若新雄純リターンズ!迫り来る老いと死、ボクたちはどう向き合う?(前編)【COTEN RADIO 番外編 #81】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 歴史を愛し、歴史を知りすぎてしまった株式会社コテンがお届けする、歴史ラジオです!
私たちが日常的に直面する悩みも、歴史を知れば解決できるかも!?
今回のテーマは 「若新雄純リターンズ!迫り来る老いと死、ボクたちはどう向き合う?(前編)」です。
ぜひご視聴ください。
メットライフ生命「もしもわかしんが、100まで生きるなら。」
www.metlife.co...
ポッドキャスト 若新雄純の『あたらしい経営?』
podcasts.apple...
若新雄純さんTwitter
/ wakashin
───────────
【COTEN CREWになる】
coten.co.jp/co...
・限定エピソードの配信
・COTEN RADIOをいち早く聞けるアーリーアクセス
■ 「法人CREW」になって、企業のあり方を一緒に探求しませんか?
coten.co.jp/co...
・法人CREW限定のSlackコミュニティ
・COTENメンバーとの対談
・限定勉強会の開催
【出演】
株式会社COTEN 深井龍之介 @CotenFukai
株式会社BOOK 樋口聖典 @HiguchiKi
【参考リンク一覧】
参考文献や問い合わせ先、Twitterアカウントなどのリンク情報をまとめています。
www.notion.so/...
【株式会社COTENの情報】
Twitter : @CotenInc
HP : coten.co.jp/
note:note.com/coten...
※自由気ままな歴史トークですので、厳密な考証は行っておりません。
※内容は諸説あります。
───────────
#コテンラジオ #COTENRADIO #歴史 #世界史 #教養
待ってました!!って感じですね。
コテンラジオには番外編にも名作回がいくつもありますが、
その中でも前回の若新さんの回は本当に何度も聞き直したぐらい面白かったです。
今回も期待してます!!
自分はどう生きるか?
新しい自分探しをしたいです🌹
スピンオフ企画、かなりいいですね!更に新しい気づきが得られて、理解や解釈が深まり、再度聞き直したくなりました。
やはり人との出会いは
大事ですね😊
出会いは歩かないと
フットワーク良くしないと
2回目聴いています。
シニア世代をモデルにしては如何ですか
ワカシンさんだってらば
どんな感じにプロデュース
するかしら?
時間かかっても良いので
考えて下さい。
宜しくお願いします🙇♀️
若シンさんの話、初めて聞きました^_^
私もじゅん散歩、録画するくらいに好きです。
自己認識!
自分で好きなように自己認識していい!セルフイメージが自分を作る
いいなぁいいですねぇ
ちょっとテンション上がって若返ったお話でしたよ^ ^
デヴィッド・ボウイ尊敬してるので、頷きまくりました。
ジャンルや年齢に縛られない、ずっと尖ってて本当にカッコいいです。
つくづく他の歴史チャンネルを見ると内容の薄さとコメント力と伝え方などなどなどなど、すべてが違うと感じれた。絵を使ったら10倍は登録者増えるだろうがそこは求めてないので仕方ない。深井さんのプレゼン能力の凄さのみ伝わる番組、そして樋口さんがそこをうまく持ち上げる。
最高のコンビ。
何とかしてくださいね😊
シニア世代も大変です😅
ワカシンさんの考えなど
聴きたいです😊
セルフイメージが行動につながる、は面白いですね。
めっちゃいい話するっやん
私は実年齢63なんですが、「永遠の42歳」と決めました。長女が中3、長男が中1、そして末っ子が生まれた年でした。末っ子が中学生になった頃、周りの保護者の人たちがちょうどそれくらいの年齢で私からするとひとまわり下なんですけど、話も合うし、とても楽しかったんです。仕事もその頃と変わっていないし、末っ子は大学生になってかえって楽になってますし。42歳がいちばんいいな、と思っています。来年長女のところに子どもが生まれる予定なんで、孫ができるわけなんですが、それでも42歳の気分はやめないつもりです。
将来お孫さんから尊敬されるタイプ。応援してます♪
身体的老けは40後半からですよ
どんなに若く見える人でもマジで大抵の人に急に来ます
具体的には目元にとくに来ます
眼輪筋が急速に衰え、一気に「老け」の雰囲気が出ます
社会的なものではなく、つとめて身体的なものです
今年、還暦のレッテルを貼られましたが、要らぬレッテルですね。大学の同級生に会ったら、そのレッテルに支配されて老け込んでいてビックリしました。レッテルは自分で好きなように書き換えれば良いものだと実感しています。ただ、年齢を筆頭に自分で決めるしんどさに耐えられない人もたくさん。あと、実年齢から生まれた希望としては、若い人たちに受け渡したい、贈りたいものはあるんですけれども。
還暦なんてシニアの赤ちゃんちゃん子。喜寿になったら思いっきり嬉しいことして、米寿にはカリフォルニア米のお煎餅でもガリガリ食べて、楽しくやろうじゃないですか。
やっぱ高田純次のように周りを笑顔にする老人になりたいけど、日本は見た目が病弱な人を見ると気を遣ってしまうから、なかなか自分の気持ちと現実の見方は合致するのは難しいと思います
年齢に拘らない~大賛成!
