ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
何をどうしてこうして…という作業のノウハウではなく、この野菜はこうしようとしている、こう考えている… というお話しがとても参考になります。これこそ「自然農」の本質のような気がしました。ただ作物を獲るための農業 ではなく、自然との対話の為の農業 なんですね😃竹を例にした「エゴ」のお話しも素敵でした。まだ狭い空き地で 今年始めたばかりですが、野菜作りはなんか哲学なんだな~って惹かれました😊 良いお話しありがとうございます。
雑草防止にかぼちゃ放任で作っていますがとても参考になりました。穏やかなトーンで話される内容、奥が深くて考えさせられました。ありがとうございます。
川口さんの本は読んだ事が有りますが、お会いしたことは無くお会いしたかたのエピソードを聞いて、川口さんの周りに惑わされることなく自らの考え方を貫かれる人となりの一端が少しわかったような気がします。有り難う御座います。
「「」」ダメま007観た侘目タラマムまちサソヲドマアマヮ。きっとまたまたゎむ余話目タラマムもらはら「」止まっ田辺期間柱摩(=`ェ´=)か真「」
真室「」川ですワンダ「」「抜きませんでした。」「なま 」ー ‘❰ま「」たまら「真さかんわよ「ダメ004「」」」夜、
自然に寄り添いながら、コツコツと栽培し、結実した野菜作りに感銘しました。野菜が作り主に応えてくれてる様子が、よく見えてきました。
自然農も畑も始めたばかりです。動画や本などで学んで色々植えましたが、うまくいかないことが多かったのですが、今日の動画でその理由がわかりました。ちゃんと自分の畑を見て、地域の特徴(地形や気温、天気など)や、自然農ということを考慮し、その都度適切に判断することが大切なのですね。後半のお話も大好きで、いつも楽しみにしています🍀
うちのかぼちゃとズッキーニも5月上旬より6月上旬に定植した物の方が笑っちゃうくらい大きく元気になっています。
私のお世話になっている農園は50平米無農薬無肥料、高畝を深く耕し、ビニールマルチ必須となっています。島の自然農園を見つけてから毎日拝見してお手本にさせていただき、2年目の今年春からビニールマルチを全て剥がし耕さず草マルチに切り替えました。周りのビニールの畝のカボチャは困るくらい大きくなり順調な中で、自分の初めての草マルチの作物は成長が遅くまだ実もあまりつけていません。島の農園さんも最初は同じような思いをされたというお話しは意外でしたが、酷暑に負けずにゆっくりでも育ってほしいと思えました。
自然の物を大切に育てあげる気持ちがいいですね。損得勘定のない自然な気持ちで育てあげる事が一番の美味しい作物ができるのでしょうね。少し哲学的になりますが人間の心情も同じように打算的な裏のある育て方とか優しさではいつかはやめてしまうとか裏切られてしまうもろさがあります。本当の優しさの心情は子女に対する親の心情だと思います。無償の優しさが本当だと思います。すみませんカボチャ🎃の話しがごちゃごちゃの話しなりました。終わりの竹の話しで感動しました。ありがとうございました。
カボチャの定植や種蒔きの温度、とても参考になりました。いつも観察の大事さを教わります。あげてくださる動画のおかげで、失敗しつつも家庭菜園の自分の畑を楽しめます。いつもありがとうございます😊
焦り、有りますね〜。周りに合わせて植え始めてみるけれど、中々成長しない。動画を見てとても学びました。ありがとうございます。比べる事をしないように心がけてみます。
生ごみ埋めてからの栽培で、拳位でも有難く頂いています。雌花が付くだけで感動です。食べれるだけでありがたい🙏うどん粉の葉っぱはカットしても、枯れるまでお付き合いです😁
お話の中の川口さんの所で自然と涙が、出ました。少し前まで 人と比べたり人と共有したいとSNSをあさってました!でもしばらく それを止めて家の畑の声を聞こうと思います。しばらく遠退きますが、ありがとうございました🙇(しくじりばあちゃんです)
