね
Ikeにいつか「インド人を右に」ミーム理解して欲しさある
手書きだからこそ生まれたやつなのでかなり高等ですよね…(多分日本人でも初見だとわからない)
すでにリアクション想像してしまう
楽しみです
『ハンドルを右に』のハとルが絶妙に読み間違える形してるんだよなぁ。
「訓読みのクンは音読みじゃないか」は笑った。
ミームが学習ツールにもなってるな。
「今日は日曜日で祝日です。」
日本人は「日」の読みを何ともなく読み分けるけど、外国の人からしたら地獄のような難しさだと思う
1日もいれると発狂すると思うよ
生花を生業とする生娘とかいう画像もありましたね(白目)
3月1日日曜日、今日は祝日で晴れの日です。
こういうのはよく言われてるよね。
@@ぷぷ-k9v 発狂通り越して【WHAT???】ってなりそう。
@@ぷぷ-k9v ゲシュタルト崩壊確定
この人の英語めっちゃ綺麗だなリスニングしやすい
ムキムキのおっさんと漢字並べるセンス好き
日本人でも完璧に理解できてる人間は少ないだろうし、話の流れを理解して会話出来るだけで十分凄い
一番好きな日本語勉強ミームは
1→一 2→二 3→三 0→零←wtf
芸人の厚切りジェイソンさんだかが4→四「Why Japanese people?!」ってやってましたね
それに零は「ゼロ」って読まれることが多いのが面白いですよね
何で急に英語!?ってなりそうです
@@天野時雨-o3r 4は亖って字もあるけど日本人全然使わないから尚更Why!?
零に関しては、1200年ごろの中国では○と表記が揺れていたみたい
零は元々こぼれる、小さい、余りって意味の漢字だったけど、0の意味に当てたのは中国で、日本は倣っているだけ
だから日本語学習ニキネキは「0→零←wtf」を中国に言って欲しいな
ゼロとレイで微妙にニュアンスが違うのも面白い
こういうのがあるから、海外の人が日本語喋ってるだけで頭いい人認定しちゃうw
学習者にとっての日本語って、ネイティブからネイティブだと思われる難易度は高そう
でも話すだけの日常生活程度ならわりと楽なイメージあった
雑に使っても大体伝わりそう
外国人の日本語って大体細かいところで違和感覚えるよね
助詞さえ合ってれば文節の順番がごちゃごちゃでも通じるのが大きそう
日本人でも笑える日本語ミームを作り出した人々天才だな
ひらがな覚えてドヤ顔の騎士にkanjiの矢が刺さるミームが個人的にすき
「カタゴト」と言った後に「片言」と訂正できるのは凄いと思います。
自分は「犬が好きです(I like dogs.)」と伝えられずに「犬肉が好きです(I like dog.)」と言い続けそうな不安がありますw
訓が音読みはまじで盲点だった……親とシェアして主に私が爆笑するっていうカオスが生まれちゃったよ……
この人初めて見たけどゆっくり英語喋ってくれて分かりやすいね、ありがたい
「開」「閉」で迷うミーム好き。意味知らなきゃ見分けつかんよなこんなの
日本語学習系ミームめちゃめちゃ面白いなぁww
アイキーのミームフォルダ紹介配信してほしい👀
スピルバーグの傑作って言われて「ジョーズ?」と思った瞬間あの画像だされて吹き出してしまったw チョイスも良いけどセンスある画像つくるなぁw
海外の人が前言ってたけど訓読みは「湖」→水海でみずうみ、とか漢字を輸入したときの日本語への変換の仕方とか「急ぐ」と「忙しい」みたいな字は違うけど音が近いものは意味も近かったりするとか色々言ってて目から鱗だったな
普段そんな意識せんし
これを聞くと、「こんなに難しい日本語を頑張って勉強してるのに、なぜ私はわかんないって言い訳で英語から目を背けているのだろう。自分も取得しよ」って毎回思う。
けど、未だに手が出せてない。
漢字の中でも「日」や「生」の読み方は特に日本語学習者を悩ませるイメージ
読み方があまりに多すぎるが故にこの漢字を完璧に使いこなせる人は日本人ですらほとんどいないと思ってる
相当レベル高いこと言ってるよね
日本語のときの一人称もニュアンス理解したうえで「僕は「僕」だな」って言ってるし
英語めちゃくちゃ聞き取りやすくて草
日本人はあんまり意識してないけど海外の人は発音でも心折れるみたいね
長音や促音の使い分け(来て、聞いて、切手)は最たる例ですね。特に英語圏では苦手とする人が多いです
モーラの概念ない言語圏の人だと辛いだろうね
@@ガ二メデ-e9w 逆もまた然り
日本人はだいたい英語の発音がへたくそだからなぁ…
「〜してくれませんか?」
「〜してあげてくださいよ」