同じ年齢でも若い人と~凄く老けた人がいますよね!
ユーミンと大地真央と松田聖子さんと皆が60代だけど~全然~他と個体差有りますよね!
私もユーミン世代(笑)
深井さんの寝グセに目が釘付け
(20:55-)「熟成みたいなもの」で、高齢で認知症の父のことを思いました。有名大学、博士号、海外研究、大学教授、という人生の劇場を閉めて空き家になってしまったようなイメージです。(21:27-)「ヤンヤンがいうところの"発酵"」とありましたけど、父の場合は年代物のウィスキーに似ているのかも知れません。限りなく渋く丸く、なっています。。。
(21:51-) 尊敬している老人、私の場合は認知症でも父(これは親バカならぬ子バカ)、それから日野原茂雄さん。
三浦知良選手は全く老いてないですね。今回のW杯も行く時にいつ呼ばれてもいいように準備してたって話すごい好き。
「運動脳」という本の実証例ですね。
プロフィール聞いたらいろんな事をやりすぎてわけがわからないです
人間て生死彷徨うと生き方が変わりますね🌹
ワカシンさんて笑える🥰
私の世代の芸能人などは
終活などをしていると
お話していますが!
私は必要ない言葉🥰
一度無理してる茶髪から黒髪に戻してみて若新さん😃
このチャンネルと関連しないのかもしれませんが、施設労働しか選択肢が無ければ、ロスジェネ世代の勝ち組は同じロスジェネに従順さを教える特権を持ち、そんなしろうとたちが国の少子化問題に向き合う子々孫々と住む世界をわける事で、新しい戦前とはこの事なのだろうと思えました。
👏
私は病気など沢山ありますが!周りからは全然見えないらしいです!
シニア世代ですが!
年齢は気にしないで生きています。
刺激を求めて🌹
老いと死を心配する人はあることに情熱を注いで生きていないからですよ。生きていればそんなことに氣を揉む暇なんてない。そんなの適度に気をつけて生きていくしかないんだから。
この文を慶應大学国分学科の教材にさしてほしいとの申告嗁皶さしてくだされば心外です
自分の状態について自由に自己認識する(* ´ ▽ ` *)ノ
根拠の無い自信とかも良い言葉!思い込み!←凄い主体性が大切ですよね~!
自由な自己認識~哲学的~(*゜ー゜)ゞ⌒☆
20歳以降は→20.1歳(21歳)、20.2歳(22歳)、20.3歳(23歳)といった数え方にしたら不必要に年齢に束縛される機会は減るかもね。年齢は生物のメカニズムの特徴を押さえる指標でしかない。
最近 若い 方 で 色々 と 頑張って いる 人 も いる よう ナノ で
心 強い です
あら、わかしんさん
十人と色でしょう😘
個人差ですね!
「実存は本質に先立つ」がサルトルの言葉です。
そこに今回のテーマである「老い」を強引に当てはめてみると、「実存」は「劣化と成熟」であり、「本質」は「年齢という数字と加齢による生体の変化」かな、と考えました。劣化<成熟、を目指したいものです。
わかしんおじゅんじゃなかったんか
エリート さん ナノ ですね
わかしんさんが好きな成田さんは結構年齢ベースで批判してる印象なんよな。若い世代も対立構造を持ってしまっている気がする
LUNA SEA → GLAY世代♪
以前からテレビやワイドショーなどで人の名前と一緒になぜ(年齢)を表示するのかずっと気になってます。
名前だけじゃいけないんでしょうか?
東大の史料編纂所と良い関係を築いていくよう祈願しております
若新さん好きなんだけど、俺が見る番組、ラジオにどこにでもいて。
分身でもしてんのかって思ってる。
この動画など一秒たりとも見ていないがそんな物考える意味すらない受け入れ殉じるだけの事だろ。