なる程ですね。たいへんよくわかりました。有難う御座いました。かぼちゃ今植えてます。そっ速参考にします。
エゴの話とても勉強になりました。今、現在他者の言葉(評価)が気になって悩んでいた所でした。竹を例に説明を受け良く理解できました。1番自分に大事な考え方が教訓になりました。 いつも最後のお話し、人としての生き方を教えて頂き少しでも成長するよういつも拝見致してます。今後もお話し宜しくお願いします。
自然農一年生です。夏野菜を色々植えたけど、生育が悪いものが多く、自然農って難しいのかなと思っておりました。こちらは東北の山の方で気温が低いから、植え時が早かったのですね。大変勉強になりました✨つい慣行農法の畑と比べてしまって、早く植えないとと思っていましたが、来年からはゆっくり暖かくなるのを待って植えてみます😊
カボチャ栽培のことを知りたくて、遡って視聴しました。ホームセンターの苗や他の家庭菜園の様子を比べて悲しくなる…まさに今私の置かれている状況で、苦しい時もあります。そういう時は「今、自分にできることはなんだろう?」に集中して、島の自然農園さんのチャンネルで勉強したり、ぼーっと休んだりしています。お忙しい作業の中、いつも野菜のことや色々なお話を聞かせてくださってありがとうございます。
温かくなってからの種まきは意外と重要ですね。寒さに当たるとその時だけじゃなく、その後の成長に影響します。成長が遅い苗を大事に大事に育てても1か月後にまいた種が追い越しちゃうことがあります。南瓜、きゅうり、オクラで経験しました。なす等の苗の定植も同じでゴールデンウィークは若干早いかなと感じています。場所は北陸です。
他者からの称賛にも批判にも感情を揺さぶられる必要が無い! 本当にそうですよね。みーんな、根っこでは繋がっているのだから、、、。大切な事を気付かせて下さり、本当にありがとうございます😊
売れ残りの我が家のF1坊っちゃんは元気に四方八方に育っています🎵半日陰なのでダメ元でチャレンジでしたが、大きな葉っぱに癒されています😁
テレビ放送を見ました。有難う御座います。私も家庭菜園で野菜をしています。本などからも情報を得ることがありますが、貴方からもあります、
比較しないいろんなところで聞くワードだけど、こちらの動画が一番すっと心に入りました
北海道・家庭菜園、自然農擬き、今回の授業・骨身に染みます 😆😅🤣 。
4本仕立てをしてます。10節に一個〜二個を目安にしてます。玉には座布団敷いてます。
自然農のTH-camを見させていただいて、自然農について考えさせられます。結果、自分の畑の状態が自然なのであって、その自然の中に合ったやり方を追求していくのが、自然農なのかな?と思うようになりました。他の人がやっておられることが自分の畑に合うかどうか試しながら、改善点を探しつつ自分の畑と向き合わないといけないんですね。最後の方でお話されていたことについて、古い本に書いてある事に似ていると思いました。「一人一人、自分の行いについて良く考えましょう。そうすれば、人と比べて喜ぶのではなく、自分自身のことを喜べます。」人の目を気にするのではなく、自分自身の気付きや成長を喜ぶ事ができますよね。いつも大切なことを思い出させてくださり、ありがとうございます。
桜の頃はすぐに高温になりそうな天気だった。
個人個人ではなくて生き物全体でとらえている🤔宇宙的視野で物事を見ているのかな。川口さんの思い感じ目に見える世界はどんな世界なんだろう。
若いうちは賞賛されて喜んでそれを力にし頑張ればいいんだと思います。川口さんの年齢くらいになれば川口さんのような悟りに近ずいていくんだと思います。それができないでいる人が殆どですけど。
有難うございます♪かぼちゃやきゅうりは一部苗を買ったものと、種からポット育苗してから定植しました。最近差が出てきた感じですが、やはりウリハムシやうどんこ病対策はしていますよ。
大変参考になりました。水はどのようにあげているんです?溝を近くに掘ってあるのを一瞬ですが見ました。やはり、溝を掘って、そこに何処からか水を持って来て、それが自然に流れてカボチャに行くのでしょうか?