みたいな言葉はかなり日本語喋れるようになった人でも厳しい、みたいなのを日本語学校で働く人のレポ漫画で読んだわ
「May I~?」とか、「Could I~?」、「Shall I~?」みたいな感じなんでしょうか
@@天野時雨-o3r 二つ目の文だと、するのかあげるのかくださいなのかわからない。みたいな感じらしいです。
かしこまった表現が重なるとどれが重要な意味、述語なのかわからくなるそうで
日本人の知らない日本語のエッセイですよね
あのマンガ面白いです
日本語は、日本人の間でもクイズになるくらい難解ですから…。
海外の人が「柿(かき)」と「杮(こけら)」を見たら発狂しそう
日と曰、矢と失、牛と午とかでもキレ散らかす可能性ある
「日」とか「生」とか何種類読み方あるんだよ!ってなってるから、
むしろ「これも複数の読み方があるのかー」になるかもしれない
日本人でも発狂もの
初めて知った
@@cannedtea0456 「柿」と「杮」は実はすこーしだけ違う漢字なんだよね笑
※市の蓋の下に注目
最後のミームみてこち亀の両津勘吉と中川の全部同じじゃないですか!のシーン思い出したw
海外ニキからしたら日本語でそういう風になること沢山あるんやろな…
日本語学ぶ上でこんな画像作っちゃうほどみんな同じ苦悩抱えてるんだなあ....それでも日本語学ぼうと思ってくれるの凄いよ...英語みたいな公用語じゃないのに...
訓読みの訓は音読みじゃないかがツボすぎた。深夜テンションなのもあって死ぬほどツボってリバースするかと思ったwww
外国人が日本語を話して「日本語上手だねぇ」って日本人がいうのは、赤ちゃんが頑張って一人で歩いてるのを見て「上手」と言ってるのと似た感覚で言ってるような気がする
確かに!
小学生に歩くの上手とか言わんもんな
ネイティブでも正直上手く扱えてないレベルの超絶鬼畜難易度言語をイチから学ぼうとする外国の人たちは本当に尊敬するわ……
自分が外国人だったら平仮名50文字の時点で諦めてるもん
子音と母音セットで1つ1つ全然違う形の字使うの!? だるっ
って俺ならなるのが容易に想像できる
海外の人と話してて、「受け身がやたら苦手なんだな〜。まあ日本人も英語の受け身の使い所がよーわからんからお互い様だな」と納得していたのですが、日本語の「れる、られる」は受け身以外にも可能とか自発とか尊敬があることを思い出し「そりゃ難しいわ!!!」となりました。
そしてこの動画で「passive」を見て「やっぱ難しいと思われてるんだ…」とより納得しました。ありがとうございます
漢字テストで
音と訓どっちか分からなくなったとき
マジで思うんよ…
どっちも訓読みやん…みたいな…
日本人でも混乱するのに本当尊敬する
「今日は日本晴れの大晦日。日をまたいで明日になれば、一月一日の元日を迎えます。」という、日本語ネイティブじゃなきゃ首をかしげる文章
これの英語学習版見たいなって思ったが学生時代思い出せばいいだけだわ
speakはスピークなのにbreakはブリークじゃなくてブレイク!?
が一番最初に思いだした
カタコトって本人言ってるけど外国人特有の癖がなくてかなり聞き取りやすい日本語話すけどな
上手、ジョーズの所説明うますぎ
日本人が見ても秀逸というかネイティブゆえに気付かなかった着眼点がしれて興味深い
日本語より難しい言語はあるのかもしれないけど、アニメ見るなら日本に命握られてるせいで難しくても学んでる人が多いから日本語はヤバいぞ…!ってなってるんだろうな
本筋と全く関係ないけどこの人の英語めっちゃ聞き取りやすいな…
ジョーズと上手は笑うwww
ミームというかダジャレww
外国人が頑張って伝えようとしてくれる日本語でしか得られない栄養がある。こっちも頑張って汲み取ろうと思える。
日本語がわかると面白いネタとかいっぱいあるから頑張って欲しい
最後のやつじわじわくる
「日本語上手」より
なんで知ってるんだよ
ってツッコまれるの方が嬉しい
上手と入のミーム、子供の頃に思ってた事そのままでニヤニヤしちゃった。
「明日は日曜日」
この一言が日本語の読み書き練習してる人にとっては超難易度らしいね
考えてみたら「日」が3つあって全部読み方違うとかクソ難しいわな
上手(ジョーズ)はみんなに上手!!って言われるけどそれは日本語の本当の恐ろしさを分かってないからで……というミーム
生まれて初めて手をたたいて笑ったわ
ジョーズ考えた人は天才だな
英語を諦めた自分からはみんなすごいと思ってしまう
尊敬語、謙譲語、丁寧語の違いが正直よくわからん!