基本的に潅水はしません。
お返事ありがとう。ということは、水無しにカボチャが育つんですか?夏は九十度超え、冬は三十度に落ちる(雪も3ー4日降る)PINE GROVE(カリフォルニア)に三週間くらいほって置いても大丈夫な野菜を植えたいのです。カボチャなら大丈夫でしょうか?
ビデオ見させて頂きなるほどと思いました、ありがとうございます。今年初めてカボチャを作ってみたのですが、直播して、一番果を育ててしまい葉っぱが小さいままです(汗)そのまま様子を見ようと思います。直播だったら気温が上がるいつがいいですか。
6月ならば問題ないと思います。
はい❗️ありがとうございます😊今回観察して来年またトライします。わたしは家庭菜園ですがとても楽しみに見させて頂いています。
私ならカボチャの蔓の直下の草マルチはどかして蔓を土に接触させます。蔓の全体から根を出させて広範囲から養分吸収させます。草マルチは実の下には敷きます。蔓ボケして雌花が付かない時は元の根を切断してしまいます。
うどん粉病は病気では有りません。葉の表面に吐き出された炭酸カルシウムがうどん粉病の正体です。うどん粉病の葉を触っても手に白い胞子が付きません。単なるカルシウムなので胞子なんか無いのです。うどん粉病の葉は切らないで、植物体内のカルシウムをどんどん捨てさせれば良いのです。完全に枯れてからうどん粉病の葉を切り取れば良いのです。切り取ったうどん粉病の葉を土に戻すとカルシウムが再吸収され、また悪さをしますのでゴミに出した方が良いです。うどん粉病はカルシウム葉面吐出し症と改名すべきだと感じます。そうすれば騙される人も減るでしょう。自然農の方は皆さんとても良い方です。余計な資材の購入を勧めたりしませんから。それとは対称的に、何とか農園の方々は素人さんを騙して何としてでもカルシウムを使わせ、素人さんの苗を全滅させようと画策しています。動画で毎回様々な資材や薬剤を紹介したがる人達は善人を装ったペテン師です。素人さんが騙されてカルシウムを農地に撒けば業者の思う壺です。キュウリ、カボチャ、バラ、リンゴはうどん粉病に成ります。ミニトマトは落果、大玉トマトは尻腐れに成ります。果樹は落果で収穫ゼロに成りますが、隔年結果という便利な言葉で誤魔化しています。土壌にカルシウムが多いと放線菌が増えて作物の根を食べます。農地は団子虫とナメクジ天国となります。素人さんが騙されてカルシウムを農地に撒く事で作物が余計な病気に成り、収穫する前に全滅して、結果として様々な業者が潤います。苗が枯れれば別の苗が売れます。毎回異なる堆肥を推奨して堆肥が沢山売れます。作物はすぐに病気に成ったり害虫に食われるので、それを防ぐ資材や薬品も売れます。最終的に素人さんは収穫ゼロに追いやられて、プロ農家の作った作物をスーパーで購入するのです。これらの農法詐欺は遥か昔から確立されているのです。土作りという便利な言葉に騙されてはいけません。あたかも石灰と堆肥を入れなければ作物が育たない様に思わされているだけで、何とか農園の人達の言うままに石灰と堆肥を撒いたら作物はすぐに枯れてしまいます。
淡々農業しなさい、、😊
やりっ放し?
放任!?
前半おんなじ事くどくど繰り返し言ってるだけ。無駄に長い!もっとコンパクトに動画作って!
何をどうしてこうして…という作業のノウハウではなく、
この野菜はこうしようとしている、こう考えている…
というお話しがとても参考になります。
これこそ「自然農」の本質のような気がしました。
ただ作物を獲るための農業 ではなく、
自然との対話の為の農業 なんですね😃
竹を例にした「エゴ」のお話しも素敵でした。
まだ狭い空き地で 今年始めたばかりですが、
野菜作りはなんか哲学なんだな~って
惹かれました😊
良いお話しありがとうございます。
雑草防止にかぼちゃ放任で作っていますがとても参考になりました。穏やかなトーンで話される内容、奥が深くて考えさせられました。ありがとうございます。
川口さんの本は読んだ事が有りますが、お会いしたことは無くお会いしたかたのエピソードを聞いて、川口さんの周りに惑わされることなく自らの考え方を貫かれる人となりの一端が少しわかったような気がします。有り難う御座います。
「「」」ダメま007観た侘目タラマムまちサソヲドマアマヮ。きっとまたまたゎむ余話目タラマムもらはら「」止まっ田辺期間柱摩(=`ェ´=)か真「」
真室「」川ですワンダ「」「抜きませんでした。」「なま
」ー
‘❰ま「」たまら「真さかんわよ「ダメ004「」」」夜、
自然に寄り添いながら、コツコツと栽培し、結実した野菜作りに感銘しました。野菜が作り主に応えてくれてる様子が、よく見えてきました。
自然農も畑も始めたばかりです。
動画や本などで学んで色々植えましたが、うまくいかないことが多かったのですが、今日の動画でその理由がわかりました。ちゃんと自分の畑を見て、地域の特徴(地形や気温、天気など)や、自然農ということを考慮し、その都度適切に判断することが大切なのですね。
後半のお話も大好きで、いつも楽しみにしています🍀
うちのかぼちゃとズッキーニも5月上旬より6月上旬に定植した物の方が笑っちゃうくらい大きく元気になっています。
私のお世話になっている農園は50平米無農薬無肥料、高畝を深く耕し、ビニールマルチ必須となっています。島の自然農園を見つけてから毎日拝見してお手本にさせていただき、2年目の今年春からビニールマルチを全て剥がし耕さず草マルチに切り替えました。周りのビニールの畝のカボチャは困るくらい大きくなり順調な中で、自分の初めての草マルチの作物は成長が遅くまだ実もあまりつけていません。島の農園さんも最初は同じような思いをされたというお話しは意外でしたが、酷暑に負けずにゆっくりでも育ってほしいと思えました。
自然の物を大切に育てあげる気持ちがいいですね。損得勘定のない自然な気持ちで育てあげる事が一番の美味しい作物ができるのでしょうね。少し哲学的になりますが人間の心情も同じように打算的な裏のある育て方とか優しさではいつかはやめてしまうとか裏切られてしまうもろさがあります。本当の優しさの心情は子女に対する親の心情だと思います。無償の優しさが本当だと思います。すみませんカボチャ🎃の話しがごちゃごちゃの話しなりました。終わりの竹の話しで感動しました。ありがとうございました。
カボチャの定植や種蒔きの温度、とても参考になりました。いつも観察の大事さを教わります。あげてくださる動画のおかげで、失敗しつつも家庭菜園の自分の畑を楽しめます。いつもありがとうございます😊
焦り、有りますね〜。周りに合わせて植え始めてみるけれど、中々成長しない。動画を見てとても学びました。ありがとうございます。比べる事をしないように心がけてみます。
生ごみ埋めてからの栽培で、拳位でも有難く頂いています。雌花が付くだけで感動です。
食べれるだけでありがたい🙏
うどん粉の葉っぱはカットしても、枯れるまでお付き合いです😁
お話の中の川口さんの所で自然と涙が、出ました。少し前まで 人と比べたり人と共有したいとSNSをあさってました!でもしばらく それを止めて家の畑の声を聞こうと思います。
しばらく遠退きますが、ありがとうございました🙇(しくじりばあちゃんです)
なる程ですね。たいへんよくわかりました。有難う御座いました。かぼちゃ今植えてます。そっ速参考にします。