尊敬→敬うこと=相手を上にあげる
謙譲→謙遜すること=自分を下にさげる
丁寧語は「です・ます」をつけるやつ
「先生が私の作品をご覧になる」は先生が主語だから尊敬語
「私が先生の作品を拝見する」は私が主語だから謙譲語
例でわかる通り「ご○○になる」「お〇〇になる」は尊敬語が多く、「〇〇する」は謙譲語が多いよ
「いただく」は相手を上に頂く(頂上におく)みたいな意味なので尊敬語!だから謙譲語である「拝見」とくっつけると「拝見していただく」になって、変なかんじになるね
でも、「させる」という受動態(受け身)を使うと主語が逆転するので「拝見させていただく」だと違和感がなくなるね
……日本語って難しいねぇ…
漢字とカタカナとひらがな覚えなきゃいけないのはマジでイカれてる
日本語学習者向けミーム一時期めっちゃ見てたけどほんと笑う
手元のふわふわ何かわいい
ジョーズネタって褒められて「俺も結構やるやん」って驕ってる(悠々と泳ぐ)と痛い目見るぞ(サメに襲われる)って意味かと思ったや
リアタイしててめっちゃ笑ってたこれ笑
日本語って日常会話くらいならそんなに苦労しなさそう(発音がハッキリしてるから)だけど読み書きになると難易度爆上がりする印象……😂
そして極めつけは日本人しか基本話さない言語
抱っこしてる白いふわふわカワイイネ
1番好きなのは 一二三 の漢字には微笑んでるのに、 零がでてきた瞬間目を見開くおじさん
1:51 Jawsと上手かかってるってのだけじゃなくて上手ってじょうずともかみてともうわてとも読めるから恐ろしいみたいな意味もあると思ったw
片言・・・?数年住んでたのでは?って感じる発音
1:51 絵面だけ見ても面白い
単純に数えてもカタカナ、ひらがな、漢字、音読み、訓読み、同音異義語に異音同義語
それら全てを日常会話で状況に合わせて使い分けなきゃいけないクソ言語で場合によっては英語でもきちんと説明できない動詞や形容詞が混じっているのに海外勢の方々が頑張って覚えて使ってくれるのは凄く嬉しいですし感謝したいです。
人と入るの頭良すぎwwww
やはり外国語の勉強にはredditか…
「日欧米英ワールドネットミームまとめ大大大辞典」とかあったら楽しそうだなと思う今日この頃
「訓読みの訓(くん)は音読みですよ!」(訓の訓読みは訓む(よ)とか)って、時効警察ってドラマで言ってた。
こういう反応好きだわ
表音文字26種だけの英語話者から見たら、46×2の表音文字を覚えた先に表意文字が常用だけで2000字くらい待ち構えてるの鬼畜にもほどがあるんだろうな
日本人でもまともに日本語使えるやつ少ないから、外国の人が日本語少し使えるだけでもめっちゃ上手に思うのはマジ
片言でも意思疎通できればペラペラのやつと変わらんと思ってる
めちゃくちゃ聞き取りやすい英語に震える
ジョーズわろた
ミームのお陰で忘れないですむ単語や漢字もありそうだねw
真面目に英語勉強しよう、、って改めて思ったわ、、、ありがとう、、、
日本でしか使えない日本語を覚えてくれるのはうれしいですね
スペイン語や中国語とかの方が使える地域多いのに
ジョーズを上手で笑ってくれるならランボーも乱暴で笑ってくれそう。
1:54 (こっちから見て)右に行ってるから上手(かみて)なんかと一瞬思ったわw
「これは笑うよ」って言われてからお出しされても十分面白かった
2:56 下の字幕も日本語JAWSになってて草
そして上手はかみてうわてとしても襲い掛かってくるのである…
人と入るは小学生の時になかなかできなかった記憶あるからこうなるのもわかる
上手だけでも「じょうず・うわて・かみて」とかあるし難しそう