エゴの話とても勉強になりました。
今、現在他者の言葉(評価)が気になって悩んでいた所でした。
竹を例に説明を受け良く理解できました。
1番自分に大事な考え方が教訓になりました。
いつも最後のお話し、人としての生き方を教えて頂き少しでも成長するよう
いつも拝見致してます。
今後もお話し宜しくお願いします。
自然農一年生です。
夏野菜を色々植えたけど、生育が悪いものが多く、自然農って難しいのかなと思っておりました。
こちらは東北の山の方で気温が低いから、植え時が早かったのですね。
大変勉強になりました✨
つい慣行農法の畑と比べてしまって、早く植えないとと思っていましたが、来年からはゆっくり暖かくなるのを待って植えてみます😊
カボチャ栽培のことを知りたくて、遡って視聴しました。ホームセンターの苗や他の家庭菜園の様子を比べて悲しくなる…まさに今私の置かれている状況で、苦しい時もあります。そういう時は「今、自分にできることはなんだろう?」に集中して、島の自然農園さんのチャンネルで勉強したり、ぼーっと休んだりしています。お忙しい作業の中、いつも野菜のことや色々なお話を聞かせてくださってありがとうございます。
温かくなってからの種まきは意外と重要ですね。寒さに当たるとその時だけじゃなく、その後の成長に影響します。成長が遅い苗を大事に大事に育てても1か月後にまいた種が追い越しちゃうことがあります。南瓜、きゅうり、オクラで経験しました。なす等の苗の定植も同じでゴールデンウィークは若干早いかなと感じています。場所は北陸です。
他者からの称賛にも批判にも感情を揺さぶられる必要が無い!
本当にそうですよね。みーんな、根っこでは繋がっているのだから、、、。
大切な事を気付かせて下さり、本当にありがとうございます😊
売れ残りの我が家のF1坊っちゃんは元気に四方八方に育っています🎵半日陰なのでダメ元でチャレンジでしたが、大きな葉っぱに癒されています😁
テレビ放送を見ました。有難う御座います。私も家庭菜園で野菜をしています。本などからも情報を得ることがありますが、貴方からもあります、
比較しない
いろんなところで聞くワードだけど、こちらの動画が一番すっと心に入りました
北海道・家庭菜園、自然農擬き、今回の授業・骨身に染みます 😆😅🤣 。
4本仕立てをしてます。10節に一個〜二個を目安にしてます。玉には座布団敷いてます。
自然農のTH-camを見させていただいて、自然農について考えさせられます。
結果、自分の畑の状態が自然なのであって、その自然の中に合ったやり方を追求していくのが、自然農なのかな?と思うようになりました。
他の人がやっておられることが自分の畑に合うかどうか試しながら、改善点を探しつつ自分の畑と向き合わないといけないんですね。
最後の方でお話されていたことについて、古い本に書いてある事に似ていると思いました。
「一人一人、自分の行いについて良く考えましょう。そうすれば、人と比べて喜ぶのではなく、自分自身のことを喜べます。」
人の目を気にするのではなく、自分自身の気付きや成長を喜ぶ事ができますよね。
いつも大切なことを思い出させてくださり、ありがとうございます。
桜の頃はすぐに高温になりそうな天気だった。
個人個人ではなくて生き物全体でとらえている🤔宇宙的視野で物事を見ているのかな。川口さんの思い感じ目に見える世界はどんな世界なんだろう。
若いうちは賞賛されて喜んでそれを力にし頑張ればいいんだと思います。川口さんの年齢くらいになれば川口さんのような悟りに近ずいていくんだと思います。それができないでいる人が殆どですけど。
有難うございます♪
かぼちゃやきゅうりは一部苗を買ったものと、種からポット育苗してから定植しました。
最近差が出てきた感じですが、やはりウリハムシやうどんこ病対策はしていますよ。
大変参考になりました。水はどのようにあげているんです?溝を近くに掘ってあるのを一瞬ですが見ました。やはり、溝を掘って、そこに何処からか水を持って来て、それが自然に流れてカボチャに行くのでしょうか?
基本的に潅水はしません。
お返事ありがとう。ということは、水無しにカボチャが育つんですか?夏は九十度超え、冬は三十度に落ちる(雪も3ー4日降る)PINE GROVE(カリフォルニア)に三週間くらいほって置いても大丈夫な野菜を植えたいのです。カボチャなら大丈夫でしょうか?
ビデオ見させて頂きなるほどと思いました、ありがとうございます。今年初めてカボチャを作ってみたのですが、直播して、一番果を育ててしまい葉っぱが小さいままです(汗)そのまま様子を見ようと思います。直播だったら気温が上がるいつがいいですか。
6月ならば問題ないと思います。
はい❗️ありがとうございます😊今回観察して来年またトライします。わたしは家庭菜園ですがとても楽しみに見させて頂いています。
私ならカボチャの蔓の直下の草マルチはどかして蔓を土に接触させます。
蔓の全体から根を出させて広範囲から養分吸収させます。
草マルチは実の下には敷きます。
蔓ボケして雌花が付かない時は元の根を切断してしまいます。
うどん粉病は病気では有りません。
葉の表面に吐き出された炭酸カルシウムがうどん粉病の正体です。
うどん粉病の葉を触っても手に白い胞子が付きません。
単なるカルシウムなので胞子なんか無いのです。
うどん粉病の葉は切らないで、植物体内のカルシウムをどんどん捨てさせれば良いのです。
完全に枯れてからうどん粉病の葉を切り取れば良いのです。
切り取ったうどん粉病の葉を土に戻すとカルシウムが再吸収され、また悪さをしますのでゴミに出した方が良いです。
うどん粉病はカルシウム葉面吐出し症と改名すべきだと感じます。
そうすれば騙される人も減るでしょう。
自然農の方は皆さんとても良い方です。
余計な資材の購入を勧めたりしませんから。
それとは対称的に、何とか農園の方々は素人さんを騙して何としてでもカルシウムを使わせ、素人さんの苗を全滅させようと画策しています。
動画で毎回様々な資材や薬剤を紹介したがる人達は善人を装ったペテン師です。
素人さんが騙されてカルシウムを農地に撒けば業者の思う壺です。
キュウリ、カボチャ、バラ、リンゴはうどん粉病に成ります。
ミニトマトは落果、大玉トマトは尻腐れに成ります。
果樹は落果で収穫ゼロに成りますが、隔年結果という便利な言葉で誤魔化しています。
土壌にカルシウムが多いと放線菌が増えて作物の根を食べます。
農地は団子虫とナメクジ天国となります。
素人さんが騙されてカルシウムを農地に撒く事で作物が余計な病気に成り、収穫する前に全滅して、結果として様々な業者が潤います。
苗が枯れれば別の苗が売れます。
毎回異なる堆肥を推奨して堆肥が沢山売れます。
作物はすぐに病気に成ったり害虫に食われるので、それを防ぐ資材や薬品も売れます。
最終的に素人さんは収穫ゼロに追いやられて、プロ農家の作った作物をスーパーで購入するのです。
これらの農法詐欺は遥か昔から確立されているのです。
土作りという便利な言葉に騙されてはいけません。
あたかも石灰と堆肥を入れなければ作物が育たない様に思わされているだけで、何とか農園の人達の言うままに石灰と堆肥を撒いたら作物はすぐに枯れてしまいます。
淡々農業しなさい、、😊
やりっ放し?
放任!?
前半おんなじ事くどくど繰り返し言ってるだけ。無駄に長い!もっとコンパクトに動画作って!